2013年01月05日

維新の府議、有権者に年賀状 公選法抵触の可能性も 2013.01.04

維新の府議、有権者に年賀状 公選法抵触の可能性も
毎日放送VOICE 2013.01.04放送分

年賀状替りの挨拶から始めましたが、年賀状を出してはいけない人もいます。
新年早々、政治家のモラルを問わなければなりません。
大阪維新の会の府議会議員が、法律で禁止されてる年賀状を自身の選挙区の有権者に送っていたことが、VOICEの取材で分かりました。

(柏原市民Aさん)
実はここにあるんですけれど

 大阪府柏原市のAさんのもとに、今年初めて届いた年賀状。差出人は、柏原市が選挙区の大阪府議会議員・中野隆司氏。日付は平成25年の元旦で、「謹賀新年」とあり、本人の写真入りで、文章は全て印刷です。 文面には、「地元柏原市と大阪府のパイプ役に徹し、私達の町柏原の益々の発展に微力ながら頑張る所存でございます。」などと書かれています。

 議員など政治家は、年賀状や暑中見舞いなどあいさつ状を選挙区内の有権者に出すことは、公職選挙法で禁止されています。
 府議を2期6年務め、警察常任委員会の委員長を務めていた中野氏が、公選法の認識をしていないのでしょうか?
 しかも、1ヵ月後の柏原市長選挙にくら替え出馬する予定だといいます。

(柏原市民Aさん)
今度の市長選、立候補する事前活動かなっという具合に感じてたわけでありましてね

 府議会の事務局に確認すると、中野氏は市長選出馬のため、去年暮れに議員の辞表を提出していました。単なる年賀状ではなく、市長選の事前運動に当る可能性もあるため、今日、本人に直接聞くと、

(中野隆司前府議)
 「謹賀新年」とか書いたら、年賀状と言う認識ですけども、私は6年間府政報告という意味で、新年の府政報告という意味で出していますんで

 公選法に違反するかどうかは、警察などが判断しますが、中野氏は毎年7〜800枚、府政報告として出していると言います。

「中野氏 府議になってから6年間毎年7〜800枚『府政報告』として出す」のテロップ

(レポーター)
 市長選へ向けた事前運動とも取られかねないと思うんですが、そこはどうでしょうか?
(中野氏)
 いや、それはまったく、自分の考えの中では無いです。まあ、そう取られる方もおられるかも分かれへんし、だからその意味で、これ何回もいいますけども、議員本人がしっかりと「府政報告」をしなければならないという意図をもって、やってることは事実なんですから

 総選挙で目立った維新の会の選挙違反。年明け早々、またも法律に触れる疑惑が浮上しています。


posted by 結 at 02:28| TV報道等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする