02月
2月1日(金)
午後1:00~2:37 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「イエロー・ハンカチーフ」
2008年・
アメリカ
THE YELLOW HANDKERCHIEF
山田洋次監督の名作「幸福の黄色いハンカチ」を、オスカー俳優ウィリアム・ハート主演でハリウッドがリメイク。刑期を終えて出所したばかりの男が、偶然知り合った若い男女とともに、封印していた過去を取り戻すため別れた妻のいるニューオリンズを目指す旅を描く。「トワイライト」シリーズでブレイクしたクリステン・スチュワート、オリジナル版キャストの桃井かおりらが出演。
〔製作〕アーサー・コーン
〔監督〕ウダヤン・プラサッド
〔脚本〕エリン・ディグナム
〔撮影〕クリス・メンゲス
〔音楽〕イーフ・バーズレイ、ジャック・リブジー
〔出演〕ウィリアム・ハート(声:江原正士)、マリア・ベロ(声:深見梨加)、クリステン・スチュワート(声:小島幸子)、エディ・レッドメイン(声:細谷佳正)、桃井かおり ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後11:45~午前2:01 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「RENT/レント」
2005年・
アメリカ
RENT
演劇界のアカデミー賞に匹敵するトニー賞を獲得したほか、ピュリツァー賞も受賞した伝説の大ヒット・ブロードウェイ・ミュージカルの映画化。プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」をもとに、舞台をパリからニューヨークへ移し、家賃(レント)も払えない若者たちがさまざまな問題にぶつかりながら懸命に生きる姿を数々の名曲にのせて描く。監督は「ハリー・ポッター」シリーズの製作・監督を手掛けたクリス・コロンバス。
〔製作〕ジェーン・ローゼンタール、ロバート・デ・ニーロ、マーク・ラドクリフ ほか
〔製作・監督〕クリス・コロンバス
〔原作・音楽〕ジョナサン・ラーソン
〔脚本〕スティーブン・チョボスキー
〔撮影〕スティーブン・ゴールドプラット
〔出演〕アダム・パスカル、アンソニー・ラップ、ロザリオ・ドーソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月2日(土)
午後9:00~11:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「スパイダーマン」
2002年・
アメリカ
SPIDER-MAN
世界中で知られるアメリカン・コミックの代表的ヒーローを、コミック生誕40周年を記念し映画化したシリーズ第1作。両親を亡くし、伯父夫婦と暮らすさえない高校生ピーター・パーカーは、遺伝子操作によって創られたクモに刺され、超人的パワーを得る。だが最愛の伯父を守ることができず、与えられた力を正義のために使おうと決意した彼は、親友の父親が二重人格となって生まれた怪物に立ち向かう。
〔製作〕ローラ・ジスキン、イアン・ブライス
〔監督〕サム・ライミ
〔原作〕スタン・リー、スティーブ・ディッコ
〔脚本〕デビッド・コープ
〔撮影〕ドン・バージェス
〔音楽〕ダニー・エルフマン
〔出演〕トビー・マグワイア(声:猪野学)、キルスティン・ダンスト(声:岡寛恵)、ウィレム・デフォー(声:山路和弘)、ジェームズ・フランコ(声:鉄野正豊) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月3日(日)
午後10:00~午前0:12 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」
2010年・
日本
49歳で大企業のエリートの道を捨てて電車の運転士となった男が、失われかけた家族との絆を取り戻し、人生をやり直していく姿を描いたヒューマン・ドラマ。仕事に追われる日々の中、母が倒れたとの連絡を受けて故郷の島根へ戻った筒井。同じころ、同期の親友が事故で亡くなったと聞いた彼は、自分の人生を振り返り、今まで一度も自分の夢に挑戦することなく生きてきたことに気付く。
〔製作〕加太孝明、百武弘二、野田助嗣、平城隆司、亀井修、藤川昭夫、久松猛朗、春山暁、大橋善光
〔プロデューサー〕石田和義、小出真佐樹、北詰裕亮、上田有史
〔監督・脚本〕錦織良成
〔脚本〕ブラジリィー・アン・山田、小林弘利
〔撮影〕柳田裕男
〔音楽〕吉村龍太
〔出演〕中井貴一、高島礼子、本仮屋ユイカ、三浦貴大、奈良岡朋子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月4日(月)
午後1:02~2:29 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「次郎長三国志 第三部 次郎長と石松」
1953年・
日本
森繁扮(ふん)する森の石松が活躍するシリーズ第3作。投げ節お仲と追分三五郎が登場し、三角関係が展開する。次郎長一家と知り合った石松は、その後一人旅を続け、追分三五郎と道連れになる。賭け場でつぼ振りお仲の色気に幻惑された二人は、瞬く間に持ち金すべて失ってしまう。一方、賭博で役人に捕らえられた次郎長一行は、横暴な牢(ろう)名主と対決するが、そんな中、義兄弟・大熊と黒駒一家との争いが伝えられる。
〔製作〕本木荘二郎
〔監督〕マキノ雅弘
〔原作〕村上元三
〔脚本〕松浦健郎
〔撮影〕山田一夫
〔音楽〕鈴木静一
〔出演〕小堀明男、森繁久彌、若山セツ子、久慈あさみ、小泉博 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:00~10:51 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「オカンの嫁入り」
2010年・
日本
咲乃月音の同名小説を「酒井家のしあわせ」でサンダンス・NHK国際映像作家賞を受賞した呉美保が映画化した感動作。ある日突然、母が一回り以上も年下の金髪男と結婚すると言い出した。ずっと母と二人で暮らしてきた娘・月子は、激しく反発するが・・・。トラウマを抱えて生きる娘を大きく包み込む母の愛と、娘の葛藤を心温まるタッチで描いたハートフル・ドラマ。
〔企画〕福原英行
〔製作〕椎名保
〔プロデューサー〕杉崎隆行、山口敦規
〔監督・脚本〕呉美保
〔原作〕咲乃月音
〔撮影〕谷川創平
〔音楽〕田中拓人
〔出演〕宮崎あおい、大竹しのぶ、桐谷健太、絵沢萠子、國村隼 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月5日(火)
午後1:02~2:54 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「警察日記」
1955年・
日本
山麓(さんろく)にあるのどかな田舎町の警察に、日々転がりこむ笑いと涙の人生模様を温かくつづる人情喜劇。赤ん坊と、まだ幼いその姉を保護した吉井巡査。預かってくれる所が見つからず、赤ん坊は自宅に連れて行き、姉の方は旅館のおかみに面倒を見てもらうことに。身売りされそうになった貧しい農家の娘や、亭主に逃げられ子連れで警察の世話になる主婦など、人々が抱える悲しみを厳しくも優しい巡査たちが和らげていく。
〔製作〕坂上静翁
〔監督〕久松静児
〔原作〕伊藤永之介
〔脚本〕井手俊郎
〔撮影〕姫田真佐久
〔音楽〕團伊玖麿
〔出演〕森繁久彌、三國連太郎、二木てるみ、岩崎加根子、杉村春子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:02~10:34 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「喜劇 女は度胸」
1969年・
日本
「男はつらいよ」第1作など、山田洋次監督と脚本を共作してきた森崎東の監督デビュー作。SKD(松竹歌劇団)を退団したばかりの倍賞美津子を主演に、頼りない男たちとたくましく生きる女たちを痛快に描く。働かない父、暗い顔で内職する母、ちゃらんぽらんな兄に囲まれて暮らす学に恋人ができた。だが、学が彼女の誕生日に贈ったゲーテの詩集とまったく同じ本を兄が持っていたことから、学の苦悩の日々が始まる。
〔製作〕上村力
〔監督・脚本〕森崎東
〔原案〕山田洋次
〔脚本〕大西信行
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕山本直純
〔出演〕倍賞美津子、沖山秀子、渥美清、河原崎建三、清川虹子、花沢徳衛 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月6日(水)
午後1:02~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「三等重役」
1952年・
日本
源氏鶏太の同名小説を原作に、町の一流会社の社長や社員たちのサラリーマン生活をコミカルに描く。南海産業の現社長・桑原は、社長復帰する予定だった前社長が病に倒れたため、引き続き社長のいすに座ることに。社長夫人でいる間に新調した着物を着たいという妻のため、社内結婚奨励の回覧を回すと見事カップルが誕生、仲人を務めることになる。人事課長役を森繁久彌が演じ、のちの「社長シリーズ」につながっていく作品。
〔製作〕藤本真澄
〔監督〕春原政久
〔原作〕源氏鶏太
〔脚本〕山本嘉次郎、井手俊郎
〔撮影〕玉井正夫
〔音楽〕松井八郎
〔出演〕河村黎吉、森繁久彌、小林桂樹、沢村貞子、越路吹雪 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
2月7日(木)
午後1:02~2:29 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「社長三代記」
1958年・
日本
森繁久彌主演で人気を博した「社長」シリーズが本格化した記念碑的作品。福富電気工業二代目社長の浅川を中心に、浅川の右腕である秘書やまじめな営業部長ら、個性豊かな社員たちを軽妙に描く。会社はめでたく創立10周年を迎え、技術提携のため近々渡米予定の浅川は、旅立つ前に妻やなじみの店の女性たちのご機嫌取りに忙しく・・・。「三等重役」で社長役を演じた河村黎吉が先代社長の遺影という形で登場している。
〔製作〕藤本真澄
〔監督〕松林宗恵
〔脚本〕笠原良三
〔撮影〕小原譲治
〔音楽〕宅孝二
〔出演〕森繁久彌、加東大介、小林桂樹、雪村いづみ、司葉子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕
2月8日(金)
午後1:02~2:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」
1962年・
日本
「青い山脈」「また逢う日まで」など多くの名作を遺した今井正監督が、高齢化社会の問題をユーモラスかつ鋭く描いた異色喜劇。老人ホームを抜け出したくみと、息子夫婦との折り合いが悪く家出してきたサト。浅草でたまたま知り合った二人はすっかり意気投合、行くあてもなく夜になるまで歩き回るが・・・。日本映画界を代表する名女優たちが総出演するほか、若かりし日の渥美清や十朱幸代ら豪華キャストが脇を固めている。
〔製作〕市川喜一
〔監督〕今井正
〔原作・脚本〕水木洋子
〔撮影〕中尾駿一郎
〔音楽〕渡辺宙明
〔出演〕ミヤコ蝶々、北林谷栄、飯田蝶子、浦辺粂子、原泉、東山千栄子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕
午後11:45~午前1:51 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「バレンタインデー」
2010年・
アメリカ
VALENTINE'S DAY
「プリティ・ウーマン」のゲイリー・マーシャル監督が、バレンタインデーに織り成される悲喜こもごもの恋愛模様を豪華キャストで描いたラブ・ストーリー。愛する彼女にプロポーズした花屋の青年、飛行機で偶然隣り合わせになった男女、長年連れ添った夫に一生の秘密を告白する妻やバレンタインが大嫌いな恋人のいない独身女性など、さまざまな思いを抱えた人々が過ごす特別な一日の風景が交錯する。
〔製作〕マイク・カーツ、ウェイン・ライス
〔監督〕ゲイリー・マーシャル
〔原案〕アビー・コーン、マーク・シルバースタイン
〔原案・脚本〕キャサリン・ファゲイト
〔撮影〕チャールズ・ミンスキー
〔音楽〕ジョン・デブニー
〔出演〕ジェニファー・ガーナー、ジュリア・ロバーツ、アン・ハサウェイ、アシュトン・カッチャー、ブラッドリー・クーパー、ジェイミー・フォックス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月9日(土)
午前1:52~2:36 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブラッドリー・クーパー自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:BRADLEY COOPER
アクターズ・スタジオ課程の卒業生、ブラッドリー・クーパーがゲスト。学部長でもある司会のリプトンから『卒業生が成功して番組に出演することこそ待ち望んでいた瞬間』と誇らしげに迎えられる。憧れのロバート・デ・ニーロがこの番組に出演した際、在学中の初々しいクーパーが質問をしている貴重な映像も流される。母校への凱旋(がいせん)に度々感極まって言葉を詰まらせるなど涙と笑いに満ちた特別な回となった。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ブラッドリー・クーパー
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午前2:37~3:21 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「コリン・ファース自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:COLIN FIRTH
英国ドラマ「高慢と偏見」で、美青年だが気難しいダーシーを演じブレイクしたコリン・ファース。「マンマ・ミーア!」を男どもが歌で恥をかく恐ろしい映画、「ラブ・アクチュアリー」は実生活のパロディー、と出演作をウィットにとんだ話術で語り会場を沸かす一方で、きつ音コンプレックスを克服した英国王ジョージ6世を熱演しアカデミー主演男優賞を受賞した「英国王のスピーチ」が世界中で称賛された理由をしんしに語る。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕コリン・ファース
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後7:30~9:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「スパイダーマン2」
2004年・
アメリカ
SPIDER-MAN2
自らに課した使命と、恋や友情のはざまで悩む等身大のヒーローを描いた大人気シリーズ2作目。昼はバイトを掛け持ちする大学生、夜はスパイダーマンとして人々を助ける日々に疲れ果てたピーターは、パワーに限界を感じ普通の青年に戻ろうとする。一方、ピーターの親友ハリーはスパイダーマンが父を殺したと思い込み、人工アームに操られ怪物となった科学者と恐ろしい取り引きをしていた。アカデミー視覚効果賞受賞。
〔製作〕ローラ・ジスキン、アヴィ・アラド
〔監督〕サム・ライミ
〔原作〕スタン・リー、スティーブ・ディッコ
〔原案〕アルフレッド・ゴフ、マイルズ・ミラー、マイケル・シェイボン
〔脚本〕アルビン・サージェント
〔撮影〕ビル・ポープ
〔音楽〕ダニー・エルフマン
〔出演〕トビー・マグワイア(声:猪野学)、キルスティン・ダンスト(声:岡寛恵)、アルフレッド・モリーナ(声:銀河万丈)、ジェームズ・フランコ(声:鉄野正豊) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月11日(月)
午後1:02~2:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「マダムと女房」
1931年・
日本
日本初の本格的トーキーという記念すべき作品。仕事に集中するため、郊外の一軒家に引っ越した劇作家が、予想に反してさまざまな騒音に悩まされる様を描くナンセンス・コメディー。いよいよ本格的に仕事に取り掛かろうとした矢先、隣の家から聞こえてきた大音量のジャズ。苦情を言いにいくと、妖艶なマダムに出迎えられ・・・。当時としては極めて映画的かつクリアーな音質で話題となった。
〔監督〕五所平之助
〔原作・脚本〕北村小松
〔撮影〕水谷至宏、星野斉、山田吉男
〔出演〕渡辺篤、田中絹代、市村美津子、伊達里子、横尾泥海男、吉谷久雄 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
2月12日(火)
午前0:45~2:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「クララ・シューマン 愛の協奏曲」
2008年・
ドイツ/フランス/ハンガリー
GELIEBTE CLARA
偉大な作曲家シューマンの妻であり、作曲家ブラームスのミューズでもあったクララの愛と人生を数々の名曲とともにつづる。7人の子供を育てながら、ピアニストとしても活躍するクララの前に、突然現れた若き天才作曲家ブラームス。その才能にほれ込んだシューマン夫妻は、彼を自宅に住まわせ共同生活を始めるが、やがてシューマンの心に病が忍び寄る。ブラームス家の子孫に当たるヘルマ・サンダース・ブラームス監督作。
〔製作〕アルフレート・ヒュルマー
〔監督・脚本〕ヘルマ・サンダース・ブラームス
〔撮影〕ユルゲン・ユルゲス
〔音楽〕ロベルト・シューマン、クララ・シューマン、ヨハネス・ブラームス
〔出演〕マルティナ・ゲデック、パスカル・グレゴリー、マリック・ジディ ほか
〔ドイツ語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~3:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「風とライオン」
1975年・
アメリカ
THE WIND AND THE LION
列強諸国の支配から祖国モロッコを守ろうとするリフ族の首長と、時のアメリカ大統領ルーズベルトとの攻防戦を描いた歴史大作。1904年、モロッコのタンジールでアメリカ人のペデカリス夫人と子供2人がリフ族首長ライズリに誘拐された。事態が国際紛争へと発展する中、ペデカリス夫人は確固たる信念を持つライズリに温かな感情を抱くようになる。黒澤明作品を熱愛するジョン・ミリアス監督の豪快な演出が見もの。
〔製作〕ハーブ・ジャッフェ
〔監督・脚本〕ジョン・ミリアス
〔撮影〕ビリー・ウィリアムズ
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕ショーン・コネリー、キャンディス・バーゲン、ブライアン・キース ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:34 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「大人の見る絵本 生れてはみたけれど」
1932年・
日本
小津監督のサイレント期の代表作にして、日本の無声映画の一つの頂点とされる傑作。東京郊外の新興住宅地を舞台に、そこに引っ越してきたサラリーマンの子供たちの目を通して、大人社会の皮肉な一面を鋭く描き出す。引越ししてすぐ、小学生の兄弟は近の子供たちを従えるガキ大将となるが、会社の上司にペコペコと卑屈な態度をとる父親の姿を目にして怒りをぶつける。
〔監督〕小津安二郎
〔原作〕ジェームス槇(小津のペンネーム)
〔脚本〕伏見晁
〔撮影〕茂原英朗(英雄と同一)
〔出演〕斎藤達雄、吉川満子、菅原秀雄、突貫小僧、坂本武、笠智衆 ほか
〔無声映画(声の出演:倍賞千恵子、風間杜夫)/白黒/スタンダード・サイズ〕
2月13日(水)
午前0:45~2:23 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「きつねと私の12か月」
2007年・
フランス
LE RENARD ET L'ENFANT
「皇帝ペンギン」でアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞したリュック・ジャケ監督が、野生のきつねと少女の触れ合いをフランス・アルプス地方の美しい四季の風景の中に描く。10歳になったばかりの少女リラは、学校へ行く途中で出会った1匹のきつねの美しい姿に心を奪われる。きつねに会いたい一心で森を歩き回る中で、思いがけない動物や風景に出会いながら、次第にリラときつねとの距離が縮まっていく。
〔製作〕イヴ・ダロンドー、クリストフ・リウド、エマニュエル・プリウ
〔監督・脚本〕リュック・ジャケ
〔脚本〕エリック・ロニャール
〔撮影〕ジェラール・シモン、エリック・デュマージュ、フランソワ・ロワイエ
〔音楽〕エフゲニー・ガルペリン、アリス・ルイス、デビッド・レイエス
〔出演〕ベルティーユ・ノエル・ブリュノー、イザベル・カレ、トマ・ラリベルテ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:42 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「マルタの鷹」
1941年・
アメリカ
THE MALTESE FALCON
ハードボイルド小説の原点と言われるダシール・ハメット著「マルタの鷹」を映画化した、名匠ジョン・ヒューストンの監督デビュー作。ばく大な価値を持つ黄金の彫像をめぐる争奪戦に巻き込まれた私立探偵スペード。警察から相棒アーチャーの殺害容疑をかけられたスペードは、謎の人物たちの中で命の危険にさらされながら、事件の真相を暴いていく。ボガートのクールな探偵ぶりが見もの。
〔製作〕ハル・B・ウォレス、ヘンリー・ブランク
〔監督・脚本〕ジョン・ヒューストン
〔原作〕ダシール・ハメット
〔撮影〕アーサー・エディソン
〔音楽〕アドルフ・ドイッチ
〔出演〕ハンフリー・ボガート、メアリー・アスター、ピーター・ローレ ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
2月14日(木)
午前0:45~2:30 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「扉をたたく人」
2007年・
アメリカ
THE VISITOR
妻を亡くし孤独な生活を送っていた大学教授が、移民の青年との出会いにより新たな人生の扉を開いていく感動ドラマ。不動産詐欺にあった若いカップルを自宅に泊めたウォルターは、青年からアフリカン・ドラムのたたき方を教わり、一緒に路上で演奏することに。脇役人生を歩んできたリチャード・ジェンキンスがアカデミー主演男優賞にノミネートされたことが話題となった。
〔製作〕メアリー・ジェーン・スカルスキー、マイケル・ロンドン
〔監督・脚本〕トム・マッカーシー
〔撮影〕オリバー・ボーケルバーグ
〔音楽〕ヤン・A・P・カチュマレク
〔出演〕リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「花咲ける騎士道」
1951年・
フランス/イタリア
FANFAN LA TULIPE
18世紀のフランスを舞台に、兵士になれば王女と結婚できるという占いを信じて連隊に志願したプレーボーイの恋と冒険を描いた痛快活劇。美しい娘の占いが実は徴兵のための策略だったと知ったファンファン。だが山賊から偶然救った馬車に乗っていたのは、なんと王女だった!名優ジェラール・フィリップの代表作のひとつで、この作品以降、彼は「ファンファン」の愛称で親しまれた。カンヌ映画祭監督賞受賞作。
〔監督〕クリスチャン・ジャック
〔脚本〕ルネ・ビーレル、ルネ・ファレ
〔撮影〕クリスチャン・マトラ
〔音楽〕ジョルジュ・ヴァン・パリス、モーリス・ティリエ
〔出演〕ジェラール・フィリップ、ジーナ・ロロブリジーダ、ネリオ・ベルナルディ、ノエル・ロックベール ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
2月15日(金)
午前1:00~2:49 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カレンダー・ガールズ」
2003年・
イギリス/アメリカ
CALENDAR GIRLS
自分たちがモデルのヌード・カレンダーを作った平凡な主婦たちの実話を映画化。婦人会仲間で親友同士のクリスとアニー。アニーの夫ジョンが亡くなり、落ち込む友のためにジョンの名前が入ったソファーを病院に寄贈することを思いついたクリスは、資金集めのため自分たちのヌードを載せたカレンダー作りを提案。う余曲折を経て完成したカレンダーは、大評判となる。主演は「クィーン」でオスカーに輝いたヘレン・ミレン。
〔製作〕スザンヌ・マッキー、ニック・バートン
〔監督〕ナイジェル・コール
〔脚本〕ジュリエット・トウィディ、ティム・ファース
〔撮影〕アシュリー・ロウ
〔音楽〕パトリック・ドイル
〔出演〕ヘレン・ミレン、ジュリー・ウォルターズ、ペネロープ・ウィルトン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~3:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「チャイコフスキー」
1970年・
ソ連
TCHAIKOVSKY
ロシアが生んだ世界的作曲家チャイコフスキーの生涯を、ドラマチックな旋律にのせて描いた伝記映画。恩師ルビンシテインの影響で破局した美貌の歌手との恋、教え子との愛なき結婚、そして13年の長きにわたり資金援助を受けた資産家の未亡人との関係など、豊かな才能と名声の裏にあった愛と苦悩がつづられる。ハリウッドで活躍し、オスカーも受賞したロシア出身の映画音楽家ディミトリ・ティオムキンが製作と音楽を兼任。
〔製作・音楽〕ディミトリ・ティオムキン
〔監督・脚本〕イーゴリ・タランキン
〔脚本〕ユーリー・ナギビン、ブジミール・メタリニコフ
〔撮影〕マルガリータ・ピリーヒナ
〔出演〕インノケンティ・スモクトゥノフスキー、アントニーナ・シュラーノワ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕
午後11:45~午前1:23 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブリジット・ジョーンズの日記」
2001年・
イギリス
BRIDGET JONES'S DIARY
恋に仕事に揺れる、悩み多き30代独身女性の等身大の日常を描き、世界的ベストセラーとなった同名小説の映画化。出版社に勤める32歳のブリジットは、ダイエットや恋人を見つけることを目標に、日記をつけはじめる。やがて、気になっていた会社の上司と付き合い始めるが、彼は突然別の女性と婚約。転職してリポーターとなったブリジットを助けてくれたのは、論外だと思っていた堅物の弁護士マークだった。
〔製作〕ティム・ビーバン、エリック・フェルナー、ジョナサン・カベンディッシュ
〔監督〕シャロン・マグワイア
〔原作・脚本〕ヘレン・フィールディング
〔脚本〕アンドリュー・デイビス、リチャード・カーティス
〔撮影〕スチュアート・ドライバーグ
〔音楽〕パトリック・ドイル
〔出演〕レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月16日(土)
午前1:25~2:09 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ジム・キャリー自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:JIM CARREY
とびぬけたコメディー演技と自在に変化する表情をいかした主演作「マスク」が大ヒットし、コメディー俳優として不動の人気を得たジム・キャリー。「トゥルーマン・ショー」ではシリアスな演技で新たな一面を見せたが、人気を失うリスクを冒してでも挑戦しなければいけない岐路に立っていたと語る。トークの合間に得意のモノマネや即興芸を次々と披露し、会場は終始爆笑と興奮の渦に。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジム・キャリー
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午前2:10~2:54 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ジェームズ・フランコ自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2010年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:JAMES FRANCO
第83回アカデミー賞授賞式で司会を務め、「127時間」の迫真の演技で主演男優賞にもノミネートされ話題となったジェームズ・フランコがゲスト。10代の頃は手がつけられない問題児だったが、ひそかに俳優を夢見ていたという。多くの話題作に出演する中、4つの大学院で映画制作などの修士課程を取得したと語り会場を驚かす。脚本や監督など、俳優以外にも真剣に取り組みたいのだと意欲的に語る。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジェームズ・フランコ
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~11:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「フラガール」
2006年・
日本
さびれゆく炭鉱の町を活性化させるため計画されたリゾート施設の目玉として、フラダンスに情熱をかけた女性たちを描いた実話に基づく感動ドラマ。昭和40年、福島県いわき市。相次ぐ閉山による人員削減が行われる中、町おこし事業の目玉となるショーに出演するダンサーが募集される。東京から呼び寄せた訳ありダンサーの指導のもと、集まったずぶの素人たちの特訓の日々が始まるが・・・。監督は「悪人」を手掛けた李相日。
〔製作〕李鳳宇、河合洋、細野義朗
〔プロデューサー〕石原仁美
〔監督・脚本〕李相日
〔脚本〕羽原大介
〔撮影〕山本英夫
〔音楽〕ジェイク・シマブクロ
〔出演〕松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、岸部一徳、富司純子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月18日(月)
午後1:00~2:27 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「街の灯」
1931年・
アメリカ
CITY LIGHTS
映画界ではトーキー全盛となる中、チャップリンが音楽と音響効果だけで製作した名作。世界恐慌の時代、街角で花を売る盲目の女性から一輪の花を買ったチャップリン。その女性は彼のことを裕福な紳士と思い込む。チャップリンは彼女の目を治そうと奔走し、やがて目は見えるようになる。彼女はチャップリンを見ても誰だか分からずにいたが、手を触れた瞬間、自分を助けてくれたのは1人の浮浪者だと気づく・・・。
〔製作・監督・脚本・音楽〕チャールズ・チャップリン
〔撮影〕ローランド・トザロー、ゴードン・ポロック
〔出演〕チャールズ・チャップリン、バージニア・チェリル、フローレンス・リー ほか
〔無声映画/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:00~10:59 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「幸せのちから」
2006年・
アメリカ
THE PURSUIT OF HAPPYNESS
ウィル・スミスが実の息子と共演、ホームレスから億万長者になった実在の人物を描いた感動ドラマ。医療機器のセールスマンをしているクリスは、仕事がうまくいかず家賃も支払えない状態。そこで、株の仲買人を目指し証券会社で研修生として採用されるが、研修期間中は無給。妻は出ていき、5歳の息子を抱えたクリスはさらなる生活苦に陥ってしまう。監督は「7つの贈り物」でもW・スミスと組んだG・ムッチーノ。
〔製作〕トッド・ブラック、ウィル・スミス ほか
〔監督〕ガブリエレ・ムッチーノ
〔脚本〕スティーブン・コンラッド
〔撮影〕フェドン・パパマイケル
〔音楽〕アンドレア・グエッラ
〔出演〕ウィル・スミス、ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス、タンディ・ニュートン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月19日(火)
午後1:00~3:06 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「チャップリンの独裁者」
1940年・
アメリカ
THE GREAT DICTATOR
チャップリンが同じようなちょび髭(ひげ)をもつヒトラーを痛烈に批判した傑作。戦傷で記憶を失ったユダヤ人の理髪師は、とある国の独裁者とうり二つ。ひょんなことからその独裁者と入れ替わってしまい、ユダヤ人の彼が独裁者になることに・・・。トーキーを嫌っていたチャップリンが初めて本格的にトーキーに挑み、クライマックスの6分間におよぶ大演説シーンは、見る者に強烈な感動を与える。
〔製作・監督・脚本〕チャールズ・チャップリン
〔撮影〕カール・ストラス、ローランド・トザロー
〔音楽〕メレディス・ウィルソン
〔出演〕チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード、ジャック・オーキー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後3:09~5:00 BSプレミアム
「タイマグラばあちゃん」
2004年・
日本
岩手県の早池峰山にある「タイマグラ」と呼ばれる開拓地に住む向田マサヨさんの素朴で豊かな生活を、15年に渡って追ったドキュメンタリー。人里離れたタイマグラに二人だけで暮らす向田夫婦。畑を耕し、みそや豆腐作りに精を出す静かな日々の中、長年連れ添った夫の久米蔵さんが亡くなった。だがマサヨさんは、それまでと変わらぬ日々を淡々と過ごして行く・・・。世界各国の映画祭で注目され、多くの賞を受賞した。
〔製作〕伊勢真一、菅原淳一
〔監督・撮影〕澄川嘉彦
〔撮影〕太田信明 ほか
〔音楽〕三上憲夫
〔語り〕小室等
〔出演〕向田久米蔵、向田マサヨ、奥畑充幸 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕
午後9:02~10:25 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「夕陽に赤い俺の顔」
1961年・
日本
寺山修司によるオリジナル脚本を、「少年時代」など多くの名作を手掛ける篠田正浩監督が映画化したスタイリッシュなアクション・コメディー。水田建設に家族を奪われた有坂茉那は、復しゅうのため水田の不正を暴く資料を集めていた。一方、水田は茉那を消すため殺し屋あっせん屋に仕事を依頼。個性豊かな殺し屋たちの中から、プロと勘違いされて選ばれた射撃の名手・石田春彦は、水田の依頼を引き受けて茉那に近づくが・・・。
〔製作〕植野哲雄
〔監督〕篠田正浩
〔脚本〕寺山修司
〔撮影〕小杉正雄
〔音楽〕山本直純
〔出演〕川津祐介、岩下志麻、炎加世子、内田良平、渡辺文雄、小坂一也 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月20日(水)
午後1:00~2:28 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「モダン・タイムス」
1936年・
アメリカ
MODERN TIMES
喜劇王チャップリンが資本主義社会と進みゆく文明を風刺した代表作の一つ。機械工場でねじ回しの作業をするチャップリン。単純作業を繰り返しやっていくうちにその動作がとまらなくなってしまい、病院に送られることに・・・。トーキー映画をかたくなに拒んでいたチャップリンがついにスクリーンで歌声を発した記念碑的作品。多くのアーティストがカバーしたチャップリン作曲の「スマイル」が流れるラストシーンは必見。
〔製作・監督・脚本・音楽〕チャールズ・チャップリン
〔撮影〕ローランド・トザロー、アイラ・モーガン
〔出演〕チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード、ヘンリー・バーグマン ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
2月21日(木)
午後1:02~2:19 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「有りがたうさん」
1936年・
日本
川端康成の短編小説「有難う」をもとに、「ありがとうさん」と呼ばれる乗り合いバスの運転手と乗客たちが織りなす人間模様と、彼らが抱える人生の断片を温かく描いた名作。道行く人々とすれ違うとき、必ず「ありがとう」と声をかける誠実な青年が運転するバスには、若い娘を奉公に出す母や水商売の女など、さまざまな事情を抱えた人々が乗ってくる・・・。監督は名匠小津安二郎や溝口健二らから「天才」と言われた清水宏。
〔監督・脚本〕清水宏
〔原作〕川端康成
〔撮影〕青木勇
〔音楽〕堀内敬三、篠田謹治
〔出演〕上原謙、桑野通子、築地まゆみ、二葉かほる、石山隆嗣 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
2月22日(金)
午後1:02~2:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「丹下左膳余話 百萬両の壺」
1935年・
日本
28歳の若さで戦場に散った、山中貞雄監督の現存する作品3本のうちの貴重な1本。百萬両が埋まっている場所を記したつぼをめぐる争奪戦をユーモラスに描く。親を亡くし、ひとりぼっちになってしまった幼い安吉を引き取ることにした左膳。安吉が金魚鉢にしているつぼにとんでもない価値があるとはつゆ知らず・・・。大河内傳次郎が、従来の剣豪・丹下左膳とは一味違った、人間味あふれる左膳を味わい深く演じている。
〔監督〕山中貞雄
〔原作〕林不忘
〔脚本〕三村伸太郎
〔撮影〕安本淳
〔音楽〕西梧郎
〔出演〕大河内傳次郎、喜代三、沢村国太郎、花井蘭子、宗春太郎 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後11:45~午前1:34 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
2004年・
イギリス
BRIDGET JONES:THE EDGE OF REASON
大ヒットしたロマンチック・コメディーの続編。理想の恋人マークと幸せな日々を満喫していたブリジットだったが、マークに若い美人アシスタントとの浮気疑惑が浮上。不安にさいなまれるブリジットの前に、かつての上司ダニエルが旅番組の案内役として現れ、仕事でコンビを組むことに!マークを愛するがゆえに次々と失態を演じてしまうが憎めないブリジットを、前作よりさらに体重を増やしたレニー・ゼルウィガーが好演。
〔製作〕ティム・ビーバン、エリック・フェルナー、ジョナサン・カベンディッシュ
〔監督〕ビーバン・キドロン
〔原作・脚本〕ヘレン・フィールディング
〔脚本〕アンドリュー・デイビス、リチャード・カーティス、アダム・ブルックス
〔撮影〕エイドリアン・ビドル
〔音楽〕ハリー・グレッグソン・ウィリアムズ
〔出演〕レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月23日(土)
午前11:00~午後0:00 BSプレミアム
『劇場版「東京スカイツリー 世界一のひみつ」』
2012年・
日本
2012年5月に世界一の自立式電波塔として開業した東京スカイツリーがどのようにして建てられたのか、空撮などを駆使した迫力の映像で追ったドキュメンタリー。約3年8か月の工事に密着し、前人未到の高さに挑戦した日本人技術者たちの細やかで精密な作業を追う。東日本大震災発生時の塔の緊迫した現場映像をはじめ、展望台からの絶景、金環日食時の映像などを紹介し、スカイツリーの秘密もわかりやすく解説する。
〔監督〕野上純一
〔脚本〕小林弘利
〔音楽〕永山学
〔声の出演〕神谷浩史、日笠陽子
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月25日(月)
午後1:00~2:37 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「JUNO/ジュノ」
2007年・
アメリカ
JUNO
10代の妊娠というシリアスなテーマを軽快な語り口で描き、小規模公開作ながら口コミによって異例の大ヒットを記録したハートウォーミング・ドラマ。16歳の少女ジュノは、70年代のパンクロックとB級映画が大好きな高校生。そんな彼女が、同級生のポーリーと興味本位のセックスをして妊娠してしまう・・・。新人脚本家ディアブロ・コディによる新鮮でリアルな描写が絶賛され、アカデミー脚本賞を受賞。
〔製作〕リアンヌ・ハルフォン、ジョン・マルコヴィッチ、メイソン・ノヴィック、ラッセル・スミス
〔監督〕ジェイソン・ライトマン
〔脚本〕ディアブロ・コディ
〔撮影〕エリック・スティールバーグ
〔音楽〕マテオ・メシナ
〔出演〕エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~11:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「プリティ・ウーマン」
1990年・
アメリカ
PRETTY WOMAN
ジュリア・ロバーツが大スターの仲間入りを果たしたシンデレラ・ストーリー。ウォール街でその名をとどろかせる実業家、エドワード。ふとしたことからロサンゼルスでしょう婦のビビアンと出会い、2人はパートナーとして1週間一緒に過ごす契約を交わす。そしてビジネスだけの関係のはずが、いつしか心ひかれていくことに・・・。ジュリア・ロバーツが徐々にエレガントな淑女へと変身していく姿が見どころの大ヒット作。
〔製作〕アーノン・ミルチャン、スティーブン・ルーサー
〔監督〕ゲイリー・マーシャル
〔脚本〕J・F・ロートン
〔撮影〕チャールズ・ミンスキー
〔音楽〕ジェームズ・ニュートン・ハワード
〔出演〕リチャード・ギア、ジュリア・ロバーツ、ローラ・サン・ジャコモ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月26日(火)
午前2:50~4:12 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第1部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
ロシアを代表する文豪ドストエフスキー最後の長編小説を映画化。父親殺しという罪が生まれた背景に渦巻く親子・兄弟間の憎愛や葛藤を重厚に描いた文芸大作。カテリーナという婚約者がいながら、父と同じ女性にうつつを抜かす長男ミーチャ。ひとりの女性をめぐり激しく対立する粗暴な長男と強欲な父の間でとまどう信仰心の深い三男アリョーシャ。そして、カテリーナをひそかに愛していた次男イワンは彼女への愛に決別する。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ハーヴェイ」
1950年・
アメリカ
HARVEY
ピュリツァー賞を受賞した同名戯曲をもとに、巨大な白ウサギ「ハーヴェイ」を親友と思い込む純朴な男の周辺で巻き起こる騒動を描いた心温まるコメディー。誰にでも礼儀正しく心優しいダウド家の当主エルウッドは、彼にしか見えない相棒「ハーヴェイ」と常に一緒。そんな彼を姉のヴィタは病院へ連れて行くが、医者の勘違いでヴィタが入院させられてしまう。姉役のジョセフィン・ハルがアカデミー助演女優賞を受賞した。
〔製作〕ジョン・ベック
〔監督〕ヘンリー・コスター
〔原作・脚本〕メアリー・チェイス
〔脚本〕オスカー・ブロドニー
〔撮影〕ウィリアム・ダニエルズ
〔音楽〕フランク・スキナー
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、ジョセフィン・ハル、ペギー・ダウ ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:02~10:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「お日柄もよくご愁傷さま」
1996年・
日本
結婚式の仲人とお葬式の喪主。このふたつをほぼ同時に経験することとなった中年サラリーマンが、家族の絆を見つめ直していくヒューマン・コメディー。田中和夫が初めての仲人役を務める式当日、同居していた父が突然亡くなる。その後も身重の長女が抱える夫の浮気問題や和夫のリストラなど、さまざまな問題が田中夫妻を悩ませる中、亡くなった父が和夫に宛てた手紙が見つかる。「相棒」シリーズで活躍する和泉聖治監督作。
〔企画〕元村武
〔製作〕小田信吾、大谷晴通、中村比呂司
〔プロデューサー〕吉田由二、青島武、堀義貴
〔監督・原案〕和泉聖治
〔脚本〕布勢博一
〔撮影〕鈴木耕一
〔音楽〕毛利蔵人
〔出演〕橋爪功、吉行和子、布施博、伊藤かずえ、新山千春、松村達雄 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
2月27日(水)
午前2:30~3:43 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第2部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
19世紀ロシアを代表する文豪ドストエフスキーの遺作にして最高傑作とも言われる長編小説を映画化。カラマーゾフ家の料理人、スメルジャコフによる悪しき入れ知恵からモスクワへと旅立った次男イワン。一方、グルーシェニカに激しい執念を燃やす長男ミーチャは、父フョードルのもとに彼女がいると思い込み、嵐の晩、父のもとへ。その後、血だらけの手でグルーシェニカのもとへたどり着くが・・・。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:57 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「グレン・ミラー物語」
1954年・
アメリカ
THE GLENN MILLER STORY
スイング・ジャズのスタイルを確立し、全米屈指の人気を誇るバンド・リーダーとして活躍中に不慮の事故で亡くなったグレン・ミラーを描いた心温まる感動作。貧しい中で自分だけの音楽を追い求めるミラーは、愛妻ヘレンの助けもあって、自ら楽団を結成し巡業へ。やがて楽団は大成功を収めるが、ミラーは戦場に音楽を届けたいと陸軍に志願する。本人役でルイ・アームストロングら有名ジャズメンが出演、彼らの演奏も楽しめる。
〔製作〕アーロン・ローゼンバーグ
〔監督〕アンソニー・マン
〔脚本〕バレンタイン・デイビス、オスカー・ブロドニー
〔撮影〕ウィリアム・ダニエルズ
〔音楽〕ヘンリー・マンシーニ、ジョセフ・ガーシェンソン
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、ジューン・アリスン、ルイ・アームストロング ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
2月28日(木)
午前2:00~3:16 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第3部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
父フョードル殺害の容疑をかけられた長男ミーチャは無実を主張するが、そのまま拘置所へと連行される。病に伏せったスメルジャコフは彼がカラマーゾフの血を分けた兄弟だとイワンに告白後、急死。裁判に出廷するはずだったスメルジャコフの代わりにイワンが衝撃の証言をする。撮影中に亡くなったプイリエフ監督の志を継ぎ、主演のミハイル・ウリヤーノフらが作品を完成させ、モスクワ映画祭金賞を受賞した。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~3:11 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「スミス都へ行く」
1939年・
アメリカ
MR.SMITH GOES TO WASHINGTON
上院議院の空席を埋めるため、田舎から担ぎ出された純朴な青年スミス。汚れた政治の世界で議員の汚職に気づいた彼は、自ら信じた正義のために議会での前代未聞の演説に挑む。ヒューマニズムを描き続けた名匠フランク・キャプラ監督の代表作のひとつで、ジェームズ・スチュワートの熱演が光る。アカデミー脚本賞受賞。
〔製作・監督〕フランク・キャプラ
〔原作〕ルイス・R・フォスター
〔脚本〕シドニー・バックマン
〔撮影〕ジョセフ・ウォーカー
〔音楽〕ディミトリ・ティオムキン
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、ジーン・アーサー、クロード・レインズ ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
03月
3月1日(金)
午前2:35~4:12 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「パリ、恋人たちの2日間」
2007年・
フランス/ドイツ
2 DAYS IN PARIS
「恋人までの距離(ディスタンス)」「ビフォア・サンセット」の主演女優、ジュリー・デルピーの長編映画監督デビュー作。交際2年になる大人のカップルに、旅先で突如訪れる別れの危機をユーモラスに描いたロマンチック・コメディー。デルピーは他に製作・脚本・音楽・編集まで手掛け、本編中には実の両親(ともにベテラン俳優)も登場。「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュールも意外な役で出演している。
〔製作〕クリストフ・マゾディエ、ティエリー・ポトク
〔製作・監督・脚本・音楽・編集〕ジュリー・デルピー
〔撮影〕ルボミール・バクチェフ
〔出演〕ジュリー・デルピー、アダム・ゴールドバーグ、ダニエル・ブリュール ほか
〔仏語・英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:42 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「失われた週末」
1945年・
アメリカ
THE LOST WEEKEND
チャールズ・R・ジャクソンのベスト・セラー小説を映画化。アルコール依存症に苦しむ男性の苦悩を、緊迫した雰囲気の中にリアルに描き出した異色の人間ドラマ。売れない小説家のドンは、さまざまな不安を紛らわすために酒へと逃げ込んでしまう。同居中の兄や恋人のヘレンは、そんなドンを立ち直らせようと懸命に取り組むが・・・。アカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞を受賞。
〔製作・脚本〕チャールズ・ブラケット
〔監督・脚本〕ビリー・ワイルダー
〔原作〕チャールズ・R・ジャクソン
〔撮影〕ジョン・F・サイツ
〔音楽〕ミクロス・ローザ
〔出演〕レイ・ミランド、ジェーン・ワイマン、フィリップ・テリー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後11:45~午前1:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「クレイジー・ハート」
2009年・
アメリカ
CRAZY HEART
落ちぶれた孤独なカントリー歌手の人生の再生を描いたヒューマン・ドラマ。酒におぼれ、結婚にも失敗したったひとりで地方をドサ周りする日々を送るかつての大スター、バッド・ブレイク。地元紙の記者として働くシングルマザーと出会い、家庭の温かさを知ったバッドは彼女とともに生きたいと願うが・・・。見事な歌声を披露したジェフ・ブリッジスがアカデミー主演男優賞に輝き、ほかに歌曲賞も受賞した。
〔製作〕ロバート・デュバル、ロブ・カーライナー、ジュディ・カイロ
〔製作・音楽〕T・ボーン・バーネット
〔製作・監督・脚本〕スコット・クーパー
〔原作〕トーマス・コッブ
〔撮影〕バリー・マーコウィッツ
〔音楽〕スティーブン・ブルトン
〔出演〕ジェフ・ブリッジス、マギー・ギレンホール、ロバート・デュバル ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月4日(月)
午後1:00~2:46 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「シャイン」
1995年・
オーストラリア
SHINE
実在の天才ピアニスト、デビッド・ヘルフゴッドが心の病を乗り越えて演奏家として再起するまでを、父子の愛憎を軸に描いた感動ドラマ。威圧的な父から夢を託され、過剰な愛情と厳しい指導を受けたデビッドは、父の反対を押し切り海外へ留学。だが演奏中に倒れ、その後十数年間ピアノから離れることとなる。本編中のピアノ演奏の大半は、ヘルフゴッド本人によるもの。ジェフリー・ラッシュがアカデミー主演男優賞に輝いた。
〔製作〕ジェーン・スコット
〔監督〕スコット・ヒックス
〔脚本〕ジャン・サルディ
〔撮影〕ジェフリー・シンプソン
〔音楽〕デビッド・ハーシュフェルダー
〔出演〕ジェフリー・ラッシュ、アーミン・ミューラー・スタール、ノア・テイラー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~10:53 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」
2008年・
日本
革新的な展示方法で日本一の入場者数を誇る旭山動物園が、いかにして閉園の危機を乗り越え人気動物園へと成長したのか、園長ほか飼育係たちの奮闘を実話に基づいて描く。閑古鳥が鳴く旭山動物園に、人づきあいが苦手な新人飼育員がやってくる。園長たちは彼を温かく迎え、集客のため創意工夫を凝らしてさまざまなアイデアを形にしていくが、状況は厳しくなるばかりだった。マキノ雅彦としてメガホンをとるのは俳優の津川雅彦。
〔製作〕井上泰一
〔プロデュース〕鍋島嘉夫
〔プロデューサー〕坂本忠久
〔監督〕マキノ雅彦
〔原案〕小菅正夫
〔脚本〕輿水泰弘
〔撮影〕加藤雄大、今津秀邦
〔音楽〕宇崎竜童、中西長谷雄
〔出演〕西田敏行、中村靖日、前田愛、堀内敬子、笹野高史、柄本明 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月5日(火)
午後1:00~3:50 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「パットン大戦車軍団」
1970年・
アメリカ
PATTON
第二次大戦で活躍した猛将で、その特異な個性が伝説となった米国陸軍のパットン将軍の波乱の半生を描いた大作。パットンが転戦する数々の戦場を壮烈に描くとともに、彼の教養あふれる戦略家にして時代錯誤で問題を起こす複雑な人間像を正面からとらえた。フランシス・フォード・コッポラが脚本を手がけアカデミー脚本賞に輝いたほか、計7部門を獲得。ジョージ・C・スコットが主演男優賞を辞退し、話題となった。
〔製作〕フランク・マッカーシー
〔監督〕フランクリン・J・シャフナー
〔脚本〕フランシス・フォード・コッポラ、エドマンド・H・ノース
〔撮影〕フレッド・コーネカンプ
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕ジョージ・C・スコット、カール・マルデン、マイケル・ベイツ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「男はつらいよ」
1969年・
日本
後に48作まで作られた“寅さん”シリーズの記念すべき第1作。学校を中退して家出して以来20年ぶりに故郷、柴又に帰ってきた寅次郎。成長した妹のさくらと感動の再会をするも、彼女の見合いをぶち壊し、また旅へ出る寅次郎。旅先で美しい娘に恋をして、彼女を追って再び柴又へ・・・。この作品で妹さくらは博とめでたく結婚。寅次郎が恋に落ちる初代マドンナは光本幸子。
〔製作〕上村力
〔監督・原作・脚本〕山田洋次
〔脚本〕森崎東
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕山本直純
〔出演〕渥美清、倍賞千恵子、光本幸子、前田吟、三崎千恵子、笠智衆、志村喬 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月6日(水)
午後1:00~2:32 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「アイリス」
2001年・
イギリス
IRIS
イギリスを代表する女流作家アイリス・マードックと夫ジョンの半生をつづったラブ・ストーリー。大学時代、自由奔放に過ごしていたアイリスは、純粋なジョンと出会い、次第にひかれていく。2人は結婚し、アイリスは作家として大成、平和な老後を迎えていたが、やがて彼女は認知症となる。ジョンは、くじけそうになりながらも懸命に妻を支える。老後のジョンを演じたジム・ブロードベントがアカデミー助演男優賞に輝いた。
〔製作〕ロバート・フォックス、スコット・ルーディン
〔監督・脚本〕リチャード・エア
〔原作〕ジョン・ベイリー
〔脚本〕チャールズ・ウッド
〔撮影〕ロジャー・プラット
〔音楽〕ジェームズ・ホーナー
〔出演〕ジュディ・デンチ、ジム・ブロードベント、ケイト・ウィンスレット ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月7日(木)
午後1:00~3:08 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エド・ウッド」
1994年・
アメリカ
ED WOOD
次々と話題作を手がけるティム・バートン監督が、50年代に実在しハリウッドで“史上最低の監督”と呼ばれた男を描いた作品。映画監督を夢見る少年エドは、突然プロデューサーのもとに押しかけ、脚本を書き上げることに。ふとしたことで知り合った往年のドラキュラ俳優との出演交渉が功を奏して監督デビューを果たすが・・・。ドラキュラ俳優を演じたM・ランドーがアカデミー助演男優賞に輝いたほかメーキャップ賞も受賞。
〔製作〕デニーズ・ディ・ノヴィ
〔製作・監督〕ティム・バートン
〔脚本〕スコット・アレクサンダー、ラリー・カラゼウスキー
〔撮影〕ステファン・チャプスキー
〔音楽〕ハワード・ショア
〔出演〕ジョニー・デップ、マーティン・ランドー、サラ・ジェシカ・パーカー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕
3月8日(金)
午後1:00~2:49 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「招かれざる客」
1967年・
アメリカ
GUESS WHO'S COMING TO DINNER
黒人青年と結婚するという娘をめぐる白人の両親の葛藤を通して、社会派スタンリー・クレイマー監督が人種問題を正面から見すえた名作。娘の結婚にとまどう両親役を、長年の名優コンビとして知られるキャサリン・ヘプバーン、スペンサー・トレイシーが演じている。ヘプバーンが2度目のオスカー主演女優賞を獲得。トレイシーにとってはこれが遺作となった。ほかにアカデミー脚本賞も受賞した。
〔製作・監督〕スタンリー・クレイマー
〔脚本〕ウィリアム・ローズ
〔撮影〕サム・リービット
〔音楽〕フランク・デ・ボール
〔出演〕スペンサー・トレイシー、シドニー・ポワチエ、キャサリン・ヘプバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後11:45~午前2:04 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「シラノ・ド・ベルジュラック」
1990年・
フランス/ハンガリー
CYRANO DE BERGERAC
エドモン・ロスタンによる戯曲をもとに幾度も映像・舞台化されている不朽の名作。哲学者・詩人にして剣豪だが、容姿に対しての強いコンプレックスゆえに愛する女性に思いを告げられず、彼女の愛する口べたな男性に代わって彼女への恋文を書き続けたシラノが優しいうそで愛を貫く姿を描く。米国アカデミー賞にあたるフランスのセザール賞で10部門を制覇、カンヌ映画祭ではジェラール・ドパルデューが主演男優賞を受賞した。
〔製作〕ルネ・クレイトマン、ミシェル・セイドゥー
〔監督・脚本〕ジャン・ポール・ラプノー
〔原作〕エドモン・ロスタン
〔脚本〕ジャン・クロード・カリエール
〔撮影〕ピエール・ロム
〔音楽〕ジャン・クロード・プティ
〔出演〕ジェラール・ドパルデュー、アンヌ・ブロシェ、ヴァンサン・ペレーズ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月11日(月)
午後1:00~2:59 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「追憶」
1973年・
アメリカ
THE WAY WE WERE
バーブラ・ストライサンドとロバート・レッドフォードという二大スター主演で、深く愛し合いながらも異なる思想ゆえに別れていく男女の姿を、1930年代から50年代の時代背景の中に描いたドラマ。監督は「トッツィー」「愛と哀しみの果て」など多くのヒット作を手がけたシドニー・ポラック。バーブラ・ストライサンドが歌う主題歌が大ヒットし、アカデミー作曲賞、歌曲賞を受賞した。
〔製作〕レイ・スターク
〔監督〕シドニー・ポラック
〔原作・脚本〕アーサー・ローレンツ
〔撮影〕ハリー・ストラドリング・ジュニア
〔音楽〕マービン・ハムリッシュ
〔出演〕バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード、パトリック・オニール ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~10:51 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「リトル・ダンサー」
2000年・
イギリス
BILLY ELLIOT
炭坑で働く父と兄、祖母と暮らしている11歳の少年ビリー。彼は父親のいいつけで始めたボクシングがどうしても好きになれない。そんな中、ふとしたきっかけで、クラシック・バレエを知り興味を持つ。女の子に混じって男がバレエだなんてみっともないと、父親は猛反対。しかしバレエ教師は、ビリーの素質を見抜き…。主演は、オーディションで選ばれた当時13歳のジェイミー・ベル。愛らしい彼のダンスは必見!
〔製作〕グレッグ・ブレンマン、ジョン・フィン
〔監督〕スティーブン・ダルドリー
〔脚本〕リー・ホール
〔撮影〕ブライアン・トゥファーノ
〔音楽〕スティーブン・ウォーベック
〔出演〕ジェイミー・ベル、ジュリー・ウォルターズ、ゲイリー・ルイス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月12日(火)
午後1:00~4:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「風と共に去りぬ」
1939年・
アメリカ
GONE WITH THE WIND
マーガレット・ミッチェルの大ベストセラーを原作に、空前のスケールで製作された映画史上に輝く不朽の名作。南北戦争を背景に、ジョージア州アトランタの大地主の長女スカーレットの波乱万丈の生き方をダイナミックに描き、アカデミー作品賞、監督賞、主演女優賞、助演女優賞、脚色賞、美術賞、編集賞、撮影賞、特別賞、そして製作のセルズニックが映画への貢献をたたえるアービング・サルバーグ賞を受賞した。
〔製作〕デビッド・O・セルズニック
〔監督〕ビクター・フレミング
〔原作〕マーガレット・ミッチェル
〔脚本〕シドニー・ハワード
〔撮影〕アーネスト・ホラー ほか
〔音楽〕マックス・スタイナー
〔出演〕ビビアン・リー、クラーク・ゲーブル、レスリー・ハワード、オリビア・デ・ハビランド、ハティ・マクダニエル ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕
3月13日(水)
午後1:00~2:46 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「追想」
1956年・
アメリカ
ANASTASIA
革命によりその幕を閉じたロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世の末娘、アナスタシア皇女生存説をもとにした歴史ロマン。病院で自分はアナスタシアだと告白した謎の女アンナ。ロシアのもと将軍・ボーニンは、アンナを皇女に仕立て上げ、皇帝が残したばく大な資産を手に入れようと企むが・・・。ハリウッドを追放されていたバーグマンの復帰作で、「ガス燈」に続き2度目のアカデミー主演女優賞を獲得した。
〔製作〕バディ・アドラー
〔監督〕アナトール・リトヴァク
〔原作〕ガイ・ボルトン
〔原作戯曲〕マルセル・モーレット
〔脚本〕アーサー・ローレンツ
〔撮影〕ジャック・ヒルドヤード
〔音楽〕アルフレッド・ニューマン
〔出演〕イングリッド・バーグマン、ユル・ブリンナー、ヘレン・ヘイズ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月14日(木)
午後1:00~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ミクロの決死圏」
1966年・
アメリカ
FANTASTIC VOYAGE
外科手術が不可能な脳の治療のため、細菌大に縮小されて人体内に送り込まれた医師団の冒険を描くSF映画の傑作。アメリカへ亡命した科学者がスパイ一味の襲撃を受け脳内出血を起こし、生命の危機に。そこで、医師たちを潜水艇ともどもミクロ化し、博士の脳を内部から治療することに。制限時間はたったの1時間、スパイの妨害や空気不足など空前絶後の困難が彼らを待ち受ける。アカデミー美術・装置賞、特殊視覚効果賞受賞。
〔製作〕ソール・デビッド
〔監督〕リチャード・フライシャー
〔原案〕オットー・クレメント、ジェイ・ルイス・ビクスビー
〔脚本〕ハリー・クライナー
〔撮影〕アーネスト・ラズロ
〔音楽〕レナード・ローゼンマン
〔出演〕スティーブン・ボイド、ラクエル・ウェルチ、ドナルド・プレザンス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月15日(金)
午後1:00~3:05 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「炎のランナー」
1981年・
イギリス
CHARIOTS OF FIRE
1924年のパリ・オリンピックで陸上の金メダリストとなった二人の青年を、実話に基づいて描いた感動作。ユダヤ人への偏見に立ち向かうため走るハロルド・エイブラハムズと、聖職者として神のために走るエリック・リデル。ライバルの二人が仲間やコーチに支えられ栄光を勝ち取るまでを描く。イアン・ホルムがカンヌ助演男優賞、アカデミー賞では作品賞ほか4部門受賞。大ヒットした主題曲は昨年のロンドン五輪でも使われた。
〔製作〕デビッド・パットナム
〔監督〕ヒュー・ハドソン
〔脚本〕コリン・ウェランド
〔撮影〕デビッド・ワトキン
〔音楽〕ヴァンゲリス
〔出演〕ベン・クロス、イアン・チャールソン、イアン・ホルム ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月17日(日)
午後3:02~4:59 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「12人の優しい日本人」
1991年・
日本
三谷幸喜主催の劇団東京サンシャインボーイズによる同名舞台劇の映画化。シドニー・ルメットの名作「十二人の怒れる男」をベースに、ある殺人事件の審議のため無作為に集められた陪審員たちが白熱の議論を繰り広げるシチュエーション・コメディー。被告が若く美人、かつ不幸な境遇にあったことから、審議開始後早々に全員一致で無罪との結論が出る。しかし、一人が異議を唱えたことから結論が二転三転し、審議は大混乱となる。
〔企画〕成田尚哉、じんのひろあき
〔製作〕岡田裕
〔プロデューサー〕笹岡幸三郎、垂水保貴
〔監督〕中原俊
〔脚本〕三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ
〔撮影〕高間賢治
〔演奏〕エリザベータ・ステファンスカ
〔出演〕塩見三省、相島一之、上田耕一、二瓶鮫一、中村まり子、大河内浩、豊川悦司 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月18日(月)
午後1:02~2:30 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」
1958年・
日本
白装束の美剣士・源氏九郎の活躍を描いた「源氏九郎颯爽記」シリーズの第2作。秘剣「火焔」「水煙」を手に入れた源義経の子孫・源氏九郎は、義経の財宝が隠されている無人島に向かう。そこにあったのは小さな黄金の観音像ただひとつだったが、九郎はそれを人助けのために差し出す。一方、財宝を狙う元海賊の貿易商・播州屋十兵衛をはじめとする欲にくらんだ者たちが、財宝のありかを聞き出そうと九郎につきまとう。
〔企画〕辻野公晴、小川貴也
〔監督・脚本〕加藤泰
〔原作〕柴田錬三郎
〔撮影〕坪井誠
〔音楽〕高橋半
〔出演〕中村錦之助(萬屋錦之介)、大川恵子、里見浩太朗、丘さとみ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月19日(火)
午後1:02~2:28 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「狐の呉れた赤ん坊」
1945年・
日本
戦後時代劇の幕開けを飾った、丸根賛太郎監督の傑作。「無法松の一生」やチャップリン映画「キッド」などに通じる人情喜劇で、阪東妻三郎の軽妙な演技が楽しめる彼の戦後の第一作。けんかと酒が好きな大井川の川越え人足・張子の寅が、きつね退治に乗り出した街道筋で赤ん坊を拾い育てるはめになる。善太と名づけたその子を必死で育てるうちに実の親子のような絆ができるが、7歳に成長したとき、善太の本当の親がわかる。
〔監督・脚本〕丸根賛太郎
〔原作〕谷口善太郎
〔撮影〕石本秀雄
〔音楽〕西梧郎
〔出演〕阪東妻三郎、橘公子、津川雅彦、阿部九州男 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後8:45~10:55 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ホワイトアウト」
2000年・
日本
真保裕一の同名ベストセラー小説をもとに、日本最大のダムを占拠した武装グループに挑む男の孤高の闘いを描いたサスペンス・アクション。かつて遭難者を救出中に同僚を亡くしたダムの運転員・富樫。亡き同僚の婚約者と、ダムの職員たちを人質にした大規模なテロ事件に巻き込まれた彼は、悪天候で孤立無援の状況の中、人質救出に向かう。「沈まぬ太陽」を手掛けた若松節朗の映画監督デビュー作。
〔企画〕塩原徹、河村雄太郎、島谷能成、永田芳男
〔製作〕坂上直行、宮内正喜、岸田卓郎、高井英幸
〔プロデューサー〕小滝祥平、遠谷信幸、石原隆、臼井裕詞
〔監督〕若松節朗
〔原作・脚本〕真保裕一
〔脚本〕長谷川康夫、飯田健三郎
〔撮影〕山本英夫
〔音楽〕住友紀人、ケンイシイ
〔出演〕織田裕二、松嶋菜々子、佐藤浩市、石黒賢、中村嘉葎雄、吹越満 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月20日(水)
午前9:00~10:49 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「やじきた道中 てれすこ」
2007年・
日本
昨年12月に57歳の若さで急逝した歌舞伎俳優、中村勘三郎さん主演作。「東海道中膝栗毛(ひざくりげ)」の主人公弥次さん、喜多さんの物語を異色のキャスティングで映画化した時代劇コメディー。大阪で万病に効く「てれすこ」という魚が見つかったころ、江戸では人のいい弥次さんが花魁(おいらん)の喜乃に足抜けの手伝いを頼まれていた。偶然再会した幼なじみの喜多さんも加わり、江戸を後にした3人の珍道中が始まる。
〔製作〕佐々木史朗、川城和実、皇達也
〔プロデューサー〕渡辺敦、久保田傑、佐生哲雄
〔監督〕平山秀幸
〔脚本〕安倍照雄
〔撮影〕柴崎幸三
〔音楽〕安川午朗
〔出演〕中村勘三郎、柄本明、小泉今日子、ラサール石井、笑福亭松之助 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
午後4:00~6:04 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「機関車先生」
2004年・
日本
伊集院静の同名小説を映画化。瀬戸内海に浮かぶ架空の離島を舞台に、障害のある臨時教員と生徒たちとの交流を描いた感動作。葉名(はな)島の小さな学校に、新しく赴任したのは口のきけない青年教師。わずか七人の無邪気な生徒たちは、「口をきかん先生だから“機関車先生”だ」とあだ名を付けて大はしゃぎするが・・・。これが映画初主演となる坂口憲二が、青年教師をさわやかに演じて話題となった。
〔監督〕廣木隆一
〔原作〕伊集院静
〔脚本〕加藤正人、及川章太郎
〔撮影〕鈴木一博
〔音楽〕国吉良一
〔出演〕坂口憲二、堺正章、倍賞美津子、大塚寧々、伊武雅刀 ほか
〔カラー/日本語字幕スーパー/レターボックス・サイズ〕
3月21日(木)
午後1:02~2:40 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「抱かれた花嫁」
1957年・
日本
女手一つで3人の子供を育てたすし店のおかみと、成長した子供たちの心のすれ違いを描いた人情喜劇。劇場の座付き作者となった長男、大学生の次男はいずれも店を継ぐ気がなく、娘の和子に婿を取らせようと見合いの席を設けた母ふさ。だが、和子にはすでに意中の人がおり、まじめな次男にも恋人がいることがわかり、大げんかとなってしまう。松竹の大型映画(グランドスコープ)第1作で、「花嫁」シリーズの第1弾でもある。
〔企画〕小松秀雄
〔監督〕番匠義彰
〔脚本〕椎名利夫、光畑碩郎
〔撮影〕生方敏夫
〔音楽〕牧野由多可
〔出演〕有馬稲子、望月優子、高橋貞二、大木実、田浦正巳、日守新一 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月22日(金)
午後1:02~2:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「とんかつ大将」
1952年・
日本
「とんかつ大将」と呼ばれ、周囲から頼りにされている長屋住まいの青年医師・荒木が、立ち退き問題を始め様々な事情を抱える人々を助けていく姿を描く。新病院建設のため、住み慣れた長屋が取り壊される計画があることを知った荒木。何とか計画を止めようとするが、背後にいる悪徳弁護士の策略によって荒木の意外な素性が明らかになり、住民たちの不信を買ってしまう。監督は「幕末太陽伝」の川島雄三。
〔製作〕山口松三郎
〔監督・脚本〕川島雄三
〔原作〕富田常雄
〔撮影〕西川亨
〔音楽〕木下忠司
〔出演〕佐野周二、津島恵子、角梨枝子、高橋貞二、幾野道子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後11:15~午前0:58 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「おっぱいバレー」
2009年・
日本
弱小男子バレーボール部員たちが、顧問の若い女性教師の胸見たさに試合勝利を目指して奮闘する様を描く青春コメディー。とある理由で、北九州の中学校に転任してきた寺嶋美香子は、まったくやる気のない部員たちと「試合に勝ったら胸を見せる」という約束をしてしまう。がぜん張り切り出した生徒たちを前に、美香子も過去の辛い体験を乗り越え教師として成長していく。実話をもとにした水野宗徳の同名小説を明るく映画化。
〔製作〕堀越徹、千葉龍平、阿部秀司、上木則安、遠藤茂行、堀義貴、西垣慎一郎、平井文宏
〔プロデューサー〕藤村直人、明石直弓
〔プロデュース〕堀部徹
〔監督〕羽住英一郎
〔原作〕水野宗徳
〔脚本〕岡田惠和
〔撮影〕西村博光
〔音楽〕佐藤直紀
〔出演〕綾瀬はるか、青木崇高、仲村トオル、石田卓也、大後寿々花、福士誠治 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
3月25日(月)
午後1:00~2:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「十二人の怒れる男」
1957年・
アメリカ
12 ANGRY MEN
社会派の巨匠シドニー・ルメットの映画史上に残る裁判劇の名作。殺人容疑の17歳の少年を裁くために集まった12人の陪審員たち。完全に有罪と思われた評決が、無罪を主張するひとりの男によって大論議に発展。彼らが評決を下すまでの陪審室の模様をスリリングに描く。ルメット監督の映画デビュー作ながらいきなりアカデミー監督賞にノミネートされ、ベルリン映画祭では金熊賞(グランプリ)を受賞した。
〔製作〕ヘンリー・フォンダ
〔製作・原作・脚本〕レジナルド・ローズ
〔監督〕シドニー・ルメット
〔撮影〕ボリス・カウフマン
〔音楽〕ケニヨン・ホプキンス
〔出演〕ヘンリー・フォンダ、リー・J・コッブ、エド・ベグリー、E・G・マーシャル ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕
3月26日(火)
午後1:02~2:32 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「お嬢さん乾杯」
1949年・
日本
新藤兼人が脚本を担当し、佐野周二と原節子という豪華キャストで贈る純愛喜劇。自動車修理業で成功し、若くして財を成した石津のもとに、没落華族の令嬢との縁談が舞い込んだ。熱心にすすめられて見合いをしてみると、彼女は高慢な所のない、賢く美しい女性だった。そんな彼女と結婚が決まり、交際がスタートするが・・・。あまりにも違う価値観をもったちぐはぐな二人を明るくコミカルに描き、さわやかな感動を誘う一編。
〔製作〕小出孝
〔監督〕木下惠介
〔脚本〕新藤兼人
〔撮影〕楠田浩之
〔音楽〕木下忠司
〔出演〕佐野周二、原節子、佐田啓二、坂本武、村瀬幸子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:00~10:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「X-MEN:ファイナル ディシジョン」
2006年・
アメリカ
X-MEN:THE LAST STAND
大人気アメリカン・コミックを原作に、人間の力をはるかに超えるパワーを持つミュータントたちの戦いを描いたSFアクション・シリーズ最終章。ミュータントを人間に変える新薬「キュア」をめぐり、マグニートー率いるブラザーフッドは最強のミュータントを味方に、人類に対して宣戦布告。一方、X-MENたちは仲間を失い、厳しい試練にさらされる中で究極の選択を迫られる。驚きの能力を持つ新キャラクターが多数登場。
〔製作〕ローレン・シュラー・ドナー、ラルフ・ウィンター、アヴィ・アラド
〔監督〕ブレット・ラトナー
〔脚本〕サイモン・キンバーグ、ザック・ペン
〔撮影〕ダンテ・スピノッティ
〔音楽〕ジョン・パウエル
〔出演〕ヒュー・ジャックマン(声:山路和弘)、パトリック・スチュワート(声:大木民夫)、イアン・マッケラン(声:有川博)、ハル・ベリー(声:本田貴子)、ファムケ・ヤンセン(声:日野由利加)、ケルシー・グラマー(声:有本欽隆)、ジェームズ・マースデン(声:檀臣幸)、レベッカ・ローミン(声:幸田直子)、アンナ・パキン(声:小島幸子) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
3月27日(水)
午後1:02~2:30 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「カルメン故郷に帰る -デジタル・リマスター版-」
1951年・
日本
日本初の全編カラーという歴史的作品を最新デジタル技術により美しくよみがえらせた一編。東京に出てストリッパーとなった娘おきんが、リリー・カルメンと名乗り、同業の女友達とともにふるさとに錦を飾りに帰ってきた。派手な衣装とふるまいで村中を驚かせた二人は、やがて村でストリップの公演を企画、静かな村は大騒動に。底抜けに明るい、おきん役の高峰秀子が名コメディエンヌぶりを見せ、木下惠介監督の才が光る作品。
〔製作〕月森仙之助
〔監督・脚本〕木下惠介
〔撮影〕楠田浩之
〔音楽〕木下忠司、黛敏郎
〔出演〕高峰秀子、佐野周二、笠智衆、坂本武、佐田啓二、小林トシ子 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕
3月28日(木)
午後1:00~3:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「二十四の瞳 デジタル・リマスター版」
1954年・
日本
瀬戸内海の島を舞台に、新任の女性教師と生徒たちとの心の交流を描いた木下惠介監督の代表作で、涙なくしては見られない名作。女学校を出たばかりの大石久子は、分教場で新入生12人と出会う。先生と生徒は唱歌を歌ったり、野原を駆け回ったりして絆を深めていくが、やがて戦争が始まり、悲しみが訪れる。2010年12月に亡くなった高峰秀子が大石先生を好演。生徒役は3600人の中から選ばれた子供たちが演じている。
〔製作〕桑田良太郎
〔監督・脚本〕木下惠介
〔原作〕壷井栄
〔撮影〕楠田浩之
〔音楽〕木下忠司
〔出演〕高峰秀子、笠智衆、夏川静江、天本英世、明石潮 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
3月29日(金)
午後1:00~3:09 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」
1992年・
香港
辣手神探 HARD-BOILED
中国返還前の香港を舞台に、武器密輸組織を追う型破りな刑事をチョウ・ユンファ、組織に送りこまれたすご腕の潜入捜査官をトニー・レオンが演じる香港ノワールの快作。武器倉庫での壮絶な銃撃戦で互いの存在を知った二人は、やがて協力して組織を追い詰めていく。ジョン・ウー監督のアクション美学が全編に炸裂。國村隼が殺し屋役で出演しているほか、監督本人も警察を退職したバーの主人役で出演している。
〔製作〕リンダ・カーク、テレンス・チャン
〔監督〕ジョン・ウー
〔脚本〕バリー・ウォン
〔撮影〕ウォン・ウィンハン
〔音楽〕マイケル・ギブス
〔出演〕チョウ・ユンファ、トニー・レオン、國村隼、テレサ・モウ ほか
〔中国語(広東語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後11:45~午前1:22 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「それでも恋するバルセロナ」
2008年・
スペイン/アメリカ
VICKY CRISTINA BARCELONA
奔放でセクシーな男性画家をめぐり、3人の女性が繰り広げる恋模様を小粋にコミカルに描いたウディ・アレン監督作。バカンスでバルセロナを訪れたクリスティーナとビッキー。情熱的なクリスティーナは、画家フアン・アントニオとたちまち恋に落ち一緒に暮らし始めたが、そこへ破天荒な彼の元妻が現れる。一方、まじめで堅実なビッキーも彼のことが忘れられず・・・。元妻役のペネロペ・クルスがアカデミー助演女優賞を受賞。
〔製作〕レッティ・アロンソン、スティーブン・テネンバウム、ギャレス・ワイリー
〔監督・脚本〕ウディ・アレン
〔撮影〕ハビエル・アギーレサロベ
〔出演〕スカーレット・ヨハンソン(声:坂本真綾)、ペネロペ・クルス(声:田中敦子)、ハビエル・バルデム(声:山路和弘)、レベッカ・ホール(声:小松由佳) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕