(閉じる)

タグ :

テクノロジー 90 users このエントリーをはてなブックマークに追加

JavaScriptプログラマが理解しておくべき8つのこと - ++iskwn - キューイチ世代

完全に俺の思い込みと偏見と愚痴 JavaScriptは完全なオブジェクト指向ではない 演算の高速化のために、Number型やString型などはプリミティブ値として保持されてる。 だから、たとえば「10.times()」じゃなくて「(10).times()」ってやらないとダメ。Rubyとは違います。 ちなみに、Number型は32bit浮動少数として定義されてる。内部は処理系依存なんでシラネ functionの定義には2つある。違いもある 関数を定義するときは、function文を書くか変数に関数式を代入... > このページを見る

最終更新時間: 2009年12月26日09時47分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • prototype-based と instance-based って同じじゃないの。class-based と勘違いしてる?/ prototype-based inheritance とか普通の用語だと思うから何がわるいのかわからない。 2010/03/04
  • プリミティブ云々と構文の話は関係ないよねと言おうとしたらもう言われていた 2009/12/28
  • 「10.times()」と書けないのは少数部分を省略可能なので「10.」が10として認識されるから。「(10).times()」もしくは「10..times()」で動く。って凄い人が言ってた。 2009/12/27
  • 32bitじゃなくて64bitの倍精度浮動小数点数では / id:umizakana http://www.hatena.ne.jp/iskwn/ によると21歳。ってことは88年生まれっぽいから充分91世代な気がします 2009/12/27
  • (10).times()のくだりは意味不明。Pythonは整数もオブジェクトだけど、(10).__hex__() と書かなきゃ駄目。普通は hex(10) だけどな。 2009/12/27
  • good 2009/12/27

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)