スマートフォン(スマホ)やタブレット端末、パソコンをインターネットに接続する通信回線として、無料で使える公衆無線LANのサービスを拡充する動きが相次いでいる。国土交通省は、全国の国道に沿って敷設した光ファイバーを活用し、一般消費者が利用できる公衆無線LANの親機(アクセスポイント=AP)を道路沿いに整備する実証実験を始める。東京地下鉄(東京メトロ)は、駅構内に設置済みのAPを活用し、新たに無料の公衆無線LANサービスを展開。東京都三鷹市も、三鷹駅前と周辺の商店街一帯でAPを整備する。災害時の連絡手段として公衆無線LANを活用するほか、周辺の商店や観光地の活性化を図る狙いもある。
■国道沿いにAP設置 災害時のインフラ確保
国交省は、東京・秋葉原付近の国道17号線沿道にAPを新設し、一般消費者に無料で提供する実証実験を、2月18日から3月中旬まで展開する。今回の実験では、万世橋交差点-神田明神下交差点間の300メートルで、7カ所の街路灯にAPを設置。一般消費者が無料でインターネットに接続できる信号(SSID)、道路管理者専用の信号、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの各社が展開する有料の公衆無線LANサービスの信号を発信する。同省によると、国道に付随する街路灯などの設備にAPを設置するのは国内初という。
国交省が公衆無線LAN整備に乗り出す狙いは、災害発生時の被災状況把握の円滑化にある。国交省は各地の建設会社と、災害時に各地の被災状況を調査・報告してもらう協定を締結している。しかし東日本大震災の際は、携帯電話回線が長時間にわたり混雑したため状況把握に遅れが生じた。
一方、国交省が管理している全国の国道には光ファイバー網が敷設済みで、行政機関相互の連絡などに利用している。この回線は東日本大震災の際も混雑することなく運用できていた。同回線を公衆無線LANの中継回線として活用することで、災害時も使える通信インフラの整備を目指す。
具体的には、被災状況を撮影した写真を伝送するなどして状況の把握をしやすくするほか、一般消費者も交流サイト(SNS)やインターネット電話などで家族との連絡に使えるようにする。平常時にも、道路の管理業務用端末の通信インフラとして公衆無線LANを活用するほか、民間の公衆無線LAN事業者と連携してスマホなどの通信環境を充実させる。
国交省は今回の実証実験で、平常時や災害時に公衆無線LANがどの程度有効活用できるかを検証する。併せて、「今回は無料サービスを提供するが、実用化した場合の運営コストとその負担のあり方を今後検討していく」(国交省関東地方整備局の池田豊人道路部長)考えだ。
■東京メトロ、駅構内のAPを無料開放
東京メトロは、乗客が無料で使える公衆無線LANの試験サービス「MANTA(マンタ)」を、14日から7月31日までの予定で始めた。当初は銀座線の全駅と大手町、日比谷、新宿、池袋など計31駅の構内で始め、他の駅にも順次展開していく。
乗客はMANTAの専用アプリをスマホにインストールすることでインターネットに接続できる。MANTAの接続時にはポータルサイトをスマホの画面に表示し、乗客が現在いる駅の時刻表や構内図、各線の不通や遅れなどの運行情報、ニュース、沿線の商店や観光地、イベントの案内といった情報を配信する。インターネット接続中は、スマホのブラウザーから各種サイトにアクセスしたり、スマホの各種アプリを使ったりすることも可能だ。
公衆無線LAN、東京メトロ、スマートフォン、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル
東日本旅客鉄道(JR東日本)は駅構内の通信や防犯カメラなど複数のシステムを統合する次世代ネットワークを導入する。これまで個別に構築・運用していた各システムを共通のネットワークで統合。駅構内全域で高速…続き (2/15)
各種サービスの説明をご覧ください。
・日本車ムラにポスコ インドネシアで
・エスペック、リチウムイオン電池試験機の品ぞろえ10倍の32機種に
・ナノキャリア、米で肺がん向け開発へ 抗がん剤候補
・積水化成品、東南アに発泡樹脂の成型加工工場
・サントリー酒類、バーボン「ジムビーム」販売6倍に…続き