2013年01月20日

「冬の京都のもへろん展」 開催! ギャリエヤマシタ2月19日〜

みなさん、お元気ですか?
寒いですね。今日は大寒です。
共通一次や受験シーズンで、京都も学生で一杯ですね。
みなさんの桜がさきますように、京都タワーから、たわわちゃんも
祈っております。

さて、お知らせです。
以前京都タワーにもきてもらった
たわわちゃんのうみのおや?作家のもへろんの個展が京都で
開かれます。たわわちゃんも遊びにいきますので、是非おいでくださいね。

P1020331.jpg
これは、2011年のクリスマスに京都タワーでかいてくれた 
たわわちゃん!
当たり前だけど、ほんの1分ぐらいでささっとかいてくれちゃいました。


阪急・能勢でんキャラクター「ぴょんちゃん・のんちゃん」
京都タワーキャラクター「たわわちゃん」に加え、新作キャラクター達が
披露されるそうですよ!

2月19日(火)(開催日)には
落語家 露の団姫さんのキャラクター ぽ〜ろもやってくるそうですよ!
http://www.tuyunomaruko.com/prof.html#02

たわわちゃんは、
2月23日(土)午後2時からの登場です!
会場ではたわわちゃんグッズをはじめ
もへろん関連のグッズがたくさんおいてあるそうなので、お楽しみに!

是非是非おいでください。

【場所】
ギャリエ ヤマシタ 2号館 1階
京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前537(寺町通り)
http://www.e-gaku.jp/


大きな地図で見る




posted by 京都ブロードタワー本部 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | たわわちゃん番記者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

仏師たちが語る仏教文化の伝統と確信

いよいよ、寒くなってまいりましたね!
そんな京都では今日、映画祭やら、様々なイベントが行われていますね。

そんななか、京都の知恩院にあるホールで行われている
仏師たちが語る仏教文化の伝統と確信 を 御案内したいと思います。

生中継中です!(後日はアーカイブでみれるみたいですね。)



Free desktop streaming application by Ustream
posted by 京都ブロードタワー本部 at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都まちなか情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

いよいよ今日から第4回京都ヒストリカ国際映画祭 開幕



いよいよ今日から京都ヒストリカ映画祭が開幕!
オープニングは大奥に、マリーアントワネットにと東西の大物女性歴史劇といったところですね!


■主催:京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会 ■共催:KYOTO CMEX実行委員会
■特別協力:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館 ■協力:アンスティチュ・フランセ関西
■後援:一般社団法人日本映画製作者連盟/一般社団法人外国映画輸入配給協会/一般社団法人日本映画テレビ技術協会
■協賛:株式会社ジュピターテレコム/日本航空株式会社/株式会社テスパック

【以下、開催概要より】
デジタル革命は映画の想像力の限界を外し、アニメとの境界も無効にしました。インターネットは世界とフラットにつながることでローカルな歴史やキャラクターの大切さを気づかせてくれました。 そんな時代を迎えて世界中のストーリーテラーたちは歴史を自在に語り始めたのです。 日本の古都・京都で時代劇を作り続けてきたわたしたちは、「時代劇」としてサバイバルするのでなく、ジャンルの定義を更新して「歴史劇」としてリバイバルするために、京都ヒストリカ国際映画祭を立ち上げました。 新たな「歴史劇」は、歴史ドラマやキャラクターの強烈な魅力を、ジャンル・メディア・国境を越えて訴える力があります。最新の歴史エンターテイメントを、観て、語って、創発するネットワークのコアに飛び込み、歴史劇の刺激を浴びて下さい!

名称:京都ヒストリカ国際映画祭/ Kyoto HISTORICA International Film Festival (KHIFF)

期間: 2012年12月1日〜12月9日

会場:京都シネマ、京都文化博物館、東映京都撮影所、松竹撮影所、東映太秦映画村

主催:Kyoto HISTORICA International Film Festival実行委員会
  (東映株式会社京都撮影所、株式会社松竹撮影所、京都府、立命館大学、
   京都文化博物館、株式会社東映京都スタジオ)


ゲスト陣営も多彩です。
http://historica-kyoto.com/seminor/




posted by 京都ブロードタワー本部 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都まちなか情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

京都 佛光寺で本日11月27日 通夜布教!(夜通しの催し)英月さんも出るよ。

佛光寺.jpg

京都タワーの前の烏丸通りをまっすぐ北へ。
京都佛光寺通り。そこにある佛光寺で本日11月27日(火曜日) 
夜通しのイベントがあります。
いろんなお話がきけるお得バージョン。
京都を観光中のみなさんも、最後のしめに
是非「佛光寺」へ。

夜通し行われる法話の時間帯です。

1) 源 善浄 布教使
午後8時10分〜8時50分 

2) 松島 祐祥 布教使
午後8時55分〜9時35分

3) 津山 光証 布教使
午後10時〜10時40分

4) 英月
午後10時45分〜11時25分


5) 藤代 竹哉 布教使
午前1時〜1時40分

6) 鹿嶋 貴志 布教使
午前1時45分〜2時25分

7) 佐々木 恵陵 布教使
午前2時30分〜3時10分

午前0時〜0時50分までは、お芝居もあります。

4番に、たわわちゃんと競演した「英月」さんも登場です。
英月さんをモデルにした「えいげつちゃん」でも
去年通夜布教について書かれていました。
去年は寝ていたえいげつちゃん、今年はお話するそうです。

eigetsu.jpg


大きな地図で見る







posted by 京都ブロードタワー本部 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | たわわちゃん番記者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

ROSSO ROSS 2012 開催およびボランティアのお知らせ

233904374058364_afdb2af2.jpg

本日は、京都ブロードタワースタッフも協力する、イベントのお知らせです。
ご興味のある方は是非ボランティア等でもご参加ください。

日本とイタリアの“情熱”と“文化”の交流を目指して、古代日本で作られた青銅鏡と、現代イタリアのテクノロジーを代表するフェラーリF1とのコラボレーション“ 時空を超えた運命の出逢い”が、京都国立博物館で実現いたします。

『ものづくりと美の追求』をテーマに、
卑弥呼が眺めたとされる古代日本の青銅鏡と
現代イタリアのフェラーリF1マシンやパーツを展示。
並行して、バーチャルサーキット体験やF1の写真展などを開催。
最終日には
“ドリームナイト”と名付けたファイナルディナーと展示写真などの
チャリティオークションを行ないます。

ロッソロッソ2012実行委員会では
この開催に伴い、イベントを支えていただけるボランティアスタッフを募集いたします。

ROSSO ROSSO 2012 KYOTO
http://www.rossoxrosso.com/kyoto.php

--------------------------------------------------
開催概要 (日時・会場・主な内容)ボランティア募集要項

420397648577842_03a63bfb.jpg

左から、
熱田護(Mamoru Atsuta)
ピーノ・アリエーヴィ(ガゼッタ・デ・ラ・スポルトのF1主筆)
エルコーレ・コロンボ(Ercole Colombo)
ビンツェンツォ・サンタンジェロ(Vincenzo Santangelo)
ポール-アンリ・カイエ(Paul-Henri Cahier)
ライナー・W.シューゲルミルヒ(Rainer W. Shulgelmilch)
ジリ・クレネク(Jiri Krenek)

12月14日(金)〜16日(日)京都国立博物館

1. 特別展示「卑弥呼も眺めたとされる古代青銅鏡」
2. 同時展示「フェラーリF1」
3. 併設展示「フェラーリの歴史探訪」
(エンツォ・フェラーリが使った万年筆など)
4.F1フォトグラファーによるフォトエキジビション
・・・パネル写真&掛軸(和紙に初めてプリントされたF1)
5. チャリティ体験=本格的シミュレーターによるバーチャルサーキット体験
6. 超精密スケールモデル展示(協力:モデルファクトリーヒロ)


募集要項(条件)

◆F1の好きな方・イベントに賛同してくれる方
今回のイベントは是非F1が好きな方、モータースポーツが好きな方にお手伝いをお願いしたいと思っています。

◆フェラーリの好きな方
そして、ロッソロッソのテーマになっている「赤」の象徴でもあるフェラーリ、そしてフェラーリF1を好きな方に是非お手伝いいただければと思います。

◆12月13日(木)〜16日(日)の期間で1日以上協力できる方
イベントが開催される12月14日(金)〜12月16日(日)・また前日準備の13日(木)の間で少なくとも1日以上ボランティア参加していただける方を募集いたします。

◆写真やメディアに興味のある方
F1の魅力を伝えるものとして、写真メディアがあります。今回のイベントでもオークションや展示を通じて多くの写真と接します。また今回のイベントを以下に正確に迅速につたえていくかということで、メディアに興味のある方の参加も大歓迎です。



・申込単位は個人(1名)またはグループ(2〜4名)です。
・活動日現在、18歳以上の方(高校生は保護者の承諾が必要です)
・ボランティアお申込みにあたり、同意書への署名を頂きます。
 (同意書の内容は下記を参照頂き、当日署名をお願いします。)
・現地の気温の変化に耐えうる対策(服装)のできる方(寒暖の差が激しくなっています)
・日本語以外を母国語とされる方は、日本語での日常会話及び読み書きに支障がないことを基本条件としております。
・募集人員27名(募集要項を満たす方を優先として先着順とさせていただきます)

・ボランティア採用においては、事前に面接等をさせていただく予定です。

・11月19日以降の土曜日・日曜日に「イベント内容の確認」を踏まえた説明会を実施いたします。
ボランティア参加者の方は、必ずご参加していただくことになるかと思います。
 

仕事内容

◆オークション・ショップ運営やその他運営のお手伝い
16日に開催されるオークション・その他の日程でのイベントの各種進行お手伝いをお願いできればと思います。

◆スタッフの指示等での作業補助
展示や移動物等、ロッソロッソのスタッフの各種指示に基づき、活動してもらいます。

◆当日の写真・映像等の記録・発信
当日の会場の様子等、写真や映像にも記録してもらい、指示したメディアに投稿等をお願いします。

◆観客の簡単なアテンド補助
こちらは主にメインスタッフが行いますが、イベントの内容は把握していただき、簡単なアテンドはしていただくかもしれません。


--------------------------------------------------------------------------------


ボランティア募集方法


以下のチケット申し込み欄から申し込んでいただくか
(後日こちらからご連絡させていただきます)

@お名前
A連絡先(携帯番号とメール)
Bボランティア 可能日 時間

を明記して以下のメールアドレスへ送信していただければと思います。
maeda@rossoxrosso.com

ROSSO ROSSO 2012 KYOTO 事務局 (株式会社京都トラッド内)
http://kyototrad.jp/

担当 前田考一 080-7011-0423
皆様のご応募お待ちしております。







posted by 京都ブロードタワー本部 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都まちなか情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RSS取得