ニコファーレなどを録画する方法
- author: nyita
- 2012年07月11日
普通のタイムシフトなら「kakoroku」で録画できますが、ニコファーレや有料放送は録画することができません。
ならばどうすれば録画することができるのか。今回は秋葉工房ふぇすたinニコファーレを例にニコファーレなどを録画する方法を書いていきます。
使用しているPCはWindows7 64BItのためほかのPC環境では表示が違ったり、うまくできない可能性があります
用意するもの
・MediaBox
・kakoroku
・ニコファーレの視聴権利
1.MediaBoxを用意する
この作業はIE9Ver9.0.7で行ってます
MediaBox Hensence.com http://www.hensence.com/en/
上記のURLをクリックしてページへ飛びます
「Download」をクリック後下にでる「実行(R)」をクリックします
「操作(A)」をクリック
次にブラウザ中央に新しいウィンドウが出ます、「(∨)詳細オプション」をクリック
「実行」をクリック
アカウント制御画面が出ますが「はい(Y)」をクリックします
多少文字化けしてますが淡々とインストール続行
「Next>」をクリック
「I Agree」をクリック
「Next>」をクリック
「Install」をクリック
「Finish」をクリック
右下にポップアップがでればインストールが成功しています
2.kakorokuを用意する
ニコニココミュニティーに入れるニコニコアカウントが必要です。
http://com.nicovideo.jp/community/co310049
上記のURLをクリックし、コミュニティに入ります。
コミュニティプロフィール内に書かれている
「・kakorokuRecorder」の下に書かれているURLをコピーしURL先へ飛びます。
2012年7月11日現在Ver.1.3.8ダウンロード先URLは
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/135609.zip&key=nico でした
「○○_数字.zipをダウンロードします。」をクリック
「<ダウンロードする|click here to start download.>」をクリック
下に出る「保存(S)」をクリック
ダウンロードが完了しましたら「kakorokuRecorder.zip」を右クリックし、「すべて展開(T)」
※XPの方は別途、解凍ソフトをインストールしなければならないかもです。
でたウィンドウの「展開(E)」をクリック
展開が完了すればファイルが表示されます
クリックして開きます
「rtmpdump.exe」今回はこれが必須です
デスクトップの画面を右クリックし、「新規作成(X)」→「フォルダー(F)」
「新しいフォルダー」ができましたらこちらに「rtmpdump.exe」を入れておきます
この新しいフォルダーは後、使用するため閉じずに開いて置いてください
3.録画に必要な.batファイルを作成するための情報を所得する
画面右下の「△」をクリックし、MediaBoxが起動されていることを確認します
起動されてない場合はデスクトップに作成されているショートカットから起動してください。
次に左下のスタート→全てのプログラム→Internetexplorerを右クリック→管理者として実行(A)をクリックします
ユーザーアカウント制御がでますが、「はい(Y)」をクリックです
IEが起動しましたらニコニコ動画マイページへ移動し、生放送マイページのタイフシフトより視聴をクリックします
タイムシフトが再生されると右下にMediaBoxのポップアップが出るのでクリックします
すると一番に読み込まれたType0001を右クリックし、Copy Request Header(Q)をクリックします
デスクトップ画面を右クリック→新規作成(X)→テキスト ドキュメントをクリックしメモ帳を起動し、
メモ帳を右クリックし、「貼り付け(P)」をクリック
先ほどMediaBoxからコピーした動画情報が貼り付けられたはずです
「url:□□□~」 と「extra:△△△~」の情報を利用します。
「extra:~~~」はそのままだと読めないため「~~~」の部分をコピーし
Base 64 Decoder http://www.opinionatedgeek.com/dotnet/tools/base64decode/
上記のURLへ飛んで読める形に変換します。
ここに先ほどコピーしたものを右クリック→貼り付けます
「Decode」をクリック
変換されるので読める部分(赤線)をコピーします
これで必要な情報は全てそろいました。
4.録画
メモ帳を開きます。
メモ帳に
rtmpdump -r "□□□~" -C S:"赤線" -p "放送ページアドレス" -o niconico.flv
を書き入れます
今回の場合は
rtmpdump -r "rtmp://nlaoe26.live.nicovideo.jp:1935/fileorigin/01/mp4:/content/20120629/lv94973525_182335193000_1_4d6bb8.f4v" -C S:"8000231:lv94973525:1:1341942084:98c9a9badef12dac" -p "放送ページアドレス" -o niconico.flv
になります
書き終えましたらメモ帳上部のメニューのファイル(F)→名前をつけて保存(A)で
2.で作った「rtmpdump.exe」の入った「新しいフォルダー」の中に「dl.bat」で保存し
dl.batファイルをダブルクリックすることでダウンロードすることができます
※スタート→コントロールパネル→デスクトップノカスタマイズ→ファイルオプション
の全般 表示 検索の表示タブの表示
の登録されている拡張子は表示しないのチェックをはずさないとうまく.batで保存できないかもしれません
また、ニコファーレなどは3時間ごとで区切られているようなので全てを録画するにはシークバーを3時間以降へ持って行き、MediaBoxで再度情報を所得して行ってください
2回目はrtmpdump -r "□□□~" -C S:"赤線" -p "放送ページアドレス" -o niconico2.flv
にしなければ既存のファイルに上書きされてしまうのでご注意を
- nyita at 01:11
- │ 日記
- │ Comments(0)
- │ href="http://blog.livedoor.jp/nyita/archives/51837783.html#trackback">TrackBack(0)
- | clip!
- Tweet
トラックバックURL
この記事のトラックバックURL