過去の放送内容
#4 9月16日(日) 午後4時25分 ~ 5時25分 放送
ゲスト
宮崎美子
光浦靖子(オアシズ)
若林正恭(オードリー)
柳原可奈子
今回のテーマ「ブーム」
★VTR-1 水族館ブームを掘ってみた!
★担当ディレクター・足立原円香(32)
- 過去担当番組「どうぶつ奇想天外!」(TBS)
- 過去担当番組「夢!動物大図鑑」(TBS)
- 特徴 動物が大好き
★続々と水族館が…
今年5月すみだ水族館オープン 3ヶ月で77万人
- 2011年8月 サンシャイン水族館リニューアル
- 2011年12月 沼津港深海水族館オープン
- 2012年3月 京都水族館オープン
- 2012年7月 山の水族館オープン
★インタビュー 水族館プロデューサー 中村元さん
年間3000万人(4人に1人)以上が水族館を訪れている
奈良県以外のすべての都道府県に水族館がある(含水槽がある博物館)
現在日本の水族館は115館以上、世界では約500館(2割が日本にある)
★すみだ水族館・京都水族館を経営しているのはオリックス不動産
★インタビュー すみだ水族館副支配人 山内将生さん
もともと映画館をつくる予定だったが、映画館よりも集客ができると水族館に変更した
山内さんのイチオシは、小笠原諸島からきた シロワニ
オリックス不動産は2004年に新江ノ島水族館のリニューアルも手掛けた
年間集客数 30万人(2003年) ⇒ 180万人(2004年)
水族館の集客数が多い理由「癒し」「開放感」
すみだ水族館はペンギンを見ながらビールが飲める
★インタビュー 経済ジャーナリスト 松崎隆司さん
サンシャイン水族館は三菱地所が経営
エプソン品川アクアスタジアムは西武グループ
鉄道会社の売上げも期待出来る水族館は、異業種経営にも影響を及ぼす
★年間入場者数(2010年)
1位 沖縄美ら海水族館 約271万人
2位 海遊館(大阪) 約230万人
3位 名古屋港水族館 約176万人
(日本動物園水族館年報2010より)
★年間入場者数がもっとも少ないのは
伊豆アンディランド 1万9420人
★伊豆アンディランド
カメ専門の水族館 世界中のカメが約100種1000頭いる
今年8月20日に閉館
今年12月にリニューアルオープン予定 は虫類も400種類以上展示予定
名前はiZoo(イズー)に変更
紹介したカメ
- スッポン、フロリダスッポン、インドハコスッポン(白変種)、ナイルスッポン
- ホウシャガメ(絶滅危惧種のリクガメ)
- カラグールガメ(インドネシアなどにすむ絶滅危惧種)
- ワニガメ(ガメラのモデル)
- パンケーキガメ(甲羅が柔らかい)
- ガラパゴスリクガメ(世界最大のリクガメ)
カメ以外
- タンチョウ(国の天然記念物)
- うさぎ
- カメ乗り七福神巡り
- 地獄絵図
紹介したは虫類
- マツカサトカゲ(マツボックリのような鱗が名前の由来)
- ボールニシキヘビ(危険を感じると丸くなる)
- キングヘビ
- ヒメカメレオン
- ヒルヤモリ
- キングヘビ(アルビノ)
- ビルマニシキヘビ(アルビノ)
- シャムワニ(白変種)
- ボア
- グリーンイグアナ
伊豆アンディランドを引き継いだ会社はは虫類を専門に扱う業者で
毎年8月に日本最大のは虫類見本市「ジャパンレプタイズショー」を主催している
その入場者数は 1,800人(2002年)⇒26,000人(2012年)
結諭:水族館ブームを掘ったら、様々な新規参入組がいた!
★スタジオにガラパゴスゾウガメ・ラック君が登場
体重200kg以上 推定年齢126歳以上
日本に3頭しかいない、絶滅危惧種
結果:9分咲き 金一封獲得
★VTR-2 若者のゲートボールブームを掘ってみた!
★担当ディレクター・広田健介(38)
- 現在担当番組「世界1のSHOW TIME ~ギャラを決めるのはアナタ~」(NTV)
- 過去担当番組「人生が変わる1分間の深イイ話」(NTV)
- 特徴 スポーツを愛し曲がったことが大嫌い
★若者が熱中 ゲートボールの記事
★栃木県宇都宮市作新学院ゲートボール部
ゲートボールのユニフォームがかわいい⇒ネクタイ付きのAKB風ユニフォーム
ユニフォームは日本ゲートボール連合にプレゼントしてもらった
★全国ジュニアゲートボール出場校
48校(1998年) ⇒ 73校(2012年)
★インタビュー 日本ゲートボール連合 中村一正さん
目に付くような新しいユニフォームを作ってプレゼントしたのは
大会を盛り上げる戦略
ユニフォームに規定はない、統一したものであればいい
1996年から全国の高校に補助金を出し、全国44校が力を入れるようになった
ゲートボール漫画 「ゲートガール」(別冊漫画ゴラク2011年連載)
女子高生が全国大会をめざすスポコン漫画
★インタビュー 「ゲートガール」作者 ひのき一志さん
大会を見て感動して描いた
昨年のゲートボールジュニア大会のパンフレットの表紙に採用された
★最近ゲートボールをする高齢者たちを見かけなくなった
最盛期の平成2年から3年の600万人から今は200万人
そのかわりにグランドゴルフの競技人口が伸びている
★結論:若者のゲートボールブームを掘ったら、高齢者のゲートボール離れが深刻化していることがわかった!
スタジオ
廣田Dが選んだゲートボール最新ユニフォームベスト3を披露
出雲西高等学校(島根県・帽子が特徴)
朝霞高等学校(埼玉県・ミニスカート)
作新学院高等学校(栃木県・ネクタイ)
★結果:6分咲き 金一封ならず
★VTR-3 今なぜ唐揚げブームなのかを掘ってみた!
★担当ディレクター・武石一也(32)
- 現在担当番組「謎解きバトルTORE! 宝探しアドベンチャー」(NTV)
- 過去担当番組「奥の深道~同類くんの旅~」(CX)
- 特徴 唐揚げ大好き!
★今、空前の唐揚げブーム
3年前は都内に専門店が10店舗⇒現在80店舗以上に急増中
どこのコンビニでもレジ横に唐揚げが置いてある
スイーツ食べ放題のスイーツパラダイスでも唐揚げが大人気
唐揚げを食べると胸が大きくなるという都市伝説もあるらしい
★インタビュー 日本唐揚協会 専務理事 八木宏一郎さん
2009年5月に大分県中津市から「もり山」
同じく12月に大分県宇佐市から「とりあん」
この2店舗が東京に進出したことがブームのきっかけとなった
★電話取材 農林水産省
鶏肉の消費が伸びて、輸入量が増えている
⇒調べてみるとブラジル産の鶏肉の輸入量が増えていた
ブラジル産の鶏肉・・・
2003年は輸入量全体の3割程度だったが
翌年の2004年では全体の9割になっていた
★インタビュー 食肉商社 専務 磯野義昭さん
ブラジルは鳥インフルエンザが発生しておらす安心であるから輸入が増えた
東日本大震災で岩手の鶏肉の産地に大きな被害があり、ブラジル産の輸入を増やした
しかし、岩手の業者が速く回復したため鶏肉があまり、価格が大幅に下がった
★鶏肉の在庫 約12万トン(今年3月)
これをすべて唐揚げにすると約40億個
★インタビュー 農学博士 芝﨑希美夫さん
安くなった鶏肉を武器に多くの外食産業がチキンを使った新商品を
売りにした戦略を進めている
企業によっては、利益率が50%を超える
⇒唐揚げブームは企業が仕掛けた側面もある
★武石ディレクターが選んだおいしい唐揚げベスト5
5位 からあげのジョー【東京都江東区大島3-1-11】
4位 インどり屋(草加煎餅をくずしてころもに使用)【埼玉県草加市中根3-22-29】
3位 俺のからあげ(塩麹を使用)【東京都新宿区高田馬場2-19-5】
2位 からあげ縁-YUKARI-【浅草総本店:東京都台東区浅草1-24-7】
1位 からあげ渓【東京都品川区平塚2-18-5】
結論:唐揚げブームを掘ったら、大量の在庫を抱える鶏肉業界が見えた!
スタジオ
1位の「からあげ渓」の唐揚げを試食
結果:9分咲き 金一封獲得