Eメールの基本
宛先(address)
アドレスのドット(.)ひとつでも間違うと、相手に届かないばかりか、誤送先のサーバにも迷惑となる。相手のアドレスは一字一句正確に。
件名(Subject)
メールには本文内容が分かるように適切な件名(サブジェクト)をつける。これは受信者が多くのメールから検索したり、忙しい時に後で読むべきか、今すぐ読むか区別したりするため。
本文
- 1.まず名乗ろう。差出人のメールアドレスだけでは誰だかわからない可能性もある。
- 2.手軽に書いて出せるといっても挨拶をおろそかにするべからず。ただし、一般の手紙のような、時候の挨拶などの形式的な言いまわしは必要ない。「いつもお世話になっております」などの簡単な挨拶を入れよう。
- 3.文は必要事項を簡潔に書き、相手が読みやすい文章を心がける。1行の文字数は、最大35文字程度になるように適宜改行を入れる。行数が長くなる場合は、段落ごとに空行を入れるようにする。
- 4.連絡文と資料などの文書は分け、後者は添付ファイルにして送るとよい。
署名(Signature)
誰が出したメールかはっきりさせるために、メールの最後には所属・名前・電話番号などの入った署名(シグネチャー)を入れる。ソフトによっては、自動的に入るものもあるが、あまり長くなり過ぎないように6行程度にまとめる。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) エヌ・ティ・ティ出版株式会社 All rights reserved.
記事及び画像の無断転用を禁じます。