ユーザー名はhenocchi

IDはosomatsuri


が率いる

「赤塚クラスタ」に嫌がらせをされています。

henocchiのブログでは誹謗中傷の嵐にあい

私の娘は鬱病になってしまいました。

henocchiは中学生の娘を相手に

いかがわしい絵を描いて遊んでいました。

同じクラスタの少年(当時13歳)にも

アダルトグッズをプレゼントしたりしています。

アメブロは何度、通報してもこのような

悪質なユーザーを取り締まってくれません。


未成年者に対してこのような事をするユーザーを

野放しにしてもよいのでしょうか?

シェイクスピアの花園だった

椿かおるに謝罪をしてください!!

NEW !
テーマ:
皆さん、新入学の季節になるので書いておきますが
中学生に上がるからと言って個人所有のパソコンを
購入されるのは少し考えた方がよいかと思います。

実は私の家にはパソコンがあるのですが
私が仕事でパソコンを使う時間が多かったため
子供たちは自由にパソコンを使う事ができませんでした。

とくに絵を描くのが大好きな次女は
デジタルでイラストを描きたいと言い出しました。

SAIという5.000円くらいで買える良いペイントソフトがあるので
友達が皆、使っているというのです。

私自身も絵を描くのを仕事にしているくらいですから
次女の気持ちもなんとなく分かるわけでして
それで中学に入る時、次女専用のパソコンを買ってあげたのが
全てのはじまりでした・

パソコンだけでは絵は描けません。
ペンタブレットというペンタイプのものを使って描くので
結構、お金がかかったのを覚えています。

そして赤塚不二夫が好きだった娘は
自分と同じように赤塚先生のファンと交流を持ちたいと
考えて手描きブログというのを始めたそうです。



娘が欲しかったのはこういうホンワリした絵を
描くのが好きな仲間だったのです。

しかし・・・・
声をかけてきたのがhenocchiだったそうです。

同じ赤塚ファン同士ですから話は合います。
だからどんどん親しくなっていきました。

夜になると部屋に閉じこもってリビングに降りてこない娘を
変だなとは思っていましたがその時の私は鬱病だったので
あまり子供にまで気を回せないでいた状態でした。

でも最初は本当に親子のように仲良くしていたのです。
娘が立ち上げたチャットルームにhenocchiが加わり
バラキという20歳の女の子が加わり
それはそれは3人で仲良くしていたのです。

しかし、そこに「みつお」という少年が入ってきました。

手描きブログというのは絵が描ける人間が集って遊ぶ所です。
その手描きブログに絵の描けない「みつお」が入ってきました。

最年長のhenocchiが厳しい規則を作らなかったからです。

赤塚ファンなら誰でもOK!だったそうです。

娘はただ純粋に赤塚先生の漫画が好き。
駄作と言われている作品も全て彼女からしたら
大切な赤塚先生の作品なのでした。

それが漫画家を目指している娘の考え。

その反対に「みつお」の夢は漫画関係の評論家になることでした。
なので作品に対する批評が厳しかったのです。
売れなかった作品などに対してはメッタ斬りだったようです。

ここで二人の意見が分かれて対立したのです。

どうでしょうか?

私は自分で絵を描いたり物を創る仕事をしているので
「創作者」という立場になります。

創作者の立場からすると批評家は敵です。
自分が一生懸命、作り上げた作品を人の気持ちも知らずに
簡単に酷評をしてしまいます。

ですから、もともと手描きブログに「みつお」が入ってきた事も
おかしなことですし藤子不二雄ファンである「みつお」が
偉そうに赤塚作品を語る事自体が間違っているのだと
私は思っています。

恐らく藤子ファンは50代の男性が多いはず。
50代の中では自分の知っている知識など皆、知っています。
つまりTOPに立てません。

だから藤子ファンではなく、たまたま女の溜まり場だった
赤塚不二夫の手描きブログにみつおが入ってきたのです。

つづく・・・
NEW !
テーマ:



シェイクスピアの花園


やっぱりこの本に書いてある通り

ネットはバカと暇人のものだという事が証明されましたね。


本当はゆっくり休みたいところなのですが

今日、病院で検査をしたら左の乳房に腫瘍があるらしく

精密検査をしたうえで悪性腫瘍だったら手術をと宣告されたので

出来る限りのところまでは書いておこうと思っています。


□■ブログに書くと嫌われる内容■□


1.個人的な意見と乱暴な言葉使い

2.病気の話、愚痴

3.人の批判


皆さんもこのような記事を読んだことがありませんか?


よく人気ブログにする秘訣などとして紹介されているものです。


しかし、このような方程式・・・

一体、誰が決めたのでしょうね。


誰にだって家族にもこぼせないような愚痴を言いたい時だってあります。

そんな時、匿名で書き込みができるブログなどで

溜めこんでいたストレスを抜きたいと思う人もいると思います。


だけど少しでもネガティブ記事を書くと


「ヘタレ」「チキン野郎」「キチガイ」などなど

それはそれは口汚い罵りのコメントが付きます。


だから皆、そのような内容を書くのを辞めてしまうのです。


誰でも自分のブログは明るく楽しいものにしたいと考えます。

自分のブログのコメント欄に悪口が表示されるのは嫌でたまりません。


だから削除してしまいます。


一人で「ぐっ」と嫌な言葉を飲み込んで削除します。


そして何事もなかったように装い元気に記事を書く。

するとその行為自体が気に入らないかのように

再び嫌がらせのコメントを付けてくる。


これの繰り返しなんだと思います。

つまり無限ループです。


だから、ここはひとつ皆さんの認識を少し変えた方が良いと思います。


嫌がらせのコメントはわざと公開する。


それによって誰がどんな言葉を発しているのかを

沢山の人に知ってもらう事ができます。


知ってもらった上で

今度はそのブログの読者さんなりファンなりが協力して

嫌がらせをしてくる奴のブログに殴り込みに行く。


そのように潰していけば悪質ユーザーが減るのではないでしょうか。


誰だって人には良く思われたいです。

自分の悪口なんか見せたくありません。


そういうブロガーの心の隙間に

悪質ユーザーは嫌がらせをしてくるのだと思います。


アメブロも嫌がらせ110番という「ぐるっぽ」がありますが

ただ単に「この人が嫌がらせをしてきます」と

そのユーザーのプロフィール画像を出すだけでは

何の解決にもなりません。


やはりみんなで手を組んで取り組んでいかないといけません。


なんか、そういう風に思いました。


では次回からは事の経緯についての説明に入ります。


つうかアメブロはhenocchiを退会にしていないの?

何を考えているのでしょうか。

ブログで署名を集めたいくらいです。


ではまた!


ペタしてね


テーマ:

私・・・やっとhenocchiに勝ったんだね。


2月9日からhenocchiも、みつおも更新が止まってる・・・・

あの激しい罵りの「なう」もストーカー行為も無くなった。

全てがhenocchiと出会う前の生活に戻った。


本当に終わったんだ・・・・


本当に勝ったんだ・・・


赤塚クラスタはアメーバに退会処分されたのね。

ううん、永久追放かな。


とにかく心身ともに疲れ果ててしまって

ブログができないの。


あんなに好きだったブログが・・・

今は集中力が無くて書けない・・・


もう少しお休みしてもいいかな。


この戦いの期間中

我が家は凄い状況に置かれていたの。


私の母は電動自転車で転んで腰の骨を

2本、圧迫骨折をしてしまい入院しています。


夫は1週間おきにの2交代勤務。

そして親会社が1.500人のリストラを決めた。

有難いことにリストラはされなかったが

夫の会社内でも15人の早期退職者を募り

リストラを決めていくそうです。

会社に重々しい空気が流れています。


長女にしても人生初の困難を抱えていました。

保育短大に行っているのですが

保育士の資格をとる為に必要な

養護施設での2週間の泊まり込みの実習がありました。


児童養護施設とは家庭でDVを受けている子供や

親の離婚で1人になってしまった子供たちを

保護してくれる施設です。


その施設で心を病んでしまった子たちの実状

または心の闇などを体験して帰ってきました。


そして今回henocchiと仲良くしていた次女は

・・・・・家庭内の事でとても恥ずかしいのですが

これも思春期の子供を持つ沢山の親御さんに

知ってもらって気をつけてもらいたいので

恥ずかしがらずに書く事にしました。

本人も書いてよいと言うので。


自分がしてきたことの償いですからね

仕方ありません。


次女はhenocchiと毎日のようにチャットやツイッターなどを

毎晩のようにしていて勉強をしなかった為

とうとう公立高校に入ることが出来ませんでした。


仕方がないので私立高校へ進学させましたが

不規則な堕落的な生活をしてきたため

体力的な面でついていけなくなり高校を中退。


現在は通信制の高校に通っています。


その通信制の高校すらも行けなくなってしまったのです。


と、まぁ酷い状況でした。


やっと静かで穏やかな生活が戻ってきて嬉しいのですが

緊張感が解けたのでしょうか。

しばらくブログの更新はムリです。


無理ですよ・・・(-_-;)


だってブログは仕事ではありませんから。


私は仕事の締め切りを破ったことはありません。


だけどブログは趣味だから・・・


そんなに頑張らなくてもいいよね。


だって無理なんだもん。

疲れちゃって体がいう事をきいてくれなの。

インフルエンザは治ったけどなかなか風邪の

症状が抜けなくて辛いし

めまいが酷いんです。

頭がクラクラして立っていられないんです。


とにかくそういう事なので・・・


体調が戻ったら事の経緯をブログに書いていきます。

コメントくれると嬉しいです。

コメント欄、承認なくてもOKにしているので

コメントがあったら励みになるかもです。


それでは、また近いうちに。


とにかくアメーバの悪質ユーザーを摘発して

成功しました事をここに宣言します。



ペタしてね

Amebaおすすめキーワード