日本三大祭り
- 祇園祭(京都市八坂神社)
- 天神祭(大阪市大阪天満宮)
- 神田祭(東京都神田明神)
祇園祭
祇園祭は京都市東山区の八坂神社のお祭。
京都の夏の風物詩で7月1日から1か月にわたって行われる長い祭り。
中でも「宵山」や32基による「山鉾巡行」「神輿渡御」などがハイライト。
天神祭
全国の天満宮で最寄される祭りを天神祭と呼ばれている。
大阪天満宮を中心として大阪市で行われる天神祭が有名である。
この大阪天満宮の天神祭は6月下旬から7月25日までの約一ヶ月間にわたり行われる。
25日の本宮の夜は大川(旧淀川)に多くの舟が行き交う船渡御が行われ、奉納花火があがる。
神田祭
神田祭は東京の神田神社で行われる祭り。
日本の三大祭の一つに数えられるほか、江戸三大祭の一つともされている。
旧暦の9月15日に行われていたが、現在は5月の中旬となっている。
大祭は各年で行われる。
毎年5月15日固定で行われる例大祭は厳粛な行事。