問題は「否認」にあるのではない。

アルコール依存症の問題を考えるとき、その対策としての予防、回復のどちらにも、
「否認」が最大の障壁となっているであろうことを否定しようというのではない。

知らず知らずのうちに深みに嵌ってしまう罠、ひとたび入り込んだら抜け出せなく
なる迷宮。その仕掛けの役割を果たしているのが「否認」なのだろう。

そのことについては、自分の体験を通して既に理解できているつもりだが、断酒が
安定してから気づいたことも少なくないから、たぶんこれからも同様の「新しい否
認」に気付くことがあるかもしれない。

自分の酒の飲み方に問題があると知り、できればやめたいと思いつつも酒を飲む。
世の中の理不尽さ、いわゆる「生き辛さ」から酒に逃げ込む。こういう自分を正当
化するのが「否認」。

しかし、断酒後のスリップ(=再飲酒)の要因までをも「否認」(言うところの
「第二の否認」であっても)とすることには若干の違和感がある。

不躾、無礼を承知の上でsyousukeさんのブログ記事から無断で引用させてもらう。

 アルコール依存症という病気を認めて酒を手放しても、酒に頼らなければ生きて
 いけなかった本来の心の病を放っておいて本当の回復はない。
 自分勝手なわがまま気ままな生き方自体、病んだ精神の成せる業。その根っこの
 病を認めないこと、これを第二の否認と呼んでいます。

 酒を止めてるんやからもう自分には何も問題は無い。
 こういった考え方で飲酒以外の問題を認めようとしないことを『第二の否認』と
 呼んでいます。


「酒に頼らなければ生きていけなかった本来の心の病」や「飲酒以外の問題」から
目を逸らすことなく、これと向き合うこと。それが大事だということに異論はない。

だけど、断酒を続けていく(=スリップしない)という本来の命題を全うしていく
上では、そんなものと対峙することは本筋ではないと思うのだ。

それよりも、理不尽さや生きづらさに捉われたときに、何故酒を飲むのかを、改め
て考えてみるべきではないのか。

酒を飲むことで、そういう理不尽さから逃げられたのかを、改めて問うてみるべき
ではないのか。

辛いときや、世の中がバカバカしくなったときに「酒でも飲まなきゃやってられな
い」という気分になる。ホントにそれは自分の心の欲求なのか。
いつの間にか何者かによって植えつけられた迷妄ではないのか。

断酒を始めてからも同じ気分に襲われるのは、その断酒がいわば第一の否認を認め
ることによって、嫌々ながら「飲むのを我慢している」ものになっているからでは
ないのか。

その「我慢」の袋が破裂したときに再飲酒に走るのではないのか。

それは「否認」ではなく、「酒(の持つ力)」に対する「妄信」とでも言うべきも
のではないだろうか。

言葉を変えると、「飲酒の根っこ」にあるもの、あったものは、そもそも酒でどう
にかできるようなものではないのだ、と思う。

それは、アルコール依存症とは、また別の問題として取り組むべきことなのだ。
アルコール依存症がその妨げとなっていることと混同してはならない。

にほんブログ村 だろ酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村

刺激的かつ挑戦的なタイトルを付けましたが、これは「販促戦略」みたいなもので、
以前からオレが「嫌いだ」と言ってきたことです
実際の中味は、反論、異論というより、同じことを論点・切り口を変えて言ってるだけですかね。

コメントの投稿

非公開コメント

イキテマスヨ^^

  
     ゲンキ シンパイ スナ。   してない?

     と、まあ ボケとツッコミ 両方できるのは
       できないより イイ。
      ちょっと 違うか。 棚氏の場合 防衛反応?

      記事の内容は 全面的に支持します。

       うつと アル症の 併発は 併害(今作った)であって。
    ドライドランクなんて言葉があること自体
    まさに 棚ジイの「別の問題」の典型。じゃない?と思ってます。
      専門的観点ではなく 一個人の観点で。




イキテタカ!


  シンパイ シテナイ カネオクレ

  「防衛反応」 うまい言葉だが、臆病ものの布石
  とハッキリ言ってもいいぞ

  と、いうわけで、この「全面的支持」はうれしい。
  
  まさか カネ目当て ではあるまいな町人^^

  だけど、なんでオレが金持ってるみたいな話になってるんだ?
  退職金は一応もらったけど、家のローンの一括返済でなくなったど


  

ご意見伺い

初めまして!
おうわさのsyousukeと申します。
ネットの友人から、「喧嘩売られてまっせ」と連絡を頂いたので、ふだんは他人様のブログはあまり巡回しないんですが寄らせていただきました。

何が気に入らないのか知りませんが、名指しでこうまで批判されるとあまり気分のええもんとはちゃいますな。知らんかったら腹もたたんかったけど、知ってしまうとねぇ。

棚の上さんでよろしかったんですかね。あなたはいったいどないしたいんでしょうか?
私のブログの内容なんて気に入らなければ読まなければええだけの問題と思うんですが、ここまで露骨に挑発するからには喧嘩を買えとおっしゃるのか?

はっきり聞かせていただきたくてコメントさせていただきました。
では、よろしく!

syousukeさん

はじめまして。棚の上です。
やはりこうなってしまいましたか。というと確信犯ということになってしまいますね。まず、そこは認めざるを得ません。
「喧嘩を売った」と言われるような悪意も度胸も、自分の考えに対する自信もないんですが、「ギロンを吹っかけた」と受け取られてもしょうがないなとは思ってました。自分としては「問題提起」くらいに思ってたんですが、「どれも同じだ」と言われるのならば、それもそのとおりでしょう。
それと、syousukeさんの「人気」に対する嫉妬もあったと思います。たまたま自分もランキングで上位にランクされるようになったことで、逆に、それでもsyousukeさんの確固たる地位には遠く及ばないことに対する嫉妬があって、「挑戦」したいような気持ちも根底にあったと思います。
以上が、「何が気に入らないのか・・・」「あなたはいったいどないしたんでしょうか」というご質問に対する答えです。
そのことで、ご気分を害されたこと、挨拶もせずに無礼を働いたことについてお詫びします。そこのところはお赦しを乞うしかありません。
では、そこまで承知で何故、こういう無断で、しかも名指しで引用するという挑発的とうけとられそうなことをしたのかということを弁明しなければなりません。
それは、自分が訴えたいことを伝えるためには、syousukeさんのカリスマ的な「権威」に挑戦する形で、その権威を「利用する」ことが効果的だと思ったからです。
さて、今ここで書いたことは、周辺事情というか背後にあった私のチンケナ心情とその言い訳にすぎません。それも後付けで「粉飾決算」気味に拵えたところもありそうです。でもできるだけ正直に書いたつもりです。
あえて申し上げれば、私も私なりにアルコール依存症の経験を通していろいろ考えてきたつもりです。そんな中でいろんな方のブログを拝読させてもらっていますが、立場や環境の違い、病気の程度でずいぶん違いがあると感じてもいます。ただ、この病気と闘っていくという点ではみな一緒だと思います。どれが正論と言うことはないのかもしれません。それぞれがそれぞれにあった考え方を参考にして回復に向けて闘っていけばいいのだとも思います。
「気に入らなければ読まなければいい」というのもそのとおりだと思います。でも、「気に入らない」ということはありませんし、読ませてもらっていました。
何故、今回ああいう「揚げ足取り」と思われかねないことをしたか。それはsyousukeさんがこの村のトップリーダー的な存在で影響力の大きさを考えてのことです。そうでなければほっとけばいい話です。あの「第二の否認」の記事には私なりに「違和感」を感じ、再飲酒に陥らないためにはこう考えた方がいいのではないか、と思ったことを、後先を顧みずに書いた、ということです。
長々とまとまらないことを書きました。取り急ぎお詫びかたがた弁明させてもらいました。

長生きできそうです

syousukeです、おはようございます。
先ずは、喧嘩を売られているのではないと分かり安心しました。ガキの喧嘩ではない以上、買うからにはそれなりの覚悟がいりますからね。十分に腹を決めてからコメントさせていただいたので、今、レスを読ませていただいてクールダウンさせていただいているところです。

もう少しゆっくり書き込みさせて頂きたいのですが、さすがに朝は忙しいので、本日の仕事を終えてから、今夜にでも再度お邪魔させていただきます。では、のちほど。

ほっと、ひと安心できました。

syousukeさん、おはようございます。
早々とお忙しい朝に返信して頂きありがとうございました。
ああして釈明はさせてもらいましたが、どうなっていくのか分かりませんでしたので、正直なところ重苦しい気持ちを抱えて出社しました。
そしてsyousukeさんからの「喧嘩を売っているのではないことを理解した」旨の返信を拝読して、ホッとしました。
少なくともその点で、今日一日悶々とした気分からは解放していただきました。ご配慮に感謝します。
今夜にでも改めてお考えをお示ししてくださるとのこと、ありがとうございます。私の場合、朝方の生活になっておりますので、今日のように取り急ぎの返事は朝早くに、じっくり考えることが必要な場合は、昼以降(会社で窓際にいるので時間があります。)になりますのであらかじめ、ご了承ください。

コメント削除の努力は買います

棚の上さん、あなたの記事を何度も何度も読み返させて頂きましたが、あなたのスリップに対する異論の部分、私の言ってる事とどこが違うのかいくら考えても理解できない。あなたは単に問題をすり替えてるだけです。屁理屈で言い回してアヤをつける。一般人がとる行動ではない。だからこそ、わたしは激しい怒りをおぼえたんです。

もっと詳細に例をとって説明をするべきかとも考えましたが、止めておきます。私は議論などしたいとは思っていない。そもそも理解しようとしない人間にいくら説明したところで無駄であることも十二分に承知している。

まぁ、どういう解釈であれ断酒と言う目的がまっとうできるのであれば、あなたのやり方や解釈に異論は全くありませんが、ただ同じランキングに参加するブロガーという関係だけで、ここまで他人の感情を逆なでし、不必要な労力を費やせさせるというのは暴力以外の何物でもない。棚の上さん、あなたに悪気がないというのが余計に性質が悪い。

酒が止まってるだけではねぇ…

今回は喧嘩を売られている訳ではないようなのでこれで収めさせていただきますが、次回同様なことがあれば、降りかかる火の粉はどんな手段をとってもとことん振り払わせていただきますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。

お互い苦労して酒を止めているんです。
せいぜい長生きしましょうや。

わかりました。

syousukeさん、こちらの飲み込みが悪くてご面倒をおかけしました。
前回頂いたコメの「長生きできそうです」
今回の「コメント削除の努力は買います」
の意味が私のボケた頭にもはっきり分かりました。
あなたに「降りかかる火の粉」には二度とならないようにします。

私としても無駄な労力は費やしたくありません。
今回のことは、私が一方的に無断でsyousukeさんのブログを引用したうえで、批判的な論評をしたということで、私に非があります。
その結果ご気分を害してしまったこと、お詫びします。
プロフィール

Author:棚の上
2010年から断酒を始め、たぶん今は寛解できている。
自分にとって、40年も飲み続けてきた酒ってなんだったんだろうかと考えることは、結構奥深い感じがしてオモシロイ。
と余裕をカマシテるようだが、実はそうでもない。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR