サーバーエンジニアが入れておくと便利なFirefoxアドオン7選


サーバーエンジニアといえど、ページ表示のパフォーマンスチューニングなどブラウザで確認したりすることはよくあると思います。
自分自身のメモもかねて、そんな際に自分がよく使用しているアドオンを紹介したいと思います。

firebug

JavascriptCSSのコーディングをやる方にはおなじみですね。firebugです。私はjavascriptのDebugだけでなく、各コンテンツの取得時間を見る際にも使用しています。
Firebug :: Add-ons for Firefox

Yslow

firebugに付加機能として追加できるyslowです。これもパフォーマンスチューニングの際には効果を発揮します。
expireの期間や、gzipしているかなどからそのページのパフォーマンスのランクを表示してくれます。
YSlow :: Add-ons for Firefox

Web Developer

こちらもおなじみですね。自分がもっとも使う機能は、キャッシュの無効化です。サーバー側でキャッシュするような設定を入れた場合、キャッシュが効いてしまうので、そのキャッシュをきるために使うパターンが多いです。
Webdeveloperのダウンロード:ミナトラボ

Live HTTP Headers

header情報を見る際に使います。firebug等でも見ることは可能ですが、こちらになれてしまっているので使用をしています。
Live HTTP Headers :: Add-ons for Firefox

Switch Proxy Tool

各種Proxyを簡単に選択できます。Intraネットワーク内で開発を行うような際、ReverseProxyをたてていてそのProxy経由でサイトを見るようなケースは割とあるパターンだと思います。そのような際に、手軽にProxyをOn/Off/切り替えができるととても便利です。
SwitchProxy Tool :: Add-ons for Firefox

firemacs

emacsキーバインドが手に染みついて離れなくなってしまった人向けのアドオンです。Windowsではxkeymacsがあるから使用はしていませんでしたが、Linux上ではそうもいかないためこちらも必須のアドオンになりました。
Firemacs :: Add-ons for Firefox

Firefox Throttle

ネットワークの帯域を制限できるアドオンです。いまでは減ってきているとは思いますが、普段使用するものではありませんが、ナローバンドをシミュレートしるものです。昔と違ってついつい大きなコンテンツをおいてしまうので、遅い場合はどんな見え方するのかをこれでチェックしています。
Welcome to USELESSAPPLICATIONS.COM

その他にも

Firefoxを使いやすくするためにもアドオンはいろいろと入れています。割とふつうな範囲なのでここでは割愛します。
しかしながらFirefox3になったらこのウチの大半は当面は使えなくなってしまいそうですね・・・実際にUbuntu8.04を使って悲しい思いをしてしまったので、それが理由ですぐにFirefoxをバージョンアップを控えようかと思っています。