%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%8D%B5%E3%82%88%E3%82%8A%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%88%E3%81%A8%E7%A7%B0%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%89%E7%B4%94%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%80%A7%E5%8D%B5Beyond%20Eggs%E3%81%ABKhosla%20Ventures%E3%81%8C%242M%E3%82%92%E5%87%BA%E8%B3%87

本物の卵より美味しい(と称する)純植物性卵Beyond EggsにKhosla Venturesが$2Mを出資

Hampton Creek FoodsのCEO Josh Tetrickのように、人間はなるべく動物性の食品を摂らない方が良い、と唱える人は必ずしも少なくない(ぼくが感謝祭の日に必ず食べるTofurkyを作っている人たちもそうだ)が、しかし彼は、今出回っているベジタリアン用加工食品に満足していない。

“今のベジタリアンたちが食べてるものは、ひどいね。そろそろ、率直に認めるべきだよ”、と言うTetrick自身も、ベジタリアンだ。

彼の主張によると、ベジタリアンに蛋白質を補給するための加工食品は今とても多い(たとえば大豆タンパク製の“ハンバーグ”など)が、それらは多くの場合、自分がベジタリアンだから食べてるのであって、おいしいから食べているのではない。これに対してTetrickが考えているのは、本物の動物性の食品よりもはるかにおいしい、植物性の食品だ。そして彼の会社が今日(米国時間2/13)発売した最初の製品が、Beyond Eggs〔仮訳: “卵を超えた”〕だ。

Beyond Eggsの最初のバージョンは、主に製菓製パン材料として使う卵の代替品だ。“Twinkieを食べないのも、単純に卵のせいだろ”、とTetrickは言う。“Beyond Eggsを使った製品は健康に良いし、安いし、それにおいしいから、本物の卵を使ってないことを怒る消費者はほとんどいないだろう”。Tetrickが考えている次のバージョンは、“スクランブルエッグもどき”や、そのほかの卵代替製品だ。

サンフランシスコのHampton Creekのオフィスでぼくが試食したのはTwinkieではなく、比較試食用のクッキーだった。どれもこれもBeyond Eggsを使ってる方がおいしい、とは言えないが、おいしいのもあった。それに、味はどちらもほとんど同じだから、それほど有意差のある比較試食ではなかった。

Hampton Creekのオフィスで撮った上のビデオを見ると、Tetrickの考えていることがある程度分かるだろう。なんだか、複数のビジネスが同時進行しているような会社だった。社員がみんなラップトップを使ってるところなんかは、典型的なスタートアップふう。でも、研究者たちがいろんな種類の蛋白質をテストしているところは、研究所ふう。そしてHampton Creekの製品を使ってクッキーやソースなどを作っているところは、食品会社ふうだ。

Beyond Eggsの原料は、エンドウ豆、ヒマワリレシチン、キャノーラ、天然ゴムなどだ。完全植物性であるだけでなく、グルテンフリー、そしてコレステロールフリーだ。詳しい説明はここにあり、無料のサンプルはここで申し込める。

Hampton CreekにはKhosla Venturesが注目しており、これまでに200万ドルを投資した。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

blog comments powered by Disqus