2013-02-16
日本でも iPhone で Placeme が使えることに気づいた→即、導入
Placeme は移動履歴を自動的に記録してくれるアプリです。さっそく導入しました。
以前、この記事↓を見たとき、すぐにでも使いたかったのですが、当時は日本の iTunes Store ではダウンロードできなかったのです。
訪問先を勝手に記録―スマートフォンアプリ「Placeme」 - インターネットコム
Placeme は、地図情報に Apple の Map 機能を使っているようです。ただし訪問先の周辺画像は Google Street View を使っているようです。
Map View 画面では地図の表示状態を Standard、Satellite、Hybrid の3つから選べるのですが、どれを選んでもなぜか Standard に戻ってしまいます。バグでしょうか。
毎日の記録を Evernote に残す機能もあります。さっそくONにしました。どういう記録が残るか楽しみです。
従来からある訪問先記録アプリといえば、Foursquare があります。Foursquare は最初は楽しかったのですが、いちいちチェックインするのを面倒に感じていて、やがて使うのをやめてしまいました。
Placeme なら、ずぼらな私でも行き先の記録を取れそうです。
2013-02-14
Raspberry Pi を1月末に注文したが発送連絡メールはまだこない
今年の1月31日にRaspberry Pi Modle B を注文したとき、2週間以内に発送見込みというような内容の受注受付メールをもらっていましたが、2週間経過した今日の時点で発送メールはありませんでした。
Once your order has been dispatched you will receive a notification advice email from RS or our courier advising you of the shipment.
(中略)
Delivery Type Desc Standard Delivery (Despatch expected within 2 week(s))
なにかあったのかと思ってネットを検索すると、2月7日に注文した方で、すでに Status が shipped な方がおられました。
Raspberry Pi を買った(1)・・・注文した: タイトル未定っす
もしや私は、同時に注文したケースがよくなかったのかなと、透明なタイプを選んだのが遅れの原因なのかなと。在庫切れだったのかなと・・・。
まあ、いいのです。しょうがない。もう少し待ちましょう。
むかし、仕事の同僚と昼食に中華の店に入ったときを思い出しました。うちのテーブルより後に来たお客さんのところに先に食事が運ばれているのを見た友人が憤慨して店員にめちゃめちゃ怒り、いますぐ帰るぞ!とか言い出しまいた。私は、いやここで店を出ると俺が食いたい飯を食えない、ちょっと待て、俺に食わせろ、と抑えて、怒り狂う友人をなだめながら後から来た食事をきっちり食べたのです。そういう経験を思い出しました。そのとき、どうしても、頼んだものを食べたかったのでした、豚バラ青菜チャーハンを。彼には悪かったけど、めちゃくちゃおいしいんですそのチャーハンが。なつかしいなあ、YBP。
***
まだ電源とSDカードを調達していません。
電源は決めました。4ポートあるこれがいいかなと。2ポートタイプと値段が50円程度しか違いません。
自分が注文した Model B は 700mA (3.5W) 必要です。もともともっていた MW600用ACアダプタを使おうと思っていましたが、それでは容量が足りず、プラネックスのこれを買うことにしました。
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2010/10/15
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 19人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
SDカードは動作確認が取れているものを探さないといけません。
2013-02-09
たぶん4年以上ぶりにTBSのニュースキャスターを見ている
学生時代の199X年までは土曜に入った雀荘バイトのテレビにて、ひまつぶしに、なんとなく、TBSのニュースキャスターをよく見ていました。当時、山瀬まみが司会をする「おとうさんのためのワイドショー講座」を見るともなくみているとやがてチューボーですよに番組が変わり、お客さんの雀卓を会計してまわるうちにバイトを上がれる時間になる、というのが土曜深夜恒例のシーケンスでした。(そして帰宅時に犬に手を噛まれたのを思い出したぞ、忌々しい)
さて今夜は、テレビを見る習慣がなくなって数年経っていたところでしたが、自宅で酒を飲みながら居間で食事する機会があったので、普段録画再生専用モニタと化しているテレビにて、連休中は何か面白いテレビ番組でもあるのだろうかとなんとなく珍しく見てしまい、ひさしぶりに、偶然に、TBSのニュースキャスターを見ています。司会が変わっています。昔やっていたのは誰だったっけ?ほんとうに名前を思い出せません。えーと・・・、まあいいです。今は北野武と安住アナがやっています。というか今夜のオープニングはビートきよしが出ていて正直驚きました。こういう演出はしょっちゅうあるものなんでしょうか?
さて、前と変わらずTBSは扱う内容がなんとなく下衆い風味があるなあ、と思って眺めています。とはいえテレ朝よりは下衆度がマシかもしれません。あ、これはあくまで主観に基づく、かつ、ネットによる諸情報に基づいた感想です。最近ですと、その筋によるとフジテレビの内容がより下衆いらしいです。実際はしりません。民放をリアルタイムでじっくり見ることが全くなくなって数年間経って(まる4年?)いるので正確なところがわかりません。
ええと、言いたいことがズレました。そうそう、三雲孝江さんが出ています。三雲さんは、私が学生やっていたころにも出ていました。あれ、出ていましたっけ?出ていたような気がします。山瀬まみと記憶があいまいになっています。あと、渡辺えりこも出ています。なんでしょう、この雰囲気、数年間見ていないのにものすごく懐かしい気分です。ほんと、一気に、学生時代の場末感が横溢する雀荘の、しょぼいテレビで、しょうがなく見ている雰囲気がよみがえるのです。
とか書いていたら、シゲル・マツザキがジプシーキングスのPVに出ているという内容が出ました。いやぁー、松崎しげる、すごいですね。私がいま松崎しげるに送りたい賛辞と言えば、彼は、左利きなのに右用ギターを左利き用の構え方で持ち、パッと見、上下逆さまの押さえ方を出来るうえに、しかも歌えてしまう、という能力があることです。iTunesで流行ったときも聴きたくてシゲりましたよ、ええ。
まあ、また脱線しましたが、今日見ても、15年前のTBSのニュースキャスターと対して変わらぬ雰囲気をキープしていて、あいかわずだ、ということです。これはけっして揶揄ではありません。賛辞です。
いま調べたら正確な番組の名前は「情報7days ニュースキャスター」というらしいです。そうかもしれません。そうでした。
書いていると、市川團十郎を悼むコーナーが始まりました。ああそうでした。それに、先日、中村勘三郎も亡くなりました。・・・寂しいですね。
うーん、書くのはこの辺でやめます。
今は、平成にどっぷり漬かっている、平成25年です。
明日から、がんばります。そう思った夜です。
###
追記します。昔やっていた番組名は、ブロードキャスター、でした。
福留さんが出ている番組でした。
すべてが、懐かしい・・・
2013-01-30
朗報!SONY の Music Unlimited が月額980円に!
ソニーが「Music Unlimited」を980円に値下げ、高音質モードも登場 - ITmedia LifeStyle
おおー。安くなった。それならまた使う気になります。これまでは月額1,480円でしたし。ただし価格改訂は3月1日以降なんですか。ふむふむ。
ビットレートも320kbpsになるそうですし、その価格でその品質なら、まったく不満のないサービスと感じます。
Huluもそうでしたが、毎月千円を切る価格なら手軽に使いたくなります。
唯一気になったのは、iOS用高ビットレートアプリのリリースが未定ということ。リリースがなるべく早まってくれるといいのですが。
こういう聞き放題な可能なサービスを使うと、気分が豊かになります。以前使ったときがそうでした。
そして、スピーカーやらイヤホンやらオーディオ系をいろいろグレードアップしたくなってきます。
数年前に比べると最近は、デジタルアンプとかDACとかの選択肢が増えてきているので、物色するもの良さそうです。
残念な知らせはモチベーションに影響する
今日の夕方、電話にて、残念な知らせが届きました。
このお知らせは自分にとって実にうれしくない内容であり、仕事のモチベーションに影響しています。
たまたまこのエントリを見た方にとっては、情報量ゼロのエントリではありますが、私にとってここはロバ耳!と叫ぶ井戸のようなものですので、悪しからずご了承ください。
そもそも最初から今日のお知らせ内容を予測しておけばよかっただけで、そのカウンターパンチを今から考えないといけないだけです。
金曜までにいろいろ考えて、事態を乗り切ります。
以上
2013-01-26
KORG から MS-20 mini が発表されて驚く
驚きました。
monotribe を出したりして勢いもあるし、そのうちコルグからは新しいアナログシンセが出るんだろうな、と私はぼんやり楽しみに思っていたのですが、いきなりど真ん中にストレートが投げられた印象です。痺れました・・・。
過去に私の日記に書きましたが、昨年暮れに、monotoron、monotron delay、iMS-20、monotribe の順でアナログシンセ系列を衝動買いしていた自分にとって、この MS-20 mini は実に魅力的です。
1978年の MS-20 発売から10年後に出た PCM音源 の M1 を友人宅で見て、新しいシンセはこうなるのかと驚かされ、その後はずっとデジタルなシンセが当たり前で、この2013年に MS-20 がこういう形で復活とは・・・
私は、つい先日でさえ、ヤフオクなどに MS-20ic が出品されていないか探したばかりであり、そして出品価格の高さに挫折したところでしたので、なおさら今回の発表にはビビりました。まったくもって魅力的なメーカーです。目が離せません。
さきほど、コルグのサイト (http://www.korg.co.jp/) を参照できませんでした。アクセスが殺到しているのでしょうか。
さて、へなちょこギタリストの私は、monotron の VCF でもグリグリ回しながら寝ることにします。
あ、この前ゲットした amPlug twin のことも書かなくては! いや・・・ひとまず寝ます。
monotron Duo はまだ持っていません。すぐ買える価格ですが、monotronを3台も持ってなくていいのではと、購入を思いとどまっています。
KORG コルグ 2オシレーター搭載 手の平サイズ シンセサイザー monotron DUO
- 出版社/メーカー: KORG
- 発売日: 2011/12/06
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログを見る
2013-01-25
Kindle Touch 新ファームウェア 5.3.2 が出ていた!
調べてみるものです。いつのまにか新 firmware の Kindle Touch Software Update 5.3.2 がリリースされていました。
Amazon.com Help: Kindle Touch Software Updates
さっそくアップデート中です。
アップデートを開始するのに少しまごつきました。Update Your Kindle という項目がすぐに見つからなかったからです。
以下は手順です。
- ダウンロードしたファイル Update_kindle_5.3.2.bin を Kindle touch の中にコピーしてマウントを外す。
- Menu で Setting を選んで画面が Settings に変わったあと、もう一度 Menu を押す。
- ポップアップしたメニュー項目内に現れる Update Your Kindle を押す。
***
アップデートにより、以下の新しい機能が追加されるようです。
- A new user interface
- Whispersync for Voice
- Enhanced Parental Controls
- Book Covers
- Time-to-Read
- Recommended Content
- Enhanced book samples
- Navigate graphic novels, and comics
アップデートが終わりました!!
ほほう。Windows 8 の Modern UI を思わせるシンプルなデザイン、細いフォント。気分が変わります。
やはり言語設定に日本語の追加はありませんでした。まあ私にとっては洋書や自分用テキストを読むだけなので関係ありません。
空いた時間にいじってみることにしましょう・・・
Text-to-speech が使える Kindle Touch も好きだけど、暗くても読める Paperwhite も欲しいな・・・
- 出版社/メーカー: Amazon.co.jp
- 発売日: 2012/11/19
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 93人 クリック: 7,072回
- この商品を含むブログ (112件) を見る
2013-01-17
自動車の自賠責保険の保険料値上げ幅がすごい → と思ったがそうではない
追記しました。平成20年に大幅値下げがされていて、それを少し戻すようです。
追記します。
平成20年に、大幅値下げされていたんですね。それをやや戻す、という。
確かにそんな話を聞いたかもしれません。乗らなくなってからだったので悔しかったおぼろげな記憶が蘇りました。
私が乗らなくなってから、大幅な値下げがあり、小幅な値上げの予定が出てきた、という状況のようです。
*** 以下は変更前のエントリです ***
たまたまGoogleニュースで知りました。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011701001082.html
「全車種平均で13.5%」なので一般的な2年契約で2890円値上げとのこと。軽自動車は2年契約で4400円値上げ。こんなに上がるんですか・・・
今の私はクルマを所有しなくなって4年経過しており、直接関係ない話になってはいるのですが、それにしてもすごい値上げ幅です。
こうなってしまうと、びっくりして、任意保険の条件を見直しして安くする対策を取る人がたぶん出るでしょう。私も年齢が上がってきていて、もし乗っていたなら見直しすればたぶん安くなるはずです。でも、もうクルマを所有していないから、いまや関係ない話になってしまいました。ちょっと寂しい。うーん、ほんとうは乗りたいんだけれども。
以上、びっくりしたので単なるメモなエントリです。