富士経済・個人投資家調査「積立したい商品」ランキングで、アブラハムプライベートバンクの「いつかはゆかし」が第1位に選ばれました。理由は「パフォーマンス(コスト控除後の過去5年の年平均利回り)が一番高いから」。さっそくメディアでも話題です。goo.gl/5Bf25
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2012年12月25日
正月早々ガンガン流れている"アブラハム積立
いつかはゆかし"のテレビCMについて。"複利"や"長期投資"、"販売会社の中抜き""海外の豊富な選択肢と投資機会"という概念は、今まで富裕層や金
融リテラシー高い層には知られていたが、今年からは一般投資家にまで定着するきっかけになりそう
— smart7777さん (@smartbrain7777) 2013年1月1日
ご好評ありがとうございます RT @ykob JR乗っててここのところ毎日流れてるこのCMの、若返る一瞬のシーンの描写がかなりよい。 RT: アブラハム・プライベートバンク企業CM (15秒): youtu.be/ky3VjXE9NCE
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2013年1月11日
日本経済新聞 朝刊(全国版)にアブラハムグループの企業姿勢をアピールするブランディング全面広告を掲載しました。 twitpic.com/bxjtdz
— いつかは ゆかしさん (@itsuyuca1800) 2013年1月23日
このブロガー、この手のサービスではアブラハムは業界最安値ということを知らないのかな?日本よりも海外に良いファンドがあるのも「事実」だから「幻想」じゃないし。yucasee-style.jp/point/index.ht…RT@yt94 1億円を目指す海外ファンド積立「いつかはゆかし」の問題点
— smart7777さん (@smartbrain7777) 2012年12月30日
※諸般の事情に鑑みて削除されたとみられる某ブログのエントリー月5万円で1億円、アブラハム・プライベートバンクの海外積立「いつかはゆかし」の楽しみ方 bit.ly/YntAhb
— 全力2階建さん (@kabumatome) 2012年10月31日「いつかはゆかし」で「いつかはなくし」とならないためのライフハック kabumatome.doorblog.jp/archives/65718…
— 全力2階建さん (@kabumatome) 2012年11月10日
アブラハムプライベートバンクの悪口をブログで書くと訴えられるのかw
— ぱりてきさすさん (@paristexas2009) 2013年1月24日
最近、ゆかしファンドの暴力的な広告出稿の多さに、そろそろ黒煙を立ち上らせる時期ではないかと考えるヲチャーが出てくるのではないか(他力本願
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年1月26日
@kirik 自分年金作りのサポートとして「長期」「分散」「低コスト」の「いつかはゆかし」の普及を目指しています。何卒宜しく御願いします。Q&A:30年間10%で回るの?bit.ly/13mrjoV いつかはゆかしのリスク bit.ly/WHG3uu
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2013年1月28日
いつかはゆかしは、グレーなやり方があちこちで叩かれてる割には決定的な尻尾を出さないな。どこまで持ちこたえられるか見ものだ。
— polastar_225さん (@polastar_225) 2013年2月1日
ファンドやその販売会社と中立・独立だからこそ投資家にメリットがあります>bit.ly/Wnrbj8 RT@gamella 最近CMでよくみるので、いつかはゆかしの内容調べて見たけど、たちが悪いのは自分たちはファンドを紹介するだけで、投資にはかかわらないということ
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2013年1月7日
これからの時代を考えると、今、救うべきは富裕層ではなく(だけではなく)、一般の方だと思ったからです。詳しくは社長ブログをご覧ください⇒ bit.ly/YBgnEV RT@spritzer_アブラハムPBがなぜ顧客の入会基準を引き下げたのか考えたほうがいい
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2013年1月29日
さらにその上で、「高いリターンのヘッジファンド」をお取寄せできるのがアブラハム・プライベートバンクの強みです。RT@mugipoka 「長期」「分散」「低コスト」の投資は、わざわざ海外ファンドをお取り寄せしなくても、実現できると思う。
— アブラハム・プライベートバンク|サポートさん (@abraham_PB) 2013年1月29日
↓
ブログへのコメントで知ったが確かに【「いつかは ゆかし」が「積立したい商品」ランキングで第1位に選ばれました】(abraham-bank.co.jp/news/20121206.…)というプレスリリースがいつの間にか無くなっている。Googleのキャッシュにはまだあったけど。何があったのか
— 吊られた男 (Love DEXTER!)さん (@tsurao) 2013年2月16日
消えてますね。不思議 RT @m_tsubasa ブログ記事も消えてるな〜 ≫ 「いつかは ゆかし」が積立1位になった理由とは? bit.ly/12sZSfr
— 吊られた男 (Love DEXTER!)さん (@tsurao) 2013年2月16日
いつの間にかアブラハムの役員からGDO創業者の玉置
さんが抜けてるな。高岡社長のブログに「取締役の価値は◯◯億円」とかいうタイトルで玉置氏がGDO抜けたら株価が◯◯億円落ちた!それだけ価値がある!
と社員に訓示したとかいうエントリーが有ったのにすっかり消されててワロタ。高岡涙目。
— mickeyyoshinoさん (@mickeyyoshino) 2013年2月16日
先週から霞ヶ関の一角で話題沸騰の、某ゆかしの件は実に興味深い…。PB業界でアブラハムのこと詳しい人っているんでしょうかね?
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年2月16日
HPには弁護士として巨大事務所の名前を掲載するなど、コンプライアンスは完璧に見えます。刃向かうのは身の程知らずでは? megalodon.jp/2013-0217-1218…RT @kirik 先週から霞ヶ関の一角で話題沸騰の、某ゆかしの件は実に興味深い…。
— 隼惣太郎さん (@hayabusasotaro) 2013年2月17日
大手事務所と契約してるからコンプライアンスはOKとか、馬鹿ですか。あなた仕事してないでしょ RT @hayabusasotaro:...
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年2月17日
株でちょろちょろ小金掠めとって粋がってる半可通w程度の相手になるレベルじゃないw。権力権威そのもの。身の程知れ。jurists.co.jp/ja/topics/othe… jurists.co.jp/ja/attorney/04… @kirik 大手事務所と契約してるからコンプライアンスはOKとか馬鹿ですか
— 隼惣太郎さん (@hayabusasotaro) 2013年2月17日
つーか西村あさひは良い事務所だけど、リテールの細々した案件はむしろ専門の中小のほうが勝ちやすいこともあるのを知らないのは、よほど弁護士日照りの地方都市在住か、ただのステマ要員なんでしょうか、貴殿は。 RT @hayabusasotaro: 株でちょろちょろ小金掠めとって粋がって
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年2月17日
いつかは床師に関してはあくまでも投資助言で、積立額は直接FPIとかのオフショア保険会社等に送金されてるはずなので大事故にはならないと思ってたんだけど、もしかしてワルサしてるのかな?
— 哲戸☆次郎さん (@ted_70) 2013年2月17日
いつかは床師は、本来IFAや未株勧誘の世界はどうし
ても歌舞伎町ルノアールとかで勧誘されてそうな怪しげなマーケティングしか出来なかったんだけど、彼等はライフネット生命をパクっただけだけどストーリー
マーケティングにまで昇華させた所は凄いし、だからこそお金集まったんだろうね。
— 哲戸☆次郎さん (@ted_70) 2013年2月17日
問題は、要は単なるIFAでファンド側からアップフロントで販売手数料を貰ってるにも関わらず、顧客側から継続コミッションを得ようとするのは欲張りすぎなんじゃないかと。FPIかハンサードか知らんけどそもそもPPB自体が既にコスト二階建なのに三階までは流石にキッツイでと。
— 哲戸☆次郎さん (@ted_70) 2013年2月17日
勿論、そこらの怪しい?IFAに依頼すれば喜んでオフショア積立保険の取次なんて顧客側からは無償でやってくるれからね。
— 哲戸☆次郎さん (@ted_70) 2013年2月17日
もし、霞が関が動いてるとすれば、PPB自体、ガーンジーとかオフショアで組成する際に保険機能を付加せざるを得ないケースが有り、そうなると海外生保の実質的に日本国内での勧誘と見做されて、業法でアウトとかかしら?
— 哲戸☆次郎さん (@ted_70) 2013年2月17日
「いつかはゆかし」徹底検証 - おかしな解約条件 ow.ly/hMrXY コメント欄が予想以上に面白くなっていてワロタ。ボランティアでアブラハムを徹底擁護する奇特な方々がおられるというのは、既視感のある伝統芸ですなぁw
— コタツ要塞司令官tsuchiさん (@tsuchie88) 2013年2月16日
@tsurao いつかはゆかし記事のコメント53件! ワロタ
— kenz (インデックス投資日記@川崎)さん (@kenz08) 2013年2月17日
真偽はわからんがすごいサイトができてるなぁ:abrahambank アブラハムプライベートバンク を公平に検証するサイト abrahambank.wordpress.com/2013/02/15/%E3…
— mickeyyoshinoさん (@mickeyyoshino) 2013年2月16日
旬のファンドwをピークで売り、次の旬のファンドに曲芸のように乗り換えるw RT @tabbata: おおw RT @mickeyyoshino @kirik @fu4 @tabbata 皆さん、思い切りケンカ売られてますけど御存知ですか? verificationitukaha.blog.fc2.com
— 兼業投資家レオナルド豚犬さん (@P_Fn) 2013年2月17日
いつかは床氏の決まり手は有名人使ったことだと思う。茶のしずくもこーじゅんも、よくわからんものが爆発的普及するのはいつも有名人起用から。
— 野良ぶぶさん (@bubu0404) 2013年2月17日
そろそろ、ほしのあきさん、デヴィ夫人、加藤茶さん、あたりに、「いつかはゆかし」に入会しました〜! みたいなブログを書いて欲しいなあ。あと東原さんにも。
— 田端 信太郎さん (@tabbata) 2013年2月17日
「いつかはちきりん」という会員制クラブを立ち上げることを思いついた。毎月5千円払うと、いつかはちきりんになるための有用な本を推薦してくれる。ただし、本自体は売りません。(時事冗談)
— ちきりんさん (@InsideCHIKIRIN) 2013年2月17日
お、ちきりん女史もゆかし問題に参戦ですか。 RT @insidechikirin: たしかにかなりドキドキする。RT @tabbata: 「いつかはゆかし」。ドキドキ・ワクワクです!。RT みなさん、「いつかは○○」で、もっともそそられる(わくわくする)のって、なんですか?
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年2月17日
レーダーに機影は映っているみたいですねw RT @ted_70: あら、動き出すのですか…RT @kirik: 先週から霞ヶ関の一角で話題沸騰の、某ゆかしの件は実に興味深い…。PB業界でアブラハムのこと詳しい人っているんでしょうかね?
— やまもといちろうさん (@kirik) 2013年2月17日
いつかはアブラハム、3年後に広告表現を変えて、5年後に色んな所で問題が起きて、10年後に法律ができそう
— わっふるさんさん (@tayu917) 2013年2月17日
アブラハムは新進気鋭のサービスとして今後も注視していきたい(キリッ
— さわでぃーニャちゃん(RR5)さん (@sawadybomb) 2013年2月17日