0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月18日 11:50 ID:hamusoku
今月18日から所得税の確定申告の受け付けが始まります。
「サラリーマンは、給料から天引きされているので関係ない」と思われがちですが、実は今、一部のサラリーマンの間で、ある節税の方法が注目されています。
今注目の節税法とは
一部のサラリーマンの間で注目されている節税の方法とは、どのようなものなのでしょうか。
都内の書店には、そうした手法などを解説した本が並び、売れ行きも好調だといいます。
ポイントとしているのは、「副業」による経費の計上です。
サラリーマンの場合、基礎控除のほか配偶者控除などが認められていますが、自営業者に認められているような「経費」は利用しづらくなっています。
そこで、「副業」を行い、自宅の家賃や光熱費などさまざまな経費を計上すれば、税金が減らせるという理屈です。
「二足のわらじ」で節税
神奈川県に住む40代の男性は、副業を実践している1人です。
この男性は、ふだんは清掃会社の管理職として働いていますが、休みの日には飲食店を対象にした経営コンサルタントをしています。
コンサルタントを始めて3年で、顧客はまだ2件。
年間の売り上げは10万円ほどにとどまっています。
一方、経費としては、自宅の家賃や光熱費の一部、携帯電話代、営業の際の交通費などを計上しています。
副業をしていなくてもかかる費用も含まれていますが、結果として100万円以上の赤字になり、去年は、所得税16万円が戻ってきました。
さらに住民税も10万円以上減るため、30万円近い節税になっています。
この男性の場合、戻ってきた税金は副業の営業活動などに充てているため、節税が目的というわけではありませんが、「事業が軌道に乗るまでは、お金が出ていくばかりだと思っていたので助かっている」と話していました。
悪質な不正のケースも
副業の経費は、どこまで認められるのか。
税理士の多くは、業務に関係する交通費や飲食費のほか、自宅を事務所にすれば家賃や光熱費の一部を経費にしても問題はないとしています。
しかし、友達どうしでの食事代や家族旅行の費用などプライベートの支出は、当然、経費に計上することはできません。
国税庁によりますと、「副業で赤字が出た」として税金の還付を受けたサラリーマンの中には、架空の経費を計上したり、そもそも副業を行っていなかったりする悪質なケースもあるということです。
15日には、サラリーマンに不正な申告をするよう指南し、所得税合わせて約2500万円を脱税させたとして、東京・新宿区の経営コンサルティング会社の代表、本多弘樹容疑者(34)が所得税法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。
不正な申告をしたサラリーマンに対しても、重加算税を含む追徴課税の処分が行われるということで、国税庁は「金額の大小に関わらず、不正が行われないよう監視を徹底したい」としています。
サラリーマンの平均年収は、年々減ってきています。
こうしたなか、副業を始めるサラリーマンも数多くいますが、不正と見なされないよう適正な申告に努めてもらいたいと思います。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0215_02.html
3 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:53 ID:tFY7fvUz0
副業するにしても本業が無い。
4 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:53 ID:43AoYOij0
国民全員がこれしたら日本終わるな
5 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:54 ID:OVboPaay0
あこぎな話ですわ萬田はん。
6 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:55 ID:c32.VTcw0
節税しすぎても日本が倒れるだけだろ・・・
7 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:ZDP1wPI.0
こっそりやっとけよ
悔しくなるから
どーせ普通の人はできない
8 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:7lEpzrmY0
ちょっと申請してくるわ。
ハムちゃん、ありがとう。
10 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:4CU.hWYX0
なお、社畜地獄からは抜け出せないようですwww
11 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:57 ID:67AtrV740
つまり普段の生活費を(架空の)副業で経費として落とすってことか?
12 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:58 ID:LpHDUi.d0
しかしこうやって金持ちは節税と言う名の脱税をやってきた
国民が賢くなって生活保護や節税などのおかしい制度を利用する人間が増えた
13 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:58 ID:FlRFflKt0
自宅警備で副業やってる
14 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:58 ID:5C59WQVV0
これは副業してる詐欺が流行るな
俺本業ないから関係ないけど
15 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:59 ID:EQ0.tqhA0
税金払って国を助けようぜ
16 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:59 ID:6aQcQoDI0
このやり方は前から知っているけど、銀行から融資してもらえなくなったり、色々デメリットがあるんだよな。
そこも書かないとダメだろ。
その前に副業を許可してくれる会社が幾つあるのだろうか…
17 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:00 ID:3eZiKO420
最近よく話題になるよねこれ。脱税との境界線でもあるけど
18 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:lDTxvNjP0
会社のノウハウを吸収しながら、スマホアプリ開発の副業を始めようと思う。自宅兼事務所にしようと思ってたから、これは使えそうだ。
19 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:00 ID:Ep8vpDcD0
リーマンもスーツでの業務を強いられる場合、スーツ購入費用は経費として認めて貰いたい
20 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:4CU.hWYX0
賃金の問題も重要だが、他の労働問題もどうにかしてくれ、このままだと冗談ぬきで奴隷同然なんだが・・・
21 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:HVs.eCOU0
副業するか、転職してみるか、本気で悩んでる
副業認めないくせに給料が安過ぎて生活が厳しいぜ…
でもなまぽ申請したら終わりだと思うから頑張るよ…
22 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:zQVJsYOB0
生活保護もこういう脱税(?)も知ってる人知らない人でこんなに大きく違ってくる。
ホントに日本のことを考えてる人たちなのか不安になる。
日本のことをちゃんと考えてくれる人が出てくるまで選挙すら行きたくない。
23 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:01 ID:MUY1dOMX0
自衛官になるわたしには無理か
24 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:01 ID:.LgDic8G0
なるほどねぇ
うちの同僚にも伝えとこう
25 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:3fyz0NDQ0
どうせ年金で意味不明な使われ方するんだしありかもな
26 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:Duf0zdJj0
インチキ副業してることにして
これの節税(脱税?)方法指南して逮捕された奴いなかったっけ?
34 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:05 ID:nKiJZMDB0
>>26
これやね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130215/crm13021522330019-n1.htm
27 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:Bz7Kz3cE0
NHKによる日本破壊活動の一環だ
28 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:02 ID:ztnzhwmF0
これ故意に儲けるつもりのない副業やってそれに普通に生活してかかる費用をそっちで計上して赤字のにしてるってこと?
33 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:05 ID:3fyz0NDQ0
※28
そゆこと。実は芸能人や野球選手の節税手段としては適当な赤字会社や
個人事業所作ってそこで納税額減らすとか、割りと昔からよくやってるよ
この手段を過剰にやり過ぎたのが板東英二。
29 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:02 ID:.LgDic8G0
へえおもしろい
32 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:04 ID:e2vBadEO0
この法律は抜け穴だらけだ、使い物にならないよ
憲法改正はよ
35 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:05 ID:myWxgyS.0
こんな経費の計上の仕方してたら指摘受けるのも時間の問題だと思うが…
37 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:07 ID:topmOwHj0
これやってるアホめちゃくちゃ多いからな
人によっては「FX業のためにPCを買ったのでPCと電気代は経費な!」と
しょうも無い理由で経費落としてる輩も居る
38 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:08 ID:4CU.hWYX0
結局、特権待遇のナマポに勝ち目がない件www
庶民は働いて働いて働いて働いて、働くだけの生活を送らなければならないwww
39 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:09 ID:WrqoCCd00
そんな事より厚生年金下げろ。
41 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:11 ID:OH2eTZx00
ずっと赤字で経営してるってことになるからカード作れなくなったり家のローン組めなくなったりするんじゃないの?
少なくとも独立して自営一本で行こうとしたときに融資が下りなくなるんじゃないかな
44 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:15 ID:5BZ7bHXc0
甥っ子に算数教える→お礼に図書券もらう→その確定申告時に経費として光熱費の10%計上
→赤字(´∀`)ウマー
くらいなら、いいんじゃね?
要は正直申告を厳密にやれば、銭が浮く⋯と。
もちろん、確定申告にかかる時間をバイトに回せるなら、そっちの方が遙かにお得。
46 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:15 ID:2z8QKcsY0
税務関係勤務だけど、こんなの税務署来たら一発でダメだしされるよ。
まぁ、個人は滅多にこないけど。
50 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:20 ID:ivo4VUbF0
副業が赤字とかむなしいだけだろw
53 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:25 ID:D0z9fFIQ0
見える、数年後に追徴課税で倍払いしている姿が見える
54 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:27 ID:6maMy8id0
みんなが節税しだしたら国税庁が動きそうだな
それはダメってなりそう
55 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:28 ID:agZ.sSvf0
真面目な馬鹿は搾り取られる運命なんだよ
法律は上手く使わないとね
60 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:37 ID:JvsrpHJZ0
NHK職員は皆んなこんな事してるのか?
国民皆でやろうって事か?
さすがにNHKはやる事が違うな。
61 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:40 ID:t3Se69Vr0
税金高いし使い道も無駄が多いからこの手の節税は増えるだろうな
62 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:45 ID:aW43TSoM0
俺サラリーマンやりながら同人誌作ってるけど、大した節税にならんよこれ
同人誌の売上は本業の給料と同じくらい行くけど、経費も同じくらい出るから
結局打ち上げ代で終わるくらいの利益しか出ない。んで確定申告すれば
もうちょっと返るかなと思ったら、打ち上げもう一回分しか戻らなかった
63 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:51 ID:CeZCGjjH0
※62
副業で利益出したらそりゃ変わらんでしょ。
家事費を副業の経費にして赤字を作り出すってのがこの節税(脱税)の手段なんだから。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 116,661
節税しすぎても日本が倒れるだけだろ・・・
7 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:ZDP1wPI.0
こっそりやっとけよ
悔しくなるから
どーせ普通の人はできない
8 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:7lEpzrmY0
ちょっと申請してくるわ。
ハムちゃん、ありがとう。
10 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:56 ID:4CU.hWYX0
なお、社畜地獄からは抜け出せないようですwww
11 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:57 ID:67AtrV740
つまり普段の生活費を(架空の)副業で経費として落とすってことか?
12 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:58 ID:LpHDUi.d0
しかしこうやって金持ちは節税と言う名の脱税をやってきた
国民が賢くなって生活保護や節税などのおかしい制度を利用する人間が増えた
13 :ハムスター名無し2013年02月18日 11:58 ID:FlRFflKt0
自宅警備で副業やってる
14 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:58 ID:5C59WQVV0
これは副業してる詐欺が流行るな
俺本業ないから関係ないけど
15 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:59 ID:EQ0.tqhA0
税金払って国を助けようぜ
16 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 11:59 ID:6aQcQoDI0
このやり方は前から知っているけど、銀行から融資してもらえなくなったり、色々デメリットがあるんだよな。
そこも書かないとダメだろ。
その前に副業を許可してくれる会社が幾つあるのだろうか…
17 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:00 ID:3eZiKO420
最近よく話題になるよねこれ。脱税との境界線でもあるけど
18 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:lDTxvNjP0
会社のノウハウを吸収しながら、スマホアプリ開発の副業を始めようと思う。自宅兼事務所にしようと思ってたから、これは使えそうだ。
19 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:00 ID:Ep8vpDcD0
リーマンもスーツでの業務を強いられる場合、スーツ購入費用は経費として認めて貰いたい
20 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:4CU.hWYX0
賃金の問題も重要だが、他の労働問題もどうにかしてくれ、このままだと冗談ぬきで奴隷同然なんだが・・・
21 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:00 ID:HVs.eCOU0
副業するか、転職してみるか、本気で悩んでる
副業認めないくせに給料が安過ぎて生活が厳しいぜ…
でもなまぽ申請したら終わりだと思うから頑張るよ…
22 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:zQVJsYOB0
生活保護もこういう脱税(?)も知ってる人知らない人でこんなに大きく違ってくる。
ホントに日本のことを考えてる人たちなのか不安になる。
日本のことをちゃんと考えてくれる人が出てくるまで選挙すら行きたくない。
23 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:01 ID:MUY1dOMX0
自衛官になるわたしには無理か
24 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:01 ID:.LgDic8G0
なるほどねぇ
うちの同僚にも伝えとこう
25 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:3fyz0NDQ0
どうせ年金で意味不明な使われ方するんだしありかもな
26 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:Duf0zdJj0
インチキ副業してることにして
これの節税(脱税?)方法指南して逮捕された奴いなかったっけ?
34 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:05 ID:nKiJZMDB0
>>26
これやね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130215/crm13021522330019-n1.htm
27 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:01 ID:Bz7Kz3cE0
NHKによる日本破壊活動の一環だ
28 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:02 ID:ztnzhwmF0
これ故意に儲けるつもりのない副業やってそれに普通に生活してかかる費用をそっちで計上して赤字のにしてるってこと?
33 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:05 ID:3fyz0NDQ0
※28
そゆこと。実は芸能人や野球選手の節税手段としては適当な赤字会社や
個人事業所作ってそこで納税額減らすとか、割りと昔からよくやってるよ
この手段を過剰にやり過ぎたのが板東英二。
29 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:02 ID:.LgDic8G0
へえおもしろい
32 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:04 ID:e2vBadEO0
この法律は抜け穴だらけだ、使い物にならないよ
憲法改正はよ
35 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:05 ID:myWxgyS.0
こんな経費の計上の仕方してたら指摘受けるのも時間の問題だと思うが…
37 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:07 ID:topmOwHj0
これやってるアホめちゃくちゃ多いからな
人によっては「FX業のためにPCを買ったのでPCと電気代は経費な!」と
しょうも無い理由で経費落としてる輩も居る
38 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:08 ID:4CU.hWYX0
結局、特権待遇のナマポに勝ち目がない件www
庶民は働いて働いて働いて働いて、働くだけの生活を送らなければならないwww
39 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:09 ID:WrqoCCd00
そんな事より厚生年金下げろ。
41 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:11 ID:OH2eTZx00
ずっと赤字で経営してるってことになるからカード作れなくなったり家のローン組めなくなったりするんじゃないの?
少なくとも独立して自営一本で行こうとしたときに融資が下りなくなるんじゃないかな
44 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:15 ID:5BZ7bHXc0
甥っ子に算数教える→お礼に図書券もらう→その確定申告時に経費として光熱費の10%計上
→赤字(´∀`)ウマー
くらいなら、いいんじゃね?
要は正直申告を厳密にやれば、銭が浮く⋯と。
もちろん、確定申告にかかる時間をバイトに回せるなら、そっちの方が遙かにお得。
46 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:15 ID:2z8QKcsY0
税務関係勤務だけど、こんなの税務署来たら一発でダメだしされるよ。
まぁ、個人は滅多にこないけど。
50 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:20 ID:ivo4VUbF0
副業が赤字とかむなしいだけだろw
53 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:25 ID:D0z9fFIQ0
見える、数年後に追徴課税で倍払いしている姿が見える
54 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:27 ID:6maMy8id0
みんなが節税しだしたら国税庁が動きそうだな
それはダメってなりそう
55 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:28 ID:agZ.sSvf0
真面目な馬鹿は搾り取られる運命なんだよ
法律は上手く使わないとね
60 :ハムスターちゃんねる2013年02月18日 12:37 ID:JvsrpHJZ0
NHK職員は皆んなこんな事してるのか?
国民皆でやろうって事か?
さすがにNHKはやる事が違うな。
61 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:40 ID:t3Se69Vr0
税金高いし使い道も無駄が多いからこの手の節税は増えるだろうな
62 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:45 ID:aW43TSoM0
俺サラリーマンやりながら同人誌作ってるけど、大した節税にならんよこれ
同人誌の売上は本業の給料と同じくらい行くけど、経費も同じくらい出るから
結局打ち上げ代で終わるくらいの利益しか出ない。んで確定申告すれば
もうちょっと返るかなと思ったら、打ち上げもう一回分しか戻らなかった
63 :ハムスター名無し2013年02月18日 12:51 ID:CeZCGjjH0
※62
副業で利益出したらそりゃ変わらんでしょ。
家事費を副業の経費にして赤字を作り出すってのがこの節税(脱税)の手段なんだから。
この1冊で数百万円のトク! 節税はこうしてやりなさい[新版]
posted with amazlet at 13.02.18
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 116,661
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
悔しくなるから
どーせ普通の人はできない
ハムちゃん、ありがとう。
国民が賢くなって生活保護や節税などのおかしい制度を利用する人間が増えた
俺本業ないから関係ないけど
そこも書かないとダメだろ。
その前に副業を許可してくれる会社が幾つあるのだろうか…
副業認めないくせに給料が安過ぎて生活が厳しいぜ…
でもなまぽ申請したら終わりだと思うから頑張るよ…
ホントに日本のことを考えてる人たちなのか不安になる。
日本のことをちゃんと考えてくれる人が出てくるまで選挙すら行きたくない。
うちの同僚にも伝えとこう
これの節税(脱税?)方法指南して逮捕された奴いなかったっけ?
逮捕者がでたばかりの手法を広めるって、何これ教唆?
憲法改正はよ
そゆこと。実は芸能人や野球選手の節税手段としては適当な赤字会社や
個人事業所作ってそこで納税額減らすとか、割りと昔からよくやってるよ
この手段を過剰にやり過ぎたのが板東英二。
これやね。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130215/crm13021522330019-n1.htm
人によっては「FX業のためにPCを買ったのでPCと電気代は経費な!」と
しょうも無い理由で経費落としてる輩も居る
庶民は働いて働いて働いて働いて、働くだけの生活を送らなければならないwww
赤字、赤字でやっといて実質的な生活に支障がないどころか還付金でウハウハ、
てちょっと考えたらオカシイことだろ。
すぐに足がついて税務から市役所、場合によって勤め先にまで迷惑かけるぞ。
脅しじゃない、やめとけ。
少なくとも独立して自営一本で行こうとしたときに融資が下りなくなるんじゃないかな
→赤字(´∀`)ウマー
くらいなら、いいんじゃね?
要は正直申告を厳密にやれば、銭が浮く⋯と。
もちろん、確定申告にかかる時間をバイトに回せるなら、そっちの方が遙かにお得。
まぁ、個人は滅多にこないけど。
一歩間違えると、捕まるよ。
バカか?wwwwwwwwwwww
こんな馬鹿馬鹿しい手法を節税の裏技と称して自慢げに話している奴の顔つきは例外なく卑しい
品性下劣な人間になりたければどうぞ、としかいいようがない
真似した芋づるじゃね?
後は税金免除してもらうだけや……
それはダメってなりそう
法律は上手く使わないとね
副業のマイナス分を、本業と合算するのは税務署は認めてくれない
そもそも利益が出ない副業など事業として見てくれない。
趣味と一緒
国民皆でやろうって事か?
さすがにNHKはやる事が違うな。
同人誌の売上は本業の給料と同じくらい行くけど、経費も同じくらい出るから
結局打ち上げ代で終わるくらいの利益しか出ない。んで確定申告すれば
もうちょっと返るかなと思ったら、打ち上げもう一回分しか戻らなかった
副業で利益出したらそりゃ変わらんでしょ。
家事費を副業の経費にして赤字を作り出すってのがこの節税(脱税)の手段なんだから。
「スーツ着用必須」の職場なら、スーツ購入は経費で処理可能。
「私服でもOK」の職場では、スーツや私服は経費にはならない。
ありえないけど…経費でなにから引くの
自宅を事務所扱いにすればこれで節約ができるかもしれない
家もだけど自動車使って出張もしてるから、これも経費になる
赤字がでてるとしてもそれは母親であって、くまのことじゃないからカード審査とか問題ないし
家賃収入が増えたところで税金が跳ね上がるわけでもない
>>31で教唆とか書いちゃってごめんね
徹底的に利用させてもらうわ
アコムの出番だぞぅ~~
税務署にスーツ代を経費として認めてもらうことで、
そのスーツ代にかかった金額分の所得税が戻ってくる
お前らみたいな無知な阿呆が騒ぎだして、国会の議題になって、法改正
少し考えれば分かることだろ?
全然客入ってない店が潰れない理由と同じだよ。
どうせ物買う時に領収書も貰わないし、貰っても捨てるんだろ?
その癖、給料低いやら税金の無駄遣いとか吼えてばっか。
黙って搾取され続けとけよ豚共が
※64
給与所得控除も知らんのか
リーマンは経費が認められず、給料全部に課税されて自営業者に比べて不公平だなどというマスゴミが流布している情報を信じているのではあるまいな
無条件で認められるかのような※64の書き方はおかしいんだけど。
特定支出控除ってのがあってな。
一定の方法で計算した特定支出の金額で給与所得控除額の半分を超える部分は給与所得から控除できる。
スーツ代は特定支出の範囲。
額が少ないから税務署に見てみぬ振りされてるだけ
もっともたとえ小額でも見てみぬ振りして仕事しないカスも悪いんだが
そもそも高収入でないと所得税や住民税は低いからあまり意味ない
適当にアフェサイト作って家賃・光熱費を全部赤字経費計上するわ
年収360万の俺でも年間30万は帰ってきそうだ
馬鹿だなぁ・・・
確定申告書とか作る仕事してるけど、これアウトだよ。
売上が事業として認められない程度の規模なら、赤字は総合所得として給与と損益通算させてくれない。
事業所得はトータル0になって、5年(脱税認定されたら7年)分の所得税・住民税が延滞税・附帯税付きでくるよ。
前にも同じようなスレたてた奴がいて、同じ指摘されて、まとめサイトが焦って削除してたな。
この手法は脱税幇助にしかならないよ。
説明乙
そういうのを諸々含めて、サラリーマンは
給与所得控除で給料から経費として所得控除されてんだけど。
特定支出控除ってのもあるけど、普通のスーツはそこにあてはまらないから。
あぁ、馬鹿が勘違いするのはNHKさんの影響か
ダメージ来るぞ
還付金目当てだと正直労力の割に貰える額が少ない
貰えるっていうか戻ってくる、だけど
税率1割のリーマンなら還付額1万な
重加算とかのリスク負ってまでやることじゃないよ
あくまで還付だから5千円しか納税してなきゃ5千円しか返ってこない
毎年、一定額の納税があるんだから、一般家庭で
節税なんて出来るわけねーだろ、嘘拡散するなよな
真に受けそうな所は、大体限られるだろうけどw
やってないの?
去年ぐらいから問題になってましたから。
多額の納税を行っている人向けの話であって、
生活保護等の貧困層は関係無い話です。
そもそも生活保護は所得ではないので。
ただ、2、3年やると税務署も感づいて釘をさされる。
で、ビビってやらなくなる。
俺の周囲で実践した人たちのパターン。
そんな毎年売上が少なくて、ずっと赤字だったら事業として認めてくれる訳ないでしょ。
事業所得0になるだけで、給与所得と相殺は認めてくれないから。
こんな方法広めちゃったら、脱税幇助でしょ。
ハムちゃん、まずいんじゃないの?
不正の赤字出すとさすがに捕しな。
金持ちは割と普通に減税してるからな、おまらいの友達の金持ちで親が不動産やってないのにマンション立ててるやついるだろ?あれ基本的に相続税対策だから。
まー持ち金2億か資産2価値以上の土地ないと意味ない方法だけどな。
そういった経費諸々は給与所得控除ってなのがあるよ
めちゃくちゃなこと書くなよ
売り上げ額と経費に大きな乖離がある状態が常態化していると、
「給与所得の脱税目的」と指摘されます。
税務署員は人数が限られてるから、すぐに税務調査が入るわけではないけどね。
副業ってより単なる趣味
赤信号みんなで渡れば1人死亡
それが世の中です
でも、本職で脱税しまくりの社長さんなら知ってる。入札申請書には嘘書いてるし、施工実績もねつ造してるし。そういう社長とその嫁の話なら知ってる。役所にも嘘の届け出でホワイトうたってる。
この世の中どないなっとんねん。
昼飯社員に奢っても落とせないしここ5年くらい厳しい
むしろやってないやつは相当のアホかやる必要のない金持ちだけじゃねーの
かろうじて肝心なことが書かれてないけど際どい情報
勤務先に副業がばれると思っていたほうがいい。ばれない場合もあるけど、時限爆弾的だよ。
勤務先に確定申告データを基にした住民税特別徴収(天引き額)連絡がいく。副業の赤字が引けるのは、その副業が「事業規模」でないといけないから勤務先に副業禁止規定があれば基本一発免職だぜ。申告書で自分は事業規模で副業をして赤字ですって報告しているんだからね。
当たり前だけど、借り入れ、クレジット、一部の資格取得、保育園幼稚園入園などの審査には不利になる。弁済能力が低かったり自宅にいるとみなされるからね。
税務調査に入られた場合は、数日(たいていは一週間以内だろうけど)勤務先から休みをとる必要がある。下手に断ると勤務先に確認をとられたりする。住民税でばれてなくても、調査になったら確実に勤務先にばれると思ってたほうが無難。
税理士は経費には詳しくない人が多い。一般的にそういう質問は全部税務署へ行っちゃうから。
だから「たぶん大丈夫」的な話にしかならない。本当は、あまり大丈夫じゃなかったりするんだけどね。
自宅の電気代を経費にするには、副業によって負担が増加した部分の電気代を立証する必要があるってのが基本なんだ(所得税法第45条第1項第1号、所得税法施行令第96条第1項第1号および第2号)。
今まで一度も欠かさず正味の税金払ってきました。
そして節税するのる人達に対しては漠然と良くない印象を持っていました。払いたくない屁理屈
ハム速また都合の良いように後半省略してんのな
>この手法で確定申告をすると、数十万円の税金が戻ってくることもあるといいます。
>しかし、不正と取られかねない危うさも指摘されています。
>ほとんど売り上げがないまま、毎年のように赤字申告を続けていれば、
>税務署が「業務に実態がない」と判断する場合もあるといいます。
>国税庁によりますと、「副業で赤字が出た」として税金の還付を受けたサラリーマンの中には、
>架空の経費を計上したり、そもそも副業を行っていなかったりする悪質なケースもあるということです。
>15日には、サラリーマンに不正な申告をするよう指南し、所得税合わせて約2500万円を脱税させたとして、
>東京・新宿区の経営コンサルティング会社の代表、本多弘樹容疑者(34)が所得税法違反の疑いで
>東京地検特捜部に逮捕されました。
>不正な申告をしたサラリーマンに対しても、重加算税を含む追徴課税の処分が行われるということで、
>国税庁は「金額の大小に関わらず、不正が行われないよう監視を徹底したい」としています。
お前らリスク回避ちゃんとした成功例ばかり取り上げるけど
毎年アウト続出してることもまた忘れたらダメなんだぜ?
住宅ローンも通らなくなる
経費で落とせるって言っても、会社員の経費のようにどっかからお金が湧いてきてタダになるわけじゃなく、
その分を収入として申告した分の税金(1割くらい)が多少帰ってくるってだけだから
元々低収入でそれほど税金払ってない人は大して帰ってこんよ
こんな記事見て「知らなかった!俺も!」なんて人は手を出す意味もないし
デメリット理解できてないからやらん方がいい
働かざるもの払うべからず
にしてくれ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130215/k10015539321000.html
>税金を安く抑える方法として、勤め先とは別に副業をしていることにして、
>副業で赤字が出たと確定申告すれば税金の還付が受けられるなどと説明していたということです。
>本多代表は、顧客1人につき数万円の手数料を受け取っていたということです。
>特捜部は、税金の還付制度が悪用されたものとみて、会社の経営やセミナーの実態について捜査しています。
嘘の申告した方も追徴課税が来るからな
何年もやってたのがバレると、延滞税・重加算税等々で元々払えばよかった額の倍
収めないといけなくなることも有る
節税してたぶんなんて一瞬で吹っ飛ぶ
実態がなけりゃ脱税だし、実態があっての赤字なら戻ってきても節税にはならない。
だいたい、マスコミも含めて、脱税に対する犯罪意識低いよな。
「上手くやってるんだ」みたいな感じでさ。
税務署がこれから厳しく審査しますよと言ってるようなもんだろ
今年これで申告するとひどい目にあうぞ
リーマンじゃ、よっぽど年収ない限り大して変わらんでしょ
で、追徴課税とかが来て困ると。
確か、税金は自己破産しても払わなくちゃいけなかったよね。
賞味期限が直前のレトルト商品を格安で買えるし、倒産した所からまとめて買い取った食器、トイレットペーパーなどが格安でかえる。
自己消費すればかなりの節約になる。
で、ヤフオク向けのをちょびっと売ればいい。
利益の出ない言い訳はチラシまいても反応が無いで行ける。
やるのは自己責任でお願いします。
しょうもない?どこがだ?
お前の独断でどうこう言わずに法律と理論で言ってみなよ。
銀行屋だってパソコン買う時に経費で落とすが、
金融をやる個人が経費にできない理由は何?
サラリーマンの特別減税30万くらいのやつが効かなくなるのでは?
効くの?
サラリーマンだけ出来ない世の中の方がおかしい
自営の奴らに聞いてる節税の方法なんて100%「それ脱税と何が違うの?」って言いたくなるのばっか
例えば無料ゲームの広告収入で月1000円収入があるだけでも
申告できるの?
20万だかの申告不要の雑所得分を超えないと認めてもらえないの?
2年目ぐらいに税務署職員がやってきて調査し始めて
あれこれ難癖付けて経費の損金計上をどんどん否認し始めるよ
しかも悪質だと判断されるので過去7年間に渡って自分のみならず親兄弟調べられ
余計な出費が生じて結局トータルでマイナスになる
日本の税務署を舐めない方がいい
サラリーマンはそのかわり給与所得控除が有る
金額は決まっているものの使ってもいない65万円分を経費扱いで落とせてるようなもん
こういう悪質な節税のフリした脱税が増えてきてるから厳しく取り締まるよというニュースだぞ
ハム速が前半だけ抜粋して「節税策を紹介!」と誘導してるだけ
少し前までは
>プライベートの支出は、当然、経費に計上することはできません。
までしか引用してなかったような
簡単だけど本業がないからなあw
収入増やそうと思って短期派遣(バイトより時給が高い)しようとすると
「年収500万以上じゃないご家庭の人は短期派遣お断り」とか、新派遣法ふざくんなwww
正社員様ウラヤマシス
自分で答え言ってるじゃん
常識の範囲内ならんなことねーよ。
お前が無茶やっただけだわ。
子供が肩叩きして小遣いもらうのと大差ない。
税務署はそういうものを「事業」とは見なさない。大前提から全否定。
よって経費も給料からの差し引きも当然認められない。
そのうち必ず痛い目にあうから、変なことしない方がいい。
頼んでもいないのに無料で詳しく書いてくれるヤツの原動力って
他人の得を許せないって言う嫉妬の気持ちだよね。
自分で気づいてるならいいけどw
携帯料金
pcの購入代金
タクシー代
自宅の修繕
みたいな常識の範囲内なら経費にしてるし、否認されたこともない。
社用車名目で車買うような馬鹿な奴が目をつけられるだけ。
株で儲かりすぎて給料一カ月分の税金かかりそうだわ
サルでもわかるTPPで検索
赤字国債の乱発・実効税率が高くなって、何とかしようと節税を考えてしまう
サラリーマンをいじめ過ぎ
あと同人関係の副業なら漫画とか設定資料集とかを資料代として経費にできるしコミケ行く交通費やホテル代とかも旅費交通費で落とせるよ
あと税理士(元税務署勤務の人)に頼むと経費として通りやすい傾向にあるらしい
試験で受かった人は税務署とパイプが弱いからはねられやすいとか
金持ちほど節税に力入れてる傾向にあるらしいからな
見せしめに誰か
捕っちゃうんだろな
相談してたリーマンは、
追徴課税食らう。ソースはNHK。
サラリーマンの実態のない副業脱税で捕まってる人がいたからこその
このニュースだよ
&いくら少額とは言え運が悪いと税務署から書類(領収書等)一式持っておいでってお手紙来るよ
儲ける気のない商売をなぜ続けるのか脱税が目的だろ、といわれたときにどう答えるかってことだな
飲み会などの経費を認めるべきではない。
普通、副業は禁止されていると思うけどねw
NHKでは、副業OKなんでしょうかw
まぁ、NHKだもの、副業でチョンの工作員やってる奴も
多数居そうだねぇ
ただ見逃してやってるだけ。調子乗ったら云々じゃなく、気分だよ。
嘘つき放題、控除し放題。
PC代、ネット代、電気代、書籍代、交通費、家賃の一部は認められそうだな
年間50万くらいにはなりそうだから、貧乏リーマンにすればまあまあ戻ってくるな
で、私的な飲み会とかでいつも割り勘なのに会計時に全額そいつ名義の領収書もらってんだよね。
何に使ってるか不明だけど確定申告に経費として使っているとしたら、脱税になるんじゃねーかなと思ってる。
経費にできる()とかいって
窓口担当はこの時期大変だろうなあ
昔からある話を今更
まずは開業届を税務署に出す。
んでア◯ィブログ立ち上げて、適当に2chのスレコピーしてくればいい。
これで、家賃と水道光熱通信費の2〜3割は経費にできる。
延滞金まで付いてくるというおまけ付きで
税務署そんなにあまくなくね?
機材投資して体張ってんのによお。
うまくいったら日本の税収が落ちる
どっちにしても反日放送局の役目は果たせていると
まああの場合、副業やってない人にも持ちかけて差額の一部を貰ってたから発覚したわけだが
「自営業」としての副業があるという事になるから。
どうして、不正行為を教えるかな?
本気で副業をしていない、節税目的の副業とみなされるとヤバいぞ
そんなの税務署の裁量ですからな
こんな虚業で脱税して痛い目見ないとでも思ってるのか
>真面目な馬鹿は搾り取られる運命なんだよ
>法律は上手く使わないとね
そう思って六法全書読破してた人がいたよね、今、塀の中だけど
権利の上にあぐらをかく者には、権利を行使する権利はない
節税と脱税の区別もつかないアホは、確定申告したことないんだろうな
空想科学のレベル
現実には脱税とかで利子付きの追加税だろ
優秀な税理士と弁護士抱えてるなら別だけど
法人税も個人事業税も損金があるのに所得税だけろくすっぽ控除がないのがおかしい。
税率上がってもいいから支出は最初から控除対象にしとけ。
それと分離課税もなしな。当然配当税みたいなのもなしだ。
法人税や個人事業税に比べりゃそんなもんないも同じだよw
で副業が法人化しているのは、この話にまったく関係なし。
給与で引かれた所得税や住民税を安くするために、個人の事業所得の赤字を給与所得の黒字から差っ引いて申告するのが、この手法の原理。
で給与の黒字から差っ引けるのは「事業(営業等)」所得の赤字で、事業に至らない「雑」所得の赤字は差し引けない。(農業、不動産、山林所得は需要もないし、わざと無視してる。)勤務先から副業許可は事業は必須、雑でも一定以上の場合は必要となる会社が多い。
「事業」とするには、客観的な事実認定からの総合判断だが、その事業継続する金銭的メリットが客観的に所得税の還付を受けること以外になく、客観的に黒字の見込みがないのは原理的に「事業」にはならず、「雑」所得となる。
ただし、この場合でも一般的な同業者と同程度の日常の営業活動を行っていると証明できた場合は「事業」所得となると思う。ちなみに「開業届」を出したことは客観的事実認定には入らない。自分で作成する主観的で単発的な書類だからね。
じつは、確実に還付を受けたいというなら、方法がないでもない。
新築のマンションを借入金で購入して、それを他人に貸すんだ。普通は借入金利子と減価償却費で確実に10年は赤字だから損益通算で還付を受けられるぞ。日常管理は管理会社にまかせればいいしな。
デメリットは、還付を受ける金額よりはるかに多額の実際の損失が発生するってことくらいだw
ともかく自民党の邪魔をする為ならなんでもやるなNHK
そんなことして何になる?
問題は副業を何にするかが重要
自宅の電気代や家賃などを仕事で利用するために払ってるって事実がなければ
経費にはならない
コメントする