日本経済新聞

2月18日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

日経産業新聞 Editor’s Choice

液晶の次も液晶、「夢のフィルム」で有機EL超える画質
東洋紡と慶応大が開発

(1/2ページ)
2013/2/11 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 東洋紡と慶応義塾大学の小池康博教授は5日、液晶を高画質化し、コストも抑える「超複屈折フィルム」を開発したと発表した。液晶の最前面に内蔵するだけで、有機ELを超える画質になり、製造コストも低い“夢のフィルム”。政府の「最先端研究開発支援プログラム」の30人に選ばれた小池教授の研究成果が、液晶の業界地図を大きく塗り替える可能性が出てきた。

「ディスプレーの構造が変わる」

 「このフィルムの出現で、ディ…

関連キーワード

小池康博、フィルム、東洋紡、有機EL、複屈折フィルム、アップル、三好文章、慶応義塾大学、富士フイルム、コニカミノルタ、日本ゼオン、凸版印刷、大日本印刷

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

日経産業新聞 Editor’s Choice 一覧

駅長の合図とともに出発するJR東海の「N700A」(2月8日午前、JR東京駅)

考える新幹線 発進 ダイヤ乱れ 自動修正 [有料会員限定]

 東海旅客鉄道(JR東海)は2月8日、東海道新幹線に新型車両「N700A」をデビューさせた。現行の車両と似て見えるが、中身は別物。ダイヤが乱れても自動運転で遅れを取り戻すハイテク技術を積んだ「考える新…続き (2/17)

液晶の次も液晶、「夢のフィルム」で有機EL超える画質 [有料会員限定]

 東洋紡と慶応義塾大学の小池康博教授は5日、液晶を高画質化し、コストも抑える「超複屈折フィルム」を開発したと発表した。液晶の最前面に内蔵するだけで、有機ELを超える画質になり、製造コストも低い“夢のフ…続き (2/11)

鴻海の中国生産子会社フォックスコンの深セン工場)=ロイター

ロイター

鴻海、「脱・組み立て屋」めざす 翳るアップルとの蜜月 [有料会員限定]

 電子機器の受託製造サービス(EMS)世界最大手、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の経営が曲がり角に立たされた。最大顧客である米アップルの成長にブレーキがかかり、鴻海の成功物語の先行きも見えにくくなって…続き (2/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年2月18日付

2013年2月18日付

・アイマス経済圏、膨張
・共同印刷、2次元コードで紙の申込書をシステムに自動入力
・セントケア、復興特区活用し訪問リハビリ事業参入
・ナブテスコ、航空機部品の修理拠点を世界5カ所に
・花王とライオン、柔軟剤で香り競演 Theライバル…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について