温根湯・山の水族館プレス発表
昨日、北見市温根湯、山の水族館のプレス発表会をしてきた。 やっとのことで、テレビも2社来てくれて、北海道新聞以外の新聞も初めて集まった。おかげでついに全道版で紹介されたよ〜! でもね、まだあんまりいい写真は出てない。 なぜなら、水族館写真家中村元の写真が出てないからなのだ。なのだ、なのだ!(^o^) それで、今日は温根湯の新水族館の写真を一挙大公開なのである。(つってもコンデジやけどね) まずは、魚が入った『滝壺水槽』から。 日本初の滝壺を下から見上げる水槽。 擬岩を多用しながら、しかもお金を掛けずに、青い水塊を創るためにいろんな工夫をして、いろんな余分なこだわりを捨てた。 ドイツ製の起流ポンプ:ハイドロウィザードは、すごい働きをしてくれてるよ。 滝壺の泡と急流をハイドロウィザードだけで完璧に再現している上に、魚たちをいい位置へと誘導してくれている。 魚たちの動きもなかなかよいのだ! 上にいるのがオショロコマ、下はたぶんニジマス。 オープンする頃には、全てオショロコマにするからね。そりゃもう美し〜よ。 今はニジマスがけっこう多いのは、まだアクが出たりして水質が落ち着いていないので、比較的水質にうるさくなく、養殖物が簡単に手に入るニジマスで代用しているためなのである。 続いて『四季の水槽』。こっちにも少しだけ魚を入れてみた(写真はオショロコマ)。 そして、凍ってない今でも、これもまた今までの水族館には絶対に考えられない川の水中感があるのだ。 それは、川の激流の表現。 今までにこんな水流のある水族館ってあった?いやない! そりゃあんた、全国水族館ガイドで全ての水族館を見て回った中村元先生が言っておるのだから間違いないのだ。 川の流動感は、魚の躍動感も創り出す。 こっちはまたニジマスの大きいやつやけどね、ニジマスがこんなに躍動感たっぷりに泳いでるところって見たことないやろ? 時折、水面になんか虫のようなものでも発見するのか、突如として水面に走っては戻ってきたりする。 面白いよ〜。 これも起流ポンプ:ハイドロウィザードを上手に使ったからなのだ。 実のところ、こんなにうまく行くとは思ってなかったくらい。 そして最後に、巨大イトウのための大水槽。 なかなか幻想的に浮かび上がっておりますな。 ビンボー水族館だから擬木を作ってもらうお金がなく、山から切り出した白樺の根っこもとってもいい感じ。 この白樺の根っこ記事はこちらね。⇒超ビンボー水族館の超進化 ここでもハイドロウィザードが大活躍。 イトウを、アクリル面で泳がせるため、アクリル面側に水流を起こしているのだ。 その水流ってすごいもので、ダイバーが潜水したら作業もできずに流されてしまうくらいなのである。 コンデジでは厳しかったけど、頑張ってイトウを中心に撮ってみた。 このイトウはでかく見えるけどそれでも80cm程度、オープンの時には1m級の美しいイトウが20本くらい群泳するからね、そりゃ見物やと思うよ〜! というわけでね、たった3億数千万円の超ビンボー水族館をこんな風に工夫してなとか仕上げたの。 それは全て、温根湯温泉の観光再生につながるようにと、必死で考えて監修した結果。 だから、今までのしょぼい名称「山の水族館」ではなく、「温根湯水族館」とか「北の大地の水族館」とかいう名前にして、お客さんにいっぱい来てもらおうと提案してたんよ。もちろんみなさん賛同。 ところが地元のある××××が、地元になじみの深い「山の水族館」の名前を変えるのはおかしいと言い出し、行政はそれを止められず、せっかくの集客に繋がる名前が没になった。 まちの人たちは、ボクの講演を聴いて「山の水族館」からの脱却を納得していたのにもかかわらずですぞ。(それでしょうがないから、今回は初めて「山の水族館」の名称を使ってる) ボクは何度も公開討論会をしてくれと頼んだのだけど実現しなかった。。 せっかくのまちの大チャンスやったのに、心密かに思っていた初年度17万人は、このせいで消えた。 税金を使ってどんな目的を達成できるのかを、行政も市民も真剣に考えなくちゃならない時代なのになあと思った次第。 それでもボクは、水族館への集客確保と温根湯温泉再生のためには頑張るし、理不尽とはとことん戦うつもり。 頑張り戦う姿が、もしかしたら17万人を実現するかもしれないしね。 なので、地元のみなさんにも、この水族館を北の大地の誇りあふれる水族館にするために、力を合わせて欲しいのである。 ※本当はもっと生々しく書いてたんやけど、ちょっと大人な気持ちになって、表現を和らげました(^^) ●これまでの北見市温根湯・山の水族館の記事はコチラ。⇒温根湯・山の水族館情報 ■Twitterとfacebook始めてみました…。 □オススメの水族館本(中村元著・監修)→水族館の本 ■水族館を選ぶなら→WEB水族館:決定版!!全国水族館ガイド □携帯版もできた!→水族館ワールド |