2/13(水) 自宅で作るプロの味 人気のパンケーキ
今、女性を中心に大人気のパンケーキ。
東京表参道では、専門店に行列ができています。
お店のようなおいしいパンケーキを焼く技を、
名人に教わります。
問い合わせ
生クリームパンケーキ
*訪ねた店
○Eggs 'n Things 原宿店(エッグスシングス)
(生クリームたっぷりのパンケーキ 1050円)
ホームページ:http://www.eggsnthingsjapan.com/
【住所】 東京都渋谷区神宮前4-30-2
【営業時間】
平日 9:00~22:30(ラストオーダー21:30)
土日 8:00~22:30(ラストオーダー21:30)
【電話番号】03-5775-5735
フルーツパンケーキ
○カフェ・カイラ
(フルーツたっぷりのパンケーキ 2000円)
ホームページ:http://www.cafe-kaila.com/
【住所】東京都渋谷区神宮前5-10-1GYRE(ジャイル)B1階
【営業時間】
平日 9:00~20:00(ラストオーダー 19:20)
土曜日・日曜日・祝日 8:00~20:00(ラストオーダー 19:20)
【電話番号】03-6427-1310
○阿多笑子さんについて
2006年に三軒茶屋にパンケーキ専門店 [voivoi] を出店。
考案したパンケーキのレシピは100以上。
自宅でもパンケーキを食べる文化を広めたいと、ホームページで公開し、本も出版。
○阿多さんの店、パンケーキの作り方についてはホームページをご覧ください。
ホームページ:http://www.pancakemama.com/
【バターミルク・フルーツパンケーキのレシピ】
パンケーキの材料に使うと、ふっくらもちもちのパンケーキが出来上がります。
アメリカのパンケーキでは、お馴染みの材料ですが、日本ではなかなか手に入らないので、
ここではレモンと牛乳を使って代用します。
◎材料(2人分)
牛乳…130ml
レモン汁…大さじ1
<材料A>
薄力粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1/2
重曹…小さじ1/2
砂糖…大さじ2と1/2
塩…ひとつまみ
卵…1個
サラダ油…大さじ1
<トッピング>
果物、お好みで生クリーム
◎作り方
1 耐熱コップに、牛乳とレモン汁を入れる(かき混ぜないこと)。
2 電子レンジの500Wで1分間加熱し、そのまま冷ましてあら熱をとる。
3 Aの粉類をボールにいれて、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。
4 卵を別のボールに割りいれ、ホイッパーであわ立てるように、かき混ぜる。
5 4に、2の牛乳を入れて、3の粉類を少しずつ混ぜ合わせる(練りすぎないこと)。
6 最後に、サラダ油を加えて、ひと混ぜする。
7 3分ほど生地をねかせてから、焼き始める。
8 焼きあがったら、バターを塗る。
9 お好みで、生クリーム、果物をのせる。
【バターミルクパンケーキのポイント】
* 生地を作るとき、ボウルを二個使い、卵は卵、粉は粉でよく混ぜる。
卵と粉を合わせるときは、あまり混ぜないこと!
* 生地は、混ぜたら3分ほど置く。
* 火加減は、中火に近い弱火。
* フライパンは、表面を樹脂加工したものを使い、油をしかない。
* フライパンを温めておき、濡れ部布巾に3秒おいてから、生地をやく
* ひっくり返すポイントは、泡が4,5個はじけて、周りが乾燥してきたら。
* 完成したら、すぐにバターを塗り、乾燥を防ぐ。
【チョコレートパンケーキのレシピ】
◎材料(2人分)
<材料A>
薄力粉…100g
コーンスターチ…10g
ベーキングパウダー…5g
ココア…30g
板チョコ(細かく刻む)…20g
砂糖…大さじ3と1/2
塩…ひとつまみ
<材料B> 卵…1個
牛乳…120ml
サラダ油…大さじ1
<トッピング>
生クリーム…150ml
砂糖…大さじ1
ココア…適量
チョコレートソース、飾り用の板チョコ、アラザン、カラースプレーなど適宜
◎作り方
1 材料Aを全てボウルにいれ、泡だて器でよく混ぜる。
2 材料Bを別のボウルにいれ、泡だて器でよく混ぜる。
3 2のボウルに、1の粉類を入れ、泡だて器で「軽く」混ぜる。
4 フライパンをあたため、プチサイズのチョコレートパンケーキを焼く。
5 焼きあがったパンケーキにバターを塗る。
6 さらにレースペーパーを敷き、上からココアをふり、そっとはがす。
7 生クリームに砂糖を加え、少しかためにあわ立て、絞り袋に入れる。
8 皿に、チョコレートパンケーキを重ね、チョコレートソースをかける。
9 上から生クリームを渦巻状に絞り、アラザンやカラースプレーをふる。
10最後に飾りをつけた板チョコ、ハートにカットしたいちごを飾る。
編集後記
熊崎友香です。
今回は、自宅で作るお店のようなパンケーキ。
パンケーキ専門店オーナー、阿多笑子さんにプロの極意を教わりました。
私もデコレーションに挑戦!!
出来上がったものは、こんな感じに。
う~ん、コメントもしづらい、微妙な出来となりました。
阿多さんのはこちら。さすがプロ!!
チョコパンケーキ
2月は、バレンタインデー。
ぜひみなさんもお試しください!!