>「条文では、期限の利益の喪失は、債務者が破産手続開始の決定を受けたときとなっています」
なんだかなぁ、なんで破産手続き開始以外は期限の利益の喪失にならないと思えるのかねぇ
それも自信満々でさぁ、書いてあるからその通りとか意味わかんないよ
いったいどんな人生を送ってきたのか非常に興味がわくよ
>「更生手続の開始の場合は、あくまでも契約上の話でしょう」
当たり前じゃねーか、融資っていうのは双方の契約で成り立ってるんだよ
屁理屈こねてねーで少しは自分の頭で考える癖をつけたほうがいいぞ
まあ、金額の大小に関わらず、借金の原理原則は同じだからこの機会に学習しとけよな
下記の文章を読めば解るけど、倒産の時点で(エルピーダの場合は会社更生法申請の時点で)
期限の利益の喪失に該当するわけよ
一括請求から免れているのはあくまで会社更生法によって財産が保全されてるからなわけな
その「財産保全の特別ルール」が外れたらそりゃあ「一括請求」って事になるでしょうよ常考
------------------------------------------------------
○期限の『利益』とは
・支払期日前の請求を拒否出来る
・分割での支払を要求出来る
・保証人へ請求しないよう要求し保証人を保護する権利がある
※その利益を喪失すると債権者は請求催促をして来る
--------------------------------------------------------
○期限の利益喪失とは
・返済の約束期日が来るまで債権者は債務者へ請求する事が出来ない
・しかし返済期日を過ぎても返済されなければ債権者には請求する権利が発生する
・つまり返済期日までは請求されない利益が債務者には有る、その利益を喪失すると
債権者は一括請求も出来る
-----------------------------------------------------------
○期限の利益を『喪失』する場合とは
・約定期日に返済しない場合
・契約条項に反した場合
・虚偽の契約内容で借りた事が判明した場合
・契約内容や信用に著しい変更が生じた場合
-------------------------------------------------------------
○つまり下記のような場合『期限の利益を喪失』する原因となり得る
・延滞.虚偽の契約.破産や倒産の手続.債務整理.手形不当.他の債権者による差押.
無断転居.無断転職や退職.他の業者からの債務超過.収入を偽って借入.離婚.
怪我や病気.事故に遭遇.犯罪を犯した.保証人の債務整理や事故
等、延滞した場合だけでなく今後返済困難になるであろう事項は期限の利益喪失となり得る
……………………
○一括請求
通常、契約条項に『期限の利益を喪失した場合は残金を全額一括払いする』との条項があり
期限の利益を喪失すると残金全額一括返済の請求が来る事となる
sum*****
>ゴルフさんはただその部分的に都合のよい条文を振り回しているだけに思うで。
あなたの勝手な思い込みは、ご自分で認識してるじゃないですか?
>ゴルフさんオレはどちらかというとバカの部類ですがなんとなくそう思うで。
あなたの「なんとなくそう思う」が全てを物語っています。
だから、私の書いているものをよめば
「ゴルフさんみたいに技術的に法文をただ暗記しようと考える」
なんてことは、全くの筋違いということがわかるんですけどねえ(笑)
『音頭のポチポチ工作』の巻
→ 音頭は馬鹿だから 卑怯なポチポチ工作 すぐばれる
→ 馬鹿だから 音頭 性懲りもなくポチポチ工作
→ 音頭は馬鹿だから ポチポチ工作 すぐばれる
→ そうだ! ポチポチ工作予告すれば ばれないんだ!
ピコーん! ひらめき音頭! \ ('A`) ノ
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145593
→ 卑怯者である事が 掲示板の皆に より認識される
皆にもっと嫌われる(しかも 他人(ワシ)のせいにする)
→ 調子のり 自作自演のポチポチ工作 深夜早朝 証人いないのいい事に
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145598
→ 音頭 自分のコメントのGOODにポチポチ投票
やったぜ! オレの文字が初めて大きく! \ ('A`) ノ
→ 皆から馬鹿にされ ポチポチ音頭 更にアホ扱い(深夜・早朝・日中)
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145630
移動中も 携帯から ポチポチ音頭 \ ('A`) ノ
→ 音頭『こうなりゃ もっとポチポチ音道を極めるぜ!』
『帰って 自宅のオンボロPCで 掲示板投稿だっ!!』
↑ 今ココ ^^
loc*****
>なんでそんなありえない、自分勝手な解釈が出来るのか?
ゴルフさん自分勝手はお互い様ですよ。
ゴルフさんは法律に詳しいかも知れませんが?、法律の仕事に携わろうとしたら、
ゴルフさんみたいに技術的に法文をただ暗記しようと考えるのでなく、
何故そのような法律ができたのかという、もっとも根本的なことを考える必要があるな。
立法者ちゅーのはバカではないし、ちゃんと考えて法律を作るものです。
ゴルフさんはただその部分的に都合のよい条文を振り回しているだけに思うで。
ゴルフさんオレはどちらかというとバカの部類ですがなんとなくそう思うで。
☆音頭の嘘(誤流布の弟子だけに 息を吐くように嘘をつく)☆ ^^
『1日中掲示板を監視している』と 指摘されて・・・
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145554
してないニダ (ー_ー#)ムッ ... 信じて欲しいニダ
移動中の車中、仕事場で一息、帰宅して一息、休日の暇なとき、にのぞくだけニダ
↓ 音頭☆前フリ☆からの〜
ウッソぴょ〜ん☆ 音頭は早朝も深夜も投稿するピョン☆ ^^
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145593
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006665/6665?comment=145598
今晩も音頭は 夜勤だそうじゃ ^^
皆 早く寝て ポチポチ音頭の投稿は無視じゃ v^^
mid*****
おまえ自分のやってる事の違和感に気付いてないのかw
2、3日遡ればおまえの言ってる事がおかしいことが誰にでもわかるのに、、、
言い訳すればするほどドツボに嵌まってる事にいい加減気付こうなwwwww
今帰宅中だから後でゆっくりいじりたおしてやっから待ってろよ
-あなたの想像----------------
想像するになぜ2度の再生手続きで再建できたかといえば、1度目の否決時点で、利益の喪失は有効にならなかったと考えるのが妥当です。
これは手続きの否決において、会社更生法でも民事再生法でも会社の置かれている立場は同じです。
それなので利益の喪失が有効になるかどうかはどちらの手続きでも同じです。
-------------------------------------
全て間違っています。
期限の利益は喪失しているが、保全処分の申し立てがなされ、保全処分でもって担保処分が免れただけです。
エルピーダの場合社債・転換社債が期限の利益を喪失しています。
http://www.elpida.com/pdfs/pr/2012-02-27cj.pdf
いうなれば社債権者、転換社債権者の一人一人が権利者ですので、他の抜け駆けをして
権利を主張することも可能なわけです。
わたしはあなたの
なんでそんなありえない、自分勝手な解釈が出来るのか?
その妄想の根拠を知りたい。
gom*****
mid*****
条文では、期限の利益の喪失は、債務者が破産手続開始の決定を受けたときとなっています。
http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-40.html
更生手続の開始の場合は、あくまでも契約上の話でしょう。
私は、廃止についての意味合いについていっているのです。
loc*****
プロゴルファーさんオレの考え、
前の投稿で賢者さんが
民事再生手続きが否決になり次に民事再生手続きで再建を行なった例を上げています。
想像するになぜ2度の再生手続きで再建できたかといえば、1度目の否決時点で、利益の喪失は有効にならなかったと考えるのが妥当です。
これは手続きの否決において、会社更生法でも民事再生法でも会社の置かれている立場は同じです。
それなので利益の喪失が有効になるかどうかはどちらの手続きでも同じです。
再生計画案の否決=利益の喪失が有効
と考えるのどうなのかな?
私は素人なのではっきりとはいえませんが。
根拠オレ様で、痛々しい書き込みをされている人が居ます。
もう一度「期限の利益」について考えて見ましょう。
期限の利益とは、債務者にとって「期限が来るまで返さなくていいよ」
債権者は「期限が来るまで返せとは言いませんよ」
というのを契約で定めるわけですね。
しかし、破産・倒産やそれに類する信用の急激な悪化の際に
「もう待たないよ、すぐ返せ」ということを
「期限の利益の喪失」といい、これも同じ契約のなかで定めるわけです。
A.期限の利益を喪失させた債権者と、B.期限の利益を与えたままの債権者が
混在した場合のことを考えてみればすぐわかります。
A社は「さあ早く返してね、返せなければ差し押さえたや担保の競売をするぞ」
B社は「返して欲しいんだけど、期限がまだだから返せと言えない」
ともたもたしている間に、A社が債権回収を図って、B社は1円も回収できない事態が起こります。
仮に期限の利益を喪失した時点から転換し、なんらかの事情でよくなったとします。
ある会社は、善意で「再度期限の利益を与えましょう」、他の会社は
「一度期限の利益を喪失したから、期限の利益を与えないよ、よくなったんだから、もう返せるよね」
ということで債権回収を図ろうとします。
すると、稼いでも稼いでも過去の借金返済に充当され、善意で期限の利益を与えた側が不利益になります。
現実世界ではこのような空想は起こりえません。
一度期限の利益喪失事由がおきれば、全ての債権者が即時返済してもらう権利を権利を有したわけですから、
期限の利益喪失を取り下げたりすることは無いわけです。
先生私はそういいましたが何故言ったかというと自由な投稿が1番と思っただけ。
オレは別にBADが0,1,20,50,100,1万、1千万、1億でも投稿するがな。
→ ロッキー殿がおっしゃるように
『自由な投稿』は 他者の評価とは 全く関係あるまい ^^
他者の評価を少しでも気にすれば それは『ポチポチ音道地獄』の
入り口におる ということじゃ
『ポチポチ音道地獄』に入り込むと 深夜 早朝 日中 問わず
利害関係者でもないのに 特定の掲示板の投稿が気になり
誰かみたいに 投稿中毒者になるぞよ ^^
loc*****
>『人気投票程度のもの』と ロッキー殿 言わなかったかの?
先生私はそういいましたが何故言ったかというと自由な投稿が1番と思っただけ。
オレは別にBADが0,1,20,50,100,1万、1千万、1億でも投稿するがな。
先ほどテキストリームで閲覧しましたが注意先生のGoodの平均が私の5倍もあるって。
チョットあれっと思いましたがさすが先生ですね。
私は2番バッターで地味に行きますねん。
→ 残念ながらワシのコメントには GOODも BADも
頻繁に 件の ポチポチ音頭の工作が入っておるで
正確な値にはなっておらんのじゃよ・・・
そんな事を言うと
ロッキー殿の発言で
ポチポチ音頭が 喜び 飛び出てくるぞよ ^^
そもそも Goodの平均値などに気を引かれると
ポチポチ音頭道地獄 略して 『ポチ音道地獄』に
迷い込む事になられるでの ^^
『人気投票程度のもの』と ロッキー殿 言わなかったかの?
loc*****
アテンション先生
先ほどテキストリームで閲覧しましたが注意先生のGoodの平均が私の5倍もあるって。
チョットあれっと思いましたがさすが先生ですね。
私は2番バッターで地味に行きますねん。
mid*****
エラーが発生しました。
コメントを投稿