FFXI English logs
過去ログ 読みづらいとのご意見をいただいたので読み戻しました。検索もご活用ください。
■ あせると損よ |
2005年11月12日(土) |
|
せっかちな人と組んでしまいました。魔法を使うプレイヤーのmana(MP)の回復を待たずにずんずん進んでしまいます。見かねたリーダーが一言。
Haste makes waste. (急ぐと[かえって]ろくなことないぞ)
wasteは ごみ、無駄なこと、浪費といった意味。"急がば回れ"の彼流表現法でしょうか。それにしてもうまい。簡潔にして美しい。haste、wasteと韻まで踏んでいます。
|
|
|
■ 人を軽はずみに判断してはいけない |
2005年10月24日(月) |
|
苦手なプレイヤーのことを、あの人はみんなを利用しようとしかないよ、と 必要以上にきつく評価してしまったのですが、仲間にこうたしなめられました。
Why would someone judge someone like that? (どうして他人が他人をそんな風に判断できる?)
他のシチュエーションでも使えそうです。 「あいつはきっとこんな奴」という思い込みはよくないですよね。反省させてくれるいい言葉でした。
|
|
|
■ クレクレ甘えん坊をしかる |
2005年10月20日(木) |
|
クレクレシテシテには
Don't be such a baby.
赤ちゃんみたいにするな、つまりは「わがまま言うな」「駄々こねるな」「勝手を言うな」という言葉でたしなめるというのが一番短く手っ取り早いのですが、先日「お金かして!」宣言をしたものぐさ君がいっせいに周りの人にたしなめられている現場に出くわしました。
make your money like everyone else has to (みんながそうしているように、お金は自分でかせぎなさい) 丁寧ながらびしっとしたたしなめ方です。 思わずメモっておきました。
what a nice temper for someone whose begging for money (金を人にたかるなんて、なんつういい根性してるんだ) なんて皮肉で痛烈な意見。これぐらい言ってもいいときもあるのでしょう。
begging is a profession too, but do it somewhere we can't hear you (物乞いも職業の一つだろうが、俺達の聞こえないところでやってくれよ) これまた厳しい。
バカとかあっち行けとかいわずとも、厳しい意見は言えるものです。こんなに非難されたことを恥じたのか、お金クレクレ君は無言でログアウトしていってしまいました。
|
|
|
■ トイレに行きたかったのね |
2005年09月12日(月) |
|
古くて、しかも下品なネタです。ごめんなさい。
狩り場で出会った人と、パーティを組みましたら AFK gotta pee (席はずす、しっこしてくる) というのです。ok以外に言いようもなく、彼が戻ってくるまで一人で狩りをしました。20分も待たされました。
戻ってくると彼はしれっとしてこういいました。 back, had to poo also (ただいま、ンコまでするはめになった)
教えて欲しくなかった…… 文中の用語については、用語略語集で検索してみてください。
それにしても、前回の更新が6月とは。ゲストブックでいただいたご質問とその回答を、今後こちらに転載して行きたいと思います。ログが消える前に。
|
|
|
■ ログ流しはやめて |
2005年06月15日(水) |
|
Could you guys stop flooding the chat window? (チャットウィンドウのログ流し、やめていただけませんか?)
主語がguysなので、バ系連打や無差別ケアルをしまくってる連中がいっぱいいるのでしょう。
could you〜? は Can you〜?より丁寧な言い方なので、礼儀正しくお願いしているのでしょう。
ログ流しはflooding(洪水を起こすこと)と表現されています。日本語で言うなら滝ログ?
海外の人もログ流しは迷惑に思っているみたい。
|
|
|
■ 箱開け |
2005年06月10日(金) |
|
FFXIネタです。
箱開け=coffer hunt カギ取り=key hunt スキル上げ=skill up
小ネタでごめんなさい。時々更新します。
時々海外の人のサーチコメントで 【サブウェポン】BLM などとあるのは 【Sub】BLM のことです。subjob すなわちサポートジョブですね。ところで、どうしてTab変換では「サポートジョブ」とかいった基本的なゲーム用語が出ないんでしょう。謎 謎です。
|
|
|
■ お役に立てば幸いです |
2005年04月07日(木) |
|
日本人が好きそうなフレーズ。
A: I can't find the quest giver NPC. Where is he? (クエストをくれるNPCが見つけらんない。どこにいるの?) B: He's behind that shop, check the right side of the barrel (あの店の裏にいますよ、樽の右の方を探してください) A: Thx (ありがとう) B: np, hope that helps (いえいえ、お役に立てばなによりです)
まとめ: hope that helps =お役に立てば幸いです このフレーズの前に要点、教えたいポイント、参照するといいURLなどを書いてから これをつけるといいです。thatはitでも別にいいと思います。
|
|
|
■ 来たれ若人 |
2005年03月25日(金) |
|
実録会話ログは べつにFFXI専用のコーナーではないので 今回は違うタイトル PvPが頻繁に行われるWorld of Warcraft で拾った会話をご紹介します。このゲームは AllianceとHordeという対立する2勢力に別れて、プレイヤーキャラクター同士がバトルを行うことがあります。
A: COME BRETHREN (来たれ同胞よ!) B: TO ARMS MY BROTHERS! (武器を取れ 兄弟たちよ!) C: AHHHHHH NEED HELP (うわあああああ 救援求む) C: HORDE ORCS ALL OVER HERE (Hordeのオークだらけだ) A: THIS DAY... WE FIGHT! (今日こそ、我らは戦わん!) D: all CAPS make Murlocs ANGRY (全部大文字で叫ぶとMurlocがマジ怒るよ *注) B: YOUR PEOPLE NEED YOU! (仲間は君を必要としているんだ!) E: We're coming we're coming (今行くぞー 行くぞー) F: I like soup (俺はスープが好き *注2)
注:Murlocs = 魚人間。aggroすると「ありゃりょ〜」と気の抜ける奇声を上げて襲い掛かってくる。FFXIで言うとサハギンのような姿。ギャグのつもりらしい。 注2:これもギャグのつもりらしい。ぜんぜん本題と関係ないことをいきなりぽつんと言う というギャグセンスが向こうにはあるみたい。
ああ 何を紹介したかったんだろう。強いて言えば あちらのみなさんのノリです。このあと50人ぐらいの大激突がありました。
|
|
|
■ パーティ参加募集・参加希望 |
2005年03月20日(日) |
|
↓のボムクィーン戦、用ができていけませんでした……
パーティメンバー募集のバリエーションを1つ紹介します。 A:ne1 wanna do 60BC we got 3 (60BC行きませんか?今3人です) B:I will (俺行くー) C:me too (オレもー) A:ne1 wanna do 60BC we got 5 (60BC行きませんか?今5人です)
速攻BとCを誘ったのですね。 ne1は anyone(誰か、どなたか)です。n e 1(one)とanyoneの発音が似ているため、このように略する人もいるようです。
|
|
|
■ イベントの参加予約を取り付ける |
2005年03月12日(土) |
|
フレンドからお誘いのメッセージが来ました。 i will do Bomb Queen at 3/12 2200 JST..can you help? (ボムクイーンを3/12日、日本時間22:00からやるつもり。手伝ってくれる?)
一度はok!といったのですが なんと用事があったのをころっと忘れていました。自分のバカっぷりを反省しつつ返信。
I have plan on 3/12 in real life...stupidly I forgot that! can you postpone the bomb queen battle so we 2 join to help you... >< (3/12は予定があるの・・・・・・アホだ、忘れてた!ボムクイーン戦を延期してくれないかな、そしたら二人一緒に手伝えるんだけど)
↑最後の文は主語がweになっているのは別なフレンドとセットで誘われていたため。二人とも12日は都合が悪かったのです。このフレンドとは できたら延期して、とちょこっと無理を言えるぐらいの仲です。本来はこんなことをこちらが言い出すのはずうずうしいのですが。
というわけでさらにこのような返事が。
we change Bomb Queen time to 3/19 2200 JST^^..can you come?^^ (ボムクイーン、3/19の日本時間22:00に変えたよ。来てくれる?^^)
行ってきます。
|
|
|
↑前のページ / ↓次のページ
ページ移動 / [1] [
2] [
3] [
4] [
5] [
6] [
7]