長崎新聞
カスタム検索

長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

山本二三展

エコらんば長崎

長崎がんばらんば国体2014

特設企画

企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
社内見学
とっとって
東日本大震災から1年 低線量被ばく 長崎大と福島・2/小児甲状腺がん
「チェルノブイリの経験、データは福島にとって非常に大切」と語る高村教授=長崎市坂本1丁目、長崎大
「チェルノブイリの経験、データは福島にとって非常に大切」と語る高村教授=長崎市坂本1丁目、長崎大

発生率推移を長い目で チェルノブイリ事故教訓に

 放射性物質が大量放出された福島の原発事故では、例えばどんな健康被害が想定されるのか。国際評価尺度(INES)で福島と同じ最悪水準「レベル7」なのが1986年発生のチェルノブイリ原発事故。同事故で疫学的に証明されているのは、事故当時の子どもが4〜5年後から発生した小児甲状腺がんだ。

 支援に携わる長崎大大学院医歯薬学総合研究科教授の高村昇(43)=放射線医療科学専攻=によると約6千人が手術を受け15人が亡くなった。本来、15歳未満の発生は少ないが、チェルノブイリ事故では当時0〜5歳だった子どもの発生率が高かった。

 長崎大が行った独自調査では、同事故時に子どもだった約1万人の甲状腺を超音波検査で診断し約30人に甲状腺がんを確認。一方、事故後に生まれた約1万人にはなかった。「小児甲状腺がんの原因は、原発事故直後には存在し、その後速やかになくなった物質。つまり半減期が8日間と短い放射性ヨウ素と考えられた」。大量放出された放射性ヨウ素が、牛乳や食物などを通じ子どもの甲状腺にたまり内部被ばくした。

 「福島ではいち早く食物や水の暫定基準を作り、放射性ヨウ素が口から入るのを防いだ。チェルノブイリとの一番の違いは初期に内部被ばく対策を取ったこと」。高村はそう強調する。

 それでも福島で恐れられているのは、やはり小児甲状腺がんだ。福島県は18歳以下の約36万人について、生涯にわたる定期的な甲状腺検査に乗り出した。先行実施した避難区域の結果では、3765人のうち、悪性が疑われるケースはなかった。しこりなどがないA1判定が約7割。問題ないとされる5ミリ以下のしこりや20ミリ以下の嚢胞(のうほう)があったA2は約3割でA1と同じ再検査対象外となったため、母親たちからは不安の声も寄せられた。良性のしこりなど0・7%が再検査となった。

 同県立医科大乳腺・内分泌・甲状腺外科部長、鈴木眞一(55)は「小児甲状腺がんの発生率は18歳未満で100万人に1、2人、福島県では2〜3年に1人の計算」とした上で、今後本格化する検査で通常見つからない微小がんなどを発見する可能性もあり、そのため被ばくと関係なく発生率が少し上がることが予想されると指摘する。

 事故の4〜5年後から発症が増えたチェルノブイリの前例を踏まえ、鈴木は「子どもたちの現在の甲状腺の状態を十分把握し、ある時期から突然増えないかなどを長期的に診ていく」と語る。=文中敬称略=

(山田貴己)







   全国・海外のニュース

主要

大分、観光バスが線路に転落写真有
高梨が日本女子初の総合V写真有
女子は中電3連覇で世界選手権へ写真有
線路に飲酒男性、電車が上を走行
カヌーで遭難、男女死亡
社会

天塩岳で3人下山せず写真有
大分、観光バスが線路に転落写真有
線路に飲酒男性、電車が上を走行
取り調べ録画求め供述拒否
カヌーで遭難、男女死亡
政治

社民党、参院選は3議席獲得目標写真有
訪米前採決、野党各党は否定的
福島の避難区域再生へ計画提示写真有
10年間の福島再生計画示す写真有
首相が私邸周辺をジョギング
スポーツ

金崎が移籍後初出場写真有
田原、18位で決勝進めず写真有
高梨が日本女子初の総合V写真有
穂積が総合8位写真有
石川、福原敗退、水谷8強
経済

通貨安誘導を回避とG20声明写真有
麻生氏「一定の理解得られた」写真有
ハインツ買収でインサイダー疑惑
SL列車で結婚披露宴、日本旅行写真有
米国産牛肉を大幅値下げ写真有
国際

ソウルで火災、邦人軽症写真有
ナイジェリア、外国人7人誘拐
爆弾テロ相次ぎ37人死亡
中国東北部初の原発稼働
ローマ法王「祈りと支援に感謝」写真有
株・為替

ナスダック 15日終値
NY株式  15日終値
LDN株式  15日終値
為替相場  15日(日本時間23時)
東京株式 15日終値
暮らし・話題

武将隊、自慢の武芸で天下取る写真有
孤立無業の働き盛り162万人写真有
津波被災の体育館に児童らお別れ写真有
大分で火祭り「修正鬼会」写真有
岩手・奥州市で奇祭、蘇民祭写真有
医療・健康

黒い雨データ、研究継続へ写真有
四大公害病、風化させぬ写真有
精神障害者雇用、企業に協力要請
人工授精「子に伝える」15%
医師資格確認システム拡充
科学・環境

「原発の安全神話」復活許さず
隕石軌道、火星より遠方の楕円形
移植の希少植物6割枯死写真有
インド環境哲学者ら殿堂入り写真有
小惑星は無事通過写真有
文化・芸能

川端初の新聞小説“発掘”写真有
新たな日中友好関係の進展を写真有
ベルリン金熊賞にルーマニア映画写真有
震災ドキュメンタリーに特別表彰写真有
村上春樹さん4月に新作写真有
共同通信特集


*米大統領選

*日本人大リーガー



長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!




温泉プレス

クーポン




最新の投稿写真


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
採用情報
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会


長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第3回地域再生大賞