0603空折結婚式 スタッフブログ
記事の内容
前へ |
次へ
質問掲示板ログ
2013/02/15 00:20
イベント質問掲示板へ寄せられた質問と回答のログです。
基本的には上から「親記事のNo.」が新しい順に並んでおります。
(回答が一つもついていない記事についてのみ、下にまとめております。)
尚、存在しないNo.はスパム投稿と判断され削除された記事です。
※ログの形式について
質問掲示板の形式をそのまま保管しております。
一つのツリーにつき、
タイトル :
記事No :
投稿日 :
投稿者 :
(参照先 :)
(内容)
という形で掲載しております。
(質問掲示板上では公開されておりますが、質問者様のメールアドレス(掲示板では任意で記載)はブログでのログ保管の際に削除させていただきました。)
タイトル : 協賛さまの費用等負担について
記事No : 446
投稿日 : 2013/02/07(Thu) 01:26
投稿者 : しろ
お忙しいところ、たくさんの質問に答えて下さりありがとうございました。
No.388の質問で
>>・弁護士費用はお二人で負担されるのですか?
>現在の支払いはヒノが行っておりますが、進行状況と費用を見ながら妥当と考えられる額を楓から補填する予定です。
>吉岡、鰆からは事前に預かっている分がありますので、両名の負担に関してはそこから差し引く形になります。
>よって実質的に弁護士費用は四人で負担する、という形になります。
上記のようにお答えいただいておりますが、
実際のところ「協賛」である楓さんが弁護士の費用を負担しなければならないのでしょうか?
このような疑問を持ちました理由を記載させて頂きます。
1.「協賛」という立場が持つ責任以上の仕事を今までなさっていること。(No.455で名無し様が書かれているとおりです)
2.すでに主催の中の協賛として金銭的負担をなさったこと(下記参照)
・ブログ記事「鰆からの謝罪文と主催より経緯の説明」より
>費用面のことですが、11月までに返金や説明会等でかかった費用(報告書に詳細を明記)は、
>吉岡を含めた4人(※吉岡、ヒノ、鰆、楓)が金額を等分する形で、それぞれ負担していたスタッフへの補填を行いました。
3.楓さんが弁護士と直接連絡を取るには、ヒノさんの許可が必要な事(下記参照)
・ブログ記事「鰆からの謝罪文と主催より経緯の説明」より
>相談先の事務の都合上、依頼人であるヒノ以外からのこの件に関する問い合わせは受け付けられないとのことです。
・楓さんツイッターより
>弁護士へ連絡する許可はヒノにとってありますが〜〜
4.楓さんが初めて弁護士とお話しすることが出来たのが、契約日から1か月以上も先の1月15日(?)であること
楓さんツイッターより
>本日、ヒノから聞いていた弁護士事務所に電話で連絡を取りました。
>(ちなみに弁護士事務所、弁護士が実在することは前もってネットの検索等で確認済みです。)
>電話では弁護士さん本人と直接お話することができました。(1月15日)
弁護士さんとの契約に関しては、
主催一同として契約が出来ない為、仕方なく主催4名の代表として
ヒノさんが個人的に弁護士さんとの契約に至ったと思っておりましたが
上記3の理由から、楓さんですら連絡に許可が必要なのはおかしいのではないか?と思っており、あくまでも個人的案件なんだと感じました。
弁護士さんにご依頼なさった内容がどのようなものかにもよりますが、
これ以上の金銭的負担は主催3名の仕事であり、協賛の仕事ではないと思ったのですが、いかがでしょうか?
失礼を承知で申し上げますと、
「弁護士契約書の公開」「弁護士・警察資料の個人情報」の騒動の時
即座にツイッターでご報告いただいたりNo.388のご回答を見て、楓さんがとても良識的な見解をお持ちな事が良くわかりました。
なので楓さんが協賛としての業務を終了し、ヒノさんが引き継ぐことに不安は感じます。
keyさんの事は弁護士さんに任せていると思いますので
それ以外の業務をもしヒノさんお一人で出来ないのであれば、楓さんの行っていた
「決定権の必要ない補足作業」を離脱した鰆さんにお手伝いいただいたらどうでしょうか?
タイトル : 主催以外について
記事No : 445
投稿日 : 2013/02/06(Wed) 22:55
投稿者 : 名無し
名無しと申します。
なぜ、まだ協賛様の手伝いが必要なのか、理由をお聞かせください。
同人イベントでの「協賛の役割」は主催と同等なものではない、と私は認識しています。
空折結婚式というイベントが、通常の同人イベントとは異なる状況になってしまい、様々なトラブルが重なった結果、協賛様が本来主催がなすべき作業もやらざるをえなくなったことはわかります。
ですが、現在、トラブルの数も少なくなってきています(重大さは置くとして)。
なぜ、まだ協賛様に主催の仕事をさせているのですか?
「協賛」に主催と同等の責任はありません。作業をするのが協賛様の意向であれば、それは出過ぎたものとして退けるべきではありませんか?
また、残された作業も、協賛様に手伝って頂くほどの量と内容ではないと、(あくまで私個人の意見として)思います。
なぜ、協賛様の手伝いが必要なのですか?
ブログの更新ができないから?
掲示板のログをとる方法がわからないから?
Excelの使い方がわからないから?
Wordの使い方がわからないから?
テキストファイルの作り方がわからないから?
文書の形式がわからないから?
パソコンの使い方がわからないから?
…メールができ、Twitterができ、Skypeができ、モバケーができ、Pixivができ、恐らく職場でもパソコンを触る機会があるであろう社会人が、できないことでしょうか。それほど困難な作業でしょうか。
公式のヘルプなり、Google等の検索サイトなりで探せば、丁寧にやり方を説明しているサイトはたくさんあります(中には「検索の仕方・情報の探し方」まで説明しているサイトもあります)。
失礼を承知で申し上げれば、「できない」事を免罪符としていらっしゃるように思えます。
これまでの経緯からすると、協賛様や、隠されていた第三者に作業をすべて行わせ、主催様は何もなさっていないように思えます。
(2012/2/7 上記では何一つなさっていないように受け取れる文章になってしまっていますが、もちろん、主催様が重要な返金処理をなさったことは承知しております。返金以外の重要な作業について、とお考えください)
「決定権の必要ない補足作業なので、楓が主に行います。
ヒノは、TODOの見直し、どういう状況かの整理を主に行う作業を主にやるので、協賛ですが決定権のない作業は楓に手伝ってもらう事に致しました。」(質問掲示板No.440より)
…またほとんどの作業は協賛様がなさるのですか?
タイトル : 主催業務の詳細・吉岡さんの件について
記事No : 444
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 23:41
投稿者 : 近江
情報の均一化に関し、御返答ありがとうございました。
こちらの作業終了後に改めてお伺いしたい事もございますので、今は先に、それとは別の質問をさせて頂きたいと思います。
2012年8月以降、協力者としてぷっちょさんが議事録作成や会計報告書、警察及び弁護士への資料作成等を手掛けられていたと、こちらのブログで発表されていました。
今は既に主催から抜けられた鰆さんが担当されていた業務はもちろんですが、それ以外の部分も深く関わっていらした事は、御本人の発表からも明白です。
そこで疑問なのですが、8月以降は具体的に、主催業務として何をしていらっしゃったのでしょうか?
第三者の協力は伏せられ、各個人の担当業務として発表されていた案件(特に議事録等の資料作成)も、多くの部分でぷっちょさんの御協力があった事は既に発表済の事実です。
当時、主催様方はツイッターで、あるいはブログ上で、「今は議事録の作成をしています」等のアナウンスを行っていらっしゃいました。
ですが実際、その作業に当たられていたのはぷっちょさんという事になります。
当初の約束を破り、第三者の方に御協力を仰いでいた期間、実際はどのような業務をされていたのか、詳しく教えて下さい。
特に私が気になっているのは、keyさんに対するアプローチの頻度やその方法です。
主に対応の担当とされていたのは鰆さんでしたが、全ての連絡を一任され、他の方はkeyさんへの連絡を試みる事はなかったのでしょうか?
弁護士を雇い、そちらを主軸として対応に当たられると決定されるまでに、十分なアプローチをされていたのか。
残念ながら、現在の主催様の言動を鑑みるに、あまり信用がおけるとは思えません。
こうした疑念を払拭する為にも、2012年8月以降の主催様の行動についてお伺いします。
・keyさんに対し、弁護士に関わらない範囲でどんな方法で、どの程度アプローチを行ったのか、
・実際、主催として行った業務内容について
この二点について、どのような活動をされていたのか教えて下さい。
「議事録の作成等〜」、「返金対応他〜」という大枠の内容ではなく、具体的に、どなたが、何の作業を、どれだけの期間を用いて作業されていたのか。
出来れば時系列表にして頂けますと、わかりやすいのではないかと思います。
こちらは急ぎませんので、2月15日までに行って頂く、情報統一化終了後に作業をお願い出来れば、と思います。
お手数ですがこちらに関しても、15日以降で構いませんので、「何年何月何日までに作業して頂けるのか」を含めてご回答ください。
こちらは、実際にその主催業務に当たられた方にご回答頂けましたら幸いです。
もう一点、吉岡さんの件についてお伺いします。
「鰆からの謝罪文と主催より経緯の説明(http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-43.html)」記事内の発表にて、吉岡さんは事前に金銭をヒノさんに受け渡してあり、主催業務にて発生した経費はヒノさん・楓さん・吉岡さん・鰆さんの四人で当分しているという発表がされました。
この件に関する発表は当該記事が初めてだったと思うのですが。
吉岡さんが金銭的には主催業務としての責任の一端を担っているという事実を、それまで伏せられていた理由はなんでしょうか?
質問掲示板の回答拒否、一方的な宣言による主催業務からの撤退といった、吉岡さんの行動は断じて許されるものではありません。
ですが一方で、せめて金銭面は負担しているという事実は、もっと以前に公表すべきだったのではないでしょうか。
私は、こちらの発表を読むまでは、「吉岡さんは主催業務はもちろん金銭面も他の御三方に押し付け逃亡されたのだ」と認識しておりました。
それ以前に発表された会計報告書にも、吉岡さんの負担金に関する記述は無かったように記憶しています。
特に伏せなければいけない情報でも無く、誤解の原因となっていたのでは、と不思議に思っております。
こちらの理由も、合わせて教えて頂けますでしょうか?
上記二点、特に急ぎませんので、作業の合間にお答えいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
タイトル : 追記
記事No : 449
投稿日 : 2013/02/12(Tue) 07:12
投稿者 : 近江
掲示板対応が遅れているようなので追記させて頂きます。
私の質問は15日以降に御返答頂ければ…とお伝えしていますが、それを理由に、その後、他の方が質問されている件の回答も後回しにされるのはおやめください。
質問の順番通りにお答え頂くのは基本かと思いますが、今回は、後の質問を優先して頂けるようお願い申し上げます。
また、この一週間主催・協賛様のツイートを拝見していて気付いた事があります。
掲示板対応の遅延をアナウンスするのは、何故協賛様だけなのでしょうか?
ブログや質問掲示板の管理等は協賛様の担当とお伺いしていましたが、対応も含めて全て一任したという記述は拝見した記憶がございません。
これでは、協賛様ばかりがお仕事をされているように見えてしまいます。
他の方も質問されていた事ですが、主催様は今、いったい何をなさっているのですか?
弁護士対応等もあるでしょうから、詳細を述べよとは申しません。
ですが、それは協賛様が担当されているたくさんのお仕事に匹敵する程に困難で、大変な分量なのですか?
本来協賛がすべきではないお仕事(掲示板の対応を遅らせる事は、決定権が必要な内容では無いのですか?)も入り混じっているように感じられて仕方がありません。
繰り返しになりますが、私の質問(444)は後に回し、次に来ている質問の回答を早急にお願い致します。
なお回答の際は、こちらの追記に述べた内容も合わせて、15日以降に、忘れずに返答頂けますよう、よろしくお願い致します。
タイトル : key氏謝罪の可否について
記事No : 436
投稿日 : 2013/02/03(Sun) 06:39
投稿者 : ぬんぬん
ヒノ様、楓様
様々な問題への対応、本当にご苦労様です。
各記事の回答を拝見した所、key氏謝罪の実行は5年先、あるいは10年先になるかもしれない、
実質的には「不可能」と言っているのでは?と取れるのですがいかがでしょうか?
最終的に、これが達成される時が対応終了と思っておりましたので、
1月31日をもっての対応終了宣言をされた件と併せて、いささか疑問が残ります。
噂や外部の情報はどうでもいいのです。
弁護士を通してなにをされるかも必要ありません。
問題発生・上記の約束をされた日からこれだけの時間が経っているにも関わらず、
上記の約束が果たされる期限・目標・見通しすら公表されていない事自体に不信感を持っています。
色々と問題をお持ちだった事と思いますので、今すぐやれとも申せませんが
・上記を果そうと思っている期日・見通しを現実的な範囲で定めて発表して下さい。
・↑が現状不可能であれば、「見通しについて発表する期限」を定めて発表して下さい。
遅れてしまうなら遅れてしまうで、その時にそう伝えれば良いと思います。
・あるいは、期日も定められず約束もできない=現段階で実質不可能であるならその旨を仰って下さい。
やります、やれます、努力します…で、ずるずると対応が伸びているから
いつまでも(時には必要もない)文句を言われてしまうのだと思います。
勿論、事の発端はkey氏にありますし、ここまでの事をヒノ様、楓様が
やらなければならないという言われは無いかもしれません。
しかし、ヒノ様楓様方がやると言ったから当初動かなかった人も居るかもしれません。
今回の件は、参加者への被害はもちろんの事、
同人イベント詐欺(ともとれる行為)がまかり通り、
尚且つ謝罪もせずに逃亡できるかもしれない、という前例を
現段階では作っているという事も念頭に置いて頂きたく思います。
とはいえ、ヒノ様・楓様は第二の被害者と言えるとも思っており、
惻隠の情が動かざるおえません。今後も心から応援しております。
寒さも極まって参りましたので、お風邪など召されないようどうぞご自愛下さい。
タイトル : Re: key氏謝罪の可否について
記事No : 441
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 02:24
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
ぬんぬん様
お問い合わせありがとうございます。
対応終了に関してはバタバタしてしまい申し訳ございませんでした。
お問い合わせの件ですが、弁護士との契約内容に関わる部分もあり、掲示板上で明確に答えられる問題ではございません。
大変申し訳ございません。
>・あるいは、期日も定められず約束もできない
今はこの状態です。ですが、「現段階で実質不可能」だとは私どもは思ってはおりません。
弁護士との兼ね合いもあり詳しくは説明できませんが「keyからの謝罪」を実現させる為に現在色々と動いております。
先述のとおり、公の場ではご説明できない案件であり、ここで回答できない事はどうかご理解ください。
ただし、直接の被害者であるサークル参加者様からメールでお問い合わせをいただいた際には、個別に現状を説明させていただく事はできますのでご考慮していただければと考えます。
この回答により不信感を募らせてしまう事になるかもしれませんがこの場では今はこれだけしか答えられません。申し訳ございません。
指摘された件については常に念頭に置いております。私共もこのままで済ますつもりはございません。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
タイトル : Re^2: key氏謝罪の可否について
記事No : 442
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 04:32
投稿者 : ぬんぬん
ヒノ様
お忙しい中、ご返答有難うございました。
このままで済ますつもりはないというお言葉いただき、安心しております。
更に質問になってしまい申し訳有りませんが、掲題の件についてヒノ様・楓様が
「いつまでには実現したいと思っている」という目標についても、
key氏とのやりとりが終わるまでは公言不可という事でしょうか?
お手数ですが、簡潔で良いのでご返答いただければ幸いです。
タイトル : Re^3: key氏謝罪の可否について
記事No : 447
投稿日 : 2013/02/09(Sat) 03:33
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
ぬんぬん様
目標についてですが、「いつまで」というのは弁護士に任せている以上私共がどのぐらいで目処がつくのか分かる事ではなく、目標についても勝手に公言できるものでも「いつまでにできます」と言えるものではないと考えております。
一日も早い解決のために努めますが、私共では判断できない部分が大きく目途をつけることもできない為、公言することはできません。
はっきりした事が言えず申し訳ございません。
タイトル : 対応終了に向けてお願いしたい事 @
記事No : 434
投稿日 : 2013/02/02(Sat) 16:02
投稿者 : 近江
主催業務・対応期間の延長お疲れ様です。
対応終了予定前日というスケジュールでしたが、きちんとブログ・ツイッター上で告知して頂き、ありがとうございます。
今後このようなお知らせ事項に関しては、必ず前ツールでの周知徹底を。
日程に関しては特に重要な案件ですし、前倒しでのご連絡を行って頂けますよう、重ねてお願い申し上げます。
さて、主催業務対応期間が延長されたという事ですので、いずれ来るであろう対応終了に向けて、私も一つずつ順を追ってお話をさせて頂きたいと思います。
まず、第一に。
現在主催様方が告知に使用されているブログ・ツイッター・質問掲示板内での情報を均一化して下さい。
ツイッターや質問掲示板等で発表された事、約束をされた事が、ブログ上に反映されていないお話が現時点で幾つも見受けられます。
(例えば、掲示板のログはブログに保存し掲示板そのものも保持するという最新の方針は、掲示板回答のみで告知され、ブログ上ではログの保存については不明瞭な表記になったままです)
今までに幾度も、何人もの方に、様々な形で指摘をされている事ですが、いまだ改善されていません。
全ての被害者がツイッターを用い、質問掲示板の全記事にくまなく目を通しているわけではないのです。
既に過去に済んでしまったお話だから、そのままにしておいて良いというものでもありません。
むしろもう終わった事だからこそ、あちらとこちらで言う事が違うという状況は正さなくてはいけないのではないでしょうか。
きちんと情報を統一して頂けることで、本来必要の無い細かい確認事項や質問も減少し、結果的に主催様の負担も減ると思います。
なによりもこれは、主催様方が似たような指摘を受けるたび、「今後は気を付けます」と繰り返してこられた部分です。
今後という曖昧な話ではなく、一度は対応終了を予定する状況となった今、この作業を行って下さい。
ちょうど、らーす様への質問返答(432)でTodoリストの見直しをお約束頂いたようですし、こちらの作業も並行して頂ければ作業も効率的ではないでしょうか。
いつまでに対応頂けるのかは、主催様のご判断にお任せします。
色々とお忙しいでしょうし、直接の被害者であるサークル様への対応を最優先して頂く事に異論はございません。
ただし、ご自分で定められた期日は必ずお守り下さい。
議事録や諸々の謝罪経緯文等、主催様方はご自分で告知された期日を破られる傾向が多く見受けられます。
約束を破る行為は、更なる信頼の失墜にしか繋がりません。
ゆめゆめ、同じ過ちを繰り返されませんよう、お気を付け下さい。
上記をまとめ、今回お答え頂きたい要点は下記の三点です。
・情報の均一化を行って頂ける日時(○日頃という曖昧な表現は避け、何年何月何日まで、と具体的にお答えください)
・作業終了までにそれだけの日程がかかると想定された理由
・どなたが作業を行うのか
繰り返しになりますが、私からお願いしている事は主催様がご自分で「やる」と随分以前から何度もおっしゃっていた事ですし、プライベートとはまったく関係がございません。
体調・日常生活といったプライベート事情を理由に、対応期日を破る羽目にならないよう、きちんとお考え頂いたうえでの御返答をお待ちしております。
タイトル : Re: 対応終了に向けてお願いしたい事 @
記事No : 440
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 02:24
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ・楓)
近江様
お問い合わせとご指摘ありがとうございます。
実際に行うと言っていたことを今まで中途半端な状態のままにしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
情報の均一化については必要な事なので指摘して頂き本当にありがたいです。
>・情報の均一化を行って頂ける日時(○日頃という曖昧な表現は避け、何年何月何日まで、と具体的にお答えください)
2013年2月15日までにさせていただきます。
>・作業終了までにそれだけの日程がかかると想定された理由
掲示板のログ整理、TODOの見直しと作業を並行し、本来行うべき事や日常生活に負担のかからない期日だと想定して設定致しました。
>・どなたが作業を行うのか
決定権の必要ない補足作業なので、楓が主に行います。
ヒノは、TODOの見直し、どういう状況かの整理を主に行う作業を主にやるので、協賛ですが決定権のない作業は楓に手伝ってもらう事に致しました。
期日を度々破ってきた事、それによって信頼を裏切ってきたことに関しては身にしみておりますので、日程に無理がない範囲で、作業の都合を考慮しTODOの期日とずらした期日にさせていただいております。
今まで信頼を裏切ってくるような行為を繰り返してきてしまい本当に申し訳ございませんでした。
(文責:ヒノ)
タイトル : 1月31日終了予定の対応について
記事No : 424
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 18:02
投稿者 : 近江
質問掲示板の閉鎖時期について、ご回答ありがとうございました。
ブログ記事の追記訂正も確認させて頂きました。
そこでやはり疑問が解消されておりませんでしたので、もう一度お伺いさせて頂きます。
掲示板は今後も保持し今までと変わらず管理される事はわかりました。
その対応はやはり、サークル参加者様に限られるのでしょうか?
1月27日付の訂正で打ち消し線を引かれている個所に、その部分は含まれていませんでした。
すなわち2月1日以降、一般参加予定者は質問掲示板に書き込む事も許されないのでしょうか?
私は一般参加予定者でした。
金銭面・個人情報という大きな問題を抱えられたサークル参加者様への対応が最優先なのは当然ですし、主催業務のお邪魔になってはと思い、今まで質問を差し控えさせて頂いておりました。
しかし、1月31日をもって一般参加者への対応は打ち切るという事であれば、この時点で切り捨てられる立場としては、このまま指を咥えて対応終了日を迎えるわけにはいきません。
現状、主催様方の対応を鑑みるに、メールフォームでの対応という非公開なやりとりには不安しか残りません。
メールフォーム対応もサークル参加者のみという事であれば、私のような一般参加者は手も足も出せなくなってしまいます。
オープンな場でのやりとりが許されるのが1月31日までという事であれば、こちらも、以前主催様がお約束された内容について、相応の要求をさせて頂きたいと考えています。
・1月31日をもって対応終了とする主催業務とは何なのか
・対応終了となる対象者は誰なのか
まずは上記二点、明確にお答え頂き、その内容はブログにもきちんと訂正・追記をお願いします。
なお、対応終了を機に私がお伺いしたい内容は、弁護士・プライベートに関わることではございません。
よろしくお願い致します。
タイトル : Re: 1月31日終了予定の対応について
記事No : 429
投稿日 : 2013/01/30(Wed) 04:13
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ・楓)
近江様
対応終了の件ですが、一月末を予定しておりましたが、現在の状況を考え、対応期間を延長することに致しました。
今のところ対応終了時期は未定です。
質問掲示板での対応についてですが、近江様の様に一般参加予定だった方々もいらっしゃいますので、書き込みに特に制限は設けません。
申し訳ありませんが、何かあった場合はサークル参加者様への対応の方を優先する事、質問掲示板でいただいた質問の回答にはある程度お時間をいただいてしまうことはどうかご理解ください。
ただ、このまま無期限で対応し続けていくのは難しい事、これから先オープンな場で答えられることが少なくなってくるのも事実です。
その時はまた事前に期間を設定し、対応を終了させていただく事になると思います。
完全な決着までいつまでかかるかまだ先が見えておりません。
また、大変申し訳ございませんが、案件によっては質問をいただいても直接の被害者であるサークル参加者様にしかお伝えできないこともあるかもしれません。
私共の力の及ばないところではありますが、そういった点をどうかご理解いただけるようお願い申し上げます。
(文責:ヒノ)
タイトル : チラシ作成者について
記事No : 418
投稿日 : 2013/01/25(Fri) 22:29
投稿者 : みほ
ヒノ様・楓様、毎日対応お疲れさまです。
恐れ入りますが、タイトルの1点のみについてお伺いしたく、書き込み致しました。
返金チラシの作成者はどなたなのでしょうか。
警察に行く際にヒノ様に同行されたという、ちかちろ様のツイートの中に、「返金チラシを作成されたのは別ジャンルの方である」というものを拝見致しました。
第三者の介入はぷっちょ様のみであったと発表されていますが、ちかちろ様の発言が事実であれば他にもお手伝いされた方がいらっしゃることになります。
ちかちろ様は主催スタッフではなく、警察に同行されたのみの方ですので、主催スタッフの対応をすべてご存知ではなく、勘違い等をなさっていたということも考えられます。
しかし、今のままでは何が事実なのかわからず、疑念を払拭出来ません。
スタッフであるヒノ様・楓様からのお言葉にて真実をお伝え頂ければと思います。
過去のことに関する質問になってしまい、申し訳ございません。
なお、当質問は緊急性のある質問ではございませんので、後回しにして頂いても構いませんが、
回答の内容によりましては重ねてお尋ねしたいこともございますので、申し訳ございませんが31日の対応終了までに余裕をもってご返答下さいますようお願い申し上げます。
よろしくお願い致します。
タイトル : Re: チラシ作成者について
記事No : 428
投稿日 : 2013/01/30(Wed) 04:12
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ・楓)
みほ様
お問い合わせありがとうございます。
パンフレット代の返金チラシに関してですが、もぐらさんという説明会等でお手伝いしてくださった方に作っていただきました。
文章や返金方法等の内容の相談に乗って頂き、最終的な文章をヒノがメールで送り、もぐらさんにワードでチラシ用にレイアウトを整えていただきました。
もぐらさんからレイアウトの済んだデータを受け取り主催スタッフ内で確認し、私共の方で印刷所に入稿いたしました。
現在に至るまで返金チラシを作成していただいた方について言及できていなかったことについては、言い訳のようになってしまいますが「今後第三者の介入があったらお知らせする」と約束する以前の事だったため、説明させていただく機会を逃しておりました。
申し訳ございませんでした。
返金チラシについてご協力いただいた方を明示してこなかったことについては皆様からの信頼に関わることであると重々承知しており、皆様からすれば第三者の介入を隠していたように見えても仕方ない事ではありますが、決して悪意あってのことではありません。
最後に、このような場ではありますが、返金チラシの作成にご協力いただいたもぐらさんに心よりお礼申し上げます。
(文責:ヒノ)
タイトル : 質問掲示板について
記事No : 417
投稿日 : 2013/01/25(Fri) 20:45
投稿者 : 近江
質問掲示板についてお伺いします。
1月21日付のブログ記事にて、こちらの質問掲示板は今月末の主催対応終了と同時に閉鎖されるとの発表がありました。
同日、協賛の楓さんが個人のアカウントにおいて、「掲示板を保持するかは今後ヒノと話し合っていきたいと思います。」と発表されましたが、その後質問掲示板の扱いはどのように決まったのでしょうか?
予定通り1月31日に削除予定でしたら、それまでにお伺いしたい事もございます。
対応終了まで残り少ない日程の中、お忙しいとは思いますが、明確な回答と周知徹底をお願い致します。
タイトル : Re: 質問掲示板について
記事No : 419
投稿日 : 2013/01/26(Sat) 22:39
投稿者 : らーす
便乗する形になるというか、同系の話なのでこちらへ返信という形で
質問させていただきます。
・新しい事実が次々と発覚し
・その事実によって疑問点が発生している
このような状況下で、事実上現在唯一の公開の問い合わせシステムである掲示板を終了してしまうのは果たして適当でしょうか。
終了は、質問がなくなるまでは延期するべきであるのではないでしょうか?
この点についてはどう考えているかを私も知りたいです。
タイトル : Re: 質問掲示板について
記事No : 423
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 03:41
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>近江様、らーす様
お問い合わせありがとうございます。
似た内容のお問い合わせのため、まとめて回答させていただきます。
質問掲示板に関してですが、スパム対策などの状況も含めて検討し直した結果、現在の掲示板を保持し、対応を継続することにいたしました。
管理の行き届かない懸念はありますが、ブログに質問と回答のログを保管するよりも、現在のツリー形式の掲示板の方が過去のログをチェックしやすい利点もあります。
質問の内容が弁護士関連の事になってくると答えられる内容は限られて参りますし、回答にお時間をいただく場合もありますが、keyへの対応が終わるまでは今後も続けていく方針です。
ただし、本筋から逸れたプライベートな質問には対応しかねます。
タイトル : Re^2: 質問掲示板について
記事No : 425
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 20:01
投稿者 : らーす
継続についてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
> 管理の行き届かない懸念はありますが、ブログに質問と回答のログを保管するよりも、現在のツリー形式の掲示板の方が過去のログをチェックしやすい利点もあります。
この掲示板の「留意事項」に
>投稿記事の最大保持件数は 500件で、それを超えると
>古い記事から削除されます。
とありますが、初期のログをそろそろ何らかの形で保存しておかないと不味くないでしょうか?
タイトル : Re^3: 質問掲示板について
記事No : 430
投稿日 : 2013/01/30(Wed) 04:14
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ・楓)
らーす様
質問掲示板のログ保管についてですが、
以前の「掲示板を閉鎖してログのみ保管」という形から、「掲示板を保持し、その時点までのログもブログに保管する」という方針にいたしました。
保持件数の件についてはこちらでも確認しておりますが、記事No.(削除済みも含む)での最新500件を保持なのか、現存しているもの(スパム等で削除した記事は含まない)で最新500件を保持なのかは把握できておりません。
どちらにせよログの保管は必要と判断しておりますので、ブログにもログを保管、そして掲示板の記事数の限界までは掲示板でも保持していこうと考えております。
(文責:楓)
タイトル : 疑問点について
記事No : 409
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 07:23
投稿者 : らーす
以下について質問をさせていただきます。
それぞれ個別にご回答ください。
・警察への資料提出は何の目的・名目で行われたものか
・警察への資料提出は弁護士の指示で行われたものか
・通常警察は受理資料の差し替えなど行わない(その義務はない)が、
どのような手順で資料の差し替えが行われたのか
・そもそも警察にその「資料」は受理されていたのか
・弁護士からは資料から氏名を削る事に同意を得ているのか
ヒノ様ご自身がおっしゃるように、一般的に訴訟に必要な資料であるはずだが
氏名を削除して今後請求に差し支えはないと確約されたのか
訴訟の進展によっては再び提出しろと言われていないか?
裁判の「証拠」は基本的に原本(の写し)である必要があるはずだが、本当に大丈夫か?
・USBメモリのデータ破棄はどのように行う予定か?
・USBメモリ自体を物理的に破棄するといっているが、
下手な手段でそれを行う(単に廃棄する)と一般的には
「データ流出」と呼ばれるがどのように行う予定か?
以上、宜しくお願いします。
タイトル : Re: 疑問点について
記事No : 412
投稿日 : 2013/01/24(Thu) 02:40
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
らーす様
お問い合わせありがとうございます。
・警察への資料提出は何の目的・名目で行われたものか
警察に相談しに行く際、今回の件でこれだけの被害者がいること、返金をそれぞれどのように行ったかということを示す為に提出致しました。
・警察への資料提出は弁護士の指示で行われたものか
弁護士に相談に行く前に改めて警察に相談に行きました。
弁護士の指示ではございません。
・通常警察は受理資料の差し替えなど行わない(その義務はない)が、
どのような手順で資料の差し替えが行われたのか
電話で「資料の差し替えを行いたい」と連絡し、その上で警察に出向き、提出した資料と個人情報を抜いた資料を差し替えていただきました。
差し替え自体は快く応じていただけました。
・そもそも警察にその「資料」は受理されていたのか
提出したものをそのままファイルして持ってきていただいたので、受理されていたと思います。
・弁護士からは資料から氏名を削る事に同意を得ているのか
ヒノ様ご自身がおっしゃるように、一般的に訴訟に必要な資料であるはずだが
氏名を削除して今後請求に差し支えはないと確約されたのか
訴訟の進展によっては再び提出しろと言われていないか?
裁判の「証拠」は基本的に原本(の写し)である必要があるはずだが、本当に大丈夫か?
弁護士からは、正直差し支えがあるかは分からないし、訴訟の進行に影響するかは分からないがいいのかとは言われました。
ただ、今回の件を重くみて、無記名の物にどうしても差し替えてほしい旨を説明し、差し替えていただきました。
氏名がなくても147名にどのように返金したかは分かるように作られていたので大丈夫だと考えています。
・USBメモリのデータ破棄はどのように行う予定か?
リムーバルディスクとして認識するので、フォーマットを行う予定です。
・USBメモリ自体を物理的に破棄するといっているが、
下手な手段でそれを行う(単に廃棄する)と一般的には
「データ流出」と呼ばれるがどのように行う予定か?
上記のようにフォーマットした上でできれば粉々に砕き処分する予定です。
タイトル : Re^2: 疑問点について
記事No : 415
投稿日 : 2013/01/24(Thu) 07:22
投稿者 : らーす
回答ありがとうございます。
>警察に相談しに行く際、今回の件でこれだけの被害者がいること、返金をそれぞれどのように行ったかということを示す為に提出致しました。
これは被害届を提出したという事ですか?
どの警察署へ資料を提供したのですか?
>弁護士からは、正直差し支えがあるかは分からないし、訴訟の進行に影響するかは分からないがいいのかとは言われました。
>ただ、今回の件を重くみて、無記名の物にどうしても差し替えてほしい旨を説明し、差し替えていただきました。
こう言われても正直困るかもしれませんが、これは逆の方向に事態を軽くみる行為になっていませんか?
>リムーバルディスクとして認識するので、フォーマットを行う予定です。
>上記のようにフォーマットした上でできれば粉々に砕き処分する予定です。
一般的にその状態で処分するとチップそのものが破壊できない限り
「データは流出した」と見なされると思いますが、それで大丈夫ですか?
ぶっちゃけチップってものすごく固いですし、
単にフォーマットしただけではデータって消えないですし
フラッシュメモリは火事や水難があっても結構データ保持してますから
「事態を重く見て警察や弁護士からも氏名を引き上げる」程の
ヒノ様にとってみれば「重要データ」の処分としてはあまり適切でないように思われます。
何かやる事のバランスが悪くないですか?
「とりあえず言われた事に言い訳ができるような形にできればいいや」という
近視眼的な思考に陥って、問題解決がどうでもよくなってませんか?
タイトル : データ消去について
記事No : 416
投稿日 : 2013/01/24(Thu) 21:43
投稿者 : けしごむ
USBメモリのデータ消去でしたら、こちらのソフトがおすすめです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/kanzensakujo.html
こちらは無料のものですが、有料のものもあります。
http://www.junglejapan.com/products/perfect/hdd/index.html
ハードディスク内のOSごと消去できるソフトですが、外部メディアの消去にも有効とのことです。
Amazonなどで4000円以内で買えます。
また、記録媒体を破棄する際のご参考に。
http://www.center.osakafu-u.ac.jp/erase/
タイトル : Re: データ消去について
記事No : 420
投稿日 : 2013/01/26(Sat) 22:54
投稿者 : らーす
自分としては、けしごむ様の示したフリーソフトの「完全削除」はおすすめできません。
理由は「完全削除」の作者様が技術資料を詳しく書いてくれているので、「完全削除の限界と対処法」をお読みください。
http://oasis.halfmoon.jp/mw/index.php?title=Soft-CompleteDelete-Info
次に示されている有料ソフトについては評価していないのでわかりません。
また、けしごむ様の示す最後のURLの「[物理的破壊によるデータ消去] 」項目を見ていただければわかるように、物理破壊というのは案外難しいものだという事もわかりますし、その資料で示されている通りフラッシュメモリデバイスの消去では「データ消去ツールだけでは全領域を完全に上書きできたかどうか保障できない」のです。
当然にフォーマットだけでは全く完璧ではありません。
ぶっちゃけ、ほとんど「いちゃもん」と思われかねないレベルのこういう話をなんでグダグダと書いているかというと、要するに前にも書いた通りです。
>「事態を重く見て警察や弁護士からも氏名を引き上げる」程の
>ヒノ様にとってみれば「重要データ」の処分としては
>あまり適切でないように思われます。
>
>何かやる事のバランスが悪くないですか?
という事に尽きます。
もう一度、自分が
・やるべきこと
・やるべきでないこと
・やると言ったこと
・やるといったけど実際にはできないこと
を整理し、箇条書きにして全体に公開し、再度これからやる事をきちんと明示し、「被害者」に理解を得る必要があるのではないでしょうか。
弁護士に依頼している事の進行とはまったく別の、関係ないレベルで十分に可能な事ではないかと思うのですが、どうでしょう?
タイトル : Re: データ消去について
記事No : 422
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 03:24
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
>>けしごむ様
データ消去についての情報ありがとうございます。
後のらーす様の意見も読んだ上で、有料版の方を詳しく調べさせていただこうと思います。
タイトル : Re^3: 疑問点について
記事No : 421
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 03:23
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
>>らーす様
>>警察に相談しに行く際、今回の件でこれだけの被害者がいること、返金をそれぞれどのように行ったかということを示す為に提出致しました。
>これは被害届を提出したという事ですか?
>どの警察署へ資料を提供したのですか?
これは今弁護士に依頼している内容にも関わるので詳しくは説明しかねますが「警察で被害届を提出するまでには至れなかった」ということです。
これは、複数の警察署に何度か相談に行きましたが、どこも同じでした。その結果今、弁護士と契約しております。
警察署は、管轄となるヒノの家の近くと、当時のkeyの家の近くになります。申し訳ございませんが個人情報に関わるので具体的に何処かは答えられません。
>>弁護士からは、正直差し支えがあるかは分からないし、訴訟の進行に影響するかは分からないがいいのかとは言われました。
>>ただ、今回の件を重くみて、無記名の物にどうしても差し替えてほしい旨を説明し、差し替えていただきました。
>こう言われても正直困るかもしれませんが、これは逆の方向に事態を軽くみる行為になっていませんか?
今回の件の発端はkeyですが、私達も参加者からみれば加害者側の人間です。
一番の被害者様を不安にさせてまで個人情報を使い続けるのはよくないと、私達なりに考え、弁護士とも話し合った結果そうさせていただきました。
結果を出すのを放棄している訳ではなく、個人情報のないものを見ていただいて判断していただきました。
決して事態を軽く見たわけではありませんでしたが、そう見えてしまっていたなら本当に申し訳ございませんでした。
>一般的にその状態で処分するとチップそのものが破壊できない限り
>「データは流出した」と見なされると思いますが、それで大丈夫ですか?
>ぶっちゃけチップってものすごく固いですし、
>単にフォーマットしただけではデータって消えないですし
>フラッシュメモリは火事や水難があっても結構データ保持してますから
>「事態を重く見て警察や弁護士からも氏名を引き上げる」程の
>ヒノ様にとってみれば「重要データ」の処分としてはあまり適切でないように思われます。
フォーマットにつきましては勉強不足でした。メモリを完全に消去するソフト等を調べたり致します。
チップの物理的な破壊についてですが、今保存しているのと全く同じUSBメモリを購入し、実際金づちで破壊してみたところ、チップの部分を割ることができました。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/DSC_0542.jpg
この後、金づちだけでなく万能ハサミでも試してみましたが、更に割ることができたのでできるだけ細かくしようとすればできるようです。
現段階でこれだけ細かくしてみましたが、さらに細かくする事も可能です。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/DSC_0547.jpg
尚、一般的なごみではなく、通常では回収できないように処分する予定です。(方法はプライベートも関わるのでここではお教えできず申し訳ございません)
言い訳できるようにしようというのではなく、できる限り皆様の意見を取り入れて、参加者様にこれ以上迷惑がかからない最善の方法を取っているつもりです。
そう見えてしまったなら私達の力不足です。本当に申し訳ございません。
信頼の事も考え契約書とかの公開に踏み切らせていただいた事もございますが、問題解決をどうでもいいと考えた事はございません。
後の意見も読ませていただきました。
できること、やるべきことの整理につきましては参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
タイトル : Re^4: 疑問点について
記事No : 426
投稿日 : 2013/01/27(Sun) 20:18
投稿者 : らーす
USBメモリの破壊について、ありがとうございました。
ですが、自分が本当にお聞きしたいのは、データの破壊そのものが問題なのではなく、「これまで起きた状況の対応と比べて、対応のバランスが悪くないですか?」という事です。
ヒノ様の手元に残るデータをたとえ執拗に消去しても、
・一度警察に渡ったデータ(回収済とされているがその証拠は?)
・一度弁護士に渡ったデータ(同様に証拠を提示できるのか?)
・元主催であるKey氏の手元にあるデータ(消させると明言されているはずだが?)
・あかみ氏、そのマネージャーであるちくちゅー氏に渡った可能性のあるデータ(上記の派生であるので、Key氏のものを消させるのと同様に対応が必要なのでは?)
・その他(あればどなたか指摘をお願いします)
のような広範な個人情報拡散が発生しているわけです。
そこで、ヒノ氏個人の持つデータについてのみ消去を強調されても、これは対応のバランスが悪いとしか表現できないのではないでしょうか。
これらを含めて再度お聞きします。
自分が
・やるべきこと
・やるべきでないこと
・やると言ったこと
・やるといったけど実際にはできないこと
を整理し、箇条書きにして全体に公開し、再度これからやる事をきちんと明示し、「被害者」に理解を得る必要があると考えますが
実行されますか?それとも実行されませんか?また実行されない場合、その理由は?
また、実行される場合、期日を区切っていただけますか?それが不可能な場合その理由は?
以上、これを何卒「参考にする」等の曖昧な表現ではなく、ご回答頂けますように宜しくお願いします。
ガイドラインも確認し、それに適合した質問であると考えております
(何かガイドラインにこちらの落ち度で適合していない部分がある場合、是非ご指摘くださいますようお願いします)。
タイトル : Re^5: 疑問点について
記事No : 432
投稿日 : 2013/02/02(Sat) 02:24
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
らーす様
私がらーす様の言われた「バランス」の意味を理解していなかった為、「データの破棄で実現可能か不可能か確かめず答えた事」に関した事ととってしまい、そういう趣旨の回答になってしまい申し訳ございませんでした。
私は理解力が低いので最初から例をあげてこのように分かりやすく言っていただけると非常に助かります。
指摘していただかなければ分からない私が悪いので申し訳ございませんでした。
データの件のみに限ると
・警察のデータ→ヒノが完全に引き上げてシュレッダーにかけ破棄済み、証拠はないが信じてもらうしかない(シュレッダー済みとはいえ画像を取るのは少しでも個人情報が写る可能性があったので記録していません)
・弁護士のデータ→差し替えたと報告は受けている。証明はできない。
ただ、この二つについては早急にできるかぎり対処させていただきました。
・keyのデータ→消させるつもりではありますが、最終的にどうなるかは今の段階では分かりません。
・あかみ氏、そのマネージャーであるちくちゅー氏に渡った可能性のあるデータ→keyの派生ではありますが、法的にも私共ではどうしようもないです。
・その他→吉岡、鰆のデータは消したとの自己申告があります。
となります。
正直、派生のデータまでは私共ではどうしようもない部分が大きいです。
ただ、私の手元にあるデータについては完璧に破壊できますということです。
具体的にどの件と比べてどのようにバランスが悪いと感じたのか、指摘していただけると非常に有難いです。
私は正直指摘されないと理解できない部分が多々ありますので、らーす様の提案通りまとめる際に参考にさせていただきやすいです。
らーす様の提案は非常に具体的ですし、必要なことだと思います。
らーす様の指摘してくださった事を実行したい、やらなければいけないと思う気持ちは多大にあります。
ただ、現在弁護士対応に関しても資料等をみて移り変わる現状について見通しを立てなければいけませんし、発端の洗い直しも必要なので、そちらに時間をとる必要性がある事、日常の生活もある等事情もあり、通常より時間がかかってしまうのは事実です。
できれば20日頃にはまとめてアップしたいと思います。
ただ、弁護士を入れてやることについては「これからやること」についての回答が曖昧になってしまう部分がある事はどうぞご理解下さい。
タイトル : Re^6: 疑問点について
記事No : 433
投稿日 : 2013/02/02(Sat) 14:50
投稿者 : らーす
ご回答ありがとうございます。
>具体的にどの件と比べてどのようにバランスが悪いと感じたのか、指摘していただけると非常に有難いです。
・警察のデータ
・弁護士のデータ
これらは一般的に言って、ヒノ氏個人がデータを保有していた場合よりもデータ流出の危険が少ないものだと考えてよいと思います。一般的に、信用度はヒノ氏個人より警察・弁護士の方が上なのです。
逆に、それらについて信用がおけないと考えた場合、そもそもそのような信用できないところに何らかの相談を持ち掛ける、という行為自体が全くの誤りです。
したがって、そもそも警察・弁護士にデータが渡った事に対して懸念が表明されたからといって、直情的に警察・弁護士からデータを引き上げてくる、という対応が果たして正しいものであったのか?という問題が発生します。もう一度書きますが、警察・弁護士というのはヒノ氏よりよほど信用がおける存在であると一般的には考えられると思います。
それに対して、むしろより問題が大きいのがKey氏とそこから派生して情報がわたっている可能性のあるデータです。こちらはご自分でお書きになられたように、「すぐに消せない」「消せるかどうかもわからない」事がすでに分かっているデータです。
したがって、現在ヒノ氏は、「流出の危険が少ないデータを消す事ができ、流出の危険が高いデータを消すことができない」という状況に置かれました。
そして、その状況下で、「流出の危険が少ないデータを消す」という対応をされたという事になります。
しかし、弁護士側からは「訴訟の進行に影響するかは分からないがいいのか」という形で言われている事、また本来裁判における証拠というのは原本(の写し)である必要がある事からも、訴訟の進行によっては弁護士に再提出しなければならないという事も十分に考えられるでしょう。逆に提出がないならば、証拠能力が低いものだけで訴訟を戦うことになり、十分な結果が得られない事もあり得ると思います。
自分が「バランスが悪い」と再三指摘しているのはその部分です。
>ただ、現在弁護士対応に関しても資料等をみて移り変わる現状について見通しを立てなければいけませんし、発端の洗い直しも必要
いや、まったくその通りです。賛成します。
であるからこそ、「バランスが悪い」と指摘しているのです。
もう少し丁寧に説明するならば、「刻々と状況が変化している中で、初期に言った事を実行するために、逆に被害者側に不利な行動をとっていませんか?」と言っています。
データの保持の件もそうです。
「『自分の保持するデータを消去する』と言った事を実行する」
のが至上目的ではないですよね?
そうではなく、被害者にはきちんと
・現在このような状況に置かれている
・初期の状況とはこのような点が変化した
・したがって、初期に約束した事はこうであったが、ここはこうするべきだと判断した
という説明を「事前に」行うべきではないでしょうか。
>・やるべきこと
>・やるべきでないこと
>・やると言ったこと
>・やるといったけど実際にはできないこと
>を整理し、箇条書きにして全体に公開し、再度これからやる事をきちんと明示し、「被害者」に理解を得る必要があると考えます
と書いた事の意図はこういう事ですが、ご理解いただけますか?
>できれば20日頃にはまとめてアップしたいと思います。
せっかくブログやTwitterなどもあります。
またサークル様には直接連絡するという手段もあるのですから、逐次の連絡・発表を行うべきではないでしょうか。
「理解を得る」というのは、そういう細かな作業の積み重ねであるべきであって、「こうする事にしました!(バーン)」という立派な発表の事ではないと思いますが、如何でしょうか。
タイトル : Re^7: らーす様へ
記事No : 435
投稿日 : 2013/02/03(Sun) 02:53
投稿者 : ぐだぐだ
> 逆に、それらについて信用がおけないと考えた場合、そもそもそ
のような信用できないところに何らかの相談を持ち掛ける、という行為
自体が全くの誤りです。
らーす様の疑問点や質問
内容をみているとヒノ氏を信用していないように感じられますが、信用
のおけないヒノ氏に、より問題の大きいとされる「Key氏とそこから派
生して情報がわたっている可能性のあるデータの破棄」をすべて一任し
ているのもおかしくないですか?
>
もう少し丁寧に説明するならば、「刻々と状況が変化している中で、
初期に言った事を実行するために、逆に被害者側に不利な行動をとって
いませんか?」と言っています。
状況が変化する
中でヒノ氏の言動や行動に対する信用も薄れていますし、どのように対
応してもぐだぐだになるのは目に見えています。いつまでもヒノ氏に「
こう言ったんだからこうするべきだ」と言い続けても問題の解決になら
ないどころか、逆に長期化して参加予定だった被害者様や同ジャンル内
のサークル様にも迷惑がかかります。
ヒノ氏は加
害者、サークル参加予定者様が被害者とするなら、ヒノ氏から被害者へ
の謝罪、返金、データの消去(する約束)等は行なわれていますので、あ
とは加害者であるKey氏と被害者様方との問題ではないでしょうか?<
;br>
理解力も文章力も信用もなくてぐだぐだな対応を続
けるヒノ氏を介して問題を解決しようとせずに、やるべき事を理解して
いる被害者様はKey氏と直接決着を付けた方が早くないですか?
タイトル : Re^8: らーす様へ
記事No : 437
投稿日 : 2013/02/03(Sun) 10:07
投稿者 : らーす
返答不要にて。
この掲示板はぐだぐだ様のおっしゃるような場であるとは理解しておりません。
あくまでも「現主催陣」に質問する場であると考えています。
そういう事をやりたいなら、他所でやるべきだと思います。
以上、宜しくお願いします。
タイトル : Re^9: らーす様へ
記事No : 438
投稿日 : 2013/02/04(Mon) 03:15
投稿者 : ぐだぐだ
ヒノ氏の行動や回答に執着しすぎて、
key氏に関する問題を速やかに解決する事から
遠ざかってると思ったまでです。
私には何の係わりもない事ですので、
聞く耳を持たないと言うならそれで構いません。
納得なさるまでいつまでも全世界公開の問答を続けていて下さい(*≧m≦)=3
収束を願ってる空折やタイバニサークルさんはご愁傷様です〜(-人-)
タイトル : Re^7: 疑問点について
記事No : 439
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 02:23
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
らーす様
再三のご指摘ありがとうございます。
弁護士、警察へ渡った個人情報の件は私が事前にサークル様方に確認を取っていなかった事、個人情報に関して敏感になっているサークル様方に対して不信感を抱くような対応をしてしまった事が原因です。
実際、ほとんどのサークル様方は「弁護士・警察に渡った個人情報の破棄」を希望されていましたし、連絡がつかない方がいらっしゃった事もあり、このような決断を下しました。
何よりも被害者であるサークル様方の希望を最優先にさせていただきました。
それはらーす様の言うとおり「事前に」サークル様に許可を取らなかった私共の責任の取り方であり、それが間違っているとは思いません。
訴訟への影響ですが、万が一の為の策は講じておりますし、再提出という事にはならないはずです。
データへの件は、「いかに完璧に自分のデータを削除するか」を求められていると考えた為、最初はそう回答させていただきました。
自分のデータ削除に関する姿勢は変わってはおりません。
順次、やるべきこと等をリストアップして、箇条書きでまとめてみて、それを一旦公開してから逐一「現在はこうで、こうするべきだ」と示すということでしょうか?
しかし、サークル様にはもう直接連絡する事、個人情報を使うことは極力しない予定です。ブログとツイッターのみの告知になると思います。
まずは一通り資料を読み直して箇条書きで、2月20日にはアップできる様にさせていただこうと考えています。
ただ、リストアップしていても明確に回答できない部分(弁護士が絡む部分)が多く、曖昧な回答になってしまう部分があるのはご理解下さい。
タイトル : Re^8: 疑問点について
記事No : 443
投稿日 : 2013/02/05(Tue) 21:34
投稿者 : らーす
ご返答ありがとうございます。
言ってみれば、問題の原因とそれによって起きた結果を取り違えているのだと思います。
ご自身でお書きになっている通り
> 弁護士、警察へ渡った個人情報の件は私が事前にサークル様方に確認を取っていなかった事、個人情報に関して敏感になっているサークル様方に対して不信感を抱くような対応をしてしまった事が原因です。
ここは正しいのだと思います。
ですが、
> 実際、ほとんどのサークル様方は「弁護士・警察に渡った個人情報の破棄」を希望されていましたし、
これは要するに、上に書かれたように「事前の同意もなく個人情報を使われたこと」による反応です。あらかじめ同意をとる事を怠っていた事で起きた結果であり、それを原因として、被害者たるサークルに連絡をすることを怠る理由にするのは間違っているのではないでしょうか。
すでにご自身でも書かれている、つまり十分に理解されていると考えますが、今回この事態がここまで拗れている最大の原因は連絡不足です。
被害者が不安に思う最大の原因は、今何が行われているのかが分からない、というところにあります。今何をやっているのか、どのような形で動いているのか、それが(もちろん伏せなければならない部分はあるにせよ)伝わらないところに不安が醸成されるのであって、現主催者に対する信頼感の欠如もそこから発生しています。
したがって
> それはらーす様の言うとおり「事前に」サークル様に許可を取らなかった私共の責任の取り方であり
この責任の取り方は明確に間違っている、と考えます。
サークルへの連絡を十分に行い、十分な情報公開を行いながら作業を進めるのが、最大の責任の取り方であると私は思いますが、如何でしょうか。
> しかし、サークル様にはもう直接連絡する事、個人情報を使うことは極力しない予定です。ブログとツイッターのみの告知になると思います。
何度も書きますが、これが間違いだと思います。
連絡をするべき時に連絡をしなかった結果、この事態になっているのです。
全てが終了した、と誰もが考えてからの個人情報の消去はまったく正しいと思いますが、それまではきちんとした連絡をし、きちんとした情報公開をして、皆が不安に思わないような形で進めていく事こそが重要だと思います。
そのためには、前にも書きましたが、きちんと形がまとまった情報公開などというものは後からでも構わないと思いますので、今どうなっているかというのを、あらゆる可能な連絡手段を試みて被害者に通知する、これが必要なのではないかと思いますが、如何でしょうか?
タイトル : Re^9: 疑問点について
記事No : 448
投稿日 : 2013/02/09(Sat) 03:34
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
らーす様
ご指摘ありがとうございます。
こちらがサークル様に、弁護士及び警察の情報破棄の件でメールした時の文面の抜粋です。
「皆様の個人情報は緊急としてヒノがUSBメモリにのみ保存しておりますが、緊急の事態でもないかぎり今後は使用致しません。」
参加サークル様方(今後はもう連絡しないで欲しいと希望された方を除く)に、既にこのようなメールを送った後の事であり、再びメールを送る事によりまた信頼を裏切ってしまう結果になるのではないかという懸念を抱いております。
>被害者が不安に思う最大の原因は、今何が行われているのかが分からない、というところにあります。今何をやっているのか、どのような形で動いているのか、それが(もちろん伏せなければならない部分はあるにせよ)伝わらないところに不安が醸成されるのであって、現主催者に対する信頼感の欠如もそこから発生しています。
らーす様の仰ることはご尤もであり、私共も深く認識しております。
なので、現在行っている状況整理が終わり落ち着いてから、改めてサークル参加者様に進展状況などを連絡するべきか考慮致します。
サークル様へのメール等の連絡に関しては、一度公言した事を覆すことでまた信頼が崩れる事、「もう連絡しないでほしい」と希望されたサークル様には送らない事、返金拒否したサークルに情報公開する必要があるか等、20日までに改めて再考させていただきます。
TODOについては20日までに作成する予定なのは変わりません。
タイトル : スパム対策できますよ?
記事No : 399
投稿日 : 2013/01/22(Tue) 02:08
投稿者 : 対策できます
こちらの掲示板をスパム対策ができないので閉鎖されるとのことですが、対策はできますよ?
万能ではありまでんが対策を講じられるのに、スパム対策ができないと言われるのは些か乱暴かと思われます。
何を持って対策ができないと仰ったのかは存じ上げませんが、もう一度ヘルプ等を熟読願います。
タイトル : Re: スパム対策できますよ?
記事No : 408
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 01:35
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ・楓)
>>対策できます様
ご指摘ありがとうございました。
掲示板の機能をもう一度確認した結果、ホストやワードの禁止設定ができることを確認いたしました。
確認が至らなかったために、安易にスパム対策ができないと発言してしまい申し訳ございませんでした。
今後機能を活用してスパム対策に取り組み、管理して参ります。
タイトル : 着手金について
記事No : 398
投稿日 : 2013/01/21(Mon) 19:17
投稿者 : まつ
はじめまして、一ジャンル者で参加者ではございません。
ですので、他に優先すべき質問がありましたらそちらを優先して下さい。
No.388で回答されている内容について、質問です。
>着手金の領収書については、振り込みのため発行されておりません。
>楓はヒノから振り込みの報告を受けた後、その振り込み明細を目視で確認いたしました。
とありますが、着手金の受理に関して先方からメールや書簡など
何か連絡はなかったのでしょうか?
着手金は少額ではないと思いますし、弁護士の方からリアクションが
なかったとは考えにくいので…。
差支えなければ「着手金支払い確認に関する連絡があったか・なかったか」
また更に可能であれば「それが実際にヒノさまが契約している
弁護士の方からのものだったか」確認して頂けたら嬉しいです。
スキャン等は特に必要ありません。
タイトル : Re: 着手金について
記事No : 407
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 01:31
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
まつ様
お問い合わせありがとうございます。
着手金の受理に関してですが、着手金個別の連絡ではありませんが、ヒノが弁護士と進行状況の確認等の連絡中に、確かに受理したという確認は受けております。
タイトル : Re^2: 着手金について
記事No : 411
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 16:02
投稿者 : まつ
お忙しい中ご返答頂き、有難うございます。
振り込みに対し、弁護士側からリアクションがあったことは理解しました。
しかし更に疑問に思う点がありましたので、こちらに書かせて頂きますね。
> 着手金の受理に関してですが、着手金個別の連絡ではありませんが、ヒノが弁護士と進行状況の確認等の連絡中に、確かに受理したという確認は受けております。
1.投稿者内の記載から私への回答をして下さったのはヒノさまだと
受け取りましたが相違ないでしょうか?
(楓さまと相互確認の上の回答でしたら連名で投稿されているようですので)
2.回答文の内容ですと
@「ヒノさまが弁護士より着手金を受け取った連絡を受けた・そういう事実はあった」
A「弁護士が着手金を無事受け取ったらしい、とヒノさまから第三者が報告を受けた」
この2つの視点が混在していますが、報告を受けた第三者は楓さまで相違ないでしょうか?
3.私の質問に対してのヒノさま単独の回答に、なぜ「楓さまが確認した」ことが出されたのでしょうか?
当方は当初の質問に置いて、「楓さまに確認してほしい」と頼むこと・スキャンして欲しいと頼むことは
質問のガイドラインに接触したり、お二人の負担になるのではと思い、控えさせて頂きました。
ですが、回答文を見る限り、既に2-Aのような確認はお二人の間で行われているのですね?
恐らく質問の文意をくみ取って「二人で確認した事実がある」ことを示して下さったのだと思いますが、
残念ながら納得できる回答とは言い難いものになっています。
お二人で弁護士の着手金が確かに支払われたことを確認したのでしたら、
領収書同様に着手金についても皆さんに、法によって動いている判断材料として伝えて欲しいと思います。
(見せられる証拠がなくても、細かい小さな流れを伝えるだけでも違うと思います)
長くこの問題に関わっているお二人には、私などでは想像もつかない疲労が重なっていると思います。
今回の質問につきましては、回答を必ずしも望むものではありません。
一日でも早く関係者の方々が心安らかになる日が来るよう願っています。
個人の訴訟は精神力の勝負ですので、どうか最後まで頑張って下さい。
タイトル : Re^3: 着手金について
記事No : 414
投稿日 : 2013/01/24(Thu) 02:42
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
まつ様
私の書き方が大変分かりにくく申し訳ございませんでした。
1、
質問に答えたのは私ヒノで間違いございません。
2、
> 着手金の受理に関してですが、着手金個別の連絡ではありませんが、ヒノが弁護士と進行状況の確認等の連絡中に、確かに受理したという確認は受けております。
この文章ですが、「私が弁護士との連絡中に個別にではないが受理したという確認をもらった」という意味のみで書きました。
主語にヒノと入れたのは、いつも主語がなくて分かりづらい文章を私が書くこと、楓との確認時にどうすれば分かりやすい文章になるか考えてこの文章にしたことが原因です。
ただ、Aのように楓に報告したのは間違いございません。
3、
私は、「楓が確認した」事を混在させるつもりはございませんでした。
そう受け取れる文章になってしまったのは私の文章が誤解を呼んだせいです、申し訳ございませんでした。
「ヒノが弁護士との連絡中に、着手金を受け取ったという報告も聞いた」という文章のつもりで書きました。
ヒノが弁護士から連絡を受け、その旨を楓に報告しました。
説明力も文章力も無くて申し訳ございません。
弁護士については公に伝えられる情報が少なく申し訳ございません。
できる範囲でとなると本当に少ない情報しかできませんが、着手金の受理確認など、できる範囲で報告するようにさせていただきます。
ブログのトップにも書かせて頂きましたが、22日より
>今後、混乱を避けるため、質問への回答やご連絡はその件の当事者が責任をもって行うことに致します。(他スタッフは確認のみ行います。)
>文責などには草案の作成者の名前を記載致します。
>ツイッターなど総意での報告のみ連名で行います。
このような方針に変わりました。
弁護士関連の事はヒノにしか答えられないことが多いのと、混乱を避ける為です。
タイトル : 個人情報について
記事No : 395
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 18:57
投稿者 : 一般
終了間際まで対応お疲れ様です。
主催スタッフさんに質問がございます。
1.
はちすか様(13/01/17)への回答(No.391)
> ヒノがUSBに保存しているデータはまだ破棄しておりません。
> まだ弁護士との相談が終わっていないため、緊急時など今後何かしらの形でサークル様に直接ご連絡差し上げる必要がある可能性がありますので、USBでの保存データのみ保持しております。
> それ以外に関しては、先述のとおり返金完了をもって破棄いたしました。
ということですが、1月17日カンパについてと主催対応終了のお知らせ(追記)には下記のように記載されております。
【対応終了のお知らせについて、本来であればお申込みをいただいていたサークル参加者様にも個別にお知らせすべきところですが、返金をもって個人情報を破棄いたしましたので、メール等でのご連絡は控えさせていただきました。】
では、ヒノさんが実際に破棄なさった個人情報とは何でしょうか?
2.
弁護士への依頼は、ヒノさん個人のものと伺っております。
では、なぜ部外者(サークル参加者)の個人情報を無断使用したのでしょうか?
また、本来の目的とは異なる方法で利用しても大丈夫だと判断した理由をお教えください。
3.
私(13/01/17)への回答(No.380)
> 弁護士との契約は個人でのものですが、keyからの事情説明や謝罪をさせる努力を諦めるつもりはございません。
今回の契約には【ヒノさんの個人的な依頼(例:金銭問題)】だけでなく【元主催者から事情説明や謝罪をさせる】内容も含んでいるのでしょうか?
【元主催者さんが所持している個人情報を破棄させる】内容も含まれているのでしょうか?
差し支えない範囲で構いません。
主催スタッフ(ヒノさん楓さん)お二人で相談の上、ご回答いただきますようお願い申し上げます。
タイトル : Re: 個人情報について
記事No : 406
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 01:30
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
一般様
お問い合わせありがとうございます。
1、
ヒノが破棄した個人情報はパソコンの内部に入っている物全てです。
ただ、はちすか様への回答の通り、keyと決着がつくまで緊急時用にUSBメモリにのみデータを残しております。
2、
依頼は個人としての物ですが、当イベントの件が発端であり、実際147名の被害者がいる事、返金をこちらが行った正式な証明として使用してしまいました。
ヒノなりに色々と調べ、警察や弁護士に対しては仮名ではなく本名での記録が望ましいという事を知り、そう判断してしまいました。
事前にサークル様に連絡し許可を得てから行うべき事でした。
信頼を裏切った事、認識が甘かった事は許されることではございません。
全て、ヒノの責任です。
3、
大変申し訳ございませんが、こちらは弁護士への依頼内容、進行状況に抵触する部分ですのでお答えできません。
タイトル : Re^2: 個人情報について
記事No : 410
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 08:51
投稿者 : 一般
主催スタッフ(ヒノさん)
質問が数多く寄せられている中、お返事いただきありがとうございます。
> 1、
> ヒノが破棄した個人情報はパソコンの内部に入っている物全てです。
理解いたしました。
1月17日カンパについてと主催対応終了のお知らせ(追記)は、記事を目にした人たちが誤解するように書いたということですね。
> 2、
> 依頼は個人としての物ですが、当イベントの件が発端であり、実際147名の被害者がいる事、返金をこちらが行った正式な証明として使用してしまいました。
> ヒノなりに色々と調べ、警察や弁護士に対しては仮名ではなく本名での記録が望ましいという事を知り、そう判断してしまいました。
上記のご説明で納得できました。
事情が事情なだけに、手順さえ間違えなければ個人情報の提出に協力してくださる方々が多くいらっしゃった。それを思うと残念でなりません。
今回は個人契約であり、被害者さんたちを蚊帳の外に置いているのに(「個人的な契約だから教えられません〜」と回答していますね)
ヒノさん(契約者)に必要な情報を寄越せという態度は身勝手だと感じていましたが、個人情報を軽く見ているということが伝わりました。
個人としての物であるとはいえ「当イベントの件が発端であり」とヒノさんが自覚していらっしゃるのですから
被害者さんたちには弁護士の名前や連絡先を教えるなどの配慮を検討していただきたいです。
> 3、
> 大変申し訳ございませんが、こちらは弁護士への依頼内容、進行状況に抵触する部分ですのでお答えできません。
重複している質問ですが、こちらにもご回答いただき、ありがとうございます。
回答を望んでいる質問ではございませんが、気になったことを記載させていただきます。
警察に提出した書類についてです。
・・・ 引用 ここから ・・・
犯罪捜査規範 第六節 捜査書類
(文字の加除)
第五十七条 書類を作成するに当たつては、文字を改変してはならない。文字を加え、又は削るときは、その範囲を明らかにして、訂正した部分に押印しなければならない。ただし、削つた部分は、これを読むことができるように字体を残さなければならない。
・・・ 引用 ここまで ・・・
上記、e-Gov(総務省が運営)から引用
ヒノさんが警察に出向いた時、聴取事実を元にして被害届を作成していることと思います。
ですが、上記の規範にあるように、その書類を削除することはできません(と私は読み取りました)
また、ニュースになっている規模の警察の不祥事を確認してみると(検索ワード:警察 書類 破棄など)
書類を破棄する場合、色々と規約があるようです。
ヒノさんの担当警察官が、ヒノさんが望んでいるように書類を処理してくださるといいのですが。
私は警察とは無縁、素人ですので不要な心配だとは思いますが
ヒノさん(警察対応はヒノさんが担当しているため、このように記載いたしました)の頑張りが報われることを願っております。
主催スタッフ(ヒノさん、楓さん)は、難題が山積みでうんざりしていることと思われます。
ですが、本来の被害者は全ての参加者たちであるという認識を捨てずに、最後まで諦めずに頑張ってください。
タイトル : Re^3: 個人情報について
記事No : 413
投稿日 : 2013/01/24(Thu) 02:41
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
一般様
>1月17日カンパについてと主催対応終了のお知らせ(追記)は、記事を目にした人たちが誤解するように書いたということですね。
緊急時に使用するもの以外を破棄したとはっきり書かなかったのは私共のミスです。
誤解を招く書き方をしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
らーす様への回答と重複致しますが、警察に連絡し差し替えを依頼したところ普通に応じるとの返事を頂いた上で、実際に出向き無記名の物と差し替えていただけました。
差し替えた個人情報の入った資料については既にヒノがシュレッダーにかけ破棄しております。
本来の被害者が参加者様方であることを改めて理解し、今後はこの様な不信感を煽り不安にさせる事態を招かぬよう努力致します。
タイトル : 個人情報について
記事No : 392
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 13:44
投稿者 : しろ
再度質問させて頂きます。
マーベラス様の回答より
> また、確認したところ、弁護士へ渡したサークル参加費返金についての資料の中にサークル参加者様の氏名が含まれておりました。
> こちらでの配慮が足りず、弁護士との相談とはいえ個人での契約の資料の中に無断でサークル参加者様の氏名を出してしまったことになります。
上記回答をなさってますが、「弁護士提出用の資料」を作成されたのはどなたですか?
「確認したところ」と回答されているということは
ヒノ様・楓様が作成されたのではないのですか?
タイトル : 追記
記事No : 393
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 14:36
投稿者 : しろ
何度も申し訳ございません。
392の質問に加えてこちらにもお答え願います。
・トラブル開始から今まで、どなたと個人情報を共有、又は渡しましたか?
・個人情報を共有、又は渡した方々の用途は何ですか?
・共有、又は渡した方々の中で、どなたの個人情報破棄を確認いたしましたか?
全員のお名前をお答え願います。
タイトル : Re: 追記
記事No : 404
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 01:29
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
>しろ様
お問い合わせありがとうございます。
まとめてお答させていただきます。
ブログでも説明させていただきましたが、「弁護士提出用の資料」の作成をしていただいたのはぷっちょさんという方です。
ただ、個人情報の部分に関しては彼女を含めた第三者は一切触れておらず、入力したのはヒノです。
「確認したところ」という表現は、ヒノと楓の間で意識の齟齬が生じており、楓がその件を知ったのが19日深夜で、それで確認をしたという事です。
誤解を招く書き方をしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
・トラブル開始から今まで、どなたと個人情報を共有、又は渡しましたか?
主催スタッフであったヒノ、楓、鰆、吉岡は共有していました。
今回の件で参加者の氏名の入った資料を渡したのは契約中の弁護士と、相談した警察のみです。
他の第三者には私共経由では一切個人情報は渡っておりません。
・個人情報を共有、又は渡した方々の用途は何ですか?
主催スタッフ間では連絡の為、弁護士、警察に対しては、これだけの被害があった事と、返金の詳細を示す資料として記入しておりました。
・共有、又は渡した方々の中で、どなたの個人情報破棄を確認いたしましたか?
自己申告ですが、吉岡、鰆は個人情報を全て破棄したと宣言しております。情報を漏らさない誓約書もございます。
楓も既に個人情報を破棄し、ヒノはパソコンに入っている情報はすべて破棄、USBに入ったデータのみ残してはいますが、今後よほどの緊急時でもない限りは仕様せず、keyとの決着がつき次第中身を破棄しUSBメモリも破壊します。
弁護士には連絡し、個人情報の入ったものを至急破棄し送付した無記名のものに差し替えて頂く様に致しました。
警察には21日に連絡し、22日に出向き、個人情報の入ったものと無記名の物を交換していただきました。氏名の記載された資料は交換後、ヒノがシュレッダーにかけて破棄させていただきました。
タイトル : 個人情報とご連絡につきまして
記事No : 383
投稿日 : 2013/01/17(Thu) 14:45
投稿者 : はちすか
お疲れ様です。はちすかと申します。
今回(1月17日)追記された記事についての質問です。
> 対応終了のお知らせについて、本来であればお申込みをいただいていた
> サークル参加者様にも個別にお知らせすべきところですが、
> 返金をもって個人情報を破棄いたしましたので、メール等でのご連絡は
> 控えさせていただきました。
とありましたが、ヒノ様が緊急時の為にUSBに保存なさっていたサークル様の
個人情報も破棄済みということでしょうか?
その告知はしていらっしゃいましたでしょうか?
(7月25日のブログ記事と7月17日のヒノ様のツイートでは、Key氏側の情報が
破棄されたのを確認してからUSBのデータを破棄するとのことでしたが)
もしUSBにデータが残っているのでしたら、参加サークル様へのご連絡をなさっては
いかがでしょうか。
また、本日1月17日早朝に主催様ツイッターアカウントへリプをお送りしましたが、
情報の告知やご説明につきましては、なるべく人目に触れやすい時間帯での再告知や
ツイッターユーザー以外の方へのご配慮もお願いできれば幸いです。
連日遅いお時間まで様々なご対応でお疲れのところ大変申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 個人情報とご連絡につきまして
記事No : 391
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 05:47
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>はちすか様
お問い合わせありがとうございました。
ヒノがUSBに保存しているデータはまだ破棄しておりません。
まだ弁護士との相談が終わっていないため、緊急時など今後何かしらの形でサークル様に直接ご連絡差し上げる必要がある可能性がありますので、USBでの保存データのみ保持しております。
それ以外に関しては、先述のとおり返金完了をもって破棄いたしました。
「控える」という言い方に関しましては、そのような事情から、連絡が不可能というわけではありませんが、サークル参加者様には返金が済んでからは基本的にご連絡差し上げないという方針でしたので、そう表現させていただきました。
ツイッターへのリプライ、拝見させていただきました。
貴重なご意見をありがとうございました。
17日の更新告知に関してはその日の夜に再度ツイートさせていただきました。
また、その後も人の少ない時間帯にツイートしたものに関してはこちらで再ツイートするようにいたしました。
お知らせのための情報発信に関して配慮が足りず申し訳ございませんでした。
今後の参考にいたします。
タイトル : Re^2: 個人情報とご連絡につきまして
記事No : 396
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 21:16
投稿者 : はちすか
お忙しいところご返答下さいましてありがとうございました。
> 対応終了のお知らせについて、本来であればお申込みをいただいていた
> サークル参加者様にも個別にお知らせすべきところですが、
> 返金をもって個人情報を破棄いたしましたので、メール等でのご連絡は
> 控えさせていただきました。
こちらの1/17追記文から、
「個人情報を全て破棄した為(連絡先が不明なので)メール等で連絡が出来ない」
と読み取れましたので、先の質問をさせていただきましたが、
ヒノ様のUSBにはサークル参加者様の個人情報が残っている旨、承知いたしました。
ツイッターでの再ツイートにつきましてご配慮下さいましてありがとうございます。
お手数をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。
タイトル : 無関係の者ですが
記事No : 374
投稿日 : 2013/01/14(Mon) 14:36
投稿者 : 通りすがりQ_Q
イベント中止前から2ちゃんねるの掲示板やツイッターなどで
状況を拝見していましたが、現在の状況はネット上のいじめ
みたいに感じます。
ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
とても辛いものだと思います。
楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?
お怒りになってる方はもう少し冷静になって、
許してあげる優しい気持ちを忘れないで下さい。
主催スタッフ様へ、質問ではないので削除お願いします。
タイトル : Re: 無関係の者ですが
記事No : 375
投稿日 : 2013/01/14(Mon) 15:54
投稿者 : 一般
横から失礼いたします。
> イベント中止前から2ちゃんねるの掲示板やツイッターなどで
> 状況を拝見していましたが、現在の状況はネット上のいじめ
> みたいに感じます。
>
> ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
> とても辛いものだと思います。
いじめを見ているようで心が痛む。
通りすがりQ_Qさんのお気持ち、よくわかります。
> 楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
> 悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
> 個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?
被害者さんたちも、必要以上に責め立てるつもりはないのだと思います。
無関係なことで無理難題を言う方はお見かけしませんし、せいぜい現主催者さんたちがお約束なさった【元主催者さんたちからの説明と謝罪】に関連した説明を求めている程度ですし。
現主催者さんから元主催者さんへの抗議のはずが、ヒノさんの個人的な相談になっておりましたので主催者さんからの説明が難しいところかもしれませんが……
> お怒りになってる方はもう少し冷静になって、
> 許してあげる優しい気持ちを忘れないで下さい。
そうですよね。
弁護士さんの名前を公表できないのであれば、しろさんがご提案なさったような方法等の代案を受け入れるだけの余裕が生まれればいいのですが。
タイトル : Re: 無関係の者ですが
記事No : 378
投稿日 : 2013/01/16(Wed) 17:00
投稿者 : ななし
>ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
>とても辛いものだと思います。
>
>楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
>悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
>個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?
楽しみにしていたイベントが中止になったのは主催達のせい。
ここまで事が大きくなったのも即座に行動を起こさなかった主催達のせい。
全て自分達の撒いた種。自業自得。
タイトル : 弁護士の件とモバゲー他アカウントについて
記事No : 371
投稿日 : 2013/01/14(Mon) 04:27
投稿者 : マーベラス
掲示板の回答を読ませていただきましたが疑問が浮かびました
・弁護士の件
ヒノ様は弁護士との契約を「個人契約」として行ったと記載がありました。
その場合、返金済みサークル様の個人情報の破棄は済んでいるのでしょうか?
ヒノ様が「返金」を数十件書留等で行った証拠として、サークル様の個人情報(住所・氏名)が必要だと思いますが、「個人」の契約ならば弁護士に説明をする場合、サークル様の同意を得なければいけないと思いました。
その点はどう処理されているのか教えてください。
・モバゲー、ツイッター副アカウントの件
プライベートであることは以前の掲示板回答を見て確認させていただきましたが、現在あるモバゲーのアカウントと削除したツイッターの副アカウントを教えていただけませんか?
理由は、現在モバゲーで確認している「H様」と言う方が実際ヒノ様であるのかどうか、もし別人の場合間違えられて大変迷惑なことと思います。
また、削除したツイッターの副アカウント(B様?)もキャッシュがまだ残っている状態なので、こちらも別人の場合問題があると思いました。
ヒノ様のプライベートな部分であることは承知しておりますが、逆に「H様」「B様」がヒノ様とまったく関係のない方々の場合、その方々のプライベートに問題が発生すると思いました。
同名の方が何人かいらっしゃるようなので記載させていただきました。
以上2点の明確なご回答をお願いします。
タイトル : Re: 弁護士の件とモバゲー他アカウントについて
記事No : 390
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 05:46
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>マーベラス様
>・弁護士の件
返金が完了した時点で基本的に個人情報の破棄しております。
万が一のために、返金担当であったヒノのみが、USBメモリに情報を厳重に保管しております。
この連絡先は弁護士対応の際などどうしても必要になったときや、何かしらの緊急時のための保険ですので、そちらが解決いたしましたらUSBのデータも削除いたします。
返金の証拠が必要となった場合には、書留でしたら書留の送付記録が残っておりますのでそれが証拠となります。
また、確認したところ、弁護士へ渡したサークル参加費返金についての資料の中にサークル参加者様の氏名が含まれておりました。
こちらでの配慮が足りず、弁護士との相談とはいえ個人での契約の資料の中に無断でサークル参加者様の氏名を出してしまったことになります。
該当するサークル様の中でご不安であったり抵抗のある方がいらっしゃいましたら、資料の中から削除するよう対応して参ります。
尚、サークル参加者様にはメール等で現在お知らせ、対応させていただいております。
>・モバゲー、ツイッター副アカウントの件
まず、この質問でマーべラス様が挙げていらっしゃる「B」と「H」がヒノ本人であることは間違いありません。
私共とマーベラス様の間で認識が違っていれば他人の可能性もございますが、私共はヒノ本人以外がヒノであると指摘されているのを見たことはございませんので、現時点で無関係の方に迷惑をかけているということはないと考えております。
申し訳ございませんが、ヒノ個人のアカウントについては本人のプライベートな事情であるため、またそこで繋がっている方にさらに迷惑をかけてしまうため、アカウントを公開することはできません。
この件に関し、私共が把握していないところでヒノ本人と勘違いされて迷惑をおかけしている方が他にいらっしゃった場合は、その都度対応させていただきますのでよろしくお願い致します。
タイトル : 主催と共催の仕事分担について(個人宛ではありません)
記事No : 370
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 20:33
投稿者 : 名無し
名無しと申します。
以前にも鰆様の作業分担について質問させていただきました。それと似た内容の質問になります。
ヒノ様にとって主催と協賛の違いは何でしょうか?
前と同じ事を書かせていただきます。
楓様はあくまで「協賛」であって「共催」ではありません。
現在伊咲楓様がなさっていることは、本来主催がやるべき事ではないでしょうか?
なぜ、楓様が草案を作成なさっておられるのですか?
主催はヒノ様です。責任を負って発言すべきなのはヒノ様です。協賛の方は発言内容の確認だけでいいと思うのですが
タイトル : Re: 主催と共催の仕事分担について(個人宛ではありません)
記事No : 389
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 05:44
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>名無し様
お問い合わせありがとうございました。
>主催と協賛の違いについて
確かに負うべき責任は主催と協賛では全く違うと考えます。
私共の中でも、その点についてある程度の線引きはしております。
協賛の立場である者が必要以上の仕事をしてしまっている件について是非が分かれるところもあるかと思いますが、楓の行動については本人の意思と責任に基づいて行っていることであり、ヒノも納得しております。
主催スタッフとして動くにあたり、できないことがある場合はできる者がその部分を補うというスタンスで行っております。
名無し様の仰る通り、この件に発言の責任は主催にございます。
もちろん主催であるヒノの負うべきところはできる限りヒノが負うようにしております。
しかし負担の軽減のために、二人の総意となる発言では、意見を共有した上で楓が草案を作成、ヒノが確認するという手順をとらせていただいております。
先述のとおり、主催スタッフとしての対応をなるべく迅速かつ的確に行うには、この形が相応しいと考えてのことでした。
タイトル : 協賛について
記事No : 394
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 17:01
投稿者 : 名無し
名無しと申します。回答ありがとうございました。
お手数をおかけしましたのに申し訳ございませんが、未だ疑問に思う部分があるため、質問させていただきます。
ことここに至って、協賛の方の手を借りねばならないこととは何でしょうか?
現在残っているものは弁護士対応である、と掲示板に回答なさっていらっしゃいました。
少ない情報からの推測で恐縮ですが、本件について、弁護士対応以外に残作業がそれほどあるようには思えません。
そして、弁護士はヒノ様個人として依頼なさっているとおっしゃっています。その契約がすんだ後、協賛の方にどのような作業があるのでしょう?
> 楓の行動については本人の意思と責任に基づいて行っていることであり、ヒノも納得しております。
楓様の意思ではなく、主催の考えを伺っています。
納得するのではなく、主催のなすべき事はこちらで行うから、と楓様を説得することが主催のなさるべきものではないでしょうか?
タイトル : Re: 協賛について
記事No : 405
投稿日 : 2013/01/23(Wed) 01:30
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ)
名無し様
お問い合わせありがとうございます。
正直なところ、ヒノが文章を作るのが苦手で、ヒノが作った文章を楓が添削確認するよりも楓が文章を作ってヒノが確認する方が共同作業する時間が短縮できた事、またヒノの発言によって色々誤解を招き問題を起こすことが多いことから、協賛の楓にまかせてしまっている部分がありました。
しかし、現在ヒノしか答えられない質問が多いことや、主催と協賛という立場を改めて考えた結果、多少時間がかかり作業が遅れてでも、ヒノが草稿を作り表立った対応をし、楓に添削確認してもらうという体制をとるべきだという結論に達しました。
名無し様のおっしゃることは尤もです。
今まで楓が草案を作成していた文章についてもヒノが確認し責任を負っています。
今後は主催と協賛としての立場を改めて考え行動させて頂きます。
タイトル : 楓さんに質問です
記事No : 367
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 14:41
投稿者 : しろ
お忙しいところ申し訳ございませんが、以下の質問にご回答願います。
・楓さんはヒノさんが個人契約した「委任契約書」と「着手金の領収書」をご確認しましたか?
・楓さんはその弁護士のお名前を教えてもらいましたか?
・ヒノさんがおっしゃっている「結果」とはどのような形だとお考えですか?
また、楓さんの思われる「結果」とはどういう形だとお考えですか?
・弁護士費用は楓さんも負担されるのですか?
・ヒノさんと弁護士が進めている進行状況の報告は受けていますか?
・ヒノさんは「契約中の弁護士」というお言葉を使って、弁護士と契約していることを発表しておりますが、
これと「契約書の開示(まずいところは黒く塗りつぶす」は全く別の問題だと思われますか?
宜しくお願い致します。
タイトル : 再度質問です
記事No : 369
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 18:01
投稿者 : しろ
ガイドラインに沿っていないという理由で
削除される可能性もございますので質問の仕方を変えます。
ヒノさんと楓さんお二人で十分協議の上、お二人共通の意見としてお答え願います。
お二人の意見が食い違う場合は、それぞれの意見のご回答をお願いいたします。
・ヒノさんが個人契約した「委任契約書」と「着手金の領収書」はお二人で内容を確認されているのでしょうか?
・弁護士さんのお名前はお二人とも認識されているのでしょうか?
・お二人が思う「結果」とはどのような形だとお考えですか?
・弁護士費用はお二人で負担されるのですか?
・ヒノさんと弁護士が進めている進行状況は、お二人で共有していますか?
・掲示板のご回答で「契約中の弁護士」というお言葉を使って、弁護士と契約していることを発表しておりますが、
これと「契約書の開示(まずいところは黒く塗りつぶす)」は全く別の問題だと思われますか?
別問題だと思われる場合、理由もお教えください。
再度宜しくお願い致します。
タイトル : Re: 再度質問です
記事No : 388
投稿日 : 2013/01/20(Sun) 05:44
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>しろ様
お問い合わせありがとうございました。
個人への名指しでの質問は受け付けられないため、後者の質問にのみ回答させていただきます。
>・ヒノさんが個人契約した「委任契約書」と「着手金の領収書」はお二人で内容を確認されているのでしょうか?
契約書の方は楓も目を通しております。
着手金の領収書については、振り込みのため発行されておりません。
楓はヒノから振り込みの報告を受けた後、その振り込み明細を目視で確認いたしました。
>・弁護士さんのお名前はお二人とも認識されているのでしょうか?
はい。認識しております。
>・お二人が思う「結果」とはどのような形だとお考えですか?
望むのはもちろん「keyから皆様への謝罪」がなされることです。
>・弁護士費用はお二人で負担されるのですか?
現在の支払いはヒノが行っておりますが、進行状況と費用を見ながら妥当と考えられる額を楓から補填する予定です。
吉岡、鰆からは事前に預かっている分がありますので、両名の負担に関してはそこから差し引く形になります。
よって実質的に弁護士費用は四人で負担する、という形になります。
>・ヒノさんと弁護士が進めている進行状況は、お二人で共有していますか?
すべてを把握しているわけではありませんが、どういった状況であるかは都度共有するよう努めております。
>・掲示板のご回答で「契約中の弁護士」というお言葉を使って、弁護士と契約していることを発表しておりますが、
これと「契約書の開示(まずいところは黒く塗りつぶす)」は全く別の問題だと思われますか?
別問題だと思われる場合、理由もお教えください。
この点において、ヒノと楓の間に認識の誤差が生まれておりました。
契約書の開示は弁護士から公開にはリスクしか伴わないと言われており、場合によっては弁護士の対応に支障が生じる恐れがあるためヒノも公開には反対しておりました。
ヒノは現在この件において、説明会時に参加者様に約束したkeyへの対応に結果を出すことを最重視しており、弁護士を通じての対応が失敗することに懸念を抱き、契約書の公表はリスクが増すと考えておりました。
楓個人といたしましては、公の場で弁護士との契約を宣言した以上、進行状況や弁護士の情報などが相手側に漏れないよう配慮すれば、契約書の開示は疑問を持つ方に対して信頼を得られる証拠になると考え、公表できないかと相談しておりました。
その考えから、先の回答にありました弁護士への連絡において、契約書を公表できないかと弁護士に相談したところ、必要な部分を塗りつぶしたものであれば開示してよいという許可が下りました。
しろ様にいただいた別の質問の回答にもありますが、こちらが契約書となります。→ http://blog-imgs-53.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/201301170414314e0.jpg
タイトル : 質問
記事No : 365
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 14:15
投稿者 : 芥川
こんにちは。いつもお疲れ様です。
さて、弁護士さんの件、
・イベント主催としての立場ではなく、ヒノさんとkeyさん個人間のトラブル解決ということで契約された
・ゆえに、これ以上の情報開示はできない
この認識で間違いないでしょうか?
これでは、被害者(イベント参加予定者)はこの問題に主体的に関与できないということになりますね。
それでもヒノさんに一任するという方・そうでない方、様々だと思いますが、
例えばサークル参加者が一旦受け取った返金をヒノさんにお返しし、
自分とkeyさんとのトラブルという形に戻したいとしたら応じて頂けますか。
その上で「被害者の会」といったような形でヒノさんの弁護士さんに
まとめてお願いするといったようなことは可能ですか。
ご回答の程、よろしくお願い致します。
タイトル : Re: 質問
記事No : 381
投稿日 : 2013/01/17(Thu) 04:58
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>芥川様
お問い合わせありがとうございました。
>・イベント主催としての立場ではなく、ヒノさんとkeyさん個人間のトラブル解決ということで契約された
>・ゆえに、これ以上の情報開示はできない
>この認識で間違いないでしょうか?
概ね間違いはございません。
今回の場合ですと、主催として弁護士と契約することは難しく、個人契約の形をとらざるをえないとの判断を、弁護士や法テラスからもいただいております。
案件が進行中である現時点では、今公開しているものが私共からの最大限の情報開示となります。
確かに芥川様のご指摘のとおりだと思います。
このご提案について、弁護士にも相談いたしますが、きちんとお答えするためには進行状況を詳細に説明する必要があります。
ですので、この場での回答は控えさせていただきます。
申し訳ございません。
もし芥川様、もしくは同じ考えをお持ちのサークル参加者様がいらっしゃいましたら、メールフォームなどで個別に対応させていただきます。
ただ、お答えするのが非常に難しい件であるため、弁護士との相談にもよりますが、回答にお時間をいただくか、最悪お答えできない、あるいはお申し出をお断りさせていただく可能性も充分に考えられます。
その点をどうかご理解ください。
被害を受けた方々に対し何度もご迷惑をおかけして心苦しい限りですが、真剣にお考えいただけるのであれば、私共も少しでもお力になれるよう対応させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
タイトル : 弁護士契約について
記事No : 351
投稿日 : 2013/01/11(Fri) 12:08
投稿者 : しろ
はじめまして、しろと申します。
弁護士に関して質問させて頂きます。
いらくまさんの質問の回答で「契約中の弁護士」とありますが
以前、領収書の画像をアップして頂いた時のように
契約中の弁護士さんと交わした「委任契約書」と「着手金の領収書」の画像をアップすることはできないでしょうか。
契約した時点で必ず交わすものなので、進行状況の公表にはならないはずです。
もちろんkeyさん側に知られないよう、出せない部分は黒く塗りつぶして頂いて結構です。
弁護士さんの名前を公表できない以上、実態がわかりにくく
こちら側からはなにも見えてきません。
大変失礼ですが「相談料」の領収書では契約した証明にはならないと思います。
お忙しいところ大変不躾なことを書き込んで申し訳ございませんが、ご検討をお願いいたします。
タイトル : Re: 弁護士契約について
記事No : 360
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 00:50
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>しろ様
お問い合わせありがとうございます。
契約書に関してですが、申し訳ございませんが公開することはできません。
相談料の領収書では契約の証明にならないことは重々承知の上ですが、そこが私共から公表できるぎりぎりのラインです。
主催スタッフ間でも契約書の公開については協議を重ねてきましたが、元々弁護士との契約を表に出すことも憚られておりましたので、これ以上公開することはできないという結論に至りました。
何卒ご容赦いただき、ご理解頂けるようお願い申し上げます。
今の状況で信頼していただけないのは承知ですが、現在は結果を出すことを一番に考えて行動しております。
そのため皆様に不信感を抱かせてしまっていること、とても心苦しく思います。
もちろん、何か結果が出ましたら、どんな結果になったとしても必ずご報告させていただきます。
なんとかそれまでお待ちいただけないでしょうか。
ご要望にお応えできず誠に申し訳ございません。
タイトル : Re^2: 弁護士契約について
記事No : 361
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 02:48
投稿者 : しろ
お忙しいところご回答ありがとうございました。
納得は出来ませんが、何か事情があることは理解いたしました。
ただ、keyさん失踪後に主催スタッフ様2名がたくさんの方々を裏切る形で離脱しております。
いくら弁護士を通したからといって、早く結果が出るわけでもなく
一年かかるか二年かかるかわからない無期限の結果報告を待て、
というのは一方的すぎますし、このまま、前二名の様にいつの間にか離脱していても、こちらではわかりません。
個人の契約だから義務は無いと言われればそれまでですが、
そもそも契約したのかすら疑ってしまいます。
進行状況の開示はしなくて結構ですので
委任契約書と着手金の領収書を一般さんの回答に書かれた
「信頼できる何名かの方」に確認して頂くことは出来ませんか?
無期限の結果報告である以上、せめて弁護士契約の真偽は何らかの形で証明してほしいです。
ご検討をお願い致します。
タイトル : Re^3: 弁護士契約について
記事No : 379
投稿日 : 2013/01/17(Thu) 04:56
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>しろ様
しろ様の仰る通り、いつになるかも分からない報告を待っていただくというのは無責任で一方的なお願いでした。
申し訳ございません。
弁護士との契約を証明するために、まず楓の方から電話で弁護士に事実確認を行いました。
弁護士と事務所が実在することは前もって確認済みであり、ヒノの許可をとった上で契約が事実であるか確認して参りました。
その際に、弁護士から契約書の公開(ただし氏名住所進行状況に関わるものは黒塗りにするという条件で)の許可をいただきました。
その画像がこちらになります。→ http://blog-imgs-53.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/201301170414314e0.jpg
契約書の公開にあたり、弁護士にはかなり無理を聞いていただきました。
公開することについてのリスクについても説明を受けております。
ヒノと楓で契約書を公表するにあたって話し合いも行いました。
誠に申し訳ございませんが、これ以上情報を公開することはできないと考えております。
しろ様を始め、皆様にこれをもってすべてを信用してくださいと言うには足りないかもしれませんが、ここが私共から公開できる限界のラインです。
恐れ入りますが、ご理解いただけるようお願い申し上げます。
タイトル : Re^4: 弁護士契約について
記事No : 386
投稿日 : 2013/01/19(Sat) 19:07
投稿者 : しろ
無理なお願いを聞いて頂いてありがとうございました。
正直、なにも進展していないのでは?
keyさんの居場所も特定できてないのでは?と思っていた部分もございましたが
12/4に契約書を交わしているということは、既にkeyさんと弁護士さんとの間で
話し合いに入っている段階だと思われ安心いたしました。
受任内容及び結果をどのような形でご依頼されているのかは
今後に関ることだと思いますので質問はしませんが
最終的にkeyさん(ついでに自称ベテランイベンターの方々にも)
何らかの形でお話を伺えることを切に願っております。
もう一つ要望なのですが、
1/31になって結果が出なかった場合、主催としてのご対応を終了なさいますが、
時々で構いませんので結果が出るまでツイッターやブログなどで発信して頂けないでしょうか?
結果が出るまで放置されると新たな誤解をしてしまいそうですので
近況報告や依頼内容の報告可能な部分のみで構いませんのでご検討願います。
タイトル : Re^5: 弁護士契約について
記事No : 401
投稿日 : 2013/01/22(Tue) 05:15
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>しろ様
公開できる範囲には限界がございますが、可能な範囲で何かしらの報告をしたいと考えております。
ただ、弁護士を通じての対応中は情報公開にとても制限があります。
この件がどの程度かかるものであるか、どこまで開示できるのかまだ分かりませんので確約はできませんが、なるべく皆様に的確に情報を把握し、理解していただけるよう、前向きに検討させていただきます。
タイトル : 弁護士について
記事No : 350
投稿日 : 2013/01/11(Fri) 11:32
投稿者 : 一般
こんにちは。
下記2点、質問がございます。主催者間での相談や第三者の知恵をお借りせず、ヒノさん楓さんのお言葉で、お二方からの返信を希望いたします。不明な質問は「わからない」の回答でお願いいたします。
1.弁護士名を教える/教えない相手が存在している理由
一部の被害者さんには領収書の社印や弁護士名を伝えているのに、ブログでは公表していない状況に疑問を抱いております。相談者の煩わしい対応を一手に引き受けるための弁護士だと考えておりましたので「名前を公表しないなら(弁護士談)」という条件付けは変だなとも思いました。もしかして一部の被害者さんには広報的な役割を担っていただいているために伝えた等の理由があるのでしょうか?
2.モバゲーや複垢についての説明が全くなされていない理由
一部の被害者さんのツイッターで拝見いたしました。これはどういうことなのでしょうか?ネット上では、周囲に仕事を押し付けてヒノさんがモバゲーで遊び続けていたという噂が出回っておりますが、これと何か関係しているのでしょうか?
なにとぞ正直にご回答くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
タイトル : 追伸
記事No : 356
投稿日 : 2013/01/12(Sat) 11:34
投稿者 : 一般
連日のスパム対応お疲れ様です。
お二方からの回答を希望しておりますので、それぞれの返信日付が異なってしまうのは当然だと考えております。
ヒノさん楓さんのどちらかが遅れて返答したからといって責めるつもりはございません。
タイトル : Re: 弁護士について
記事No : 358
投稿日 : 2013/01/12(Sat) 23:55
投稿者 : 伊咲 楓
>>一般様
お問い合わせありがとうございました。
楓から回答させていただきます。
>1.弁護士名を教える/教えない相手が存在している理由
弁護士名を全体に公表しないのは依頼中の弁護士の希望だとヒノから伺っております。
対応に関しても、個人の相談であるため主催業務の対応を肩代わりすることはできないのだと認識しております。
ヒノが一部の被害者様に伝えたことについてはどういった意図があったかは分かりません。
>2.モバゲーや複垢についての説明が全くなされていない理由
こちらに関してはヒノのプライベートに触れる部分ですので、私は詳しいことを存じ上げません。
申し訳ございません。
タイトル : Re: 弁護士について
記事No : 359
投稿日 : 2013/01/12(Sat) 23:57
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
一般様
質問ありがとうございます。回答させていただきます。
1.弁護士名を教える/教えない相手が存在している理由
まず、弁護士と契約しているのは私ヒノ個人であり、keyとの対応に対して契約しています。
空折結婚式主催としての契約ではなく、あくまでも個人としての契約です。
よって、参加者への対応は契約に含まれておりません。あくまでも個人間のやりとりとしての契約になっております。その為、参加者の対応まで請けおう事は出来ないと聞かされました。
これは、現在契約中の弁護士だけでなく、法テラス等でも確認した事です。
以前、弁護士を公表すると約束しておりましたが、当時弁護士の役割や契約に対して無知であったためその約束は守れなくなってしまいました、申し訳ございません。
一部の参加者様に社印入りの領収書や弁護士名をお教えしたのは、本当に契約しているのか疑われる声や、印鑑が写っていない(わざと写らないように撮った私のミスです、申し訳ございません)事に疑問を持たれた方がいたと聞いたので、信頼できる何名かの方に確認していただきました。
そちらの方々が確認していただけたなら信頼していただけるという考えがあったのは事実です。不公平ともとれる対応をしてしまい申し訳ございませんでした。
通常、民事では抗争中は弁護士との契約自体公表するものではない、してもこちらの不利になるだけでいい事はないと聞かされましたが、約束を果たしていると示す為に無理をいって公表したような状態です。
情報を公開して不利になった例等も弁護士から私は直接説明していただきました。
よって、弁護士に関してこれ以上の情報公開はできません。申し訳ございません。
2.モバゲーや複垢についての説明が全くなされていない理由
これに関しては私の個人の事なので今までこちらでは触れませんでしたが、確かにモバゲーで遊んでいたこと、複アカウントが存在したことは事実です。
ただ、モバゲーに関しては特定のイベント時に課金し、ずっと張り付いていたというわけではありません。空いた時間に出来る範囲でやっておりました。
自分の担当するやるべき事はやっていましたし、手伝って下さっていた方もこれに関しては認めて下さっていました。
噂がどのようなものか分かりませんが、イベント毎に10万円以上つぎ込んでいたという事実はありません。
弁護士費用に関しても影響は出ておりません。節度を守ってできる範囲で息抜きに遊んでおりました。
複アカウントに関しては、11月の下旬から1か月足らずのみ取得しておりました。
これは返金が終わり、本題への決着が見えてきたからこそ取得したものです。ただ、状況の変化もありフォロワーさんが晒されるなどして迷惑をかける事態になった為に削除致しました。
完全に終了してからやるべきことであり、皆様に不信感を抱かせてしまい申し訳ございませんでした。
ただ、手伝ってもらってはいましたが自分の担当の仕事は放り出すような事は一切しておりません。
これらの事が皆様に不信感を抱かせる原因になってしまい、本当に申し訳ございませんでした。
謝罪について遅くなったのは、その2つの謝罪は「個人的なごたごたが終了した後」という約束だと私は解釈しており、それらの処理が現在の状況や私の精神状態によりまだできていないからです。
色々と遅くなってしまい本当に申し訳ございません。
現在弁護士との対応を最優先にしており、色々と手が回らなくなっていることをお詫びいたします。
本当に申し訳ございませんでした。
今回は私個人へと思われる質問もあったので個別に答えさせていただきました。
できれば、次回よりガイドラインをよくお読みのうえご質問ください。
http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
>C名指しの返信に関しては、現時点より対応できかねます。主催スタッフであるヒノ・鰆・楓三人が同意確認したうえで、返信させて頂きます。
現在鰆は対応しておりませんが「個別に」というのが名指しに当たること、相談なしにというのもガイドラインに反する事だということを踏まえて次回よりご質問いただけるとありがたいです。
次回以降はガイドラインに反する質問には対応できかねるのでよろしくお願い致します。
タイトル : Re^2: 弁護士について
記事No : 364
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 09:31
投稿者 : 一般
難しい質問にご回答いただき、ありがとうございました。
1.弁護士名の公表
【ヒノさん個人の相談であり、主催者の対応を肩代わりするものではない。そのために名前は公表できない】
というのが主催者さん側の回答ということでお間違いございませんか?
そうなると弁護士に依頼していない外部は
【現主催者さんは、元主催者から事情説明や謝罪をさせるための努力等は1月31日をもって完全に放棄する】
と認識しておれば良いのでしょうか?
2.モバゲーや複垢
事情説明ありがとうございます。
ガイドライン【名指しの返信は不可】ということですが、一人を名指ししたわけではないので問題ないと判断して質問いたしました。
ですが、弁護士や複垢について詳細を聞かされていない/知らないといった主催者間での差が生じる回答は何かとお困りのようなので、今後は控えるようにいたします。
対応に困ることをしてしまい、ごめんなさい。
できましたら、1にある【元主催者から事情説明や謝罪をさせる等の主催者対応】について主催者さん(ヒノさん、楓さん)からお返事をいただけると幸いです。
タイトル : Re^3: 弁護士について
記事No : 366
投稿日 : 2013/01/13(Sun) 14:36
投稿者 : 青林檎
横からすみません。
ガイドラインの「現時点」はガイドラインを作成した当時の「現時点」を指すものだと認識しております。
今は状況も変わって、モバゲーで遊ぶ余裕もできてるんですよね?
つまり、主催としてやるべき事もほぼ収束してきてる頃合いという事ですよね?
当時はまだ主催の人数も多かったので個別の質問だと事実確認やら返信やら大変だったかと思います。
しかし今はもう二人だけで、実質、残った仕事といえばヒノさんの弁護士相談くらいですよね?
この状況でまだ「個別の質問には答えられません」は、早く解放されたいので、面倒くさい事は言わないで下さい、という意味にも捉えられるのですが…。
現状、何がお忙しくて個別の質問に答えられないのでしょう?
タイトル : Re^4: 弁護士について
記事No : 382
投稿日 : 2013/01/17(Thu) 05:02
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>青林檎様
お問い合わせありがとうございました。
仰る通り、現在は対応すべきことも減り、弁護士相談を主として動いております。
ガイドラインはお問い合わせに対する回答を迅速かつ正確に行うための指針となるものです。
ある程度の秩序を保った状態で適切な回答を行うためにはそれなりの規律が必要となります。
そのために私共はこのガイドラインを皆様の質問する際の目安として用い、お願いしております。
質問掲示板にプライベートな質問が殺到してしまうと、本筋の質問の回答に影響をきたしてしまいます。
当掲示板は、このイベントとその一連の中止騒動に関する問題について皆様からの疑問にお答えする場です。
プライベートな事情や憶測などが飛び交うような無秩序な場になってしまうことは私共の本意ではありません。
多少強引な理屈に聞こえてしまうかもしれませんが、私共が現在も質問掲示板のガイドラインを存続させている理由はそのためです。
ガイドラインを遵守していただきたいのは、一つの綻びからまた一つ、と仕組みが崩壊してしまう事態を防ぎたいという理由からです。
また、個人的な質問をこの場で受け付けるのは、イベント関連の対応全体としても本筋から逸脱しております。
初期の質問掲示板の頃のような混乱が再び起きるのは避けたいと考えております。
そのため、名指しでの質問、個人的な質問に回答しないという方針を崩すことは考えておりません。
恐れ入りますが、それらの点をご理解いただいた上で、この質問掲示板を有効に御活用頂けるようお願い申し上げます。
タイトル : Re^3: 弁護士について
記事No : 380
投稿日 : 2013/01/17(Thu) 04:57
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>一般様
>【現主催者さんは、元主催者から事情説明や謝罪をさせるための努力等は1月31日をもって完全に放棄する】
弁護士との契約は個人でのものですが、keyからの事情説明や謝罪をさせる努力を諦めるつもりはございません。
ただ、いつ結果が出るとも分からず先の見えない中で対応を続けていくことには限界があります。
また、ブログの記事で説明した通り、現状としてkeyへのアプローチ以外に主催スタッフとしてできる対応はほとんどなくなっております。
ですので、1月末をもっての対応終了を宣言させていただきました。
結果が出ればもちろんブログ等何らかの形で皆様にご報告したいと考えています。
その他、何かしら大きな動きがあればその都度ご報告する予定です。
弁護士に依頼する上で進行状況等の情報公開が出来なくなり、内情が見えなくなることにご不安の気持ちもあるかもしれませんが、私共は迷惑をかけた方々への謝罪努力を放棄することはいたしません。
他に例を見ない事態であり、どういった対応が適切かというのには様々な意見があると思いますが、思案をめぐらせた末に私共の選択した道がこの形であることに、少しでもご理解頂ければ幸いです。
タイトル : Re^4: 弁護士について
記事No : 385
投稿日 : 2013/01/18(Fri) 19:11
投稿者 : 一般
お返事ありがとうございます。
> 弁護士との契約は個人でのものですが、keyからの事情説明や謝罪をさせる努力を諦めるつもりはございません。
今回の契約には【ヒノさんの個人的な依頼(例:金銭問題)】だけでなく【元主催者から事情説明や謝罪をさせる】内容も含んでいるのでしょうか?
とにかく元主催者さんからの説明を望んでおります。
吉岡さん、鰆さんへ
現在、主催スタッフには(ヒノさん、楓さん)のお名前が記載されております。
が、外野(金銭で主催の立場から抜けることに同意していない部外者)の私からすれば、吉岡さんと鰆さんは主催者側の認識でいます。
名を連ねるというのは、そういうことだと思います。
タイトル : Re^5: 弁護士について
記事No : 400
投稿日 : 2013/01/22(Tue) 05:14
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>一般様
>今回の契約には【ヒノさんの個人的な依頼(例:金銭問題)】だけでなく【元主催者から事情説明や謝罪をさせる】内容も含んでいるのでしょうか?
とのことですが、恐れ入りますがこちらは弁護士への依頼内容、進行状況に抵触する部分ですのでお答えできません。
申し訳ございません。
タイトル : 弁護士に関して
記事No : 344
投稿日 : 2013/01/10(Thu) 21:57
投稿者 : いらくま
お忙しいところ恐れ入ります、いらくまと申します。
弁護士関連でお伺いしたいことがありましたので、質問させていただきます。
現在依頼されている弁護士とどこで知り合われたのか、また何故その弁護士を選ばれたのかを教えてください。
主催者様にとっては信頼できる方かと思いますが、外から見ると実態がわからない存在ですので、せめて契約に至った経緯を教えていただければありがたいです。
大きな事務所であれば名前の公表に伴う対応もできたと思いますが、それを捨て小さな事務所を選ばれた理由が特に知りたいです。
この質問が弁護士の特定に繋がるようであれば答えられなくても構いませんので、そのようにお答えください。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
タイトル : Re: 弁護士に関して
記事No : 347
投稿日 : 2013/01/11(Fri) 02:53
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>いらくま様
お問い合わせありがとうございました。
ヒノの知り合いからの紹介で、信頼できる方とのことだったので実際に相談に赴いてみました。
最初に相談した時の様子で信頼できると感じました。
大きな事務所等も調べましたが、知り合いの勧めであること、相談するにあたっての距離的なものも踏まえ、現在の弁護士に依頼することにいたしました。
ただ、今回の相談は個人契約(主催スタッフではなくヒノ個人として、keyへの対応の委託)という形なので、大きな事務所を選んだとしても中止対応に関するお問い合わせまで対応できたかどうか、名前を公開できたかどうかは分かりかねます。
尚、今回のケースでは、法的に個人間のトラブルとして扱うことになると、現在依頼している弁護士や事前に相談した法テラスでも言われております。
そのため、個人での契約に至ることになりました。
名前を公開する件について弁護士に確認いたしましたが、やはり公開はできないとのことです。
ですが、現在進行中の案件であること、そしてこれ以上keyへの対応を遅らせるわけにもいかないので、このまま現在契約中の弁護士との相談を進めて参ります。
タイトル : 弁護士発行領収書の日付の意味を教えてください
記事No : 321
投稿日 : 2013/01/08(Tue) 22:14
投稿者 : 名無し
名無しと申します。
ぷっちょ様の経緯文(http://uhpuuu.blog.fc2.com/)は主催も御確認済みとのことですので、それに基づいた質問をさせていただきます。
弁護士依頼済みの証拠となさった領収書の画像(http://staffblog0603.blog.fc2.com/img/20121231034528c3f.jpg/)にて、領収書発行日付が「平成24年11月27日」となっています。
これは何の日付ですか?
上記経緯文内の
「返金対応も終わりに近づき、余裕のできたヒノさん」
「ここに来てとうとうヒノさんも疑い始めました。」
「鰆さんに任せていても進まないのなら、ヒノさんの方から別の弁護士さんの意見を聞くのも良いことだと思い、弁護士さんに説明できるよう資料を作成しました。」
からしますと、
11月下旬頃にヒノ様が不審を抱かれた
ぷっちょ様はヒノ様が不審を抱かれた《後》に資料作成をお始めになった
ように読み取れます。
しかし、
日常フルタイムの仕事をしながら
いくつかの調査を行い結果をまとめ
事情を知らない第三者(警察)が読んで理解できる資料を作成し
警察からの指摘・助言等を資料に反映させ
弁護士に相談する
これだけのことが11月下旬だけで可能でしょうか?
しかも、領収書の「相談」した日付からしますと、ヒノ様が不審を抱いてから弁護士に相談するまでの期間は
11/21から11/27の7日間
しかないのです。
(「11月下旬」と言えば、通常は11/21から末日のことだと思います)
主催ブログの12/14記事(http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-42.html)には、
12/01に鰆様の虚飾が発覚
発覚するまでヒノ様、楓様は鰆様の虚飾を御存知なかった
と記述なさっています。
これからしますと、
弁護士に相談なさったのは12/01以降ではないか?
では、「11/27」は何の日付か?
という疑問が沸いてきます。
もしや、
「法律に詳しい知り合いにそれとなく聞いてみた」
日付ですか?
長々ととりとめのない文章を並べて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 弁護士発行領収書の日付の意味を教えてください
記事No : 346
投稿日 : 2013/01/11(Fri) 02:41
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>名無し様
お問い合わせありがとうございます。
あの領収書が、ヒノと楓が鰆の虚偽に気付く前のものであるのは確かです。
ですが、現在依頼している弁護士との相談は、鰆の虚偽が発覚する前から始まっておりました。
その相談が11月27日です。
そのとき相談した弁護士と現在は契約中であり、領収書の日付に間違いはございません。
ただ、弁護士から契約を公にすることは今後の相談進行にリスクを伴うとして、これ以上の踏み込んだ情報は公開できません。
返金を終えた後から、ヒノを中心に警察と相談を進め、依頼できそうな弁護士を探しておりました。
鰆から、近日中に弁護士相談に行くのは難しいと言われていたためです。
実際のところ、鰆へ不審を抱く前から警察への相談は始まっております。
そして弁護士に提出した資料も警察に提出したものがベースとなっておりますので、ほぼ同じと言って差し支えありません。
つまり、ご指摘にある書類の作成時期は不審を抱く前、ということになります。
ヒノを中心とした相談になる際に、鰆が相談した際に不可能と言われていたものも含めて相談してみることにしました。
このときの弁護士との相談結果により、今まで鰆から受けていた報告との差異に不審を抱きました。
ただ、この時点ではまだ鰆の報告が虚偽であったことに、ヒノ、楓共に気付いておりませんでした。
形式上、鰆がスタッフを抜ける際に引き継いだ形にはしておりますが、実際には虚偽の有無に関わらずヒノの方で相談を始めておりました。(これはもちろん鰆にも報告してあります。)
領収書の日付が鰆の虚偽報告の発覚よりも前であるのはそのためです。
タイトル : 現在の活動者について
記事No : 291
投稿日 : 2012/12/30(Sun) 01:51
投稿者 : くるみ割り人形
ブログの更新を確認しました。
対応終了について質問したいことは、先に質問されている方とほとんど被る内容でしたので控えさせていただきます。
私が聞きたいのはシンプルに「現在も、主催はぷっちょ氏に内部の手伝いを依頼しているのですか?」という事です。
しているのか、していないのか。していないならいつからしていないのか、簡単でいいのでお答え下さい。
タイトル : Re: 現在の活動者について
記事No : 294
投稿日 : 2012/12/31(Mon) 03:36
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>くるみ割り人形様
お問い合わせありがとうございました。
ご協力いただいていたぷっちょさんですが、現在はお手伝いをいただいておりません。
12月24日に正式にヒノからお手伝いの終了の旨をご本人にお伝えしました。
ご協力いただいた内容はこちら(http://uhpuuu.blog.fc2.com/)でご本人が書いている通りとなります。
上記の経緯の文中にもありますように、12月14日からはぷっちょさんにはブログ記事等の事実確認、表記訂正等以外はコメントをいただいておりません。
ブログの記事やツイッターでの報告、お問い合わせの対応などは基本的に、ヒノと楓で話し合った結果をまとめて楓が草案を作成、ヒノが確認、その後先述のとおりぷっちょさんの関与する部分について事実確認をいただいております。
協力体制について分かりづらくなっていたこと、誠に申し訳ございませんでした。
尚、こちらの回答の内容に関してですが、同様の疑問を抱いている方もいらっしゃると思いますので、くるみ割り人形様のお名前を伏せた上で、私共からの回答の概要をブログに掲載させていただきたいと思います。
何卒ご容赦いただければ幸いです。
出来る限りの配慮をさせていただきますが、ブログ掲載についてもし何かご都合の悪いことや不明な点などございましたら対応いたしますので、お申し付けください。
タイトル : Re^2: 現在の活動者について
記事No : 295
投稿日 : 2012/12/31(Mon) 04:10
投稿者 : くるみ割り人形
回答ありがとうございました。
ブログの件に関しても別に問題ないのでどうぞご自由になさってください。
タイトル : 主催対応終了のお知らせについて質問です
記事No : 290
投稿日 : 2012/12/29(Sat) 02:46
投稿者 : カナ
本日、更新されたブログの記事を読んで大変驚きました。
イベントパンフレット未払い…なんて、keyさんはイベントに参加する予定だった方以外にも、もっと多くの人をだましていたんだなぁととても悲しくなりました。
返金終了を機に、対応を終了されるという事も理解しました。これまでお疲れ様でした。
そして、それとは別に少し気になることがあるので、2点質問させてください。
@弁護士について
ヒノさん、楓さんは『弁護士との間の取り決めで、依頼している弁護士の名前は公表できません。』と記事で書かれておりました。
そしてその理由も書いていらっしゃいますが、正直な気持ち、鰆さんの件もあるため、本当に今度は依頼していらっしゃるのだろうか、と思ってしまいます。
せめて、サークル参加者に弁護士の名前を伝えるとか、弁護士を頼んだときの領収書を(名前や事務署名は伏せてくださって結構ですので)載せてくださるとか、信じさせてくださる何か、をいただけないでしょうか。
コレまでずっと、頑張ってこられていたお二人を疑いたいわけではないのですが、やはり不安なので良かったら考えてもらえると嬉しいです。
A時期について
本日から冬コミですが、今日報告したのはなぜでしょうか。アンソロ問題や鰆さんの件があって対応終了についての発表が遅れてしまったのでしょうか?
返金終了から一ヶ月はすぎましたが、なぜ今この時期に対応終了が決定されたのか気になりました。
お返事は年明け後で良いので、回答宜しくお願いいたします。
タイトル : Re: 主催対応終了のお知らせについて質問です
記事No : 293
投稿日 : 2012/12/31(Mon) 03:31
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>カナ様
お問い合わせありがとうございます。
@弁護士について
不信感を抱かせることになってしまったのは私共の信頼の無さゆえです。申し訳ございません。
依頼中の弁護士の名前については、この件の性質上、ネット上に名前を出すと外部からの問い合わせが予想できること、弁護士さんは他に何件も案件をかかえている上、弁護士さんと事務員さんの二人のみで構成されている事務所なのでそういった問い合わせがあっても対応が難しい事もあり、名前等を公表するというなら依頼を受けられないという約束になっております。
ブログでも触れたとおりそのような事情があり名前等を公開できませんが、それに触れない範囲で領収書の画像を掲載いたします。
こちらをご覧ください→ http://blog-imgs-53.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/201212310212365c9.jpg (閲覧できない等のバグがありましたらお申し付けください)
ご覧いただければ分かるとおり、相談料の領収書となっておりますが、これは、他の件の領収書を提示してしまうと金額や理由で現在どのような進行状況か、どのようなアプローチを行っているかがkey側に伝わってしまう危険性があるためです。
その点をご理解頂ければ幸いです。
今の状況でここまでしか提示できないことが歯がゆくもありますが、弁護士との相談が進んでいることが事実であると信じていただき、少しでもご安心いただければと思います。
年が明けてから改めて名前等公開の件に関して相談し、皆様に広く納得していただける方法を探ってまいります。
A時期について
対応終了の方針については、12月の半ば頃から意思としてヒノと楓で共有しておりました。
終了にあたっての具体的な内容も含めて公表に向けて準備をしておりましたが、慎重に相談と確認を重ねていたところ今月末の公表となってしまいました。
もっと早く公表すべきところだったにも関わらず、年末年始の忙しい時期の発表となってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
尚、こちらの回答の内容に関してですが、同様の疑問や不安を抱いている方もいらっしゃると思いますので、カナ様のお名前を伏せた上で、原文ではなく要点をまとめた上で、回答の内容及び今回提示した画像をブログに掲載させていただきたいと思います。
何卒ご容赦いただければ幸いです。
掲載にあたり出来る限りの配慮をさせていただきますが、もし何かご都合の悪いことや不明な点などございましたら対応いたしますので、お申し付けください。
タイトル : 774さんと同意見+α
記事No : 276
投稿日 : 2012/12/22(Sat) 01:15
投稿者 : 同人者
話の論点をずらし過ぎです。
鰆さんを逃したことは吉岡さん以上の現主催者の過失。
いままでは大変だろうな、としか思えなかったですが今回は擁護しません。知らなかったでは済まない問題も多々あるので訴訟なりなんなりしてパぴ子さんなり鰆さんなり証言台に立って真相を話してもらいたいです。ちかさんという方も同罪かそれ以上だと思っています。
Pさんはただの野次馬根性で本質から問題を遠ざけた感がありありです。またコロコロ証言を変えているのは現主催者は納得しているのですか?被害者が加害者になったという自覚がないのが恐いです。
タイトル : Re: 774さんと同意見+α
記事No : 278
投稿日 : 2012/12/22(Sat) 05:12
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>同人者様
ご意見ありがとうございました。
私共が至らぬばかりに、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
主催スタッフの間で起こったことに関しては、主催間で意識の差から生まれたことであり、そのせいで弁護士対応の進行などに影響が出てしまいました。
現スタッフであるヒノ、楓の注意が足りなかったこと、深くお詫び申し上げます。
鰆、吉岡共に、最低限として費用の負担などで責任はとらせております。
遅れてしまった弁護士対応などに関しては、現在ヒノが相談に当たっており、弁護士さんにお任せする事になるので現時点では私共からご報告できることはありません。
今後このような事態が起こらぬよう、しっかりと意思疎通と情報の共有を行っていきます。
ちかちろさん、ぷっちょさんに関しても、私共にとっては善意で協力してくださった方です。
主催スタッフから申し上げることは、ヒノと楓で共有している意思、スタッフブログでの記事となります。
再びこのような混乱が起きないよう、最善を尽くして参ります。
タイトル : Re: 774さんと同意見+α
記事No : 279
投稿日 : 2012/12/22(Sat) 10:55
投稿者 : くるみ割り人形
同人者様
主催方の肩を持つ訳ではありませんが、あなたの意見は少し乱暴のように思います。
>訴訟なりなんなりしてパぴ子さんなり鰆さんなり証言台に立って真相を話してもらいたいです。ちかさんという方も同罪かそれ以上だと思っています。
とありますが、それをする事で、本来の主催としての活動に差し支えがでてしまうのではないでしょうか。
そうなってしまっては本末転倒だと思います。
またPさんというのが、例のアンソロカンパの人なのでしたら、Pさん本人に証言を変えている矛盾について聞いてみてはいかがでしょうか?
彼女はご自身のツイッターで質問を受け付けてらっしゃいます。
ずっとこの件を追い続けてきた者として、主催の活動に差し支えがでて、終結しなくなるような事があったら困ります。
返信は不要ですが私のような考えの者もおりますので、主催は弁護士やスタッフ間で決定されたことを実行して欲しいと思います。
突然の横入り失礼いたしました。
タイトル : Re^2: 774さんと同意見+α
記事No : 280
投稿日 : 2012/12/22(Sat) 11:50
投稿者 : 同人者
> くるみ割り人形様
このような形で返信してすいません。
問題解決はどのような形であれみな同じ思いです。
> 本来の主催としての活動に差し支えがでてしまうのではないでしょうか。
では何を持って主催の活動とさすのでしょうか?
> そうなってしまっては本末転倒だと思います。
> ずっとこの件を追い続けてきた者として、主催の活動に差し支えがでて、終結しなくなるような事があったら困ります。
個人的見解なのでこんな意見もあると思ったことを伝えただけです。
鰆さんの動きが分からないという意見が多い中、現主催陣が大丈夫と言いきったのにも関わらず虚偽の報告によってケイさんを追う大事な時間を潰されています。
訴訟、撤退に関しては現主催が決めるのだからただの一意見に現主催者が流されることがあるとすれば現主催者の資質に問題があります。
pさんに関しては主張が変わっているのに主催者側は信頼して本当に大丈夫か?というだけであり聞くまでもなくこちらはまったく信頼していません。
公の掲示板を活用したのであっていわいる第三者が介入したわけでもないので何ら問題はないと思います。
それでもまだここで同じループをされるならばあなたも同じく主催者の邪魔をしていると思います。
現主催陣様もこれに関して返信を希望しているわけではないのでどうぞご理解下さい。
タイトル : 何故、結果報告だけなのでしょう?
記事No : 270
投稿日 : 2012/12/17(Mon) 22:48
投稿者 : 774
またお得意の、経緯はツイッターでまとめがブログなんでしょうか?
ブログしか見ていないので、鰆さんの虚偽にしてもアンソロジーにしても、突然言われてもさっぱりわからないのですが。
いつの間にか第三者の名前も増えてますし。
ブログが更新されていない空白の期間に、何がどうなって現状がこうなのでしょう?
・鰆さんの虚偽はどこから発覚したのか
・↑何故発覚したのか
・↑いつ頃発覚して、発表までにどれくらいの期間があったのか
・鰆さんのアルバイトとは具体的になんの業種なのか
・雇用先の体系はどうなっているのか
・アンソロジーとはなんのアンソロジーか
今現在、疑問に思っている事と、発表があったからには知る権利があると考えている事です。
以前からもずっとそうでしたが、とにかくこちらの方々は発表が突拍子もなかったり取り留めもなかったり…鰆さんの記事に関しても『責任者』という人物を連呼してましたが、それは前述の『社長』とは違う人物なのかとか、わかりにくい点が多すぎます。
誰しもがツイッターをやっている訳ではありません。
誰しもが2ちゃん等で情報を得ている訳ではありません。
スタッフブログで報告すべき事は、「スタッフブログしか見ていない人達」にもわかりやすく(できれば簡潔に)だと思います。
余計な仕事が増え、心労やストレスが溜まるのもわかりますが、投げ出すつもりでないのならばもう少し今の体制を見直して下さい。
冷静に文章としてまとめられないのならば、報告は第三者からのものでもいいんです。
毎度同じ言葉による、主催からの謝罪等は不要です。
ご一考、お願いいたします。
タイトル : Re: 何故、結果報告だけなのでしょう?
記事No : 273
投稿日 : 2012/12/20(Thu) 23:58
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>774様
お問い合わせありがとうございました。
ご質問いただいたことに関して、いくつかはスタッフブログの方に掲載させていただいております。
こちらではその件も含め、あらためてお答えさせていただきます。
>・鰆さんの虚偽はどこから発覚したのか
>・↑何故発覚したのか
>・↑いつ頃発覚して、発表までにどれくらいの期間があったのか
まず、こちらは鰆の行動について疑問を持った方が12月1日に鰆のアルバイト先に問い合わせたことで発覚いたしました。
アルバイト先の責任者と鰆の主張に食い違いがあり、確認したところ、虚偽であったことが判明しました。
ヒノと楓は、問い合わせた方から翌日以降にそれぞれ連絡を受けました。
発表は12月14日ですので、2週間弱ほどの期間がありました。
その間、鰆と事実確認を行うなど、公表の準備をしておりました。
詳しくはスタッフブログで説明させていただいておりますので、そちらをご覧ください。
http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
>・鰆さんのアルバイトとは具体的になんの業種なのか
>・雇用先の体系はどうなっているのか
申し訳ありませんが、こちらの質問に関しましては、個人のプライバシーに触れる部分ですのでお答えできません。
アルバイト先の責任者からも、この件に関して会社は無関係であり持ちださないでほしいという要望がきております。
申し訳ありませんがご了承ください。
>・アンソロジーとはなんのアンソロジーか
アンソロジーというのは、もぐー本舗様が企画されている今回のイベント中止に関する出来事をまとめた評論本のことです。
ブログトップにサイトへのリンクが貼ってありますので、企画概要の詳細はサイトをご覧ください。
>それは前述の『社長』とは違う人物なのか
「責任者」という表現を使っておりますが、今まで「社長」と表記していた方と同じ人物です。
分かりづらくなっており申し訳ありません。
今回の件では、主催スタッフはツイッターは更新のお知らせだけにとどめ、ブログでの更新を主にさせていただきました。
しかしスタッフブログしか見ていらっしゃらない方への配慮にも欠けるような突飛な内容であったこと、深く反省しお詫び申し上げます。
774様の仰る通り、スタッフブログは、それ単体でしか見ていない方にも分かりやすく説明できるものであるべきだと考えます。
何度も皆様には分かりづらい報告をしてしまい、申し訳ございませんでした。
今後の体制と方針についてですが、ヒノと楓で話し合いをしており、意思は大方決定しております。
相談先とも話を進めつつ、皆様にきちんとした形でご報告できるよう固めて参ります。
タイトル : Re^2: 何故、結果報告だけなのでしょう?
記事No : 275
投稿日 : 2012/12/21(Fri) 22:08
投稿者 : 774
前述の書き方がわかりにくいものだったようで申し訳ありません。
お答えいただけたのが質問の主旨から微妙に外れていたので、再度投稿させていただきます。
・鰆さんの虚偽が発覚した、そもそものきっかけとなった人は主催の身内なのか、外部の人間によるものなのかを明確にお願いします。
・外部の人間の場合、何故職場に問い合わせができたのかも合わせてお願いします。
・具体的な職種→サービスや製造など、あくまで『職種』と呼べる範囲で構いません。
・雇用体系→アルバイトや派遣、契約など。社名などは一切不要です。
・↑これを理解していたかによって、これまでの鰆さんの虚偽に気づかなかった主催サイドの落ち度が見えてくるので、会社の意向は関係なく教えて下さい。会社に関与する情報は先の通り、一切不要です。
・アンソロジーサイト→携帯から拝見してますが、リンクは見当たりません。(少なくとも、私の携帯からは確認できてません)
・また、アンソロジーサイトが携帯から見られるようになっていないのなら、サイトを見て下さいというアナウンスは不適切なので確認をお願いします。
第三者(ぷっちょさん)についての記事は拝見しました。理解もしました。
が、納得はしていません。
約束は約束です。それとわかっていて、貴方がたは再び不履行をなさったのです。
結果的に良い方に働いたからと言って、これが許されるべきでない事をご理解下さい。
第三者が介入している事や、それに対する後だしジャンケンのような事後報告と言い訳が多すぎます。
また、名前を出すつもりがなかった、という発言と思惑の重大さに気づいて下さい。
それではまるで、バレなければいい、という考えのKeyさんやぱぴ子さん、鰆さんとなんら変わりません。
既に信用は底辺に落ちていますが、これ以上がっかりさせない為にも、残った問題の取り組みには勿論、我々への報告に対してももう少し真摯に向き合って下さい。
タイトル : Re^3: 何故、結果報告だけなのでしょう?
記事No : 277
投稿日 : 2012/12/22(Sat) 03:04
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>774様
お返事が主旨と外れてしまい申し訳ございませんでした。
改めて回答させていただきます。
>・鰆さんの虚偽が発覚した、そもそものきっかけとなった人は主催の身内なのか、外部の人間によるものなのかを明確にお願いします。
>・外部の人間の場合、何故職場に問い合わせができたのかも合わせてお願いします。
主催スタッフの身内ではなく、外部の方の調査によるものです。
職場に問い合わせができたのは、本人曰く、Webを使用した独自の調査による情報をもとに問い合わせたとのことでした。
主催スタッフは、鰆個人の連絡先は把握しておりましたが、職場までは把握しておりません。
>・具体的な職種→サービスや製造など、あくまで『職種』と呼べる範囲で構いません。
>・雇用体系→アルバイトや派遣、契約など。社名などは一切不要です。
>・↑これを理解していたかによって、これまでの鰆さんの虚偽に気づかなかった主催サイドの落ち度が見えてくるので、会社の意向は関係なく教えて下さい。会社に関与する情報は先の通り、一切不要です。
鰆から聞いている職業の業種はサービス業の一種です。
雇用体系はアルバイトであったと聞いております。
>・アンソロジーサイト→携帯から拝見してますが、リンクは見当たりません。(少なくとも、私の携帯からは確認できてません)
こちらの書き方が分かりづらくなっておりました。
正確には、ブログトップではなく、ブログの一番上の記事である「ブログ開設にあたって」の記事の中にもぐー本舗様へのリンクが貼ってあります。
こちらのリンクは携帯からでも確認できるとのことですので、よろしければお手数ですがご確認お願いいたします。
私共の説明不足でお手間をとらせてしまうことになり、申し訳ございませんでした。
>・また、アンソロジーサイトが携帯から見られるようになっていないのなら、サイトを見て下さいというアナウンスは不適切なので確認をお願いします。
確認いたしましたところ、閲覧が不可能というわけではないようです。
ただ、携帯によってはサイトの入口となるバナー画像が表示されない場合がある様なので、少々分かりづらいかもしれません。
こちらのサイトは携帯でご覧の方には非常に見づらくなっているようです。
携帯でご覧になる方への配慮に欠ける案内をしてしまい、申し訳ございませんでした。
約束を反故にしたことについて、本当に皆様の信頼を裏切るような行為であり、決して許されることではないと認識しております。
皆様との約束を守った上でご協力いただく方法を選択できなかったことを深く反省しております。
協力を受けることを決めた当時の私共の認識の甘さでした。
当時行き詰っていたところにお力添えをいただけたことに甘えてしまい、不実な結果を生んでしまいました。
弁解の余地もございません。
申し訳ございませんでした。
今後のご報告が少しでも皆様に分かりやく納得いただけるものになるよう、誠実に対応させていただきます。
できる限りご報告できるよう尽力いたしますが、弁護士さんとの相談結果によってはどうしても公開できないこともございます。
その点に関してはどうかご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
タイトル : 伺いたいことがあります。
記事No : 267
投稿日 : 2012/12/14(Fri) 19:31
投稿者 : F
ご無沙しております。
某魚さんのお話も伺いました。正直にいうとスタッフの皆様から
第一報が欲しかったと思います。
外から見る感じでは、魚のおかげで弁護士関係はまるで進まずに
資金もないという大変難しい状況に皆様はおかれているように思えます。
少々失望してしまいましたが、逆にいい機会かもしれません。
ここから先、進むのかやめるのかスタッフのお二人に今こそ決めていただきたいと思います。
私はヒノさん、楓さんはしっかり対応されてたのをみてましたので、今この時点でこの件から降りるのもアリだとおもいます。
山のクズや海のクズとお二人は違うのですから堂々とこれ以上の
keyを追うことができないことを説明し、謝罪してくだされば、
不満を持つ人はいるでしょうが、納得せざるを得ないでしょう。
ここから先、さらに裁判等を進めるなら、いろいろな方面の方々からいろいろな提案や口出しや揶揄が続出しそれに対してスタッフの皆さんが一つ一つ覚悟をもって仕分けし決断していく作業が必要になると思います。お二人にそれをしていく覚悟と自信がありますか?
今回のアンソロ騒ぎとちかちろさんへのヒノさんの対応を見る限りでは正直おぼつかないと思います。グラグラしすぎです。もし、まだこの先も訴訟等続けるのならしっかりした覚悟をもってやっていただきたいと願います。
タイトル : Re: 伺いたいことがあります。
記事No : 268
投稿日 : 2012/12/17(Mon) 03:47
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>F様
お問い合わせありがとうございます。
鰆の件に関し、本来であれば主催スタッフである私どもからまず発表すべきことであったと認識しております。
スタッフの方から公表できるよう調整しておりましたが、結果的に外部の方から皆様に伝わってしまったこと、誠に申し訳ありませんでした。
事実、今まで返金作業やその他の報告を重点的に行ってきたため、法律関係を鰆に一任し、結果としては全く進んでおりませんでした。
しかし返金等を終え説明会やその他の会計を整理した現在、ヒノを中心とし、新たに相談を始めております。
すべての方に納得いただける結果を得られるかは分かりませんが、私共はkeyを追うことをまだ諦めてはおらず、少しでも前に進めればと模索しているところです。
F様の仰る通り、現状はとても厳しいものですが、方針は以前と変わっておりません。
厳密に言えば、以前よりもより具体的な方針に基づいて相談を進めております。
今の私共にできる限りのことをやらせていただくつもりです。
そして、この相談での結果を私たちの終着点とする予定です。
ただ、相談の都合により皆様に情報を公開するのを止められている事が多く、進行状況等を報告できないのがもどかしくもありますが、どうか御理解いただけるようお願い申し上げます。
先のアンソロジーの件はお騒がせしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
このイベント中止問題に関し、今まで色々な方からご助言、ご意見などをいただき、その都度私共主催スタッフの対応に至らない点があったことは重々承知しております。
それを踏まえ、今後はぶれることのないようしっかりと目的を見定めて対応に当たらせていただきたいと考えております。
タイトル : Re^2: 伺いたいことがあります。
記事No : 269
投稿日 : 2012/12/17(Mon) 19:06
投稿者 : F
回答ありがとうございました。
私もkeyさんには謝ってほしいので、スタッフの皆さんが
リアルに影響がない範囲で活動していただけるなら、
応援したいと思います。
ただ、お二人への精神的、肉体的、経済的な負担が
かかり過ぎていると思います。
これから先、弁護士との話し合いという慣れない作業に
なると思いますが、無理のしすぎだけはしないでくださいね。
それでは、失礼いたします。
タイトル : 鰆様の作業分担について(個人宛ではありません)
記事No : 168
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 10:42
投稿者 : 名無し
大変申し訳ありません。頂いた内容を良く確認せずに質問を削除してしまいました。改めて転記させて頂きます。
鰆様について、質問させて下さい。
鰆様はどのような作業を分担なさっているのでしょうか?
中止が発表されて以降、鰆様が何をなさっているのか今ひとつよくわからず、ヒノ様や伊咲楓様に比べると「何もしていない」と自分は受け止めてしまいました。お盆明けのアナウンスにも鰆様のお名前はありませんでしたので、よけいにそう感じてしまいます。
議事録や書き起こしにはお名前がなく、作成なさった収支報告書は一日以上時間がかかるものだとはとても思えません(内容も正しくありませんし)。掲示板への回答も、一つ当たり何週間もかかるようなものではないと思います。
現在伊咲楓様がなさっていることは、本来主催がやるべき事ではないでしょうか? そしてヒノ様の分担量から考えれば、それは鰆様がなさるべき事ではないでしょうか?
伊咲様はあくまで「協賛」であり、「共催」ではありません。鰆様は「主催」であり、「協賛」ではないと思うのですが、お二人の立場が入れ替わっているように思えます。
なぜ、鰆様は他のお二方に比べて分担量が少ない(ように見える)のでしょうか?
今、鰆様は何をなさっているのでしょうか?
あまりにも何もなさっていない(ように見える)ので、吉岡様と同じように、消えるタイミングを計っていらっしゃるのではないかと不安に思います。
私生活がお忙しいのなら、その旨明言して頂きたいです。私生活のすべてをこの問題に傾けろとは申しませんし、そのようなことは無理だとわかっておりますので。
失礼なことを並べまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
タイトル : 公開非公開について
記事No : 169
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 11:06
投稿者 : 名無し
メールでの質問に対して返信内容は非公開、ということを公式Blogにて確認いたしました。
おっしゃることは納得いくものであり、私の質問は公開して頂きたい内容ですので、こちらに転記いたしました。
こちらに回答頂きますようお願いいたします。
お忙しい中、お手間をかけて申し訳ございません。
(このレスには返信不要です)
タイトル : Re: 鰆様の作業分担について(個人宛ではありません)
記事No : 170
投稿日 : 2012/09/01(Sat) 04:26
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、鰆、楓)
(メールで回答させて頂いた鰆の返信を掲載いたします。主催スタッフ確認添削で掲示板記載に問題がある内容と判断した部分は【●●の為非公開にしました】と記してあります)
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。鰆から問い合わせ内容についてお答いたします。
まずはじめに、皆様の不安を煽るような状態を作ってしまったこと、本当に申し訳ありません。
現在私が、夏明けまで早朝に家を出て深夜に帰宅することがほとんどとなっており
ヒノ・楓と時間が合わないこともあり、このところtwitterやブログ等で表に出ておりません。
またtwitterに関しては、諸事情により、個人アカウントの使用を控えております。
現在はイベント用アカウントでの活動を主としています。
現在私は、今回のイベントに関しての【公に関わる単語の為非公開にしました】(【不明瞭な部分が多い為、非公開にしました。確認後別途お知らせ致します】)の動きの調査と
議事録の訂正・確認・作成作業、【その他連絡業務になります。固有名詞がある為、非公開にさせていただきました】また詳細を広くお知らせできない件を1つ担当しております。
ヒノ、楓と時間が合う時は掲示板への質問回答を主に行い、一人の場合は議事録の訂正や掲示板回答の作成を担当しております。
皆様から見れば、ヒノや楓と比べて何もしていないと思われるということも了承しておりますし、本当に申し訳なく思います。
最近の動きが、この件から逃げようとしているよう見受けられるかもしれませんが、最後まで対応を続けていきます。
【個人的な許可の為非公開にしました】
お返事が遅くなり、また不安を抱かせるような状態となってしまったこと、
本当に申し訳ありませんでした。 鰆
※鰆の記載部分は個人宛のメールへの返信になります。
(原文は名無し様に送信済です)
上記の詳細についての問い合わせはお答えできかねますので、ご留意ください。
タイトル : Re: 鰆様の作業分担について(個人宛ではありません)
記事No : 171
投稿日 : 2012/09/01(Sat) 04:27
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、鰆、楓)
主催スタッフヒノ・鰆・楓が作成確認添削したお返事になります。
>大変申し訳ありません。頂いた内容を良く確認せずに質問を削除してしまいました。改めて転記させて頂きます。
>鰆様について、質問させて下さい。
>鰆様はどのような作業を分担なさっているのでしょうか?
>中止が発表されて以降、鰆様が何をなさっているのか今ひとつよくわからず、ヒノ様や伊咲楓様に比べると「何もしていない」と
>自分は受け止めてしまいました。お盆明けのアナウンスにも鰆様のお名前はありませんでしたので、よけいにそう感じてしまいます。
報告時に全員の連名にしてしまうと、皆様にどこからどこまでが鰆、どこからどこまでがヒノもしくは楓なのか説明するのが難しい為、確認・報告を行ったのが誰なのか分かる様にしておりました。
誤解を受けるような報告をしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
お盆前後鰆のアナウンスが無いのは、鰆は体調を崩し、細々と担当作業のみを行っていた為、報告していませんでした。
その後鰆の体調が戻らず結果的に、ヒノにアナウンスをしてもらうような形になってしまい、皆様と主催スタッフの全員に迷惑をおかけしました。
今後は個人的な行動や、返金処理などに関わる行動の場合のみ、一人の名前を記載いたします。
誤解を受けるような報告をしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
主催からとしては後日報告になってしまいましたが、ヒノはパンフレット代返金チラシの配布に協力していただいたサークル様、当イベントの件で尽力していただいた方、ご迷惑をおかけした方々に謝罪をする為東京のイベントに行き、
楓は新盆ということもあり実家へ戻っておりました。
>議事録や書き起こしにはお名前がなく、作成なさった収支報告書は一日以上時間がかかるものだとはとても思えません(内容も正しくありませんし)。
>掲示板への回答も、一つ当たり何週間もかかるようなものではないと思います。
収支決算書においては、私共不勉強が原因で、あのような形で報告してしまいました。
皆様からのアドバイスを受けて、次からは詳細なものを作成する為尽力致します。
>現在伊咲楓様がなさっていることは、本来主催がやるべき事ではないでしょうか? そしてヒノ様の分担量から考えれば、それは鰆様がなさるべき事ではないでしょうか?
>伊咲様はあくまで「協賛」であり、「共催」ではありません。鰆様は「主催」であり、「協賛」ではないと思うのですが、お二人の立場が入れ替わっているように思えます。
現在行動についての分担等を見直しております。
ただ、各自の生活環境やスキル等の違いにより、それぞれが出来る範囲での分担になってしまい、楓には基本ブログの更新や議事録の作成、いただいた質問に対しての確認、添削作業等を任せております。
>なぜ、鰆様は他のお二方に比べて分担量が少ない(ように見える)のでしょうか?
>今、鰆様は何をなさっているのでしょうか?
>あまりにも何もなさっていない(ように見える)ので、吉岡様と同じように、消えるタイミングを計っていらっしゃるのではないかと不安に思います。
上記は別記事の鰆からのメール内容にて説明させていただきました。
ヒノ・楓も鰆の行動について連絡報告相談を受けており、その都度確認しておりますので、ご心配なさるようなことはございません。
鰆の担当している案件は広くお知らせすることが難しく、また継続的な行動が必要な為、現在鰆に任せております。
ヒノ・楓が公に出ている部分が多く、鰆の行動が不明瞭になってしまったのは私共全体の責任です。今後は誤解を受けぬよう報告致します。
>私生活がお忙しいのなら、その旨明言して頂きたいです。私生活のすべてをこの問題に傾けろとは申しませんし、そのようなことは無理だとわかっておりますので。
>失礼なことを並べまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
私生活においては人それぞれのプライベートの範囲になりますが、ヒノ・鰆・楓は三人で協力しております。
ご心配いただいたようなことはなく、三人の中で連絡を取り合い、互いの事情や現状等を理解しております。
吉岡の件では、皆様に多大なるご不安とご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今後同じようなことが無いよう、きちんと報告連絡相談を行い、各対応をさせていただきます。
タイトル : 連絡報告相談確認について
記事No : 319
投稿日 : 2013/01/08(Tue) 19:46
投稿者 : 名無し
名無しと申します。
以前お伺いしたことに関連していますので、こちらに追加いたしました。
以下、9/01にお答えいただいたものの抜粋です。
> >今、鰆様は何をなさっているのでしょうか?
> >あまりにも何もなさっていない(ように見える)ので、吉岡様と同じように、消えるタイミングを計っていらっしゃるのではないかと不安に思います。
>
> 上記は別記事の鰆からのメール内容にて説明させていただきました。
> ヒノ・楓も鰆の行動について連絡報告相談を受けており、その都度確認しておりますので、ご心配なさるようなことはございません。
> 鰆の担当している案件は広くお知らせすることが難しく、また継続的な行動が必要な為、現在鰆に任せております。
> 今後同じようなことが無いよう、きちんと報告連絡相談を行い、各対応をさせていただきます。
ここからが質問となります。
・No.170/171にて回答いただいた「報告」、「連絡」、「相談」とは、具体的にどのようになさるお考えだったのでしょうか?
12/9/01時点のものをお答えください。3ヶ月以上前ですのでお忘れかもしれませんが。
・12/9/01から12/12/01まで、鰆様の連絡と報告の「確認」はどのようになさっていたのでしょうか?
都度確認なさっている、その確認手段(内容)をお教えください
よろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 連絡報告相談確認について
記事No : 345
投稿日 : 2013/01/11(Fri) 02:39
投稿者 : 主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>名無し様
お問い合わせありがとうございました。
鰆の件に関し、名無し様含め皆様の信頼を裏切るような結果になってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
>・No.170/171にて回答いただいた「報告」、「連絡」、「相談」とは、具体的にどのようになさるお考えだったのでしょうか?
12/9/01時点のものをお答えください。3ヶ月以上前ですのでお忘れかもしれませんが。
2012年9月1日の時点では改善策として、メールでの連絡、報告、相談を行うことにしておりました。
以前よりもまめに三人がメールで状況を共有し、時間が合わなくても情報が行き渡るよう考慮して参りました。
>・12/9/01から12/12/01まで、鰆様の連絡と報告の「確認」はどのようになさっていたのでしょうか?
都度確認なさっている、その確認手段(内容)をお教えください
スカイプでの相談には鰆が不在がちでしたので、携帯電話やパソコンのメールでの連絡を主としておりました。
返信が必要なものには要返信の旨を記載し、時間差はあれど鰆からはレスポンスがありましたので、お互いに「連絡ができている」状態だと認識しておりました。
鰆の報告をそのまま鵜呑みにし、「事実であるかどうかを確認」しなかったのは私共の詰めの甘さであり、落ち度であると認識しております。
タイトル : 質問掲示板のご利用について(主催スタッフからお知らせ)
記事No : 165
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 04:34
投稿者 : ヒノ・鰆・楓
質問掲示板をご利用いただきありがとうございます。
こちらの質問掲示板への投稿の際のガイドラインをスタッフブログに記載しましたので、お手数ですがこちら(下記URL)をお読みになってからご質問ください。
http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
よろしくお願いいたします。
タイトル : 回答いただける質問の宛先について
記事No : 159
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 10:28
投稿者 : 名無し
8/2にメールでお送りした質問をこちらに投稿させて頂きます。お手数
を煩わせて申し訳ありませんが、該当メールは破棄して頂きますようお願いいたします。
(1) 質問受付窓口が複数あるのは何故ですか?
ブログ、掲示板、メール、Twitterの各アカウントと幾つもあります。
質問が把握しにくいと思うのですが、意図をお教え下さい。
(2) どこ(Twitterならどのアカウント)に質問すれば確実にご回答いただけますか?
これだけ質問先がありますと、どこに送ればいいのかわかりません。
(3) 回答をする質問の取捨選択の基準は何ですか?
似たような質問の一方にしか答えていないこと、回答の意思が感じられない程間がある質問が残っているのは何故ですか?
(4) このメールを「最初」にご覧になるのはどなたですか?
タイミングを合わせて全員でご覧になる、というようなことはないと思いますが……。
よろしくお願いいたします。
タイトル : 投稿が読みにくいものになってしまい、申し訳ありませんでした
記事No : 160
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 22:11
投稿者 : 名無し
申し訳ございません。No.159ですが、大変読みにくいものを投稿してし
まいました。
読みやすく修正しようとしましたが、こちらでの暗証キーの設定にミスがあったようでできませんでした。同じ内容を再度書き込むのも混乱を招くかと思いますので、このままにさせて下さい。
よろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 回答いただける質問の宛先について
記事No : 164
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 03:14
投稿者 : ヒノ
質問に対する返信が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
該当メールの破棄は承りました、ご連絡いただき、ありがとうございます。
頂いた掲示板質問の回答は、タグの部分のみ削除しております。
メールに関しては、ほぼ作成完了していましたので、転載させていただきます。
メールで頂いていた(5)への質問も追記させていただきました。
>(1) 質問受付窓口が複数あるのは何故ですか?ブログ、掲示板、メール、Twitterの各アカウントと幾つもあります。
>質問が把握しにくいと思うのですが、意図をお教え下さい。
把握しにくいという言葉を多数頂き、現在どのような形式にするか検討中です。
質問窓口が複数ある意図について、これは皆様からの質問やご意見を幅広く受け止める為に始めたことですが、現在結果が伴っておりません。
自分達の行動を見直し、改善していく様話し合っておりますので、しばらくお待ちください。
>(2) どこ(Twitterならどのアカウント)に質問すれば確実にご回答いただけますか?
>これだけ質問先がありますと、どこに送ればいいのかわかりません。
主催と皆様の双方が確認できる場所なので、質問をなさる場合は基本として質問掲示板をご利用ください。
個人情報を含む内容でしたらメールでお願い致します。
八月中旬まで回答が遅延していた質問掲示板ですが、今後は改善し、出来るだけ早く対応する様心がけております。
ただし、当イベント参加者様や期日のある協力者様(返金対象者、パンフレット返金チラシ配布協力者等)への対応を優先させていただいております。
>(3) 回答をする質問の取捨選択の基準は何ですか?
>似たような質問の一方にしか答えていないこと、回答の意思が感じられない程間がある質問が残っているのは何故ですか?
事実確認や、確証の得られていない質問は、お返事ができる状態になってから返答するというのが基本です。
こちらの方できちんとお答えできる状態になる様、事実確認を行っております。
似たような質問の一方にしか答えてないことがあった場合は、私共の確認不足だと考えられます。
上記で説明させていたただいた様に、確証を得てからお返事という形にしておりますので、同じタイミングでの返信となってしまうこともあるかもしれません。
質問の取捨選択に関して、基本的には全ての質問にお返事しておりますが、中にはこちらの裁量で「お答えできない・すべきではない」と判断するものがあるかもしれません。
そういった質問に関しては内容を精査し、こちらから「お答えできない」と回答させていただきます。
ですので、皆様から頂いた質問に対して、私共はできる範囲でお答えさせていただいております。
また、質問者さまにとって「分かりにくい、回答の意図が感じられない」と思われてる点についてですが、それは上記のとおり内容の確認に時間がかかっている場合と、私共の不勉強や経験不足が原因です。申し訳ございません。
今後は誰が読んでも明瞭簡潔な返答ができるように努めて参ります。
>(4) このメールを「最初」にご覧になるのはどなたですか?
>タイミングを合わせて全員でご覧になる、というようなことはないと思いますが……。
サーバーから確認できる状態ですので、誰が最初というのは判断できません。
(開封状態で自分が一番先か、というのは分かりますが)
内容に応じてヒノ・鰆・楓の一人が返信の雛型を作成し、出来上がったものを三人で確認し、対応させて頂いております。
メールでは【(5)メールの質問をTwitterで公開の可否】の記載がありました。
こちらの質問に関しては
名無しさんを含め、公開を許可した場合、同じ事を要求される方もいらっしゃると思います。
そうなると、メールで質問を受け付けている意味がなくなってしまいます。
メールでの質問の受け付けは、質問掲示板では質問しにくい個人情報を含んだ質問をしたい、掲示板を使えないという方に対応させていただく為、始めたものです。
(広く質問していただきたいと思っていたので、あえて理由の告知はしておりませんでした)
勿論、私達の掲示板への対応が遅れているのが原因で、メールで問い合わせしている方もいらっしゃると思いますが、(2)でお答えしたように改善案を検討中です。
私達は返信のメールで下記のような提案をさせていただこうと思っておりました。
名無し様の質問は、皆様も同じように感じている部分が多いかと思います。
名無し様へが返信を確認後、こちらから質問掲示板に掲載させていただいてもよろしいでしょうか?(勿論ツイッターアカウントなどは削除させていただきます)
大変厚かましいお願いだとは思いますが、ご検討をよろしくお願い致します。
結果的に名無し様から掲示板に記載をいただきありがとうございます。
ファイルのプロバティの画像>【http://blog-imgs-53.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/20120829021536618.png】になります。返信メールの内容を主催間で精査確認をしている最中でした。(場所の部分は塗りつぶしさせていただきました)
もし、このお返事が後付されたと思われない様、ご希望であれば【ほぼ完成していたメールの原型】のメモ帳を送付させていただきます。
ファイル送付をご希望される場合は、プロパティのバイト数が減り(現時点では各自の意訳が10行程コメントされている為、そちらを削除します)
更新日時がプロパティの画像にある日時から最新日時に変更されます事をどうぞご理解下さい。
このような方法で、お返事が遅くなった言い訳をするのは大変見苦しいと思います。
そして名無し様にファイルを確認していたただいても、私共がこちらのデータを改ざんしている可能性も考えられるかと思いますが、私共にはこのような方法でしか、遅延理由を説明する方法が分かりません。
お返事が遅くなった時点で信用を落としていることは変わりませんので、今後は、皆様から信頼を得られる様行動し、一つ一つ効率的に処理していくよう努めます。
期日があるものへの対応、突発的なトラブルへの対応と先行作業処理の為、8/2にいただいたメールのお返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした。
タイトル : 回答ありがとうございました
記事No : 166
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 06:53
投稿者 : 名無し
回答ありがとうございました。
メールの返信については、回答頂いた内容で十分ですので、お送り頂かなくても結構です。
自分の質問は基本的に公開可能なものしかしないと思いますので、質問掲示板の方に移らせていただきます。
(既にメールにてお送りしている質問も、掲示板に転記いたします)
最後に弁解をお許し下さい。
私がメールで質問をお送りし、Twitterでの公開をお許し願ったのは、その時点で、どこにお送りすれば返答を頂けるのかわからなかったためです。メールをお送りしてから一定の期間を経過した後、掲示板に転記するつもりでした。
回答をありがとうございました。
タイトル : お知らせしたいこと
記事No : 146
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 00:08
投稿者 : 蕎麦屋
お久しぶりです。8月19日に本垢の方に煮卵うまうまさんからご連絡を頂きましたのでお知らせいたします。
・議事録について
7月23日に現主催から意見を求められ、議事録作成に携わった
その時点でヒノさんと友人が書き起こしの草案を作成しており、それを使用したいと言われた
書き起こしは議事録ではないと伝えたが、友人との作業が無駄になるのは悲しいとヒノさんから言われ、書き起こしを手伝うことにした。友人・ヒノさん共にどのようなものが議事録であるか、どのように作るべきか決めていなかった。
オフィス用の雛形など提示。書き起こし(現在議事録とされているもの)は本来説明会開催後一週間で提示するものと説明もした
書き起こしを手伝いながら6月3日の説明会用の議事録の素案も作成していた
書き起こしをブログに掲載する際は上記の経緯を説明してほしいとヒノさんに申し出た(議事録に署名が必要とされた為)
7月29日に書き起こしはブログに掲載されたが協力者の説明がされていなかった
それにより、質問などが自身にきたので対応した
うまく伝えることが出来ず不快に思われた参加者には心から陳謝したい
主にDMでやり取りを行ったが、それにより不信感を煽ってしまった。このことについても謝罪したい
信用していただけないのは重々承知だが現主催を害するつもりは一切ない
結果的に己の言動で主催の信用を落としてしまって現主催には心から謝罪したい
・管理していた掲示板について
8月19日をもって掲示板の情報はすべて削除した
ご協力いただいていた方々に詳しい経緯についての連絡をせず削除してしまい申し訳ない
情報を提供くださった方々に心からの感謝を、その情報を生かし切れなかったことに心からの謝罪を
掲示板で使用させていただく情報についてはその方に連絡し了承を受けている
掲示板上での個人名は一切記載していない。記載したものは煮卵本人のものだけ
個別に連絡先を教えてあるので何かあればそちら に連絡していただきたい
このような状態で掲示板を閉鎖してしまったのは己の不手際である
重ね重ね申し訳ない
・質問状について
質問状は現主催に送信済みであり、現在連絡を待っている状態である
現主催に連絡をしたのは8月頭である
内容については伏せさせていただく(現状での公開は得策ではないと考えている為)
現段階でkeyさんに質問状を手渡しできる状況になく、現主催かその他のkeyさんの所在を知っている方に任せる他ない状態である
フォームからの送信も現主催と連絡を取り合い決定する
・その他
一部の方に吉岡さんと連絡がつく状態だと思われているが、誤解である
以前、吉岡さんに連絡を取ろうと試みたが吉岡さんからは何の反応もなかった
7月14日以前に現主催に問い合わせを行ったが、翌日吉岡さんが『終了宣言』を表明し、連絡がつかない状況になった
現在、心神喪失状態であり実生活に支障が出たためアカウントを削除した
何かあれば個人用の連絡先に連絡を頂きたい。勝手な申し出だが先にも述べたように現在まともな状態では無い為、ご理解いただきたい
というご連絡がありました。ご自身でも仰っておられますが、現在心身ともに疲れている状態であり、まともな受け答えが出来ないとのこと。私に代弁させることを非常に恐縮されていました。こちらからは以上になります。現在、アカウントを削除されているようなのでこちらから連絡が取れる状態ではありません。
連絡を頂いた際、非常に疲弊されているように感じました。そして、今の状態は煮卵うまうまさんにとっても良くないという事も感じました。静養されることを望んでおります
タイトル : Re: お知らせしたいこと
記事No : 151
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 03:30
投稿者 : 主催一同(ヒノ、鰆、伊咲楓)
本件は煮卵うまうまさん(翔人さん)と解決しているお話です。
煮卵うまうまさんが自身が作成した
http://www.twitlonger.com/show/ioj6t6 にてご確認下さい。
ブログは基本的に皆様に事実をお伝えするものになります。
個人の私情等は皆様に誤解と混乱を与えますので、質問があれば掲示板に記載をお願い致します。
尚、煮卵うまうまさんには、上記を説明し、ブログでの公開はせずツイッターの出来事なので、謝罪文はご本人の管理の下で行うという同意も得ています。
尚、こちらのの転載記事の削除などご希望の場合は、返信欄に記載をお願いします
追記、スタッフブログの管理者として皆様に混乱を与える記載があった事をお詫び申し上げます。
タイトル : 削除のお願い
記事No : 152
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 04:41
投稿者 : F
余計な質問をしてしまいました。
NO.148の質問とこの質問に関しては削除してください。
スタッフの皆様には余計な御手間をかけてしまい
大変申し訳ありません。
タイトル : Re: 削除のお願い
記事No : 157
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 01:45
投稿者 : ヒノ
F様
削除依頼承りました。
ご連絡ありがとうございます。
タイトル : 議事録について
記事No : 145
投稿日 : 2012/08/19(Sun) 11:24
投稿者 : カステラ
連日、お疲れ様です。要項をまとめた議事録の作成も一段落つくとのことですので質問させてください
8月6日にブログに掲載された文章を拝見しました。それにつての疑問です。
・ヒノさんの友人が作成された議事録はどういった形式だったのでしょうか?
・書き起こし形式でブログに掲載しろと第三者に言われたように見受けられるのですが本当にそう言われたのですか?
・仮にそういった形式で掲載しろと言われたとしてもブログに掲載するという事は現主催がそれを了承し掲載したのではないのですか?
・協力してくださった方々の説明が遅くなったとのことですが心象が悪くなるような事しか書かれていないような気がするのですが?
以上です。新しい議事録がブログに掲載された後で構いません。お答えいただけると幸いです。
現在の主催様方の責任でブログに掲載されたと認識しておりましたが、ツイッター等でさも他の方に責任があると言ったつぶやきを拝見して質問させていただこうと考えました。
タイトル : Re: 議事録について
記事No : 156
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 01:38
投稿者 : ヒノ
>・ヒノさんの友人が作成された議事録はどういった形式だったのでしょうか?
電話にて口頭でのみ聞いておりました。私の確認不足が原因で、どのような形式で作っていたかは目視していません。
彼女から議事録が進められない、名前を載せることも出来ない、という報告を受け、楓を中心として改めて作り直しております。
現在補足事項の確認等を行っております。
>・書き起こし形式でブログに掲載しろと第三者に言われたように見受けられるのですが本当にそう言われたのですか?
第三者と相談しつつ、沢山あるサンプル(ネットで調べたもの、人から聞いたもの)の中から、詳細に記載できるものが書き起こし形式であり、それが最善だと判断し選びました。
最終的にこれを議事録として出すと判断したのはヒノ・鰆・楓になります。しかし結果として私たち全員の判断が誤っており、議事録として出したものが書き起こしとほぼ変わらない状態になってしまいました。
>・仮にそういった形式で掲載しろと言われたとしてもブログに掲載するという事は現主催がそれを了承し掲載したのではないのですか?
その通りです。
>・協力してくださった方々の説明が遅くなったとのことですが心象が悪くなるような事しか書かれていないような気がするのですが?
私の書き方が分かりにくく、説明不足等があったのが原因です。申し訳ございませんでした。
タイトル : 現在の対応について
記事No : 144
投稿日 : 2012/08/19(Sun) 05:21
投稿者 : ゆり
此方では初めまして、失礼致します。
貴女方の対応が後手過ぎて正直何をしていらっしゃるかわかりません。
誠意を持ってだの誠意を見せるだのと発言をされておりましたが、本当に参加者側に“誠意を持って”対応されているんですか?
某掲示板相手の、それもどうにかして叩かれないようにと対応しているようにしか見えません。
ここまで問題を引き伸ばしてしまっている事、第三者の方を巻き込んでしまっている事は、現在の主催の方々の一つ一つの選択ミスの積み重ねの結果だと私は思っています。本当に、解決させる意志が、あるんですか?
タイトル : Re: 現在の対応について
記事No : 155
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 01:32
投稿者 : ヒノ
現状の参加者様への対応は以下の通りです。
・サークル参加者様へのスペース代返金アプローチ。返金処理。
・パンフレット代返金チラシの配布サークル様への連絡対応、配布準備、その他雑務。
・パンフレット代返金者様への連絡、対応返金処理準備、その他雑務。
上記は期日や金銭に関わることなので最優先に対応しています。
・議事録の補足事項確認。
・ツイッター等での連絡。
・ブログの更新。
・掲示板で頂いた質問への対応。
・返金配布以外の、メールで頂いた質問や連絡対応。
・発表以降の収支報告、前回収支報告の見直し。
・他(key関係・吉岡関係・その他雑務)
他にも色々な質問に対しての返答や連絡、相談などを行っております。
私共が皆様への報告連絡を滞らせてしまっている為、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ございません。
頂いたご意見を参考にし、色々と見直し、改善をしていきます。ご指摘ありがとうございました。
タイトル : 質問と、議事録について
記事No : 143
投稿日 : 2012/08/19(Sun) 01:51
投稿者 : こげぱん
大きく2点質問させていただきます。
<1>
★keyさんは転居済という情報を目にしましたが、これは事実でしょうか。
★転居が事実であれば、keyさんの所在をつきとめるべく行動なさっていますか。
どのような手段を取っているかはお答えいただかなくても構いません。
行動している/していない(しようと「思っている」も含む)かお答えください。
<2>
説明会以降、ヒノさんは吉岡さんのお父様と連絡を取れる立場だったかと思います(思い違いでしたら申し訳ありません)
現在、吉岡さんのお父様とは連絡がつきますか。
a. 電話・メールは繋がるが無視されている。
b. 電話・メールが繋がらない。番号・メールアドレスを変更されているようだ。
c. 吉岡さんが音信普通になって以降、お父様には連絡していない。
d. その他
ヒノさんからの回答でなくても構いません。早く答えられる方の回答をお願いします。
その際はヒノさん・鰆さん・伊咲さんの間で伝達の齟齬などがないようにお願いします。
質問は以上です。
議事録についてですが、8/6(月)から指す「近日」とはいつでしょうか。
2週間近くなります。これは近日と言えるのか甚だ疑問です。
私個人の感覚では、近日と呼べる日はとうに過ぎています。
それぞれに生活があるのは重々承知していますが、
「できない直近の日程」を示すより「確実にできる先の日程」を示すことが肝要です。
タイトル : Re: 質問と、議事録について
記事No : 154
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 01:31
投稿者 : ヒノ
> <1>
> ★keyさんは転居済という情報を目にしましたが、これは事実でしょうか。
> ★転居が事実であれば、keyさんの所在をつきとめるべく行動なさっていますか。
> どのような手段を取っているかはお答えいただかなくても構いません。
> 行動している/していない(しようと「思っている」も含む)かお答えください。
こちらの質問の「転居済」というのが、どこからの情報か分かりませんので、回答できません。
住所に関することは個人情報が含まれておりますので公にする事ができません。
ただ、keyへの対応は最終最大目的事項なので、相応の準備をしております。
> <2>
> 説明会以降、ヒノさんは吉岡さんのお父様と連絡を取れる立場だったかと思います(思い違いでしたら申し訳ありません)
> 現在、吉岡さんのお父様とは連絡がつきますか。
> a. 電話・メールは繋がるが無視されている。
> b. 電話・メールが繋がらない。番号・メールアドレスを変更されているようだ。
> c. 吉岡さんが音信普通になって以降、お父様には連絡していない。
> d. その他
> ヒノさんからの回答でなくても構いません。早く答えられる方の回答をお願いします。
> その際はヒノさん・鰆さん・伊咲さんの間で伝達の齟齬などがないようにお願いします。
c〜dです。
理由はお父様にご連絡しても、進展が何一つ無いからです。
お父様に連絡しましたが、吉岡には取り次いでもらえる状況ではありませんでした。
現在皆様への対応すら遅れている状態なので、優先順位を一番下の扱いにしております。
> 議事録についてですが、8/6(月)から指す「近日」とはいつでしょうか。
> 2週間近くなります。これは近日と言えるのか甚だ疑問です。
> 私個人の感覚では、近日と呼べる日はとうに過ぎています。
> それぞれに生活があるのは重々承知していますが、
> 「できない直近の日程」を示すより「確実にできる先の日程」を示すことが肝要です。
議事録の公開が予定より大幅に遅れており申し訳ございません。
現在補足事項確認に予想より時間がかかっている事、体調、諸々の対応などの関係で確実な日程を告知することが出来ません。
確定しましたら、前もって「確実に公表できる日付・時間」などを主催アカウントのツイッターで告知致します。
ご指摘、ありがとうございます。
タイトル : 弁護士の氏名について
記事No : 129
投稿日 : 2012/08/04(Sat) 17:12
投稿者 : かしの
今、相談している弁護士の氏名が出せない理由を教えて下さい。
それで、どうしても出せないというのなら苗字のイニシャルだけ
でも教えてください。それで少しは不満も収まると思うのですが。
タイトル : Re: 弁護士の氏名について
記事No : 150
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 03:17
投稿者 : ヒノ
かしの様
回答が遅くなってしまい申し訳ございません。
特定の弁護士の方ときちんと契約して相談する段階に至っておらず、色々な方に相談しております(法テラス含む)。
その中で「少額訴訟を推奨」、「案件の多さ」などを理由に契約を断られています。
申し訳ございませんが、きちんと契約が済み次第ご連絡します。
タイトル : 報告書及び主催・協賛以外の方々について
記事No : 127
投稿日 : 2012/08/02(Thu) 10:30
投稿者 : いらくま
大きく分けて4点質問がございます。
・『6月3日「空折結婚式」中止における説明会 会計決算書』と6月13日早朝にヒノさんが掲載した写真にある文具会館の会場使用料が異なっているのは何故ですか、差額の2100円は何を利用されたのでしょうか。
・なぜ、議事録の公開がこんなにも遅れてしまったのでしょうか。
他者からの妨害等もあったかと思いますが、時間がかかってしまった理由を教えてください。
・煮卵さんという方がいつからどのように主催陣営に関わってきたのかを教えてください。
昨晩に翔人が煮卵さんであると本人が説明されていましたが、これは事実なのでしょうか。事実ならば、何故説明会終了後にtwitterアカウントを取得された方に作業を委託されたのでしょうか。どなたか信頼のおける方からの紹介があったのですか?
あなた方は以前、あかみ氏という得体の知れない人物をkeyさんから紹介され大変苦労をされたと思います。今回も同様のことをしていることに気付いていますか?自分たちが信頼している人を他人も信頼すると思わないでください。
・主催の方々は全ての被害者が全ての関係者をtwitterでフォローされていると考えているのでしょうか?
広く情報を公開するためのブログかと思いますが、そこに主催・協賛以外の方々の名前を出されても不信感しか残りません。例えば、楓さんのご友人が初めて名前を出された時、その方がいったい何者なのかtwitterでわざわざ調べなくてはなりませんでした。申し訳ありませんが、お手伝いいただいている方々がこのイベントにどのように参加する予定だったのか、どの程度主催のお手伝いをするのか、そのスタンスを明確に周知してしただけませんでしょうか。
こちらの掲示板ではあまり対応をなさっていないようですが、どうかご回答をよろしくお願いします。
タイトル : Re: 報告書及び主催・協賛以外の方々について
記事No : 149
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 02:58
投稿者 : ヒノ
いらくま様
回答が非常に遅くなってしまい、申し訳ございません。
> ・『6月3日「空折結婚式」中止における説明会 会計決算書』と6月13日早朝にヒノさんが掲載した写真にある文具会館の会場使用料が異なっているのは何故ですか、差額の2100円は何を利用されたのでしょうか。
差額の2100円は会場での追加マイクの使用料です。
事前に借りたマイク1本の他にもう1本分(\2100)のマイク使用料が発生しておりました。
そちらは会場を押さえた日と別の日(説明会当日)に追加したので領収書が異なっており、該当する画像には記載されておりませんでした。
会計決算書の会場使用料の金額はそちらの追加マイクの使用料が入った金額になっております。
> ・なぜ、議事録の公開がこんなにも遅れてしまったのでしょうか。
> 他者からの妨害等もあったかと思いますが、時間がかかってしまった理由を教えてください。
*議事録遅延理由
近日と致しましては、外部からの緊急対応、お盆休み期間は私事都合を優先させて頂きました。
現状、体調を崩していて作業が滞っております。申し訳ありません。
★http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
お手数ですが、こちらに詳細を記載させていただきました。ご確認ください。
> ・煮卵さんという方がいつからどのように主催陣営に関わってきたのかを教えてください。
> 昨晩に翔人が煮卵さんであると本人が説明されていましたが、これは事実なのでしょうか。事実ならば、何故説明会終了後にtwitterアカウントを取得された方に作業を委託されたのでしょうか。どなたか信頼のおける方からの紹介があったのですか?
> あなた方は以前、あかみ氏という得体の知れない人物をkeyさんから紹介され大変苦労をされたと思います。今回も同様のことをしていることに気付いていますか?自分たちが信頼している人を他人も信頼すると思わないでください。
翔人(煮卵)さんがあげている書面に、ヒノが確認したものとして、http://www.twitlonger.com/show/ioj6t6 こちらがあります。
結果的には、連絡報告相談が行き届かず、翔人(煮卵)さんや皆様に対しても混乱をさせてしまうことになりました。申し訳ありません。
今後協力していただける方については、主催側で色々と取り決めを作り、皆様にご迷惑をおかけしないように致します。
> ・主催の方々は全ての被害者が全ての関係者をtwitterでフォローされていると考えているのでしょうか?
> 広く情報を公開するためのブログかと思いますが、そこに主催・協賛以外の方々の名前を出されても不信感しか残りません。例えば、楓さんのご友人が初めて名前を出された時、その方がいったい何者なのかtwitterでわざわざ調べなくてはなりませんでした。申し訳ありませんが、お手伝いいただいている方々がこのイベントにどのように参加する予定だったのか、どの程度主催のお手伝いをするのか、そのスタンスを明確に周知してしただけませんでしょうか。
八月以降からはチラシを用い紙面などでの広報活動を行っていくのと同時に、今継続しているツールを精査し、より分かりやすくできるよう対応させていただきます。
主催スタッフ一同の対応に不明確な部分が多く、協力者の方や皆様へのレスポンスなどに不備が多く見られ、混乱させてしまい申し訳ありません。
今後は関わった方の名前を記載できるところは記載した上でレスポンスを行い、できないところはできないと予め決めさせていただきます。
名前が出せない場合の理由としては、協力していただける方にご迷惑をかける可能性があることと、主催スタッフ一同が判断した時、ご本人から名前を出すのを禁止された場合のみです。
ただ、どのような方に協力していただいたとしても、主催スタッフに確認済の行動、発表ならば、責任は私共にあります。
数々のご指摘をありがとうございます。
主催スタッフ一同いらくま様のご意見を行動に反映できるよう、精進致します。
タイトル : もう終わりということですか?
記事No : 125
投稿日 : 2012/08/01(Wed) 01:27
投稿者 : M
吉岡さんが「最後」とupしたように、残りの皆さんももうこのことは済んだとお考えなのでしょうか?
みなさんにプライベートも事情もあるでしょうことはわかります。
けれど最近の行動はおかしすぎませんか?
答えるといった質問掲示板は放置され、スパム書き込みされたまま。
説明会当日にお手伝い下さった方々をないがしろにして何をされているのでしょうか?
もし、弁護士が介入していたりお任せしているのであれば
吉岡さんにおっしゃっていたようにヒノさんたちも
弁護士さんのお名前を書いてください。
一日も早く解決することを願ってます。
タイトル : Re: もう終わりということですか?
記事No : 142
投稿日 : 2012/08/08(Wed) 02:12
投稿者 : 伊咲 楓
吉岡の報告書は、対応を終了するととれる内容でしたが、鰆、ヒノ、楓は対応を続けております。
吉岡についても、現在今後の対応についての説明を求める連絡をしております。
現在対応に当たっている鰆、ヒノ、楓は
・サークル参加予定であった参加者様へのサークル参加費返金
・パンフレット事前購入者様へのパンフレット代返金
・経緯の説明
・サークル様から預かっている個人情報の破棄
・keyからの皆様への謝罪
を完了させることが対応の終了であると考えております。
現在、議事録の要約版の作成作業、およびパンフレット返金に関する対応を中心に業務を続行させていただいています。
議事録の作成作業が大幅に遅れ質問掲示板へ回答させていただくことができず、またスパム書き込みへの対応も遅くなってしまっていて大変申し訳ありませんでした。
また、これに関する報告が不十分であったために皆様に不信感を与えてしまったことをお詫び申し上げます。
弁護士についてですが、法テラスにてヒノと楓が何度か法律相談を受けました。
諸事情によりまだ正式な契約をできるに至っておりません。
今後、正式に契約をした場合、弁護士の許可をとり名前を公表させていただきます。
タイトル : パンフレットについて
記事No : 120
投稿日 : 2012/07/23(Mon) 13:34
投稿者 : いくら
パンフレット掲載のスペースNOにいくつか不備があったと聞きました。
それは事実でしょうか?
事実だとしたら、刷り上り確認やスペース販売の際に皆様気づかれたのではと思いますが
書店委託/イベントスペース販売の際はどのように対処されたのでしょうか。
またイベント当日はどのように対処する予定だったのでしょうか。
イベント当日はフルカラーカバーが付くと公表していましたが
それはどなたが描かれたのでしょうか。
(外部の方でしたらお名前は不要です)
外部の方にお願いするのでしたら5月の時点で依頼済みでなければ
時間的に間に合わないと思いますが
いつ依頼をし、いつ承諾され、いつが締め切りだったのでしょうか。
もし回答してくださる方が上記質問の答えをご存知ないとしても
「誰に依頼している」などといった話も聞いていないのでしょうか。
中止発表当初はパンフレット返金の際にそのフルカラーカバーを
付ける予定だったかと思いますがその件はどうなったのですか?
答えられる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。
タイトル : Re: パンフレットについて
記事No : 141
投稿日 : 2012/08/08(Wed) 02:01
投稿者 : ヒノ
質問への回答が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
・パンフレットについて
>パンフレット掲載のスペースNOにいくつか不備があったと聞きました。
>書店委託/イベントスペース販売の際はどのように対処されたのでしょうか。
>またイベント当日はどのように対処する予定だったのでしょうか。
パンフレットのスペースNOに不備があったのは事実です。
パンフレットの編集等を担当したのはkeyになります。
不備のあった箇所を訂正したものをイベント当日に配布する予定でした。
・フルカラーカバーについて
私が把握している段階での話にはなるのですが、少なくとも5月5日の時点で入稿していませんでした。
5日のイベント時に「まだ決まっていない、これから依頼するか、チラシの絵を使わせてもらうかもしれない」という事をkeyが言っていたのを聞いています。
(チラシの絵を描かれた方に聞いた所、カバーに使うという許可を取る連絡は無かったそうです)
5月半ばの時点で、誰かに依頼したという話も、カバーを入稿したという話も一切聞かされていませんでした。
タイトル : 弁護士・警察について
記事No : 112
投稿日 : 2012/07/20(Fri) 00:20
投稿者 : ちかちろ
吉岡様が今回の報告書を作るにあたって
・このような対応を提案した弁護士のお名前(及び登録番号)
・対応された警察署(吉岡様が相談に行かれた警察署)
の公表をお願いいたします
疑問点について直接お話を伺ってみようと思っていますので、詳細は不要です
他主催の方々がご存知なのであれば、回答くださるのは吉岡様でなくてもかまいません
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします
タイトル : Re: 弁護士・警察について
記事No : 140
投稿日 : 2012/08/08(Wed) 02:00
投稿者 : 伊咲 楓
御質問頂いた件ですが、ヒノ・鰆・楓はこの件について把握しておりません。
本人に確認しましたが返答はなく、また現在も吉岡より、この件について回答はされておりません。
弁護士については、大学の顧問弁護士の方に相談したという報告だけ受けております。
名前を出してほしいと吉岡に伝えましたが、「弁護士の方に確認してくる」という連絡があった以来回答はありません。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
タイトル : Re^2: 弁護士・警察について
記事No : 158
投稿日 : 2012/08/25(Sat) 02:00
投稿者 : ちかちろ
楓さん回答ありがとうございました
私の方で立命館に問い合わせをしました
大学の顧問弁護士(決まった方がいるわけではないようです)に相談する場合
「吉岡さんからの依頼ではなく、吉岡さんの依頼を受けた学生オフィスからの依頼」という形になるとおっしゃっていました
(以前うかがった時の、学校外のことなので関知していないというお話とは矛盾するので気になります)
もし必要があれば、学生オフィスに依頼した職員さんがいると思いますので、伺ってみればいいかと思います。
参考までに(レス不要です)
タイトル : 吉岡さん以外の主催様各位
記事No : 110
投稿日 : 2012/07/18(Wed) 23:16
投稿者 : no name
その後の動きはどうなったのでしょうか?
吉岡さんの独断による発表及び逃走から、スタッフブログにまるで動きがない理由はなんでしょうか?
会議が終わりました、という報告はあったようですが、その会議の内容はなんだったのでしょう?
会議の結果、どういった話がまとまったのでしょう?
15日に個人情報削除の件はどうなったのでしょう?
説明会の議事録は?収支報告は?掲示板やブログコメントへの返答は?
数名の方から言われている、ツイッターでの報告ではなくてスタッフブログでの報告はできないのかという返答は?
何かあるとすぐに動きが鈍くなっていて、吉岡さんにだけでなくお三方にも段々憤ってきました。
吉岡さんの行動によって予定がずれてしまうのはわかります。わかりますが、これによって遅れます、等の一言がある訳でもなく、現状ではただ単に遅れてるけどしらばっくれてるようにしか見えません。(そんなつもりはないんだとしても)
ひとまず、それぞれが15日までにした事を報告としてまとめるのが筋ではないでしょうか。
吉岡さんについての報告とは別問題として。15日までと自分たちで区切りをつけた以上、スタッフブログになんの情報もないのはおかしいです。
しっかりして下さい。私もツイッターはやらないので、そっち方面の情報はすべて人づてであやふやですし、人づての情報では何も安心できません。
私生活との両立や主催・協賛間での連携など大変だし時間もかかるのでしょうけど、それにしたって仕事が遅すぎます。
タイトル : Re: 吉岡さん以外の主催様各位
記事No : 139
投稿日 : 2012/08/08(Wed) 01:48
投稿者 : 伊咲 楓
回答が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
・会議内容の報告について
こちらは可能な限り、ツイッターにて報告させて頂いております。
現在は主に、議事録と掲示板への回答の確認作業を行っております。
・個人情報破棄について
7月17日の時点で吉岡ぱピ子、鰆、楓の元からすべて削除・破棄しました。
ヒノのPCからも削除済ですが、key側の個人情報破棄が確認されるまで、またまだ返金が完了していないため、
念のために普段持ち歩かないUSB内に保存させて頂いております。
こちらの管理は、細心の注意を払って責任もって行わせて頂きます。
・説明会議事録及び収支報告
7月29日に掲載させて頂きました、こちらのページをご覧ください。(http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-31.html)
なお、議事録に関してはその後の調査や会議で分かったことなどの訂正を入れ、より伝わりやすいものを作成しております。
ブログでの報告も、出来る限り対応させて頂きます。
今後は、こまめな現状報告をさせて頂きたいと思います。
作業や報告が遅れてしまい、誠に申し訳ありません。
ご意見、ありがとうございました。
タイトル : 部外者ですが一意見として。
記事No : 104
投稿日 : 2012/07/15(Sun) 04:03
投稿者 : 通りすがり
ツイッターID gekkounaname (月の光に導かれし坂道に転がる温泉卵)
この方にフォローされたことからこちらに伺いました
この方のプロフィールがスタッフブログにつながっていました
空折結婚式問題に関与している、立命館大学内劇団月光斜所属芸名安田なすみ、同人活動用HN吉岡ぱピ子、おんたま(@ONTAMAs_cullove)、衛士タクヒ(@takuhi_flagro)についての注意喚起アカウントです。犯罪に巻き込まれる危険性があるので知り合いの方は気をつけてください。(プロフィールより転記)
とのことで、当方はタイバニ同人と関わりない者ですが
知り合いの名前が持ちだされており
気になったのでこちらのブログや注意喚起のtogetterなども
全部ではありませんが拝見しました
と、このようなことをここで報告しているのは
このように拡散している方が居るということを把握して
いただいた方が良いかもしれないと思ったということと、
スタッフさんは対応大変でしょうけれど
最も問題になっていることだけを速やかに処理すること、
事実を簡単に把握できるコメントを用意することをおすすめします
、と申し上げたく思いました。
私のように、事態を全く知らない状態でここに来る人が他にもいるかもしれませんので、誤解のないように
できればスタッフブログのページを開いてすぐ目に付く場所に
簡潔に事態を把握できるコメントを入れられてはどうでしょうか。
証拠がどうこう、説明会どうこうという話は
当事者の方向けということで詳しく載せることは
必要かと思いますが
ちょっと事態を把握しにきた人間には内容が重くて…
上記垢の方の紹介のtogetterなども
言葉を整えず事態と直接関係ない政治的なことや
年齢がどうこうということを持ちだして
口汚く罵っている方が複数見受けられ
どなたも信用できず結局どう把握すべきか悩む程度でした
ということでスタッフさんが事実のみを
簡潔に説明しているというコメントがあると
良いのではないかと思います
個人主催のオンリーイベントを開催予定であったこと、
郵便事故が発生したことにより中止せざるをえなかったこと、
その事故が捏造だったと考えられ追求の途中であるということ、
それに伴い主催の誰と誰が現在対応しており可動であるかということ、
参加者さんにとっては何が問題でありどう対応しているか
などがあれば十分かと思いますがどうでしょうか。
通りすがりが長文失礼しました
返信等はなくても構いません
コメントを出すことが困難であれば
無理に行なってもらわなくても結構です
事態が無事収束することを祈ります
タイトル : Re: 部外者ですが一意見として。
記事No : 107
投稿日 : 2012/07/16(Mon) 11:02
投稿者 : 通りすがりQ_Q
横から失礼します
通りすがりさんがおっしゃってる一連の事柄すべてを
本来対応すべき正規の主催さん達(keyさん、吉岡さん)が
しっかりした対応をせず、連絡もとれずに逃亡中だから
問題が大きくなってるんだと思います。
ですので、以下の点に鰆さん、ヒノさん、楓さんが説明や
回答しても問題の収束には向かわないと思います。
> 個人主催のオンリーイベントを開催予定であったこと、
> 郵便事故が発生したことにより中止せざるをえなかったこと、
> その事故が捏造だったと考えられ追求の途中であるということ、
> それに伴い主催の誰と誰が現在対応しており可動であるかということ、
> 参加者さんにとっては何が問題でありどう対応しているか
> などがあれば十分かと思いますがどうでしょうか。
> 参加者さんにとっては何が問題でありどう対応しているか
keyさん、吉岡さんが出てきて、真実を話し、謝罪や対応を
しなければ参加者さんたちも納得しないと思いますので、
ツイッターでの拡散もおさえる事はできないと思います。
> 最も問題になっていることだけを速やかに処理すること、
最も問題なのは主催のkeyさんが意味不明な対応をして
連絡が取れない状態にある事だと思います。
それが皆さんの不安を煽り、問題をややこしくして、
色々な方に迷惑をかけているように思います。
もしツイッターの拡散等で被害を被ってるようでしたら
お知り合いの名前が持ちだされているそうですので、
そちらの方からkeyさん、吉岡さんへ対応するように
アプローチしてみてはいかがでしょうか?
通りすがりさんへの一意見ですので、返信・回答不要です
鰆さん、ヒノさん、楓さん、いつも遅くまでお疲れさまです。
私も事態が無事収束することを祈っています(-人-)
タイトル : Re: 部外者ですが一意見として。
記事No : 162
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 03:01
投稿者 : ヒノ
返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
ご連絡ありがとうございます。
主催一同は空折結婚式というイベントにおいて、多くの皆様にご迷惑をおかけ致しました。
大変申し訳ございませんでした。
その対応として、ツイッターでの主催スタッフ一同のアカウントや主催アカウント、ブログやメールで告知等を行っております。
ただ、主催ではない一個人がどのような発言をしているかまでは、全て把握できておりません。
そして、当イベントに対して偽証ではない発言を私共が注意する事はできません。その方の良識にお任せしております。
ですが、知り合いの方の名前が出ている以上、通りすがり様が不愉快に思われるのも当然だと思います。
ご指摘を行動に反映できる様、ツールの精査・ブログの記載など行っていく予定です。
ご意見ありがとうございました。
タイトル : Re^2: 部外者ですが一意見として。
記事No : 163
投稿日 : 2012/08/29(Wed) 03:02
投稿者 : ヒノ
主催一同の対応が遅く、申し訳ございませんでした。
返信をしていただきありがとうございます。
一意見として、勉強させていただきます。
タイトル : 議事録について
記事No : 102
投稿日 : 2012/07/14(Sat) 15:42
投稿者 : 説明会第三回目質問番号1番2番
主催各位
回答者は議事録を作成した吉岡様にお願いいたしますが、
吉岡様が対応を渋るようでしたら他の主催・協賛よりどなたかが必ずお答え下さい。
「議事録 「空折結婚式-Wedding-」中止説明会」<第三回説明会概要>の、(5) 質疑応答 にて「@・A」を質問させていただいた者です。
質問1:
@について、
参加者が空折結婚式公式HPにて打ち込んだり、メールで送ったり、郵送した個人情報について、
どこにデータがためられ、いつの段階で誰が見ることが出来たのかを具体的な日付を入れ、図などを用いてわかりやすく説明して欲しいと要望を出し、
主催のみなさんはそれを頷きながら聞いていらっしゃいました。
(その時、それはできない、というお返事はありませんでした)
お約束の個人情報についてのご説明はいつできあがるのか、明確な日付を教えて下さい。
質問2:
Aの質問に関連して
当日はヒノさんのご説明で納得できました。
その後、実は2Fの料金は全額支払われていなかったという事実が判明し、当日の説明そのものが誤りであったことが判明しています。
もちろん、当日までに全てを調べ尽くすことは難しいと思われることから、ヒノ様の当日のご説明に結果的に間違いがあったことを責めるつもりはありません。
ただし、結果的に間違った説明がそのまま報告書に掲載されている今の状態は良くありません。
たとえば脚注のような形で結構ですので、「その後の調査でこういうことが判明した」ということを加えるべきではないでしょうか。
それは「A」のみならず、報告書の全てについてご対応をお願いいたします。
それがないと、読み手は、この報告書に書いてある主催のご説明が最終的に正しいのか正しくないのかが分かりません。
こちらのご対応はいつまでに行っていただけますでしょうか?
質問3:
そもそも議事録というのは、今回提示されたもののように「概略」のみを纏めるのではなく、議事の内容を子細に記録するものではないのでしょうか?
議事録の形式を決定し、この程度の内容でよいと判断した人はどなたかを教えて下さい。
以上3つ、宜しくお願いいたします。
タイトル : Re: 議事録について
記事No : 137
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 04:12
投稿者 : サワラ
質問への回答が遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
質問1について
>参加者が空折結婚式公式HPにて打ち込んだり、メールで送ったり、郵送した個人情報について、
>どこにデータがためられ、いつの段階で誰が見ることが出来たのかを具体的な日付を入れ、図などを用いてわかりやすく説明して欲しいと要望を出し、
>主催のみなさんはそれを頷きながら聞いていらっしゃいました。
説明会当日に、こちらの質問に対して明確なお答えが出来ず申し訳ありませんでした。
お預かりしておりました147名のサークル者様の個人情報はサークル募集を始めた10月28日(ツイッターにて募集開始を告知した日です)からkeyが集め、主催間でデータの共有をしておりました。
預からせていただいていた皆様のデータは7月17日の時点で吉岡、鰆、楓の元から全て消去・破棄いたしました。
まだ返金が完了していないため、ヒノのみ細心の注意を払ってデータの保管をさせていただきます。こちらは普段持ち歩かないUSBに保管してあります。
メールアドレスについてですが、現在どの段階で誰が管理・閲覧出来たかを調査し図式化しております。
すでにそのgmailのアカウントを削除してしまったため、申し訳ありませんがこちらは現在私共の分かる範囲のものとなってしまいます。
誠に申し訳ありません。
質問2について
>その後、実は2Fの料金は全額支払われていなかったという事実が判明し、当日の説明そのものが誤りであったことが判明しています。
>もちろん、当日までに全てを調べ尽くすことは難しいと思われることから、ヒノ様の当日のご説明に結果的に間違いがあったことを責めるつもりはありません。
>ただし、結果的に間違った説明がそのまま報告書に掲載されている今の状態は良くありません。
>たとえば脚注のような形で結構ですので、「その後の調査でこういうことが判明した」ということを加えるべきではないでしょうか。
現在、説明会で皆様にお伝えしたことと、その後の調査で判明した点の確認をし、訂正などを入れた議事録を作成しております。
今後、新たに何かしらの資料を作成する際に、頂いたご意見を参考にさせて頂きたいと思います。
質問3について
>議事録の形式を決定し、この程度の内容でよいと判断した人はどなたかを教えて下さい。
吉岡の発表した議事録については、私共は掲載の許可を出しておりません。
私共の認識があまく、完成した議事録でないものを提出する形になってしまい申し訳ありませんでした。
現在、新たに議事録を作成しております。
タイトル : key氏から連絡きましたか?
記事No : 96
投稿日 : 2012/07/11(Wed) 07:43
投稿者 : ソフトボイルド
はじめまして。
お手数ですがご回答願います。
今朝、key氏側のサイトに更新がありました。
あの記事を見る限り、Key氏が皆様と連絡し、Key氏が皆様と話し合った上で決定、key氏が代表して報告したという印象を受けます
(あちらのサイトに「返金はヒノ氏に一任するということで決着」とはっきり書かれています)。
key氏は皆様へ連絡してきたのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
タイトル : Re: key氏から連絡きましたか?
記事No : 134
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 02:56
投稿者 : サワラ
質問への回答が遅くなりましたこと、本当に申し訳ありませんでした。
>key氏は皆様へ連絡してきたのでしょうか?
サイトの更新について、keyからの連絡は来ておりません。
更新についてこちらから説明を求めるメールはしましたが、返信はありませんでした。
タイトル : 楓さんへ質問です
記事No : 93
投稿日 : 2012/07/10(Tue) 10:19
投稿者 : うどん
「おんたま氏の関与してきた経緯・事実についてのまとめ」を拝見しました。
大変な事態になっている時に、ご対応をありがとうございます。
こちらのご報告内容について、確認をさせてください。
「5/21 おんたま氏の介入を確認(主催の今後の対応の仕方について助言)」とありますが、これはどなたがどのように確認をされたのでしょう。
事実経過の中で、唐突に確認が取れているように読み取れましたので質問をさせていただきます。
お忙しいとは思いますが、ご返答お待ちしております。
よろしくお願い致します。
タイトル : Re: 楓さんへ質問です
記事No : 95
投稿日 : 2012/07/11(Wed) 07:07
投稿者 : 伊咲 楓
うどん様
> 「5/21 おんたま氏の介入を確認(主催の今後の対応の仕方について助言)」とありますが、これはどなたがどのように確認をされたのでしょう。
これは私の知りうる限り一番早いおんたま氏の介入(主催業務に関わってくる内容のスカイプでの発言です)を私がログで確認したところからきています。
ヒノの話だと、20日にもスカイプでイベントについての会話があったようです。
また、28日にはタクヒ氏もおんたま氏を交えてヒノに主催業務に関わる内容の会話をしていることが分かりました。
タイトル : あかみ氏・O氏に関して
記事No : 92
投稿日 : 2012/07/10(Tue) 05:25
投稿者 : 伊咲 楓
http://togetter.com/li/335689
上記アドレスにて、O氏たちの関与してきた経緯をまとめました。
こちらを参考になさってください。
回答が遅れており、申し訳ありません。
タイトル : ヒノ様へ
記事No : 88
投稿日 : 2012/07/08(Sun) 19:36
投稿者 : そら
事後処理のご多忙お疲れ様です。
単刀直入に伺いますが、今後本来メインの主催であったKey氏へ接触するつもりはありますか?
当日は行けたら行こうと思っていた程度の人間ですので大きな被害は私自身にはありませんが、このような騒動を起こされた事によって大好きなカップリングに盛大に泥を塗られた事だけは許せません。本来一協力者程度の立ち位置であったヒノ様らを責める気はありません。Key氏を公式の場に連れて来て、経緯説明と謝罪をさせて欲しいです。
タイトル : Re: ヒノ様へ
記事No : 133
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 02:54
投稿者 : ヒノ
>そら様
回答が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
keyへのアプローチは現在進めておりますが、連絡をとることができていない状態です。
各所に相談の上、進展がありましたら詳細を追って報告致します。
タイトル : 会場、警察への連絡について
記事No : 83
投稿日 : 2012/07/08(Sun) 00:20
投稿者 : あさがお
主催、共催の皆様
ツイッターの@soraori_weddingアカウント、イベントの公式サイト、こちらのスタッフブログ等から読み取った
5/14 郵便物未着の情報をKey氏が伝え主催内で共有
5/16 key氏が郵便物を発見したとしている日付
5/20 当日の危険性についてツイッター、メールで参加者に通知
5/21 イベントの中止を発表
の時系列を前提としてお伺いいたします。
5/20のツイートには
「警備を強化したり警察の方の巡回も依頼」とあります。
この「当日の危険性」について、会場の文具共和会館さんに連絡したか
また、管轄の蔵前警察に連絡したか、教えて下さい。
それから、6/3の中止説明会当日に結果としてKey氏は出席しなかったそうですが、
当初は出席予定だったのか、また、危機管理立て直しに名乗りをあげたあかみ氏は出席予定だったのか、教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 会場、警察への連絡について
記事No : 132
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 01:52
投稿者 : サワラ
回答が遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
>「警備を強化したり警察の方の巡回も依頼」とあります。
>この「当日の危険性」について、会場の文具共和会館さんに連絡したか
>また、管轄の蔵前警察に連絡したか、教えて下さい。
keyから会場に連絡をし、当日の危険性について話をしたとの連絡を受けましたが、会場との話がちゃんと通っていなかったのか、説明会当日は会場側は不安に思っていたそうです。
また、警察に相談したという連絡もありました。ただそれが管轄の警察署であるかは不明です。
>それから、6/3の中止説明会当日に結果としてKey氏は出席しなかったそうですが、
>当初は出席予定だったのか、また、危機管理立て直しに名乗りをあげたあかみ氏は出席予定だったのか、教えて下さい。
イベント開催中止を決定した段階ではkeyは説明会に出席する意思を表示しておりました。
その後、私共が郵便事故が虚偽であると判断し、皆様に報告してからは、説明会についての連絡はありませんでした。
こちらから説明会に出席するよう言っておりましたが、私共の力不足で出席させることができませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。
またあかみ氏は中止が決定した当初から説明には行かないよう指示していた模様です。
本人が出席予定であったかどうかは、こちらには連絡はきておりません。
タイトル : あかみ氏ちくちゅー氏の動向について
記事No : 82
投稿日 : 2012/07/07(Sat) 16:39
投稿者 : 月島あすみ
あかみ氏ちくちゅー氏が行おうとしている情報公開についてご存知でしょうか。
主に郵便事故関連の情報の公開になると思われますが、key氏以外の主催陣にも無関係ではないでしょう(というか、このイベントの主催はkey氏を含めた4人ということになっているはずですので、その全員の許可のない情報公開は行われるべきではないと思います)
この件に関して、あちらから何らかのアプローチはあったのでしょうか、また、今後あった場合(あちらのコラムのコメントにて、アプローチするよう要求を出しています)、どのような対応を考えているのかお聞かせ下さい。
正直、まともにとりあうべきではないとは思うんですけど...。ただ、相手が相手なので、中途半端な対応はあまりよいことではないと思います。
タイトル : Re: あかみ氏ちくちゅー氏の動向について
記事No : 131
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 01:21
投稿者 : サワラ
質問への回答が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
>あかみ氏ちくちゅー氏が行おうとしている情報公開についてご存知でしょうか。
>この件に関して、あちらから何らかのアプローチはあったのでしょうか、また、今後あった場合(あちらのコラムのコメントにて、アプローチするよう要求を出しています)、どのような対応を考えているのかお聞かせ下さい。
情報公開については私共にもそのようなことがあると皆様から連絡をいただいておりましたが、あちらから連絡はありません。
また現在でもそのようなことはされていないと思われます。
今後情報公開があった際には、事実確認をし、それについてあちらに確認をしていく予定です。
タイトル : パンフ返金について
記事No : 78
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 16:36
投稿者 : もも
パンフ返金についての案内お疲れ様です。
早速読ませていただきましたが、パンフの送付方法について質問させてください。
keyさんの郵便事故は狂言という事ですが、本当に事故が起こらないとは限りませんし、その場合パンフを送ったという証明ができないのが気になりました。
また、見つかればまだいいですが、調査結果が出るまで更に待たされる事になります。
もしかしたら見つからないかもしれません。
主催さんが受け取っている・いないというのも外部からは分かりませんので、不安に感じるのが本音です。
返金希望者は送った、主催側は受け取っていない、と主張が食い違った時にどのように対応していただけるのか教えてもらえますでしょうか。
お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。
タイトル : Re: パンフ返金について
記事No : 79
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 20:37
投稿者 : 横槍
気持ちはわからないでも無いですが、
起きていない郵便事故の対応を聞くよりは、
郵便事故が起きないように、起きても送った証明ができるように、
「送る側も」ちゃんと領収書や控えなどをとっておけば
良いと思うんですがね…
タイトル : Re^2: パンフ返金について
記事No : 80
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 22:31
投稿者 : もも
横槍様
お言葉を返すようですが、行動圏内で仕事を休まずに普通郵便の発送の控えを貰う事が難しい人もいるのです。
ポストに投函して控えがもらえるのであれば便利なのですが。
また、普通郵便の支払いの領収書はその日その時間にその料金のものを支払った証拠にしかならず、
あて先の証拠にはならないのではないかと思います。
探す手がかりにはなりますが、横槍様の言う「郵便事故防止、起きた際の送った証拠になる」というのは当てはまらないと思いますが、その点についてどのようにお考えでしょうか。
普通郵便と指定されているので事故の不安を発送側・受取側共に解消するのは難しいと私は思いますし、
保障がない発送方法なので送った・届いていないで揉めるような事がある前に、そうなった場合返金希望者側はどうしたらいいのか、
どう対応していただけるのか(あるいは対応をする気がないのか)先に尋ねておくのは必要な事ではないかと思うのですが。
起きていない郵便事故といいますが、事が大きくなる前に対策を取っていかないからこその今だと私は思っております。
タイトル : Re: パンフ返金について
記事No : 81
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 23:41
投稿者 : もも
主催様
追記:
読み返して誤解を招くと思い補足させていただきます。
必ず対応しろといいたいのではありません。
ただ対応をして頂けるのかそうでないのか、また対応するのであればどのようにというのを明確にしておいて欲しいだけです。
対応してもらえないのであれば送料とパンフと手間は希望者側の丸損になってしまうので
それを踏まえて申し込みを考えることができるからです。
対応する・しないはその時まで明かさないというのであればそう答えていただいて構いません。
長々と申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
タイトル : Re: パンフ返金について
記事No : 86
投稿日 : 2012/07/08(Sun) 05:20
投稿者 : ヒノ
もも様
ご質問ありがとうございました。
郵便事故の可能性と保証のない郵送方法によるリスクを考慮し、発送方法を定型外郵便からレターパックライトに変更させていただきました。
追跡のできる発送方法ですので事故の不安が多少でも解消していただけたら幸いです。
万が一、郵便事故が起きてしまった場合ですが、
・パンフレットを発送した方に事故調査依頼を出して頂く。
・当方でも事故調査依頼を出す。
・先方の申し出た内容(発送した場所、状況等)に不自然な点が無く、郵便局側からの不振点の指摘もない場合、郵便物が発見されなくても返金に応じます。
この様に対応させて頂く予定です。
私共の配慮が足らず不安にさせてしまい申し訳ございませんでした。
タイトル : パンフ返金について(ヒノさまへ)
記事No : 77
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 07:39
投稿者 : アルフォト
こんにちは、連日の対応お疲れさまです。
気になったので質問いたします。
1>購入者から主催へのパンフ送付は定形外郵便を指定されてますが、
それ以外(たとえばクロネコメール便など)では受付できないのでしょうか?
2>パンフ返却希望者はパンフ表紙だけを切り取って送付という方法をとれば
購入者への返送の手間が省けると考えますが事務処理上難しいでしょうか?
お忙しいなか大変申し訳ありませんが、回答・ご検討よろしくお願いします。
タイトル : Re: パンフ返金について(ヒノさまへ)※追記です
記事No : 84
投稿日 : 2012/07/08(Sun) 00:48
投稿者 : アルフォト
ヒノさまのツイッターアナウンスを見ました。
その上での追記です。
もし送付先を郵便局留めにするご予定でしたら、メール便や宅配便は利用できませんので
2>の方法が可能な場合、基本2>の方法をとればすべて郵便局留めで対応可能かと思います。
受付方法がひとつなら混乱も避けられますし、小さな封筒でポスト投函なら返金希望者の手数も少ないかと。
親記事を投稿したあとメール便についてあらためて調べたところ営業所留めが可能ですが、お近くに営業所があるとも限りませんし、
2ヶ所へ荷物引取りに行くのは大変負担かと思います。
よく調べずに提案してしまい申し訳ありません。
パンフ返金方法の再度決定案内でお返事といたしますので、当記事については親記事ふくめ返信不要です。
これから更に暑くなるなか対応大変かと思いますが、どうぞご自愛ください。
長文乱文失礼しました。
タイトル : Re: パンフ返金について(ヒノさまへ)
記事No : 87
投稿日 : 2012/07/08(Sun) 05:34
投稿者 : ヒノ
アルフォト様
質問ありがとうございます。
返信不要との事ですが、変更した点もございますのでお答致します。
1>郵便局留めを利用しますのでメール便でパンフレット送付の受付はできません。申し訳ございません。
メール便の営業所留めは、発送も営業所で行わなくてはいけない等の制限があったので今回は利用しない事に致しました。
2>今回追記させていただきましたが、パンフレットの表紙と裏表紙を揃って送付していただければ中身を切り取った状態でも返金させて頂く様に致しました。
変更点を含めて、参考にしていただければ幸いです。
私の体の心配までしていただきありがとうございました。
タイトル : 質問の期日について(楓さんへ)
記事No : 73
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 03:14
投稿者 : 秋田犬
楓さんへ
ツイッターでお話しされているようですが
『いつまでに部外者の件で質問に答えます』『しかるべき機関』というやり取りを
ここか、もしくはブロつグにも書かれてはいかがですか。
被害者に理由も言わずに散々待たせておいて
更にまだ待てだなんておかしいですよね。
誰もがみんなツイッターを見ている訳ではないんですから。
タイトル : Re: 質問の期日について(楓さんへ)
記事No : 75
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 03:58
投稿者 : 伊咲 楓
秋田犬様
ツイッターのみの報告となっており申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
現時点で、No.43,51,64への回答期日は来週月曜日までとし(変更があるとすれば明日以降告知します)、ここの件について相談中のしかるべき機関については、申し訳ありませんが相談に支障がでる可能性もあるので、現時点ではお答えできません。
タイトル : 確認したいことがあります。
記事No : 66
投稿日 : 2012/07/05(Thu) 20:42
投稿者 : ぷっちょ
@進捗状況が分かりません。
最近は吉岡さんの私生活についての問題が更新されていましたが、空折結婚式中止後の処理にはあまり関係ない事のように見受けられました。
伊吹さんが発信しているTLも「誰がいなかった」や「連絡取れない」
ばかりで、そこからどうなったのか、どうしたのかというものが全く無く足踏みしている状態に見えます。
基本的には、主催、協賛の方々の承諾を得ての公式発表という状況のようですが、
既に説明会から一ヶ月経っても議事録すら出ていない状態は、効率的とは思えません。
かといって、一人の独断で安易な行動をするのも、問題がありますよね。
既に議事録はβ版が出来上がっている状態と聞きましたが、内容についての審議に時間がかかっているならまず
TODOを発表していただけませんか?
議事録は本来、欠席者でも分かるように
「日々行う」や「都度行う」や進捗、経過、結果。
その中で必要、不必要など合理的か非合理的か、効率的か非効率的かを参加不参加問わず、
関係者全員が(ここでいうと、興味を持った人間に該当します。会社で例えるなら、部、課、班会議を社員全員が把握できる)
確認するべきもので、一般的に会議一週間以内には印刷可能、書き込み不可書面として配布するものです。
その議事録で決定した案件の進捗を、次の会議で確認し必要か不必要、継続か中止、状況ついての経過を確認するべきものですから、
議事録が無い会議は井戸端会議と同じになります。
申し訳ありませんが、私は今の状況が
「多分知っている、多分分かっている、多分同じ方向になっている」という全て曖昧な印象だと思いました。
一つの行動に対して、
目的の結果が得られなかった場合、同じことを何度もしても意味はありませんよね?
次はどういう行動に移し、目的の結果にたどり着くパターンを複数の人間が同じ指針になるよう考える為に議事録はあります。
しかし、会社としては労働の範囲ですが、生活の一部としての行動では限界があるのも然り、
かといって吉岡さんのように私生活中心にしていたら、何一つ解決しません。
初期の返金作業中のヒノさんのような行動をしていたら生活が破綻しますし、
伊吹さんのように連絡作業で相手のタイミングにあわせていたら、迅速な行動は無理だと思います。
言った言わないなどは二の次に置いて、行動目安を中心に大分類小分類、長期短期に分けて一覧で分かるようにして頂きたいのです。
現状が好転していないかのような、主催協賛の行動を蔑ろにしている記載をして申し訳ありません。
ヒノさんの返金作業(現在139件残りは何件ですか?)伊吹さんの連絡確認、鰆さんのサポート、有志の方々の協力も素晴らしいと思います。
A発端者keyさん
進捗状況も連絡待ち、確認待ちですが、待った後での「謝罪させる」ということも謝罪で済む話ではないと思います。
どういう謝罪方法を考えていますか?「ごめんなさい」といわせるだけでも謝罪になりますし、
まずイベントを発案した状況からつきつめて、現在の状況になった責任はどうとるのか?まで色々とあります。
(警察等ではなく、個人的にできる限りのことです。
例→金銭問題だけなら、当日参加予定の方で、すでに金銭が発生している補填等/交通費、宿泊費、製作費、必要経費)
Aについては、色々な絡みがあるので、公の発表は先かと思いますが、申し訳ありません。
「謝罪させる」という主催協賛の文面がどのレベルか分からなかったもので。
本来なら、説明会出席されたサークル参加の方がいた場合、任意とはいえその方々の交通費も負担しなければいけない立場であるとお考え下さい。
イベント開催が主催の不祥事によって開かれた説明会ですから、
必要経費は本人負担ではなく、開催者負担でもおかしくないと思います。(一概にどうとはいえません)
行動で示していただければ嬉しいのですが、返信していただけるようであれば、吉岡さん以外の方にお願いします。
個人的見解ばかり述べて申し訳ありませんでした。
タイトル : Re: 確認したいことがあります。
記事No : 135
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 02:59
投稿者 : サワラ
お返事が遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
@進捗状況について
進展状況の報告が滞っていたこと、各自が何をやっているかが分かりにくいこと、効率的に動けていないこと、やると約束した事の成果が示せていないことは事実です。
本当に申し訳ございません。
現在鰆、ヒノ、楓の三人それぞれが複数の作業をしている状況でして、優先順位の高いものから行っております。
>既に議事録はβ版が出来上がっている状態と聞きましたが、内容についての審議に時間がかかっているならまずTODOを発表していただけませんか?
議事録については、追ってヒノから説明させていただきます。
現在私共の進めている作業は以下となります。
・説明会の音声書き起こしを分かりやすくまとめ、その後の話し合いで出た補足・訂正をし、議事録として発表。
・掲示板でいただいている質問への回答。
・key、吉岡と話し合いが出来るようアプローチしていく。
・サークル参加費及びパンフレット事前購入代金の返金。
・イベント経費のまとめ。
Akeyについて
現在私、鰆を中心に連絡を続けております。
詳しい対応については現在の段階ではお話することができません。申し訳ありません。
タイトル : Re^2: 確認したいことがあります。
記事No : 136
投稿日 : 2012/08/06(Mon) 03:36
投稿者 : ヒノ
>ぷっちょ様
返信が遅れてしまい、大変申しわけございませんでした。
議事録の件について補足させていただきます。
最初私の友人に依頼していました。
ですが、その方より、議事録作成作業の負担が大きく、また仕事に影響が出てしまい議事録を進められる状況ではなくなったという報告を受け、こちらで数名の方に手伝っていただき、書き起こしと、それを分かりやすくしたものをアップ致しました。
正式な要点をまとめた議事録は、9割方作業は終わっていますがまだ補足を入れている段階です。
本来は説明会から数日後に上げるべきものに時間をかけてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
タイトル : 吉岡様、ヒノ様、鰆様、楓様、
記事No : 64
投稿日 : 2012/07/04(Wed) 11:06
投稿者 : ポッきー
お忙しい中申し訳ありませんが、回答をお願いします。
※お手数ですが、それぞれ個人での回答希望です。
(お一人ずつレスを付けてください)
回答出来ない場合は、簡単で良いのでその理由を教えてください。
吉岡様への質問です
・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
・吉岡様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
ヒノ様への質問です
・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
・ヒノ様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
鰆様への質問です
・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
・鰆様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
楓様への質問です
・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
・楓様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
タイトル : Re: 吉岡様、ヒノ様、鰆様、楓様、
記事No : 91
投稿日 : 2012/07/10(Tue) 05:23
投稿者 : 伊咲 楓
ポッきー様
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
以下、楓からの回答です。
>
> 楓様への質問です
> ・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
> ・楓様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
O氏とは、keyのフォロワーであるおんたま氏という人物です。
イベント中止決定前には、とあるゲームで2〜3度一緒になったことがある程度で、名前を聞いたことがある、くらいでした。
きちんと話をしたのは、このイベントの騒動が起こってからです。
タイトル : Re: 吉岡様、ヒノ様、鰆様、楓様、
記事No : 117
投稿日 : 2012/07/23(Mon) 00:22
投稿者 : サワラ
回答が遅くなり本当に申し訳ありません。
以下が私鰆の回答となります。
またこちらの記事を投稿する際、名前欄に正しく表示されないため、「サワラ」と記入させていただきました。
> 鰆様への質問です
> ・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
→おんたまさんという方です。
> ・鰆様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
→全く面識のない方です。
イベント中止決定後に、keyからその方と連絡を取ってもらいたいというメールがありましたが、それ以後この件に関する連絡はありませんでした。
タイトル : Re: 吉岡様、ヒノ様、鰆様、楓様、
記事No : 119
投稿日 : 2012/07/23(Mon) 01:55
投稿者 : ヒノ
回答が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
以下、ヒノの回答となります。
> ヒノ様への質問です
> ・key氏にあかみ氏を紹介した「O氏」とはどなたでしょうか?
おんたまさんという方です。
> ・ヒノ様とO氏とはイベント中止決定前からのお知り合いでしょうか?
TBと、とあるゲームを通じて何度かお話させていただきイベント中止決定前からの相互フォロワーでした。
タイトル : 弁護士相談費用のカンパ
記事No : 63
投稿日 : 2012/07/03(Tue) 14:31
投稿者 : マリィ
今回の件について弁護士などの機関にお任せする事は出来ないのでしょうか?
今回の件のチラシ入りポケットティッシュをイベント会場で500円くらいで配布するなど、
相談費用についてのカンパがあれば、少しでも早い解決に向けて協力がしたいです。
ご検討ください。
タイトル : Re: 弁護士相談費用のカンパ
記事No : 118
投稿日 : 2012/07/23(Mon) 01:50
投稿者 : ヒノ
質問へのお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
弁護士さんについては現在相談にのっていただいています。
お気持ちは有難いのですが、相談費用等は私共で負担致します。ありがとうございました。
タイトル : よろしくお願いいたします
記事No : 51
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 17:12
投稿者 : 名無し
部外者の介入についての質問です。
すでにブログ・ツイッター等でお答えを頂いている部分もありますが、削除されていたり流れていたりしていしますので、再度確認させて下さい。
(1) 部外者から「北島あかみ氏という人物がいる」、と紹介を受けた方はどなたでしょうか?
(あかみ氏を皆様のどなたかに紹介した人物を、以降、N氏とさせていただきます)
a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様
(2) (1)の方はN氏とはどれくらい親しかったのでしょうか?((1)の答えがkey氏の場合、key氏がどのようにおっしゃっていたか、をお答え下さい)
0:メール/スカイプ等で数回やりとりをしたことがある
5:直接何度も会ったことがある親しい友人
として、0〜5の数値でお答え下さい。
(3) 他の方々はN氏のことを御存知でしたか?
a. 知らなかった/ b.名前は聞いたことがあった / c.メール/スカイプ等ネット上で数回やりとりをしたことがある / d.ネット上でのやりとりを何度もしたことがある / e.直接会ったことがある / f.友人である
吉岡様
鰆様
ヒノ様
楓様
(4) (1)の方はあかみ氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
(5) (1)の方はN氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
(6) 「あかみ氏からいきなりメールが来た」とヒノ様が書いていらしたように記憶しているのですが、そのアドレスをあかみ氏に教えたのはどなたですか?
a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.N氏 / g.わからない
(7) (6)の答えがN氏だった場合、N氏にアドレスを教えたのはどなたですか?
a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.わからない
(8) key氏とは別れてイベント後処理をしよう、と最初に提案なさった方はどなたですか?
a.吉岡様 / b.鰆様 / c.ヒノ様 / d.楓様
(9) (7)の決断をなさった時、あかみ氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
a.はい / b.いいえ
(10) (8)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
(11) (8)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
(12) (7)の決断をなさった時、N氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
a.はい / b.いいえ
(13) (12)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
(14) (12)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
(15) 皆様はあかみ氏を紹介したN氏に対してどのようにお考えになっていらっしゃいますか?
吉岡様 a.答えられない/ b.内容:
鰆様 a.答えられない/ b.内容:
ヒノ様 a.答えられない/ b.内容:
楓様 a.答えられない/ b.内容
(16) (15)で答えられないとなさった方、それはなぜですか?
吉岡様 a.答えられない/ b.理由:
鰆様 a.答えられない/ b.理由:
ヒノ様 a.答えられない/ b.理由:
楓様 a.答えられない/ b.理由:
再び量も多く、長くなってしました。お答えにくい、答えに時間がかかるものもあるかと存じます。また、すでに他の方から質問されている内容と重複しているかもしれません。
お手間を取らせて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
タイトル : Re: よろしくお願いいたします
記事No : 90
投稿日 : 2012/07/10(Tue) 05:20
投稿者 : 伊咲 楓
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
(1) 部外者から「北島あかみ氏という人物がいる」、と紹介を受けた方はどなたでしょうか?
(あかみ氏を皆様のどなたかに紹介した人物を、以降、N氏とさせていただきます)
a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様
→a.keyです。その直後くらいに楓も紹介を受けました。
(2) (1)の方はN氏とはどれくらい親しかったのでしょうか?((1)の答えがkey氏の場合、key氏がどのようにおっしゃっていたか、をお答え下さい)
→key:2 よくゲームを一緒にプレイており、ツイッターのフォロワーである。またスカイプでのやりとりもあったようです。
(3) 他の方々はN氏のことを御存知でしたか?
a. 知らなかった/ b.名前は聞いたことがあった / c.メール/スカイプ等ネット上で数回やりとりをしたことがある / d.ネット上でのやりとりを何度もしたことがある / e.直接会ったことがある / f.友人である
> 吉岡様
> 鰆様
> ヒノ様
> 楓様 c
他三人に関しては後ほど個人から返答させてください。
申し訳ありません。
> (4) (1)の方はあかみ氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
頼りになるイベンターの方がついてくれたと紹介されました。
>
> (5) (1)の方はN氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
フォロワーであると紹介を受けました。
>
(6) 「あかみ氏からいきなりメールが来た」とヒノ様が書いていらしたように記憶しているのですが、そのアドレスをあかみ氏に教えたのはどなたですか?
> a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.N氏 / g.わからない
>
gです。
ただし、楓のアドレスはおそらくN氏経由であると見当がついています。
(7) (6)の答えがN氏だった場合、N氏にアドレスを教えたのはどなたですか?
> a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.わからない
楓のアドレスのみ、e.楓です。N氏から連絡先を訊かれたため、自分のアドレスのみ伝えました。
その直後、N氏に、あかみ氏にアドレスを伝えるのはやめてほしいと連絡しましたが、結果的にアドレスはあかみ氏に渡ってしまいました。
>
> (8) key氏とは別れてイベント後処理をしよう、と最初に提案なさった方はどなたですか?
> a.吉岡様 / b.鰆様 / c.ヒノ様 / d.楓様
>
はっきりと誰、というのが分からなかったので、もう一度ログを調査してから回答いたします。
> (9) (7)の決断をなさった時、あかみ氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
> a.はい / b.いいえ
b.いいえ
>
> (10) (8)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
>
> (11) (8)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
>
> (12) (7)の決断をなさった時、N氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
> a.はい / b.いいえ
b.いいえ
>
> (13) (12)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
>
> (14) (12)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
>
> (15) 皆様はあかみ氏を紹介したN氏に対してどのようにお考えになっていらっしゃいますか?
> 吉岡様 a.答えられない/ b.内容:
> 鰆様 a.答えられない/ b.内容:
> ヒノ様 a.答えられない/ b.内容:
> 楓様 a.答えられない/ b.内容:勘違いで紹介してしまったのであれば、なぜ早いうちに「勘違いでとんでもない人を介入させてしまって申し訳なかった」と言っていただけなかったのか疑問です。
また、なぜ未だにkeyの肩をもつような内容のメールを送ってくるのか、それによって自分がkey側の人間であることを強調しているだけであると思うのですが、よく分かりません。
こちらの作業や対応に支障をきたすような長文メールなどはやめていただきたいと考えています。
>
> (16) (15)で答えられないとなさった方、それはなぜですか?
> 吉岡様 a.答えられない/ b.理由:
> 鰆様 a.答えられない/ b.理由:
> ヒノ様 a.答えられない/ b.理由:
> 楓様 a.答えられない/ b.理由:
>
個人宛ての質問に関しては、それぞれ個人からの回答をお待ちください。
お待たせしてしまい、申し訳ありません。
タイトル : Re: よろしくお願いいたします
記事No : 147
投稿日 : 2012/08/23(Thu) 02:08
投稿者 : ヒノ
各人が答える項目を完全に見落としてしまい、回答が大変遅くなってしまいました。申し訳ございません。
> (1) 部外者から「北島あかみ氏という人物がいる」、と紹介を受けた方はどなたでしょうか?
> (あかみ氏を皆様のどなたかに紹介した人物を、以降、N氏とさせていただきます)
> a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様
a、keyです。
> (2) (1)の方はN氏とはどれくらい親しかったのでしょうか?((1)の答えがkey氏の場合、key氏がどのようにおっしゃっていたか、をお答え下さい)
> 0:メール/スカイプ等で数回やりとりをしたことがある
> 5:直接何度も会ったことがある親しい友人
> として、0〜5の数値でお答え下さい。
keyで、2です。伊咲の回答と同様です。
> (3) 他の方々はN氏のことを御存知でしたか?
> a. 知らなかった/ b.名前は聞いたことがあった / c.メール/スカイプ等ネット上で数回やりとりをしたことがある / d.ネット上でのやりとりを何度もしたことがある / e.直接会ったことがある / f.友人である
> 吉岡様
> 鰆様
> ヒノ様 c
> 楓様
>
> (4) (1)の方はあかみ氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
ベテランのイベンターさんで、色々と知識を持っていて頼りになると言ってらっしゃいました。
> (5) (1)の方はN氏のことを他の方々にどのように説明なさいましたか?
元々私は知り合いだったので説明されてません。
> (6) 「あかみ氏からいきなりメールが来た」とヒノ様が書いていらしたように記憶しているのですが、そのアドレスをあかみ氏に教えたのはどなたですか?
> a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.N氏 / g.わからない
g
> (7) (6)の答えがN氏だった場合、N氏にアドレスを教えたのはどなたですか?
> a. key様/ b.吉岡様 / c.鰆様 / d.ヒノ様 / e.楓様 / f.わからない
もしN氏だった場合は私のアドレスは伝えていたのでdです。
> (8) key氏とは別れてイベント後処理をしよう、と最初に提案なさった方はどなたですか?
> a.吉岡様 / b.鰆様 / c.ヒノ様 / d.楓様
誰が言い出したかは正確には分かりません。全員keyを信用できなくなっていたのは確かです。
> (9) (7)の決断をなさった時、あかみ氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
> a.はい / b.いいえ
b
郵便事故があったとは信じられない、keyを信用できないとは言いましたが、「keyさんを信用してあげてください」としかいわれませんでした。
> (10) (8)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
>
> (11) (8)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
>
> (12) (7)の決断をなさった時、N氏に相談なさろうとお考えになりましたか?
> a.はい / b.いいえ
b
事実(郵便局で見たこと)を公表するのは混乱するからやめたほうがいいとは言われました。
> (13) (12)ではいを選んだ場合、それはなぜですか?
>
> (14) (12)ではいを選んだ場合、実際に相談なさいましたか?また、その際の答えは何でしたか?
>
> (15) 皆様はあかみ氏を紹介したN氏に対してどのようにお考えになっていらっしゃいますか?
> 吉岡様 a.答えられない/ b.内容:
> 鰆様 a.答えられない/ b.内容:
> ヒノ様 a.答えられない/ b.内容:どうしてここまでkeyに肩入れするのか分かりませんが、郵便物を出したという事実はなかったという私達の認識は代わりません。
最初に、穏便にしたい、名乗り出てほしいとメールした時にそうしてほしかったという気持ちでいっぱいです。
訴えると言って訴えないのは罪になるとメール(引用元:2012/6/13,18:50:58、ヒノ宛て)に書いていらっしゃいましたが、そちらが法的手段に出ると言われてからひと月以上経ちますが、何もしてないならそれも罪になるのではないかと思うのですが、私には理解しがたいです。
私的なことを申しました。率直過ぎる返答で申し訳ございません。
(追記・楓:2012/6/16, Sat 16:46 楓宛てメールにも同じ記載あり)
> 楓様 a.答えられない/ b.内容
>
> (16) (15)で答えられないとなさった方、それはなぜですか?
> 吉岡様 a.答えられない/ b.理由:
> 鰆様 a.答えられない/ b.理由:
> ヒノ様 a.答えられない/ b.理由:
> 楓様 a.答えられない/ b.理由:
以上です。
改めまして、遅くなり申し訳ございませんでした。
タイトル : 進行状況について
記事No : 47
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 19:48
投稿者 : 和三盆
お疲れ様です。
今現在やられていることとその完了予定について提示(明確化ともいう)していただけないでしょうか。
議事録作成
質疑応答掲示板及びTwitter何日分まで完了
Key!へのアクション
などなど
もちろん表ざたにできないことについては結構です。
対応が明確になり、その期日がはっきりしていれば、よっぽどのトラブルが無い限り毎日もしくは一日に何度もでてくる必要はないはずです。
また、返金が何件完了とお知らせがありますが、この内容についてご説明願うことは可能ですか?
説明していただきたい内容は、ヒノさんが実際に返金された件数と元々の主催Key!さんから現金書留で送られた件数との兼ね合いです。
こちらから見ると現金書留分を受け取った方とヒノさんからの返金とが重複してない全体での数字に読めますが、これが合ってるのか合ってないのかお教えいただけますか?
もしも重複していないのならばその理由も開示していただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 進行状況について
記事No : 71
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 01:26
投稿者 : ヒノ
返信が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今現在の状況ですが、
・簡易議事録、説明会の質問まとめの作成。
(質問まとめは説明会一回目、二回目までほぼ完了)
・収支報告の作成
(雛型のみ完成)
・keyへのアプローチに関しても現在進めておりますが、連絡はまだとれない状態です。
・パンフレット返金の準備
・まだ連絡のないサークル様への連絡、及び郵送での連絡準備。
現在これらの事に着手しております。
返金の件ですが、keyの返金が届いたのでこちらの返金を辞退したサークル様の連絡も返金終了と判断させていただいていますので、今のところ重複はないと思います。
尚、keyからの返金を受け取ってしまい返送された方、こちらに預かって欲しいと言われ、私共が預かっているケースもございます。
今のところ、受け取ったサークル様からの自己申告にまかせていますので確実ではないかもしれませんが、返金の重複は避けられているはずです。
ご質問ありがとうございました。
タイトル : あかみ氏について
記事No : 43
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 16:00
投稿者 : よっしー
あかみ氏が、事故調査報告をするそうですが、このイベントに全く無関係の同氏が関与に至った経緯を時系列で公開してください。
日時と誰が誰に何を言ったのか、箇条書きでお願いします。
またその際、O氏に関しまして、氏名やHNの公表に差し支えるようであればO氏の表記でかまいません。
主催者さまの、あかみ氏に対する現在の対応と見解も合わせてお答えいただきたく、お願いいたします。
タイトル : Re: あかみ氏について
記事No : 89
投稿日 : 2012/07/10(Tue) 05:04
投稿者 : 伊咲 楓
よっしー様
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
あかみ氏が関与してきた経緯、またO氏の関与してきた経緯をツイッターで発表しまとめましたので、こちらをご覧になってください。
http://togetter.com/li/335689
現在、あかみ氏と我々(吉岡、ヒノ、鰆、楓)は連絡を絶っている状態です。あちらからのコンタクトも特にありませんし、事故調査報告についても何の連絡もありません。
タイトル : 説明会終了からこれまでの作業について
記事No : 35
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:24
投稿者 : ぬんぬん
1点お願いがあります。
主催各人が説明会終了からこれまでに行った
「このイベントの問題を解決するために行った作業」をお教え下さい。
調査に時間がかかると思いますので、日付不要です。
重複するものは回数・件数を書いて下さい。
返答例)
【吉岡】
・○○のブログ記事作成・更新 3回
・△△警察に赴き××について相談 3回
・〇〇への支払い
・○○返金作業 10件
・その他現状公開不可案件
(公開不可理由:今後の対策に障害が出るため)3件(中1件続行中)
【鰆】
・説明会議事録作成(続行中)
・
・
・
※公開不可案件に関しては、主催内で情報が共有されているものに限って下さい。
独断で行なっているものは主催としての作業と見做されません。
※下記の記載は不要です。
・ツイッターによる更新、作業アナウンス(件数が多すぎるため)
・主催会議(件数が多すぎるため)
・謝罪のみ目的の記事作成、更新(解決のためのものではない為)
──────────────────────────────
この質問の意図は、説明会から26日も経っている現在、
サークル参加費返金以外が殆ど進んでいないように
外部からは見える為、各自作業を分担して勧めている事を
わかりやすく明言して頂きたいという事です。
水面下ではアナウンスされている以外でも勿論色々と
動いていらっしゃると存じますが、アナウンスされる進捗が少ないため
「この日数かかってこれだけしか進んでいないのは、もしかしたら
責任者である主催が実は何もしていないんではないか?」
と勘繰ってしまう人間が多数いると思います。
主催各人への誤解を晴らすためにも、ぜひご回答願います。
【7/6 6:16 追記】
タイトルを「説明会終了からこれまでの作業について」に変更させて頂きました。
分かりづらいタイトルを付けてしまい申し訳ありませんでした。
タイトル : Re: お願いがあります
記事No : 74
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 03:52
投稿者 : 伊咲 楓
ぬんぬん様
御返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
以下、主催協賛の説明会以降行った作業です。
【ヒノ】
・サークル様への返金案内メールの送信 5回
・郵送、振込等の返金作業 89件
・郵便局への謝罪、key宅への訪問
・パンフレット返金案内の準備、方法などの模索等
・会場やノベルティ等の手配等の調査
・ブログの更新(パンフ返金・会場費やノベルティについて) 2回
【鰆】
・6月3日の説明会に関する収支のまとめ
・収支報告の作成(返金に関する収支報告は返金が完了していないため完成しておりません)
・説明会の質疑応答部分のまとめ作成
・現状公開不可案件2件(相手側の要望から、また未だ完了していない案件のため公開できません)
【楓】
・ブログ更新(協賛への質問回答まとめ、説明会まとめ) 5回
・都内の法テラスへの相談
・都内の警察への相談
・説明会の録音書き起こし
・議事録(仮)作成(現在作成中)
・スタッフブログや主催ツイッターの調整など雑務全般
・現状公開不可案件 1件(現在各所に相談中のため。公開可の確認が取れ次第内容を公開いたします)
申し訳ありませんが、吉岡からの回答は後日、本人から個別にさせていただきます。
タイトル : Re: 説明会終了からこれまでの作業について
記事No : 76
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 06:21
投稿者 : ぬんぬん
伊咲様
お忙しいところ、ご返答有難うございました。
色々と動いていらっしゃる事が分かりやすく確認できたので、少し安心致しました。
他の質問等を拝見する限り吉岡様においては言及したい事もございますが
重複になりそうですので控えさせて頂きます。
記載されるべき作業が無い場合には、お手数になると思いますので追ってのご返答不要です。
それでは、主催・協賛の作業をされている皆様、お身体壊されぬよう時にはご自愛ください。
一刻も早く問題が解決される事を祈っております。
ありがとうございました。
※伊咲様のレスのタイトルが異なるのは、伊咲様からご回答頂いた後に私が最初の記事のタイトルを変更した為です。
混乱させてしまったら申し訳ありません。
タイトル : 主催協賛皆様に提案です
記事No : 28
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 13:06
投稿者 : 中邑宗近
主催、協賛各位
いつも見てて思ったのですが、
作業のエンドを決めていらっしゃいますか?
重要度を決めて、締切日を置いて作業をなさってますか?
一ヶ月たち、まだなのかなっていう声がだいぶ上がっていることと存じます。
スケジュールだしてください。
進捗出してください。
お手伝いできることはいたします。
添削でも、返金案のつっこみでも、テープ起こしでも。
いろんな方の負担が大きく、主催協賛含め、
倒れてしまわないかと心配です。
同じ人が並行作業なんて無理です。
やるべき作業を洗い出し、順位をつけて今一度振り返って見てください。
タイトル : Re: 主催協賛皆様に提案です
記事No : 70
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 01:13
投稿者 : 伊咲 楓
中邑宗近様
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
作業の進捗が不透明になっており、ご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。
現在、サークル様への返金と、パンフレットの返金、説明会のまとめを優先に動いております。
今後も作業にあたる際は進捗と期日をきちんと提示して動いていこうと考えております。
ご提案ありがとうございました。参考にいたします。
タイトル : 質問掲示板って
記事No : 16
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 15:23
投稿者 : たつた
質問に回答してもらうための掲示板じゃなかったんですか?
開設からこちら、一度も主催側の返答がないように見えるのですが
twitter上だとかブログ上で回答するつもりならこれ必要ないですよね?
タイトル : Re: 質問掲示板って
記事No : 69
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 01:00
投稿者 : 伊咲 楓
たつた様
当掲示板でいただいた質問へのお返事が遅くなっており、本当に申し訳ありません。
現在少しずつ確認をとりながらお返事させていただいております。
タイトル : 吉岡さんへの要望です
記事No : 11
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 00:22
投稿者 : しらすがけ
吉岡さんの謝罪文を拝見しました。
一点気になったことがありますので書き込ませていただきます。
ツイッターアカウントを取得できない理由について
・ご両親との約束を破っていること
を挙げられていますが、ご両親は「イベント中止によるその後の対応以外で」のネットの関わりを禁止されているのですよね?
それであれば、ご両親にお話しし、「イベント中止に対する対応用の」吉岡さんのツイッターアカウントを取得して下さい。
現状ではkeyさんに次ぐ責任者であった吉岡さんの姿が見えず、またイベント中止からひと月近く経過しても全く進捗が見られないままで、このまま責任を果たさず姿を消されてしまうのではないかという懸念が拭えません。
ご両親に誠意を見せたいということでしたら、ご自分が起こした問題をきちんと解決して、その後一切のネット環境を断たれることの方がご両親を安心させられるのではないですか。
もちろんご両親には新規取得したアカウントを確認していただき、イベント中止対応以外の会話はしていないことを見ていただけば宜しいかと思います。
ご自分の娘さんが問題を解決しようとして起こしている行動を無闇に制限なさるほど、ご両親も狭量ではないかと思いますよ。
是非ご両親に相談されてください。
こちらの掲示板への質問には返答していただけるとのことですので、
1.イベント中止対応用の新規アカウント取得についてご両親へ相談したか
2.それに対する返答はどのようなものであったか
をお答え下さい。
お返事をお待ちしております。
タイトル : ご要望への回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 37
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:30
投稿者 : 吉岡ぱピ子
> 吉岡さんの謝罪文を拝見しました。
> 一点気になったことがありますので書き込ませていただきます。
> ツイッターアカウントを取得できない理由について
> ・ご両親との約束を破っていること
> を挙げられていますが、ご両親は「イベント中止によるその後の対応以外で」のネットの関わりを禁止されているのですよね?
>
> それであれば、ご両親にお話しし、「イベント中止に対する対応用の」吉岡さんのツイッターアカウントを取得して下さい。
> 現状ではkeyさんに次ぐ責任者であった吉岡さんの姿が見えず、またイベント中止からひと月近く経過しても全く進捗が見られないままで、このまま責任を果たさず姿を消されてしまうのではないかという懸念が拭えません。
>
> ご両親に誠意を見せたいということでしたら、ご自分が起こした問題をきちんと解決して、その後一切のネット環境を断たれることの方がご両親を安心させられるのではないですか。
>
> もちろんご両親には新規取得したアカウントを確認していただき、イベント中止対応以外の会話はしていないことを見ていただけば宜しいかと思います。
> ご自分の娘さんが問題を解決しようとして起こしている行動を無闇に制限なさるほど、ご両親も狭量ではないかと思いますよ。
> 是非ご両親に相談されてください。
>
> こちらの掲示板への質問には返答していただけるとのことですので、
> 1.イベント中止対応用の新規アカウント取得についてご両親へ相談したか
> 2.それに対する返答はどのようなものであったか
> をお答え下さい。
>
> お返事をお待ちしております。
ご質問に対し、順番に返答させていただきます。
1.イベント中止対応用の新規アカウント取得についてご両親へ相談したか
>イベント中止に関する対応として、凍結されるまでは主催アカウントに携わっていました。
それに関しては両親から許可をもらっていましたが、
個人アカウントを取得することにかんしては、もう一度両親に事情を説明し交渉してみます。
今回の件とは関係の無い私の行動により、両親の期待を裏切った為に招いた事態ですが、事態の終息を早め、現在自分に起きている
事態を和らげるために説得をしてみます。
時間をいただくことばかりで申し訳ありませんがお許しください。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。
2.それに対する返答はどのようなものであったか
>1と同様です。
タイトル : 横から失礼します(吉岡さんへ)
記事No : 48
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 21:24
投稿者 : こげぱん
> 現在自分に起きている事態を和らげるために
と書かれていますが、
吉岡さんに起きている事態より、サークル・一般参加者に起きたことを第一に考えるべきところですよ。
むしろ、参加者に起きたことを考えなければいけない時期はとっくに過ぎています。
自分のことを二の次にしてでも解決に向けて誠意ある行動を取るのが、
吉岡さんの置かれている立場なんですよ。
あまりにも自分の保身、自分可愛さしか考えていないご回答。
他にも私同様に感じた方が多いかと思います。
吉岡さんにははっきり申し上げなければ響かないようですので、あえてこうして書かせていただきました。
「成人しているとはいえ扶養」というのは、逃げでしかありません。
「扶養とはいえ、一人の成人」だということをお忘れなく。
タイトル : 議事録作成のお願い
記事No : 9
投稿日 : 2012/06/26(Tue) 23:31
投稿者 : 中邑宗近
主催様一同 ご対応お疲れ様です。
毎夜おそくの打ち合わせご苦労様です。
いつも楓さんがツイッター上でご報告されているかと思いますが、
どなたが出席したのか、どんなことを話し合われ、どのような決定をし、何がどの程度進んだ(進捗率)などを
どこかに公開することは不可能なことなのでしょうか?
質問の回答もまとめて一気になさる予定のようですが、
少しずつでもいいから公開するほうがほかのかたがたからの質問が
かぶらなくてよいような気がいたしますが……
いかがなものでしょうか。
正直がんばっていることは見えるのですが、
何に対してがんばっているのか、成果が返金以外で見えないため
このような形で記載させていただきました。
すぐに結果の出るような事柄でないことでも、いついつまでに
ご報告の予定とあるだけでだいぶ違うと思います。
タイトル : Re: 議事録作成のお願い
記事No : 13
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 01:46
投稿者 : 上
すみません、横レス失礼いたします。
> いつも楓さんがツイッター上でご報告されているかと思いますが、
> どなたが出席したのか、どんなことを話し合われ、どのような決定をし、何がどの程度進んだ(進捗率)などを
> どこかに公開することは不可能なことなのでしょうか?
この点に関しては、6/19 に soraoriwedding@gmail.com 宛てで送信したメール内で、私も指摘させていただいた事項です。
同じことを考えていらっしゃる方が複数いるということを踏まえて、前向きな回答をお待ちしております。
タイトル : Re: 議事録作成のお願い
記事No : 68
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 00:59
投稿者 : 伊咲 楓
中邑宗近様
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
話し合いの詳細について、今後は主催アカウントで報告していきたいと考えています。
また、質問対応も遅れており、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
期日を明確にしつつ今後の対応にあたります。
ご指摘ありがとうございました。
タイトル : 掲示板の意義
記事No : 8
投稿日 : 2012/06/26(Tue) 11:24
投稿者 : 蕎麦屋
掲示板を設置いただき有難うございます。
ですが、今までに質問したことを再度掲示板に質問するという意味で設置されたのでは無いのですよね?
今までの質疑応答を別に作成されておられるようですが、吉岡さんへの質問がほぼ無視されていることなど無きようお願いいたします
更に、毎晩のように会議が開催されたとアナウンスがありますが、結局吉岡さんは対応するつもりが無いと思われる行動をされています。
勘違いをされているのかもしれませんが、吉岡さんはkeyさんに次いでのメイン主催者です。
例え、返金作業が終了したとしても残務処理を行う義務があると認識しております。
他の主催者の方々もそれを明確に吉岡さんに認識させて下さい。
貴方方とは違い我々は直接吉岡さんに話しかけられる場所が無いのです。
今までの行動を顧みて思うに、個人情報を破棄し、返金作業が終わればいの一番に逃走されてしまいそうで不安です。
結局、周りの方が大好きな第三者機関を通さないと話し合いの席にもついていただけないのでしょうか?
タイトル : Re: 掲示板の意義
記事No : 12
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 01:46
投稿者 : 蕎麦屋
なかなか面白い事をブログに掲載されていますね。
1.親御さんからネット断ちを言い渡された後もブログ更新、正式アカウントの作成(実質活動らしい活動はされておられませんでしたが)
2.なり垢さんの経緯を知られたのは他の主催者さんからの連絡かと思いますが、現在なり垢さんはアカウントを削除されており謝罪の確認ができない。よって、疑惑が晴れることはない
3.劇団員さん達にこんかいの件を事故と伝えている。事故ではなく、keyさんの虚偽による中止だったと認識していたのですが?
4.親御さんにネット断ちを言い渡されているにもかかわらず、「ブログ更新しているので主催としての責務を果している。」というのはどういうことなのでしょうか?
5.今回のブログの更新に参加者やパンフレット購入者方に対してどのように対応しているのかが不明
6.吉岡さんがどのように親御さんに説明されているのかが不透明で、親御さんの対応までもが不審視されている
(細かい内容がどうのと言っている訳ではありません)
7.ネット断ちを宣言しているのに、掲示板への回答をするという矛盾についてはどう説明されますか?
8.ネットに触れられないと仰っている以上、吉岡さんは主催者の責務を完全に放棄されたという事でよろしいですか?
ここからは、蛇足になりますが。
親御さんにしろ、劇団員の方々にしろ、不確定なネットの情報を信じず、吉岡さんの言い分を聞いてしまった為、このようなことになったのではないでしょうか?
他にも主催が居るからというのは言い訳になりません。貴方がメインです。自覚を持ってください。
ご両親に嘘偽りなく今回の事を話しておられるのであれば、ネット断ちなどという行動を支持するとは考えにくいのです。
非難や質問をおざなりにしているとしか考えられません。面倒事に関わりたくないという姿勢が透けて見えますよ?
長くなってしまいましたが、答えてくださるという事ですのでお待ちしております
タイトル : Re^2: 掲示板の意義
記事No : 24
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 12:18
投稿者 : 蕎麦屋
返答を読ませていただきましたが、意味不明な部分が多数ありますね。
ツイッターが出来ないと仰っておられますが、吉岡さんはつい先日までご友人とツイッターされておられたではないですか?
私用のツイッターは取得できるのに、イベント関係者から見える形でのツイッター取得は無理だと仰るのですか?随分と都合のいいことですね
ご両親に添削されるというのは不満がありますが、納得はできます。
が、なぜ大学側にまで添削をされなければならないのか理解に苦しみます。
今回のイベントの事と貴女が所属していた劇団の事とは全くの別問題です。
何故、大学側にまで添削をされてしまうのか理由をはっきりわかりやすく教えてください。
バイトの事に関してですが、別に疎かにしろとは誰も言っておりません。ですが、説明会で貴方は6月末には時間に余裕ができると仰いましたよね?
他の主催者の方々は少ない睡眠時間を削ってまで事の対応をされているというのに、吉岡さんは参加者やパンフレット購入者に対して1秒も睡眠時間を割いては頂けないという事ですか?
このような行動をされているのに、どの口で「誠意ある対応」との賜れるのか怒りを通り越して笑いが込み上げます。
要望ですが、まず関係者が閲覧できるアカウントを取得してください。
ご両親に許可を得れば取得できますよね?ご両親は今回の件に際し誠意的に貢献しろと仰っているので問題はありませんよね
もし、取得できないのであればお手間を取らせてしまいますが、ヒノさんに確認していただきます。
次に何度も言われておりますが、いつまでに回答ができるのか日時をはっきりさせてください。
時間がかかりますや遅くなりますではわかりません。
上記の質問に答えてくださいますようお願いいたします。
タイトル : Re: 掲示板の意義
記事No : 49
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 14:10
投稿者 : 吉岡ぱピ子
> 掲示板を設置いただき有難うございます。
> ですが、今までに質問したことを再度掲示板に質問するという意味で設置されたのでは無いのですよね?
> 今までの質疑応答を別に作成されておられるようですが、吉岡さんへの質問がほぼ無視されていることなど無きようお願いいたします
> 更に、毎晩のように会議が開催されたとアナウンスがありますが、結局吉岡さんは対応するつもりが無いと思われる行動をされています。
> 勘違いをされているのかもしれませんが、吉岡さんはkeyさんに次いでのメイン主催者です。
> 例え、返金作業が終了したとしても残務処理を行う義務があると認識しております。
> 他の主催者の方々もそれを明確に吉岡さんに認識させて下さい。
> 貴方方とは違い我々は直接吉岡さんに話しかけられる場所が無いのです。
> 今までの行動を顧みて思うに、個人情報を破棄し、返金作業が終わればいの一番に逃走されてしまいそうで不安です。
> 結局、周りの方が大好きな第三者機関を通さないと話し合いの席にもついていただけないのでしょうか?
私の今までの行動によりご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありません。
主催側としての責任があることは認識しております。したがって回答は、必ず、できるだけ早急にお答え致します。
タイトル : 吉岡さんへ質問です
記事No : 7
投稿日 : 2012/06/26(Tue) 10:12
投稿者 : うどん
伊咲さんのツイートで、吉岡さんは新たなツイッターを取得される意向はないとのことですが、それはなぜですか。
もし公式ブログが吉岡さんからのアナウンスの場であるならば、毎週水曜日といわず随時更新(発表)をお願いします。
また、主催でありながら現時点まで情報の公開及びアナウンスを、協賛の伊咲さん及びヒノさんに頼っているのはなぜですか。
質問は以上の2点です。
早急な回答を希望します。
よろしくお願い致します。
タイトル : 質問の回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 25
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 12:28
投稿者 : 吉岡ぱピ子
> 伊咲さんのツイートで、吉岡さんは新たなツイッターを取得される意向はないとのことですが、それはなぜですか。
> もし公式ブログが吉岡さんからのアナウンスの場であるならば、毎週水曜日といわず随時更新(発表)をお願いします。
>
> また、主催でありながら現時点まで情報の公開及びアナウンスを、協賛の伊咲さん及びヒノさんに頼っているのはなぜですか。
>
> 質問は以上の2点です。
> 早急な回答を希望します。
> よろしくお願い致します。
ご意見ありがとうございます。
今後報告できることは随時更新にしていきます。
これまで、私からの報告が遅くなってしまっており本当に申し分かりませんでした。
主催twitterアカウントが凍結されていた状態であったため、お二人に頼らざるを得ない状況でした。
情報の公開に関しては出来る限りブログで行い、掲示板の質問へも随所答えるよう動いていきます。
また、本日凍結されていたTwitterアカウントの凍結も解除されたので、Twitterでのアナウンスも可能な限り行っていきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
タイトル : 再度吉岡さんへ質問します
記事No : 39
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:42
投稿者 : うどん
ご回答いただき、ありがとうございます。
再度質問をさせていただきます。
【質問1】
劇団の方へ説明をした際に「ネット上の不確定な話よりも目の前にいる私の話を彼らは信用してくれました。」とありましたが、この文章を見る限り「ネット上の情報とは異なった内容を劇団の方に説明した」と取れます。
ネット上の情報とは異なった内容を劇団の方に説明したのでしょうか。
YES(異なった内容を説明した)/NO(異なった内容ではない)でお答えください。
【質問2】
YES(異なった内容を説明した)の場合、その内容を思い出せる限りでいいので箇条書きで記載願います。
【質問3】
NO(異なった内容ではない)の場合、劇団の方へどのような説明をされたのか思い出せる限りでいいので箇条書きで記載願います。
(※上記事には返信なし)
タイトル : 掲示板での返答他について
記事No : 6
投稿日 : 2012/06/26(Tue) 08:22
投稿者 : 通りすがり
はじめまして。
このような質問の場を設けて頂きありがとうございます。
ですが、上様の議事録についてのご提案にも何のレスポンスもないのは
何故なのでしょうか。
ようやくしっかりとした質疑応答となる、と期待していただけに
この放置にはがっかりせざるをえません。
ここでも主催は動かないのか、答える気がないのか、と更に不安が増すばかりです。
回答頂けない質問掲示板が、何の役に立つと言うのでしょうか。
主催各自お忙しいこととは存じますが、それでも質問、提案が
書き込まれている以上、放置せず対応して頂きたいと思います。
次に、吉岡さんのことです。
吉岡さんが表に出てこない、一切の説明もないまま隠れていらっしゃることで
各方面にまた新たな迷惑がかかっている現状、
今はご自分の「表に出たくない」「嫌だ」と言う心情を優先させているべき時ではないと考えます。
今のままでは、吉岡さんは自分の身だけが可愛いのだな、
自分にさえ直接の害がなければ関係者にかかる迷惑はどうでもいいのだな、
としか考えられません。
どうか本件の最高責任者であることを自覚して頂けますよう、
これ以上周囲を楯にするようなことをなさいませんよう、お願い致します。
タイトル : 質問の回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 22
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 11:24
投稿者 : 吉岡ぱピ子
> はじめまして。
>
> このような質問の場を設けて頂きありがとうございます。
> ですが、上様の議事録についてのご提案にも何のレスポンスもないのは
> 何故なのでしょうか。
> ようやくしっかりとした質疑応答となる、と期待していただけに
> この放置にはがっかりせざるをえません。
> ここでも主催は動かないのか、答える気がないのか、と更に不安が増すばかりです。
> 回答頂けない質問掲示板が、何の役に立つと言うのでしょうか。
> 主催各自お忙しいこととは存じますが、それでも質問、提案が
> 書き込まれている以上、放置せず対応して頂きたいと思います。
>
>
>
> 次に、吉岡さんのことです。
> 吉岡さんが表に出てこない、一切の説明もないまま隠れていらっしゃることで
> 各方面にまた新たな迷惑がかかっている現状、
> 今はご自分の「表に出たくない」「嫌だ」と言う心情を優先させているべき時ではないと考えます。
> 今のままでは、吉岡さんは自分の身だけが可愛いのだな、
> 自分にさえ直接の害がなければ関係者にかかる迷惑はどうでもいいのだな、
> としか考えられません。
> どうか本件の最高責任者であることを自覚して頂けますよう、
> これ以上周囲を楯にするようなことをなさいませんよう、お願い致します。
質問への対応が遅くなり申し訳ありません。
上様の記事へ回答させていただきました。
議事録の件ですが、主催陣で話し合いいただいた提案について話し合いをしました。まず鰆、楓の二人で簡易版にはなりますが、議事録を作成し掲載させていただきます。
議事録作成に不慣れな部分もあるため、今明確な公開期日は発表できませんが、期日を発表でき次第、ブログ等で報告させていただきます。
アドバイスをいただきありがとうございました。
私のことですが、私の行動を明確化できていませんでした。
その結果、不審感を与えてしまう事態を招いたこと深く反省をしております。
本当に申し訳ありません。
今回の件で「表に出たくない」「嫌だ」ということは一切考えておらず、少しでも早い解決をしたいと
いう気持ちでいることを改めて表明させていただきます。
しかし、これまでの明確化されていない行動、及び誤解を招くような文面でしか、発言、回答できていなかったこと
もあわせてお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
今後は報告できることを少しでも誤解を招かないようにしながら随時ブログに更新していく形で、私の行動を明確化して
いきたいと思っています。
keyにたいしては、連絡を取り続けていますが皆さんに報告できる状況になっていないという状況であるということを
報告させていただきます。
twitter上にはいませんが、行動を行っていますまたこれからも行動をし報告できる状況になったことから
順番に報告させていただくようにします。
これまで、報告が遅くなってしまい、それにより不安を与えてしまい本当に申し訳ありませんでした。
タイトル : Re: 質問の回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 46
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 18:20
投稿者 : 覗き九平治
気になる点がありましたので横から失礼いたします。上様、申し訳ありません。
> 議事録の件ですが、主催陣で話し合いいただいた提案について話し合いをしました。まず鰆、楓の二人で簡易版にはなりますが、議事録を作成し掲載させていただきます。
議事録とは、説明会の進行を書き起こし、質疑応答の推移などをまとめることだと認識しておりますが、これに関してはネット環境は必要なく、PC、ないしiPhonでも十分に可能な作業かと思われます。
何故これを、鰆さん、楓さんのお二人に押しつけておられるのですか?
もしその理由が質問への回答、ブログ更新のためと仰るなら、Twitterでのアナウンスのみならずバイトの時間を削ってまで議事録の作成をしておられる楓さんに添削をお願いするのはいかがなものかと思われますが…その上、楓さんが添削しておられる最中にレスポンスがなく、先に就寝した疑惑もあるそうですね。
結局はその添削も無視して回答しておられるご様子ですが、これに関して周囲が納得できるようなご説明は可能ですか?バイト、劇団、親が、授業が、といった言い訳ではなく。
> 今回の件で「表に出たくない」「嫌だ」ということは一切考えておらず、少しでも早い解決をしたいと
> いう気持ちでいることを改めて表明させていただきます。
表に出たくはなくとも、みなさんがバイト明け仕事明けに疲れている中時間を割いてのご連絡は迷惑なんですね。
瑣末なことをつついて申し訳ありませんが、議事録に関してはやはり疑問が残ります。
アナログな作業を、ネット環境を禁じられている人間が請け負うのは当然ではないかと思います。
分担するにせよ、まったくのノータッチなのはやはりおかしいかと。
タイトル : 議事録について、再提案です
記事No : 5
投稿日 : 2012/06/25(Mon) 06:42
投稿者 : 上
お世話になっております、上と申します。
No.3 において質問と提案をさせて頂きましたが、再度訂正して提案させて下さい。
仮にですが、議事録の作成を
1 回目説明会を吉岡さんに、
2 回目説明会を鰆さんに、
3 回目説明会を伊咲さんに
割り振って、第三者の方の作成を待たずに、出来た議事録からネット上に公開することはできませんか?
『後に第三者の方作成の議事録と併せて精査し、訂正します』
等と注意書きをしての、β版公開です。
全て出来あがってから公開する必要はなく、あくまで出来た部分からで問題ありません。
空折結婚式というイベントが為すべきことは、大きく分けて
1.説明会を開催、各方面へ謝罪 → 済
2.サークル、一般参加者の方々へ返金 → 作業中(進捗率:132/147 = 89%)
3.説明会不参加の方々へ向けて、説明会の議事録を公開 → 未
4.key 氏からの各方面への謝罪 → 未
かと思われます。
皆様で完璧な対応をすればするほど、key 氏を中心としたあかみ氏等周辺の逃げ道も塞げると愚考する次第です。
説明会の内容を白日の下に晒すことで、問題に対する責任の所在がより明確になりますから。
一刻も早く事態が収拾するよう、ご一考のほどをお願い申し上げます。
タイトル : 回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 21
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 10:34
投稿者 : 吉岡ぱピ子
> お世話になっております、上と申します。
> No.3 において質問と提案をさせて頂きましたが、再度訂正して提案させて下さい。
>
> 仮にですが、議事録の作成を
> 1 回目説明会を吉岡さんに、
> 2 回目説明会を鰆さんに、
> 3 回目説明会を伊咲さんに
> 割り振って、第三者の方の作成を待たずに、出来た議事録からネット上に公開することはできませんか?
> 『後に第三者の方作成の議事録と併せて精査し、訂正します』
> 等と注意書きをしての、β版公開です。
> 全て出来あがってから公開する必要はなく、あくまで出来た部分からで問題ありません。
>
> 空折結婚式というイベントが為すべきことは、大きく分けて
> 1.説明会を開催、各方面へ謝罪 → 済
> 2.サークル、一般参加者の方々へ返金 → 作業中(進捗率:132/147 = 89%)
> 3.説明会不参加の方々へ向けて、説明会の議事録を公開 → 未
> 4.key 氏からの各方面への謝罪 → 未
> かと思われます。
> 皆様で完璧な対応をすればするほど、key 氏を中心としたあかみ氏等周辺の逃げ道も塞げると愚考する次第です。
> 説明会の内容を白日の下に晒すことで、問題に対する責任の所在がより明確になりますから。
>
> 一刻も早く事態が収拾するよう、ご一考のほどをお願い申し上げます。
回答が遅くなっていましたことをまずお詫び致します。
申し訳ありません。
議事録の件ですが、主催陣で話し合いいただいた提案について話し合いをしました。まず鰆、楓の二人で簡易版にはなりますが、議事録を作成し掲載させていただきます。
議事録作成に不慣れな部分もあるため、今明確な公開期日は発表できませんが、期日を発表でき次第、ブログ等で報告させていただきます。
アドバイスをいただきありがとうございました。
keyからの謝罪に関しましては、keyの手元にあった皆様よりお預かりした代金の一部をヒノの口座に振り込ませることまではできましたが、
それ以上の交渉が進んでいないのが現状です。
出来る限りの手段を尽くしておりますが、keyとの連絡が拒否され、謝罪の説得をする機会すら与えられません。
根気良く連絡を取り続けていきますので申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。
タイトル : Re: 回答をさせていただきます。(吉岡)
記事No : 23
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 12:04
投稿者 : 上
三人で、と提案した意味が、吉岡さんはじめ他の方々にご理解頂けなかったようで残念です。
以下、余計なお世話を多分に含むので返信は必要ありませんが、目を通すくらいはして下さい。
ダークコンドルさんの責任の取り方についての調査結果には目を通されましたか?
ヒノさんは返金を、鰆さんと楓さんは議事録の作成を、では吉岡さんは何をしましたか?
何をしますか?
ヒノさんが有給を使ってまで責任を果たそうとしたのに対し、他三名の方は何を犠牲にされましたか?
また、ヒノさんは学生三人に、主要作業の分担を指示されましたか?
皆さん、自分の与えられた責務を果たせれば、他の主催はどうでもいいと考えていらっしゃいませんか?
社会人であるヒノさんが、説明会を開いた全員で等しく責任を取るためになにをすればいいかを分かっていないとは思えませんので
何かしら案を出していると推察しますが、反映されていないようです。
まさか学生三人は、ヒノさんの話を聞いていないなんてことはありませんか?
ブログ・掲示板への回答は、この件派生の作業です。
メイン且つ形に残る作業の分担を等しくしなければ、この件の解決後も、
「吉岡さんは主催なのに何もしなかった」という評価に終わると思うのですが。
> keyからの謝罪に関しましては、keyの手元にあった皆様よりお預かりした代金の一部をヒノの口座に振り込ませることまではできましたが、
> それ以上の交渉が進んでいないのが現状です。
これは説明会以前の話でしょうか?
5W1H を伴う説明ができないのは存じておりますが、説明したいという気持ちの欠片くらいは見せてください。
>出来る限りの手段を尽くしておりますが、keyとの連絡が拒否され、謝罪の説得をする機会すら与えられません。
>根気良く連絡を取り続けていきますので申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。
誰が戯言を聞きたい、と言いましたか?
根気よく連絡を取るのは、いつまで続くんですか?
通じなかった手段を繰り返し使って、連絡を取ろうとしていませんか?
吉岡さんなら、key 氏の気持ちをよく理解できると思うのですが、そこから戦略は生まれませんか?
もの凄く努力して連絡を取ろうとしたけど、key さんに逃げられ続けた場合、
彼女に預けた個人情報のことは諦めて引っ越しなさって下さい、辛いようなら泣き寝入りしてください、
引っ越し資金が無い方は諦めるかどこかから借り入れるかして下さい、という意味ですか?
また、これがとても重要なのですが、
誰に対して、何に対して申し訳ないと思っていらっしゃるのでしょうか?
これが添削の結果だと言うなら、まず地の文章がなっていないし、添削作業も無駄でしかありません。
とても残念です。
タイトル : 議事録について
記事No : 3
投稿日 : 2012/06/22(Fri) 02:57
投稿者 : 上
お世話になっております。上と申します。
先日もメールにて質問させて頂いた件で恐縮ですが、再度質問・提案させて頂きます。
議事録の件ですが、3 回あった説明会の議事録を、吉岡さん、鰆さん、伊吹さんの三人で書きおこすことはできないのでしょうか?
ヒノさんのご友人に依頼されたとのことですので、手元に音声データがないのかもしれませんが、コピーすれば済む話かと。
また、聞き違い等の問題も生じるかと思いますので、主催・協賛の方々が、出来あがった議事録の確認作業をされることと思います。
であるならば、吉岡さん、鰆さん、伊吹さんが、暫定でもいいので先に議事録を書き起こし
その公開後に第三者の作成した議事録と照らし合わせた方が効率的ではないでしょうか?
以上ご一考のほど、よろしくお願い致します。
タイトル : Re: 議事録について
記事No : 4
投稿日 : 2012/06/22(Fri) 04:14
投稿者 : 上
お名前を間違えて記述しておりましたので、訂正させて頂きます。
伊吹さんではなく、伊咲楓さんです。
すみません、大変失礼なことをしてしまいました。
深くお詫び申し上げます。
タイトル : Re: 議事録について
記事No : 67
投稿日 : 2012/07/06(Fri) 00:58
投稿者 : 伊咲 楓
上様
お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
議事録について、そういったご指摘を受け、ヒノの知人に依頼したものの他に主催側でも作成しております。
音声の書き起こしについては楓と、有志の方のご協力で完了しております。
それを元に質疑応答のまとめ、また議事録を吉岡、楓、鰆が担当し、外部の方の協力を得て作成しているところです。
作業の進捗状況の報告が遅れており申し訳ありません。
作成し、確認が済み次第ブログに掲載してまいります。
また、No.5の質問に関してはNo.21の吉岡からの回答にてお返事とさせていただきます。
<回答のついていない過去の質問>
タイトル : 【吉岡さんへ】収支報告書について
記事No : 103
投稿日 : 2012/07/14(Sat) 16:08
投稿者 : 覗き九平治
key氏から振り込まれた40万と、ヒノさんが負担された金額の明細、返金した金額と、返金時にかかった手数料その他諸経費、またその出どころ。
それらげ明記されていない明細をいただいてもなんの説明にもなっていません。
改めて明細を作り直して出直してきて下さい。
タイトル : 吉岡氏へ/酷すぎます
記事No : 101
投稿日 : 2012/07/14(Sat) 15:12
投稿者 : ポッきー
責任をもってkeyを引っ張り出すと言ったのは吉岡氏ですよね?
http://staffblog0603.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
これで全てを終わらせるつもりなのでしょうか?
YesかNoでお答え下さい
↑これなら小学生でも出来ます
タイトル : 吉岡さん宛
記事No : 62
投稿日 : 2012/07/03(Tue) 13:56
投稿者 : 立命OB 加藤
こんにちは。
件の騒動の直接の質問ではないのですが、他に連絡手段も持たないのでここで失礼します。
吉岡さんから質問を待っていらっしゃる方々にはお目障りかもしれませんが、どうかご容赦ください。
実は今回の件に関わる内容で立命館大学劇団月光斜にメールを送っていますが、1週間経っても返信がありません。(数日前にも再度お返事を請う旨のメールを送信しました)
私からのお願いは、「迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性も踏まえて、月光斜の担当者様に返信をして頂けるよう言伝をお願いしたい」ということです。
加えて、今後返信がなかった場合に関しましては、自治会学芸本部もしくは大学の学生オフィスを通して連絡を差し上げるつもりであることも言い添えていただければ幸いです。
お忙しいでしょうにお手数をお掛けすることになりますが、退団なさったとはいえ吉岡さんを発端とする事柄ですので、私たち月光斜ファンの考えの確認も兼ねて劇団に赴いていただければと思います。
貴重な場所を利用させていただきありがとうございました。
失礼致します。
タイトル : 吉岡さんへ質問です
記事No : 59
投稿日 : 2012/07/02(Mon) 16:39
投稿者 : 覗き九平治
学業やアルバイトでお忙しい中、ご回答ありがとうございます。
お忙しい中にさらに質問を重ねて申し訳ありませんがお聞かせ下さい。
1、何故、親御さんだけでなく大学側に添削を求められたのでしょうか?
その場合、大学側がこの問題(吉岡さん関連に関してのみ、としてでも)の解決に
協力姿勢を持つということになりますね。
そう解釈してもよろしいですか?
2、また、添削をしてくださっている親御さんや大学側担当者さんは、
どういう質問に対しての吉岡さんの回答であるか、理解した上で添削されていますか?
この質問掲示板そのものや、今回の騒動のまとめページなど、
ご覧いただいているのでしょうか?
添削を受けたにしては誤字や文法上のミスが目立ち、また文章の整合性も取れないことから、
私個人としては「添削を受けている、とは時間稼ぎの言い訳」であるという推論を持っています。
吉岡さんの正直なご返答を期待しております。
タイトル : keyさんについて
記事No : 57
投稿日 : 2012/07/01(Sun) 19:07
投稿者 : F
6月19日に吉岡さんとヒノさんがkeyさんの家に行ったあと、keyさんからなにか連絡があったのでしょうか?
なんの連絡もないのなら、keyさんに対して他にアプローチする手段をお考えになっておられますか?
これ以降もkeyさんが誠意ある対応をしてくれない場合、皆さんでkeyさんと参加者の個人情報をにぎっていると思われる某氏に対して訴訟をおこすことは検討しておられますか?たとえばある程度の期限をきって7月中に連絡がなければ訴訟の準備に入ることなどは考えておられますか?
事態が発覚してからもう大分時間がたっています。keyさん関係で全く進展がないので不安になっております。keyさんにアドバイスをしていた某氏は、とある即売会をつぶそうとしてテロ行為をしようとした人だと聴いております。吉岡さんに今更いうまでもないことでしょうが、空折、というより女性向け同人サークルの個人情報は、トラブルの危険性が高く、よりデリケートな扱いをもとめられます。そういう個人情報がテロリストのような人の手に渡っている可能性があると考えると恐ろしいとしか言いようがありません。この点、とくに対処をお願いしたいです。
最後になりましたが、keyさんへの対応の責任者は吉岡さんということでよろしいでしょうか?
長文失礼いたしました。もし質問のなかで、回答がこれからの戦略上秘密にする必要があったら、答えていただかなくてもけっこうです。よろしくお願いいたします。
タイトル : 回答お礼
記事No : 105
投稿日 : 2012/07/15(Sun) 05:18
投稿者 : F
吉岡様
質問に対する明確かつ素敵な回答ありがとうございました。
スタッフブログにアップされたものと、某鳥氏により公表されたスカイプログより
・key氏をおいかけるのは、手詰まりだからもうあきらめる。
・key氏の問題は、主催間(金銭的な)の問題でしかなく、ほかの参加者がつきあう資格はない。
というしっかりとした意向を示唆していただきました。これ以降回答がない場合は、これで吉岡さんの本意であると考えさせていただきます。
まあ、個人情報がさらされるのがどういう感じかというのは、吉岡さんが、今まさにご自分であじわってるようなのでこれ以上いうことはありませんが。
最後になりましたが対応すべきでない参加者として選別してくださって本当にありがとうございました。このご恩はわすれません。
タイトル : Re: 吉岡さんへ質問です【追記】
記事No : 61
投稿日 : 2012/07/03(Tue) 10:23
投稿者 : 覗き九平治
吉岡さんの通われる大学の文学部事務室に添削の有無の問い合わせをしてくださった方がおられたようです。
「添削の事実はない」
との回答を頂戴したそうですが、間違いありませんか?
はい、か いいえ、か。くだらない自己弁護は抜きでお答えください。
タイトル : 吉岡さんへ要望です
記事No : 53
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 23:11
投稿者 : 矢口
はじめまして。矢口と申します。
今回の件で僕は直接被害を受けたわけではないので、もし吉岡さんが被害者以外からの意見は一切受け入れらない、というお考えでしたら、この要望は無視なさって結構です。
この掲示板での回答をすべて読ませていただきました。
ただ、僕の読解力がないせいか、なかなか理解できない文章が多く混乱しております。
そこで要望、と言うかただのお願いなのですが、僕のように読解力のない人間でも理解できるように、もう少しわかりやすい文章で回答をしていただくことはできませんか?
吉岡さんの回答を読んでいる人たちが、複雑な言い回しをすぐに理解できる知識人ばかりではないと思うので…
できたら、中学生が読んでもわかるような簡単・簡潔な文章をお願いしたいです。
理解力のない人間が、変な要望を出してしまい申し訳ないです。
時間を無駄にされてはいけませんので、この要望への返事は結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
タイトル : Re: 吉岡さんへ要望です
記事No : 55
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 23:51
投稿者 : 通りすがりの者です
文章力のない吉岡さんに、
中学生が読んでも判るような優れた文章を書く事を求めるのは、
酷な要望ではないでしょうか。
被害者の方が「判りやすい文書でお答えください」と
どんなに言っても、吉岡さんの文章が改善されないのは、
彼女に「判りやすい文章を書く能力」が無いからだと
思っています。
通りすがりの者が口を挟んでしまい、
申し訳ございませんでした。
タイトル : Re^2: 吉岡さんへ要望です
記事No : 56
投稿日 : 2012/07/01(Sun) 01:36
投稿者 : 矢口
すいません、せっかくレスしていただいたのにこんなことを言うのは何ですが…
僕はこの掲示板を荒らしたいとかそんなつもりで書いたわけではないので、吉岡さんに文章力があるとかないとかそんなことが言いたかったのではなく…
ただ、回答をもらっても理解できないことが悲しかったので…
本当にすいません。
他の方の質問の邪魔になるといけないので、これ以上の書き込みはいたしません。
質問されている方、レスをくださった方、申し訳ありませんでした。
タイトル : 吉岡様
記事No : 42
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 15:51
投稿者 : T
質問への回答を拝見しました。
貴方に寄せられている質問、意見、要望について
どれ位把握していますか?
以下3点について、申し訳ありません等の謝罪の言葉や
敬語は必要ありません、200字以内で簡潔にお答え下さい。
・何を責められているのか、及びその理由
・ご自分の何が悪いのか
・どうすれば解決できるのか、具体的な方法
こちらも全文引用は必要ありません。
以上、宜しくお願いします。
タイトル : Re: 吉岡様
記事No : 52
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 18:04
投稿者 : T
先の質問にご回答頂ける際は
謝罪、敬語不要、200文字以内、全文引用不要に加えまして、
嘘をつかない
吉岡さんの自己擁護無し
上記を厳守にてお答え下さいますようお願い致します。
> 今回の件で「表に出たくない」「嫌だ」ということは一切考えておらず、少しでも早い解決をしたいと
いう気持ちでいることを改めて表明させていただきます。
http://www.freebbs.biz/tree/treebbs.cgi?no=22&reno=6&oya=6&mode=msgview&page=0&user=sror
> 主催側としての責任があることは認識しております。したがって回答は、必ず、できるだけ早急にお答え致します。
http://www.freebbs.biz/tree/treebbs.cgi?no=49&reno=8&oya=8&mode=msgview&page=0&user=sror
上記2点は吉岡さんご自身の発言より引用です。
ではご回答をお待ちしております。
タイトル : 吉岡さんへの質問です
記事No : 50
投稿日 : 2012/06/30(Sat) 15:54
投稿者 : 山本
吉岡さんへの質問です
以下の質問に対して、具体的かつ簡潔に返答をお願いします。
1:5/28の謝罪文内に掲載されているメールのスクリーンショット画像は吉岡さんとkeyさんのやりとりで間違いありませんか?
2:1の回答が【はい】の場合、一度削除された謝罪文に掲載されていたメール画像三枚と、
現在スタッフブログの謝罪文に掲載されているメール画像二枚は
内容が異なっています。これはどういった理由で差し替えられたのでしょうか?
3:1の回答が【はい】の場合、一度削除された謝罪文に掲載されていたメール画像三枚のうち
やりとりの日時が不明なメール画像が二枚あります。以下の二枚のメール画像のやりとりがあった日時を教えて下さい。
>公表文は必ず第三者(主催協賛以外)に見てもらうこと。もしかしたら、おんたまさんという方が見てくれると思います。
>返金は私が40万円用意したので、週明けから返信済みの方に一斉にできますが、
>ヒノちゃんの予定もあるので、行う日がヒノちゃんに任せます。
>私が帰れるのが日付が変わってしまうので、ご迷惑おかけします。
>学校学生課に相談を先にしなかったの?その事情は説明した?でんわがくるってことは学生課動いてるの?
>現状、返金についてはもう連絡して、週明けから始める準備している最中です 伝えてください。
4:1の回答が【はい】の場合、3にある通り吉岡さんはkeyさんから
>返金は私が40万円用意したので、週明けから返信済みの方に一斉にできますが、
と、連絡を受けており、尚且つ実際に5/28の吉岡さん自身の謝罪文にも、
>Keyからきちんと、ある程度まではお金の用意が出来ており、週明け以降、順次返金を行うと連絡がありました。
と、書かれています。
吉岡さんはkeyさんがヒノさんに振り込んだお金はkeyさんの手元にある「サークル参加費」からではなく
「用意したお金」である事を御存じだったという認識で間違いないでしょうか?
5:1と4の回答が【はい】の場合、その連絡を受けた時にkeyさんの手元にある「サークル参加費」や
「パンフレット売上金」の所在についての言及はしなかったのですか?
6:1と4の回答が【はい】の場合、質問掲示板レスNo.21 2012/06/29 10:34に吉岡さんが回答している内容
>keyからの謝罪に関しましては、keyの手元にあった皆様よりお預かりした代金の一部を
>ヒノの口座に振り込ませることまではできましたが、それ以上の交渉が進んでいないのが現状です。
この>keyの手元にあった皆様よりお預かりした代金の一部 とは一体何の事でしょうか?
現在の騒動の発端やkeyさんの状況を把握する為にも必要な情報です。ご返答宜しくお願いします。
タイトル : 吉岡様
記事No : 41
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 15:23
投稿者 : 名無し
吉岡様。
質問させて頂きます。たくさんで申し訳ありません。
(1) 今、吉岡様が滞在なさっているのはどちらですか?
a.実家 / b.下宿先 / c.ご友人宅 / d.ご親戚宅 / e.その他
(2) 現在ご滞在なさっている場所で、他の方々と連絡は取れていますか?
a.はい / b.いいえ
(3) 2012年06月29日にツイログを削除なさいましたか?
a.はい / b.いいえ
(4) 2012年06月29日にツイログが削除されたことをご両親は御存知ですか?
a.ご両親共に御存知である / b.お父様だけが御存知である / c.お母様だけが御存知である / d.どちらも御存知でない
(5) 上様からの質問への回答(2012/06/29 10:34)で下記のように書いていらっしゃいます。
「keyからの謝罪に関しましては、keyの手元にあった皆様よりお預かりした代金の一部をヒノの口座に振り込ませることまではできましたが、」
一方key氏はヒノ様に送ったお金は自費であり、参加者から集めたものは手つかずであると証拠と共にサイトに上げられています。
この違いはなぜですか?
a.サイトに記載されていることを知らなかった / b.key氏の記載が間違っている / c.吉岡様が間違っている
(6) key氏への連絡はどういった手段で行っておられるのですか?
(複数選択でお願いします)
a.スカイプ / b.メール / c.携帯電話 / d.key氏ご実家への電話 / e.key氏の家への訪問 / f.key氏のご実家への訪問 / e.その他
(7) スタッフブログ2012年06月26日に上げられた文章ですが、しほ様が吉岡様より依頼を受けて添削した内容が反映されていないとおっしゃっています。なぜですか?
a.しほ様に添削を依頼した事実はない / b.しほ様に添削を受けたが、その結果が上げるにふさわしい物ではないと判断したため、原文のままとした / c.しほ様に添削を受けたとおりの文章である
(8) 吉岡様の本掲示板への回答は、通っておられる学校に事前に提出したのでしょうか?
a.はい / b.いいえ
(9) 吉岡様の本掲示板への回答は、お父様に事前に見ていただいたのでしょうか?
a.はい / b.いいえ
(9) 吉岡様の本掲示板への回答内容は、ヒノ様、鰆様に確認はおとりになりましたか?
a.両方にとっている / b.ヒノ様のみにとっている / c.鰆様のみにとっている / d.とっていない
(10) 吉岡様の本掲示板への回答内容のうち、一部は確認し添削をしたのだがそれが反映されていない、と協賛の楓様がおっしゃっています。これは事実ですか?
a.楓様に確認も添削も依頼していない / b.確認はとったが添削は依頼していない / c.確認も添削も受けたがその結果が上げるにふさわしい物ではないと判断したため、原文のままとした / d.途中までしか確認も添削も受けていないので、その後の回答との整合性をとるため原文のままとした
(11) お父様は、吉岡様が当初からの主催であることを御存知ですか?
a.はい / b.いいえ
(12) お父様は、ヒノ様と鰆様が2012年05月からの主催であり、楓様が協賛であることを御存知ですか?
a.はい / b.いいえ
(13) 当初からの主催である吉岡氏が全ての陣頭指揮を執らないのはなぜですか?
a.責任のない立場だから / b.私生活を優先させているから / c.法律家に相談したところ、表に出ない方が良いとアドバイスをもらったから
質問量も多く、長いものになってしまい、申し訳ありません。
回答には勝手ながら選択肢を設けさせていただきました。この中から選んでいただきますようお願いいたします。
失礼なお願いであることは承知しております。ですが、これも吉岡様の回答文を作成する負担を少しでも減らせたら、と愚考した末の事ですので、ご容赦いただければ幸いです。
また、長文ですので、全文引用もおやめ下さい。
よろしくお願いいたします。
タイトル : 吉岡さんへ(箇条形式の簡単な質問です)
記事No : 40
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:44
投稿者 : S木
箇条形式ですので、添削など不要だと思います。
格式ばった文章表現も不要です、簡潔に事実をご回答下さいますようお願い申し上げます。
同学部OG、そして参加予定だった者として、真摯な回答を期待しております。
【ご両親との関わりについて】
1:ご両親との約束でTwitter等のアカウントを停止・削除されたそうですが、その後に新しくアカウント取得しているのは何故ですか。(箇条書きでかまいません)
2:ご両親には、自分が返金・謝罪・その他対応をしなければならない立場である事を虚偽なく説明されましたか。(はい・いいえ)
3:ご両親との約束で各種ネット上のアカウントを削除したそうですが、これでは他の主催・協賛・参加者等との連絡手段が断たれてしまいますが、吉岡さんはそれでも良いと本心で了承したのですか。(はい・いいえ)
4:連絡手段を断つと言う事は主催としての説明責務等から逃げる事と同義となりますが、ご両親はそれを良しとされたのですか。(はい・いいえ)
5:
【劇団との関わりについて】
1:学生さんですので学業を優先することを責める事はしませんが、劇団は吉岡さんの任意で活動されていた事であり、主催としての役割も任意でされたことです。劇団を優先し主催を後回しにする事に疑問を抱くことはありませんでしたか。(はい・いいえ)
2:劇団に問い合わせがあった際、自分が返金・謝罪・その他対応をしなければならない立場である事を虚偽なく説明されましたか。(はい・いいえ)
3:2の内容の説明をしたのはいつですか、具体的な日にちを教えて下さい。( 月 日)
4:劇団を6月24日に退団されたようですが、すぐに掲示板の回答が開始されなかったのはなぜですか。(箇条書きでかまいません)
【Twitter関連について】
1:吉岡さんのアカウント(複数)のtwilogが本日、内容が全削除となりましたが、これは吉岡さん自身が削除されたのでしょうか。(はい・いいえ)
2:Twilogの削除を指示・判断されたのはどなたですか。(吉岡さん自身・親御さん・学校・劇団・その他の場合は具体的に挙げて下さい)
3:Twilog削除の理由は何ですか。(箇条書きでかまいません)
4:Twilog削除を掲示板対応等より優先した理由は何ですか。(箇条書きでかまいません)
5:@srorweddingの凍結が解除されましたが、Twitter登録者以外でもログ参照が容易にできるようTwilogに登録していただきたいのですが、可能でしょうか。(可能・不可能)
【大学関連について】
1:書き込み内容について大学に事前のチェックを受けている、という内容の事をサポートされている方の発言より知ったのですが、大学のチェックとは具体的にどの部署が担当していますか。(総務部・教務部・学生部・在籍学部・その他の場合は詳細を)
2:大学のチェックは何を目的にされているのですか。(箇条書きでかまいません)
3:吉岡さんの書き込み内容に大学側が訂正・削除を求めるなどの関与していますか。(はい・いいえ)
以上について、宜しくお願いいたします。
タイトル : 添削?
記事No : 33
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:02
投稿者 : たつた
この質問回答は本当に添削を依頼したものですか?
添削されて修正がなされた後の文章をUPされていますか?
学校や親御さんにも添削してもらっているから遅れている、なんてたわごともどこかで見ましたが、よほど日本語能力のない方々なんでしょうかね?
添削された文章が自分の意に添わないからと自分の原文でUPされているのでは?
タイトル : やっぱり
記事No : 38
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:38
投稿者 : たつた
楓さんの添削が反映されていない箇所があるようですね。
しっかりとお休みになった吉岡さんと違って、楓さんは徹夜覚悟で作業されたようですがどうお思いですか?
何故楓さんが評価されて自分は非難されるのか、おわかりですか?
すべて自業自得なんだと、吉岡さんが気づかれるのを祈っていますよ。
無駄だろうとは思いますがね
タイトル : もっと真摯に。
記事No : 34
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 14:16
投稿者 : 栗
吉岡さんが今、どんなに丁寧な言葉で(全く正しく使いこなせていませんけど)どんなに謝罪しても、同時進行してアカウント削除などの隠蔽(既に遅いですが)を行っているのが露呈している以上、
本 心 で 今 ま で の 行 動 に つ い て の 説 明
…をしなければ、いつまでも皆さんの怒りは静まりません。
取り繕ったような申し分かりませんなど全く通じないことをお察しください。
返事は必要ありません。
どうせ解読出来ませんし。
タイトル : 吉岡さんに質問です
記事No : 31
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 13:29
投稿者 : みどり
吉岡さんに質問です
・何故ツイログを削除したのか
・何故このタイミングで削除したのか
・どういった方法で削除したのか
・削除に使った媒体(携帯やPC)はどれか
学校や親に確認しなくてもわかりますよね?
迅速な回答をお待ちしています
タイトル : 追加です
記事No : 32
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 13:37
投稿者 : みどり
ややこしい言い回しや形容詞は不要です
それぞれ20文字以内で回答をお願いします
タイトル : ブログコメントだと非表示にされてしまうという噂を信頼性の置けないネット情報で知りましたので
記事No : 29
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 13:21
投稿者 : 蕎麦屋
あらあら、質問に答えているお暇はないのにツイログを消すお時間はあるんですね
個人情報保護の認識は高くていらっしゃるご様子
ですが、これでツイッターでの応答が出来かねますという言い訳が使えなくなったわけですね
対応お待ち申し上げます
タイトル : Re: ブログコメントだと非表示にされてしまうという噂を信頼性の置けないネット情報で知りましたので
記事No : 30
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 13:21
投稿者 : 蕎麦屋
この件に関しましての回答は是非ツイッター上でお願いします
タイトル : 【吉岡さん宛】要望です
記事No : 27
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 12:52
投稿者 : トマト
吉岡さんに要望です
質問掲示板に回答いただいた文章が判りづらく、吉岡さんの言いたいことが伝わってきません。
もう少し判りやすく、簡潔に文章を書いていただくことは可能でしょうか?
ご検討、よろしくお願いします。
※一個人の要望ですので、返答は結構です。
タイトル : 吉岡さんへ
記事No : 26
投稿日 : 2012/06/29(Fri) 12:46
投稿者 : しほ
こんにちは。しほです。
親・学校・他主催陣への確認等は必要ありません。
吉岡さんの言葉のみでの回答をお願いします。
1、こちらの掲示板は22日から何回ほど確認しましたか?
2、吉岡さんのみに宛てられた内容に関して、今後どのくらいのペースで答えていくつもりですか?
とりあえずこの2点を簡潔に答えてください。
順番で構いませんが、何日も日を跨れると無意味ですのでなるべく早い回答をお願いいたします。
タイトル : 吉岡さんへの質問及び要望です。
記事No : 20
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 18:52
投稿者 : ラプトル
初めまして サークル参加者のラプトルと申します。
以下 吉岡さんに 対する質問となります。長文となりますこと、また他質問者様との重複ございましたらご容赦ください。重複がありましたらすでにお答えいただいたレスへの誘導のみで結構です。
1.mixiに記載されていたなりきりアカウント、の騒動の発端は一体なんですか?
参加者にはあまりに一方的な情報と謝罪、要求すぎてわかりかねます。
また当然問合せがあっての対応かと存じます。
どのように問い合わせがあったか詳しい内容を明記した上で発表してください。
どういった経緯でなりきりアカウントさん=吉岡氏であると騒がれていると知ったのでしょう?
またその対応はなさるのに、参加者への対応を怠った理由を「4.」にてお尋ねします。
2.もろもろの事情で取得したはずのアカウントを拝見しましたが5月25日取得となっているのはなぜですか?
25日に取得した経緯と、27日に全アカウント削除&pixiv退会される中、二日前取得したばかりのアカウントだけを忘れた理由についてお聞かせ下さい。
3.先月24日夜間にヒノさんから報告を受け、26日にkeyさんを覗く関係者全員で「郵便事故がなかった」と認識したのであれば劇団側にその後きちんとした報告が出来なかったのは何故か?
また、劇団側に説明された当時、とはいつのことであるか明確にお答えください。
4.「その後の対応以外でのネットでの活動制限」とありますが参加者にとっては矛盾しております。
我々は結果の随時報告を求めております。状況報告が毎週水曜というのも遅いですしなにより現在代表主催である吉岡さんの発言がないままでは非常に困ります。
その後の対応とは当然被害者である参加者へのまめな連絡と質疑応答も含まれるはずですね。
公式アカウントが凍結した以上凍結しにくいであろう吉岡さんのアカウントを「イベント主催公式」として復活していただいてもなんら問題ないと私は考えます。
ぜひご両親にも一参加者が希望しているとお伝えください。
なりきりアカウントへのコンタクトでツイッターを使用できるのに参加者説明で使用できない理由はとは?
発起人の一人である吉岡さんが積極的に「参加者に対してすら」アナウンスを怠ったのはなぜか?
5.ご両親との約束は説明会以降も継続してのものか、現在御両親が吉岡さんの立場と事件の詳細をどれほど把握しているのかお聞かせ下さい。
身内が金銭問題に関わり不当な理由で勝手に中止したイベントの「主催」であれば当然被害者への対応を第一に考えていただけると思いますが、ご両親のお考えについても是非お聞かせ下さい。
また吉岡さんは御両親との約束を優先し、今回被害を受けたサークル、パンフレット購入者、他たくさんの迷惑をこうむった方々との約束を後回しにされるおつもりでしょうか?
6.公式掲示板に寄せられた質問への回答までにかかる時間「記載されて○○時間以内に返答」など明確に表記してください。
いまだ返答がないというのに公式掲示板を通せ、というのはお話にならないかと思われます。
情報は鮮度が命です。失礼ですが不要になった頃にレスポンスされても困ります。
7.以前警察に相談されていましたがその後進展はありましたか?
当然吉岡さんの立場では他主催協賛に任せきりで警察・法律相談やその進展に関わっていらっしゃらないはずがありませんね。
是非報告してください。3日説明会からすでに24日経過しております。
以上です。
説明会での謝罪を信じておりました。誠実な対応を求めます。
タイトル : 【吉岡さんへ】要望です。
記事No : 15
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 09:38
投稿者 : ダークコンドル
空折結婚式 スタッフ様
返金作業をはじめとした、中止後の事後処理諸々お疲れさまです。ダークコンドルと申します。
一サークル参加者としてのお願いがありますので、ご確認ください。
吉岡さんへ
吉岡さんご本人が両親の庇護下にあり、責任を取る事が出来ないというのならば、父親の連絡先を提示してください。
6月3日の説明会後、父親が何かあれば貴方を通して連絡をくれ、と言っていたそうですね。
現状吉岡さんが言い訳ばかりで、まったく責任を取ろうとする意思が見えないので、"何かあった"と判断し父親と連絡を取らせていただきたいと思います。
また、吉岡さんが主張している父親との約束についても、こちらでは納得しかねる事がある為、吉岡さんの父親と直接話しをし、どういった考えでいるかを把握したく思います。
もし連絡先を教えていただけない場合、吉岡さんではなく他の主催の方などから連絡先を教えていただく、という手段を取らせていただきます。
撥ね付けた場合、更に吉岡さんに対する信頼が失われる事はよくお分かりかと思います。
また、この文章についてはメールでも送らせて頂きます。
そちらには私個人のメールアドレス、携帯の番号を記載しておりますので、もし父親の連絡先を先に伝える事に対し嫌がるようでしたら、私の連絡先を先にあちらへお伝えください。
誠意ある対応をお願いします。
ダークコンドル
タイトル : 吉岡さんに質問です。
記事No : 14
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 01:46
投稿者 : 中邑宗近
最初に、言葉がきつくなってしまうことをお許しください。
ツイッターのアカウントを取得しないということでしたので、
こちらにて質問をさせていただきます。
1.現状サークルさんたちの温情によって、訴えられるところを待ってもらっている
ということを理解していますか?
2.ご両親の扶養下にいるということは、あなたが本来おうべき責任を
ご両親が背負うことになることを理解していますか?
3.なぜ、カップリングに飽きたときに主催を辞退しなかったのですか?
4.主催とはそもそもどこまで責任を負うべきかわかっていますか?
ほかの主催がやらかしたことも一緒に責任をおう立場であることを理解していますか?
5.なぜなり垢さんにはツイッターで語りかけられたのに、
被害者さんがたのためのアカウントは取得できないんですか?
6.ツイッターアカウントをとり、迅速に真摯に報告されることは、
ご両親と約束されたという事柄に当てはまることは理解していますか?
7.なぜ劇団や学校に連絡がいっているのか理解していますか?
あなたが雲隠れしてしまうかもしれないという不安感から、
所属団体に連絡がいっているわけですが、
あなたがちゃんと責任を全うしていればおきなかった事柄です。
8.あなたがアップした謝罪文はいい訳だらけであり、被害者さんたちへの謝罪に見えません。
何をお考えでそうなってしまったのですか?
学校や劇団からはなんていわれたのでしょうか?
9.そもそもなぜあなたに非難が向けられているか理解していますか?
あなたが果たすべき責任をほったらかしにしているからです。
まさかブログの更新だけで責任が果たせると思っていませんよね?
劇団を優先したあなたです。なぜ被害者にもそのココロをむけられないのですか?
10.ご両親はこの事柄を正しく理解していますか?
劇団では、ネットの不確かなことよりも私の言ったことを信じたとありましたが、
どう説明されたのですか?
どうしてもあなたがあなたに都合の良いように劇団やご両親に説明されたように思えます。
どう説明したのか、一字一句間違わずにとはいいませんからご報告をお願いいたします。
長くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
全部回答するのに時間がかかるでしょうから、
ひとつ答えるごとにアップをお願いします。
タイトル : 吉岡さんに質問です
記事No : 10
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 00:16
投稿者 : 月島あすみ
参照先 : https://twitter.com/tsukinotamago12
吉岡さんに質問があります。
1.凍結されたsrorweddingアカウントの責任者はどなたでしたか?
2.あなたが両親とツイッターはやらないと約束したのはいつですか?
3.この件について両親への説明の中身はどのようなものですか?
4.それを聞いての両親の反応はどうでしたか?
5.劇団とのやり取りについて、ネット上の不確定な話とはどのようなものを指しているのですか?
6.劇団への吉岡さんからの説明の中身はどのようなものでしたか?
7.現在主催陣の中での最高責任者はどなたですか?
以上、よろしくお願いいたします
タイトル : 質問追加です
記事No : 19
投稿日 : 2012/06/27(Wed) 18:35
投稿者 : 月島あすみ
参照先 : https://twitter.com/tsukinotamago12
8.ご両親、他の主催協賛の人たち、劇団関係者、被害者サイドの協力者以外に、あなたの行動や言動になにか助言や指示を与えている人物はいますか?名前は出さなくてもいいです、はいかいいえでお答え下さい
前へ |
次へ
コメントを見る(0)
コメントを書く
トラックバック(0)
BlogTOP
このユーザーのホーム
ログイン
その他ランキング
Powered By FC2ブログ