申智愛選手、2013年開幕戦優勝!
2月17日(日)韓国女子プロゴルファーの申智愛選手が、2013年開幕戦となるISPSハンダ・オーストラリアン女子オープンを制した。スコアは18アンダー。優勝は2012年9月に開催された全英リコー女子オープン以来5ヵ月ぶりとなった。 申智愛プロは昨年11月に開催した当会議所主催「第15回東日本大震災チャリティーゴルフコンペ」に参加して頂き、積極的にチャリティ活動に取り組む姿が記憶に新しい。 |

2013年開幕戦を制した申智愛選プロ
|

昨年11月の当会議所主催「第15回東日本大震災チャリティーゴルフコンペ」 に参加。自身のサイン入りグッツを多数出品し、チャリティーに積極的に参加した。 (写真左:申智愛プロ、写真右:ジャン・ウンビプロ)
|
朴槿恵次期大統領 新閣僚候補が出そろう

「私のような普通の人間に重要なポストに指名した朴槿恵次期大統領の考えは 普通の人を重視しようということだと理解している」と述べる、鄭烘原次期国務総理(首相)候補
|
韓国で今月25日に発足する、朴槿恵新政権の閣僚候補者11名の指名が13日の6閣僚人事に続き、17日、残りの11閣僚人事の発表が行われた。新閣僚候補は25日の新大統領就任式以降に国会同意を経て正式に決まる予定である。新閣僚候補者は以下の通り。
・国務総理(首相)候補 鄭烘原(チョン・ホンウォン)弁護士、大韓法律救助公団理事長
・国防部長官候補 金秉寬(キム・ビョングァン)韓米連合司令部前副司令官
・外交部長官候補 尹炳世(ユン・ビョンセ)大統領職引継ぎ委員会にて外交国防統一担当
・教育部長官候補 徐南洙(ソ・ナムス)威徳大学総長
・法務部長官候補 黃敎安(ファン・ギョアン)前釜山高等検察庁検事長
・安全行政部長官候補 劉正福(ユ・ジョンボク)セヌリ党議員
・文化体育観光部長官候補 劉震龍(ユ・ジンリョン)カトリック大学韓流大学院長
・経済副首相兼企画財政部長官候補 (次期政権より復活) 玄旿錫(ヒョン・オソク)韓国開発研究院(KDI)院長
・未来創造科学部長官候補 (新設予定) 金鍾勲(キム・ジョンフン)アルカテル・ルーセント最高戦略責任者(CSO)兼ベル研究所社長
・統一部長官候補 柳吉在(リュ・ギルジェ)北朝鮮大学院大学教授・北朝鮮研究学会会長
・農林畜産部長官候補 李桐弼(イ・ドンピル)農村経済研究院院長
・産業通商資源部長官候補 尹相直(ユン・サンジク)知識経済部1次官
・保健福祉部長官候補 陳永(チン・ヨン)議員、大統領職引き継ぎ委員会副委員長
・環境部長官候補 尹成奎(ユン・ソンギュ)環境部環境政策局長、水質保全局長、漢陽大学研究教授
・雇用労働部長官候補 房河男(パン・ハナム)韓国年金学会会長、労働研究院選任研究委員
・女性家族部長官候補 趙允旋(チョ・ユンソン)元議員、朴次次期大統領の報道官
・国土交通部長官候補 徐昇煥(ソ・スンファン)大統領職引き継ぎ委員会経済第2分科委員、延世大学教授
・海洋水産部長官候補 ユン・ジンスク海洋水産開発院本部長
この他、青瓦台警護室長に朴興烈(パク・フンリョル)元陸軍参謀総長、青瓦台国家安保室長に金章洙(キム・ジャンス)元国防部長官が任命されている。
|
韓国「超少子化国」から脱出の兆し
韓国政府、大統領直属「少子・高齢社会委員会」が先月25日に発表した2012年出生率が1.30人に回復したことが分かった。韓国では2001年に超少子化のラインでもある出生率(1人の女子が生涯に生む子供の数を近似する指標)1.30を記録。2005年には1.08人という最低値を記録したが、その後は徐々に回復。昨年ついに1.30人に迄回復した。しかしこれが超少子化国からの脱出とは言い難く、今後の推移が注目される。尚、人口が長期に渡り一定水準を維持するために必要な「人口代替水準出生率」は2.1人であり、韓国は1983年以降、この水準に達していない。 今月25日に誕生する朴槿恵次期大統領は、今後女性の社会進出を加速させるという目標を掲げており、女性の社会進出と出産というジレンマに対する政策に注目が集まる。
関連記事*中央日報「韓国の合計特殊出生率・・・」*(外部サイトに移動します) |

子育て(出産)とキャリア(女性の社会進出)のジレンマに挑む、朴槿恵次期大統領
|
2013年新春賀詞交歓会 開催 ~その3~
御来賓ご紹介の後は、当会議所第7代会長髙琫鉉常任顧問、第9代会長崔益雄常任顧問、第10代会長呉賛益名誉会長による乾杯音頭が行われ、賀詞交歓会の時間となった。 |

乾杯の音頭を執って頂いた (写真左より)呉賛益名誉会長、髙琫鉉常任顧問、崔益雄常任顧問
|
乾杯の後は、食事を楽しみながら、名刺交換をする姿が会場の各所で見られた。また当日は、第52期に新しく東京韓国商工会議所の仲間として理事での入会をして頂いた方々の紹介を壇上で行った。2期目となる金光一会長の掲げる目標には1期目に引き続き会員拡充を目指している。 |

第52期新規入会理事の皆様を囲んで (写真左より)安容範理事、金誠立理事、千貴道理事、全祐詞理事、 早津憲一郎理事、金光一会長、猪瀬敬雅理事、崔興錫理事
|
当日の公演では、新年の船出を祝うに相応しく、ソプラノ歌手であり、クラシカル・クロスオーバー歌手でもあるJisong(ジソン)さんに歌声を披露して頂いた。尚Jisongさんには式典において韓国国歌斉唱も披露して頂いている。また昨年末、当会議所主催の送年会でも歌声を披露して頂いている。 *Jisongさんのプロフィール*(外部サイトに移動します) |

北京オリンピック女子サッカーアジア最終予選の 韓国対日本戦で韓国国歌の斉唱も行っているJisongさん
|

テノール歌手ベー・チェチョル氏の半生を描いた映画が 本年公開予定である
|
2013年新春賀詞交歓会 開催 ~その2~
御来賓の御祝辞では初めに、駐日大韓民国大使館徐炯源経済公使が祝辞を行いその中で「昨年は韓日関係においても、在日同胞社会にいて心を暗くする事がありました。それにより経済的にも文化交流的には一時的な落ち込みはありましたが、すぐに元に戻りました。それは韓日関係の基礎がそれだけ丈夫であることを証明する事となりました。在日同胞の皆様におかれましては昨年、大統領選挙を含む国政選挙に初めて参加する事となりました。年末には韓日両国で政権交代があり、今後の韓日関係がより良い方向へ向かう事を期待しております。本年も本国政府と、大使館と、皆様で協力をし、融和と団結と発展を願います。」と述べた |

駐日大韓民国大使館徐炯源経済公使 「年末には韓日両国で政権交代があり、 今後の韓日関係がより良い方向へ向かう事を期待しております」
|
続いて、民団東京地方本部金龍濤団長が祝辞を行いその中で「昨年は我々も参加しました、韓国第18代大統領選挙において朴槿恵大統領候補が選ばれました。新大統領のもと韓国は新たな時代を迎えます。それと同時にギクシャクしている韓日関係克服すべく私たち在日同胞が韓日親善により一層取り組んでいく必要があると思います。」と述べた。 |

民団東京地方本部金龍濤団長 「新大統領のもと韓国は新たな時代を迎えます。」
|
日本側御来賓の御祝辞では初めに、鳩山由紀夫元内閣総理大臣が祝辞を行いその中で「今日まで、長い年月をかけて、韓国人の誇りをもちながら日本の地で苦しみを乗り越えながら、現在大活躍をされている皆様方に、心から敬意と感謝を申し上げます。皆様の素晴らしい努力によって日韓関係も発展をしてまいりました。朴槿恵次期大統領とは以前お話をさせて頂く機会がありました。そして、日韓は十分に心あわせができる、と実感を致しました。新大統領の下で韓国が更なる発展を遂げ、それによって日本も発展をして行く事が出来ると確信をしています。」と述べた。 |

鳩山由紀夫元内閣総理大臣 「韓国人の誇りをもちながら日本の地で苦しみを乗り越えながら、 現在大活躍をされている皆様方に心から敬意と感謝を申し上げます。」
|
続いて、新党大地鈴木宗男代表が祝辞を行いその中で「日本と韓国は近くて近い国であります。良い時代もありました、そうでない時代もありました。それを知るうえで大切なのは歴史を真摯に学ぶことであります、その中で過ちがあったのなら謝罪をすれば良いのであります。一番いけないのは言い逃れをすること。私はこの考えを日本の若い議員達に伝え、間違いのない日韓関係を築いていければと思っております。」と述べた。 |

新党大地鈴木宗男代表 「日本と韓国は近くて近い国であります。良い時代もそうでない時代もありました。」
|
日本側御来賓による御祝辞の最後は公明党東京都本部副代表高木美智代衆議院議員が祝辞を行いその中で「昨年末の選挙におきまして、公明党は政権与党に戻らせて頂きました。有難うございました。先ずは景気経済回復に取り組んで参るところであります。そして、朴槿恵次期大統領の誕生を心よりお祝い申し上げます。その流れが日本でも今後はもっと女性を活用すべきという圧力が高まっております。」と述べた。 |

公明党東京都本部副代表高木美智代衆議院議員 「公明党は政権与党に戻らせて頂きました。有難うございました。 先ずは景気経済回復に取り組んで参るところであります。」
|
|
|
|
JPAGE_CURRENT_OF_TOTAL |