
本日は、京都ブロードタワースタッフも協力する、イベントのお知らせです。
ご興味のある方は是非ボランティア等でもご参加ください。
日本とイタリアの“情熱”と“文化”の交流を目指して、古代日本で作られた青銅鏡と、現代イタリアのテクノロジーを代表するフェラーリF1とのコラボレーション“ 時空を超えた運命の出逢い”が、京都国立博物館で実現いたします。
『ものづくりと美の追求』をテーマに、
卑弥呼が眺めたとされる古代日本の青銅鏡と
現代イタリアのフェラーリF1マシンやパーツを展示。
並行して、バーチャルサーキット体験やF1の写真展などを開催。
最終日には
“ドリームナイト”と名付けたファイナルディナーと展示写真などの
チャリティオークションを行ないます。
ロッソロッソ2012実行委員会では
この開催に伴い、イベントを支えていただけるボランティアスタッフを募集いたします。
ROSSO ROSSO 2012 KYOTO
http://www.rossoxrosso.com/kyoto.php--------------------------------------------------
開催概要 (日時・会場・主な内容)ボランティア募集要項

左から、
熱田護(Mamoru Atsuta)
ピーノ・アリエーヴィ(ガゼッタ・デ・ラ・スポルトのF1主筆)
エルコーレ・コロンボ(Ercole Colombo)
ビンツェンツォ・サンタンジェロ(Vincenzo Santangelo)
ポール-アンリ・カイエ(Paul-Henri Cahier)
ライナー・W.シューゲルミルヒ(Rainer W. Shulgelmilch)
ジリ・クレネク(Jiri Krenek)
12月14日(金)〜16日(日)京都国立博物館 1. 特別展示「卑弥呼も眺めたとされる古代青銅鏡」
2. 同時展示「フェラーリF1」
3. 併設展示「フェラーリの歴史探訪」
(エンツォ・フェラーリが使った万年筆など)
4.F1フォトグラファーによるフォトエキジビション
・・・パネル写真&掛軸(和紙に初めてプリントされたF1)
5. チャリティ体験=本格的シミュレーターによるバーチャルサーキット体験
6. 超精密スケールモデル展示(協力:モデルファクトリーヒロ)
募集要項(条件)
◆F1の好きな方・イベントに賛同してくれる方
今回のイベントは是非F1が好きな方、モータースポーツが好きな方にお手伝いをお願いしたいと思っています。
◆フェラーリの好きな方
そして、ロッソロッソのテーマになっている「赤」の象徴でもあるフェラーリ、そしてフェラーリF1を好きな方に是非お手伝いいただければと思います。
◆12月13日(木)〜16日(日)の期間で1日以上協力できる方
イベントが開催される12月14日(金)〜12月16日(日)・また前日準備の13日(木)の間で少なくとも1日以上ボランティア参加していただける方を募集いたします。
◆写真やメディアに興味のある方
F1の魅力を伝えるものとして、写真メディアがあります。今回のイベントでもオークションや展示を通じて多くの写真と接します。また今回のイベントを以下に正確に迅速につたえていくかということで、メディアに興味のある方の参加も大歓迎です。
・申込単位は個人(1名)またはグループ(2〜4名)です。
・活動日現在、18歳以上の方(高校生は保護者の承諾が必要です)
・ボランティアお申込みにあたり、同意書への署名を頂きます。
(同意書の内容は下記を参照頂き、当日署名をお願いします。)
・現地の気温の変化に耐えうる対策(服装)のできる方(寒暖の差が激しくなっています)
・日本語以外を母国語とされる方は、日本語での日常会話及び読み書きに支障がないことを基本条件としております。
・募集人員27名(募集要項を満たす方を優先として先着順とさせていただきます)
・ボランティア採用においては、事前に面接等をさせていただく予定です。
・11月19日以降の土曜日・日曜日に「イベント内容の確認」を踏まえた説明会を実施いたします。
ボランティア参加者の方は、必ずご参加していただくことになるかと思います。
仕事内容
◆オークション・ショップ運営やその他運営のお手伝い
16日に開催されるオークション・その他の日程でのイベントの各種進行お手伝いをお願いできればと思います。
◆スタッフの指示等での作業補助
展示や移動物等、ロッソロッソのスタッフの各種指示に基づき、活動してもらいます。
◆当日の写真・映像等の記録・発信
当日の会場の様子等、写真や映像にも記録してもらい、指示したメディアに投稿等をお願いします。
◆観客の簡単なアテンド補助
こちらは主にメインスタッフが行いますが、イベントの内容は把握していただき、簡単なアテンドはしていただくかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
ボランティア募集方法
以下のチケット申し込み欄から申し込んでいただくか
(後日こちらからご連絡させていただきます)
@お名前
A連絡先(携帯番号とメール)
Bボランティア 可能日 時間
を明記して以下のメールアドレスへ送信していただければと思います。
maeda@rossoxrosso.com
ROSSO ROSSO 2012 KYOTO 事務局 (株式会社京都トラッド内)
http://kyototrad.jp/担当 前田考一 080-7011-0423
皆様のご応募お待ちしております。
