携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130214_171564.html

注目のビジュアル

モデルの池上恵子さん(55)を撮り下ろし

国会召集日に名刺を出す安倍晋三首相

奇抜なファッションでも注目の”モデル歌手”きゃりーぱみゅぱみゅ

若者が着用しているマスクは1枚3元(約44円)

「脳外科手術用顕微鏡スタンド」の三鷹光器の中村勝重社長

食事で重要なのはトータルバランス

旅に出ていたと推測されるYURIちゃん

話題のCMで超ミニワンピ姿の美脚を披露した剛力彩芽

チョコレートもコーヒーも「活性酸素」を抑えると言われる

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

缶コーヒー 最後の0.2秒を決めるパッケージのこだわり

2013.02.14 16:00

 気分転換やホッと一息つく時に飲む缶コーヒー。飲みきりサイズのショート缶が多いが、10年ほど前に流通が始まって以来、人気が高まっているのがボトル缶コーヒーだ。

 トレンド総研が行なった「ボトル缶のコーヒーに関する調査」(20代~30代の男女500名)によると、ボトル缶コーヒーを「日常的に購入している」37%、「日常的とは言えないが、購入している」49%で、合わせて86%の人がボトル缶コーヒーを「購入している」と回答。ボトル缶のメリットについての質問では「開封した後もキャップができ、分けて飲める」74%、「持ち運びが便利」61%、「香りが良い」25%と、ボトル缶の構造に関する回答が上位になっている。

 その一方でボトル缶コーヒーを購入する際に、選ぶ基準を聞いた質問には「味が好みのもの」55%に次いで、「パッケージが美味しそうなもの」35%が2位、5~7位が「パッケージデザインで香りが良さそうなもの」19%、「パッケージデザインが好きなもの」17%、「パッケージデザインで高級感がある」10%となっており、デザインのウェイトがかなり高いようだ。

 同調査ではボトル缶コーヒーのデザインで「最もスタイリッシュなイメージのあるもの」についても質問し、1位『イリー イッシモ エスプレッソ ブラック』(日本コカ・コーラ)、2位『TULLY’S COFFEE BARISTA’S BLACK』(伊藤園)、3位『ジョージア ヨーロピアン コクのブラック』(日本コカ・コーラ)という結果になった。

 上位に2つもデザイン担当の商品がランクインした、日本コカ・コーラのデザイン イノベーション パッケージ グループの菅野富美子さんに話を聞いた。

「店頭でいろんな商品が並ぶ中で、人は0.2秒で見分けて、2秒で欲しいものの判断を決めるといわれています。パッケージは実際に商品を手に取っていただく、ほんの一瞬、0.2秒で見分けて選んでいただく、“決め手になるもの”と考えてデザインをしています。だから消費者の方が選ぶパッケージデザインのアンケートで、担当した商品が2つも上位に入ったのは、とても嬉しいですね」(菅野さん・「 」内以下同)

 ボトル缶の人気が高まっており、構造的なメリットを感じている人も多い。素材は近いが容量が異なるショート缶や、容量は近いが素材や構造が異なるペットボトルなどと比較して、ボトル缶ならではの良さがあるという。

次のページへ

人気ランキング

1.
上原さくら 夫を陥れるために自分のヌード写真流出を画策か
2.
「うつ病は心のカゼだよね」とわかったフリをするのは危険
3.
野田聖子議員の夫 長男と義母の面倒みるため韓国料理店閉店
4.
小川直也氏 「谷亮子の柔道はもう通用しないのでは」
5.
うつ病で東大に入学し卒業後回復した著者が実体験を綴った本
6.
重症のうつ病 電気けいれん療法で70%~80%の治療効果あり
7.
年収1700万円と報じられたカトパン 実際はMAX1200万と局員
8.
ネット中毒障害 思考や判断に関する脳の一部が萎縮との指摘
9.
相武紗季とイカ焼きデートの長瀬智也に「超格好いい!」の声
10.
離婚はしたくないけれど一緒にいたくないと家庭内別居増加

今日のオススメ

提供元一覧

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。