●2002/1/31(木)_えがおのはつでんしょ
●2002/1/30(水)_足許
●2002/1/29(火)_覚え書きその他
●2002/1/28(月)_回復
●2002/1/27(日)_停滞中
●2002/1/26(土)_やる気ゼロ
●2002/1/22(火)〜25日(金)_週記
●2002/1/21(月)_ゲームネタ

※雑記の日付部分にはアンカーをつけているため、上の日付をクリックすることで直接その部分へ飛べます。

『雑記』TOPへ



2002/1/31(木)_えがおのはつでんしょ 

本日アキバにて岩城由奈さんのアルバムである“表題”を購入。Didk2の岩城さん一人による
複数キャラを演じわけてのミニドラマ「X'mas story…『雪の街の天使』」は良いという話を聞いて
いましたが、確かにこれは聞く価値がある内容だろうと私も思いました。少年声についても注意
して聞かないとわからないんじゃないかとも思えましたし、その他のキャラについても本当に見事
に演じ分けているなあと非常に感心しきりでした。ストーリーについても個人的には好きですね、
都築さんが短編漫画で描きそうな感じのちょっと心が温まる良い話という感じで。



EVEZERO。急にやりたくなったのでインスト、とりあえず再優先事項は『家族計画』なれど
  時間を見つけて『EVEZERO』もクリアしたいところ。その後に『EVE TFA』もあるので(爆)


PC関係。検索してたら引っかかったサイトで後々何かしらの役に立ちそうなリンク集が。。


ロボコン。アキさんに教えてもらったサイトがなかなか面白かったので後でゆっくり見る予定。


TRICK2。面白いらしいと聞いて自分も見れるときは見ているTV朝日系列深夜放送のこのドラマですが
  どうやら公式サイトがあったようで。しかしまあトップのFlashがシュールすぎ(笑)

#TRICKは前の放送された1も面白いと聞くのだけれども現在これを見る手段ってのがあるのかな?


葉鍵トーナメント。先日からブロック準決勝に入ってますが、マナ@WAは残念ながら瑞希@こみパに敗退。
  続いてはるかの試合も行われていますが、相手が佐祐理さん@Kanonでは勝つのは厳しいでしょう (^_^;)



閉鎖。本日、ついに個人的に数多のゲームレビューサイトの中でも質、量ともに非常に良質で、BBS
  での話題も含めていろいろと役に立つ情報も入手させてもらっていたUSGさんの「SWEET LOLYPOP
  がその幕を閉じる。自分がここを知ったのはまだ「現内語録」や「MoonlitLounge」が健在のころなので
  少なくとも2年以上前。ずっとROMではあれど唯一定期巡回しているゲームレビューサイトだっただけ
  に非常に残念だというのが素直な気持ちですが、それと共に一利用者として感謝の気持ちが一杯です。
  
#源内語録は臨時休業中らしいですが、源内さん自身は忙しくなったことやえろげ自体が楽しめなく
#なったこともあって『君が望む永遠』(Age/Win)を最後にえろげは引退すると言われてたりするので、
#個人的に影響を受けたサイトがこうやって減っていくのはやはり非常にさびしいものがあるなあと。



発売日。個人的に気になる書籍について幾つかその発売日および時期が決定したようなので覚え書き。

ジパング(かわぐちかいじ/講談社)第6巻/2月22日発売予定。
『とらいあんぐるハート3ビジュアルファンブック』ソフトバンクパブリッシング)/3月発売予定。

とらハ3VFBについては先日の「すきすきとらいあんぐるハート」というイベントにてカタログでその旨が
掲載されていたとのことですが、私はそのカタログを見てないので一応TKさんの日記情報を参考に。
ソースについては、確認したかったのですがソフトバンクPBのサイトにはまだ情報が出てませんね。

#VFB2については、聞いた話によると前に少年エース増刊「桃組 Vol.1」にて掲載された
『とらいあんぐるハート2to3 OfficialSideStory 〜SweetSongsPrelude〜』
#再録される可能性があるそうで。これでとらハ漫画だけを切りとって雑誌が捨てられる(ぉ


とらハについては、最近こおひいめいかあさんのサイトにあるチャットにてとらハ3ノベライズを書かれた
ジョージさんを始めとした1の頃からずっとファンであるという方達と作品について少し話していたりします
が、それぞれの人が自分とは異なる視点から作品を見つめつつもちゃんと一言持っていることに感心し
ながらも同意できる意見を聞かせてもらっています。それにより自分自身が漠然と考えていることが次第
にはっきり見えてきているところもあり、まだ具体的にはまとまっていませんが、自分自身やっぱりとらハ
が好きなんだなあと改めて再実感してたりも。何はともあれやっぱり私としては3は認めたいと思ってます。

#とりあえず3については粗というか、物語としての欠陥が目につくというのは確かにそうなんだよなあと
#あえて考えてなかった部分を強く認識させられてしまった所があるんですが、逆に3だからこその良さ
#みたいなものも自分なりに前より見えてきたところも。少し前に1〜3について思うところをざっと書いて
#ましたが、それに上記のチャットで自分なりに感じた意見を加えて再構成したいと思ってます。まあでも
#今は忙しいのと考えをまとめるのでしばらく先になってしまうでしょうが(^_^;)

自分の言葉を文章にするのは改めて難しいと実感している今日この頃。



2002/1/30(水)_足許 

遅れ馳せながら『フルーツバスケット』(高屋奈月/白泉社)の最新8巻を購入。頭の回転が鈍っている
徹夜明けに読んだのが大きいのかもしれませんが、全般に渡ってその内容がクリティカルに自分に
跳ね返ってくる内容がキツイといえばキツかったかも。特に第46話については、現状の自分と気持的
にかなりダブる部分があったので本当に身に積む思いで読んでました。

#「フルバ」は表面的には「まほらば」等の漫画と似た系統であっても決定的に違うのがその内容に
#おける読み手の感じるリアリティなのかなと。まほらばの良い話というのは基本的に“物語として”
#の良い話でしかない。別段それは悪いことではないですが、それに比べると「フルバ」の良い話と
#いうのは、その表面は漫画っぽいドタバタではあれど、本質部分で読み手において自分をそこに
#照らし合わさせた上で考えさせられるものが含まれているなあと。それゆえに同じ良い話でも読後
#に感じる重さや現実感が決定的なまでに違うのではなかろうかと。もちろん一概にどっちが良いと
#は言えないでしょう、実際つかれきった状況で8巻を読んだ自分はちと重過ぎると感じてしまったり
#しましたから。その場その場に応じた良さをそれぞれが持っているからこそそれぞれ面白い訳で。



漫画。個人的にその観察眼に一目置いている人であるスケアクロウさんの雑記にて取り上げられていた
  『ふたつのスピカ 』(柳沼行/メディアファクトリー)、雑記内での紹介を見て気になるものがあったので近い
  うちに購入してみようかと考え中。“こういう作品に出逢えるときがあるから、漫画を読むことは止められま
  せん”というのは自分も思ったことがあるだけに、どんな漫画なんだろうという興味が。

#そういえば昨年出たライトノベルの中で最も良いと評判の『BLOODLINK』(山下卓/エンターブレイン)や
こがわみさきさんの一連の漫画についても読もう読もうと思いつつまだ手が出せてなかったり(^_^;)



インタビュー。巡回先をうろうろしていたらこのようなサイトがあるのを知ったのですが、サイトのコンテンツ
  であるINTERVIEWに名前が載っている人のラインナップを見て驚く。いや、大半が18禁関係の人とはいえ
  結構名前の知られている、しかも雑誌等ではあまりインタビュー記事を見ないような人達が揃っているので。
  自分も早速幾つか興味のある人についてのものを読ませていただいたんですが、これがなかなか読み応え
  のある内容で、興味深いものでした。

#インタビューを受けている人の中には月姫で有名な奈須きのこさんの名前も。奈須さんについては月姫関連
#で既にインタビューをいろいろ受けたりしているので既出の事項も結構ありますが、それでもかなりその人物
#像に踏み込んだ質問などもあって良かったです。関係ないけど月姫についての質問部分でそのヒロイン選出
#のくだりは個人的に受けた(爆)



今週売りのジャンプについてとか今売りの電撃大王についてとか書きたかったりするけどさすがに時間なし。
とりあえず「ヒカルの碁」、「ワンピース」と「宵闇幻燈草紙」は絶対読むべき。宵闇に関しては虎の字の正体
が明らかになって「おお〜」と。Sintoさんの予想というか考えがあたってましたな。何はともあれ怪獣大決戦
という状態で盛り上がってる現状はHellsingと並んで続きが楽しみでしたかがありません。個人的一押し。

YKアワーズの「Hellsing」についても、一ヶ月休んだにも関わらず冷めるどころかまだ異常なまでの熱気を
含んでいるその内容は言うこと無し。あそこまで圧倒的な存在感を見せつけられると言葉が出ませんね。
どっちが悪役かわからない内容だけどとにかく最高でした(爆)




2002/1/29(火)_覚え書きその他 

出先に泊まり中。


FlashなつかしのゲームがFlashで復活。さすがにここまでやると感心したの一言。


デモユニゾンシフトから出る『忘レナ草』というゲームのデモをサターンさんが作るとか。名前は
  ネットをうろうろしている際に見たことはあったんですが、実際のその紹介を初めて見てみたらこれ
  が結構良い感じで興味は出てきてます。ただ、ここのメーカーは『innocent Eye's』がその発売前の
  宣伝壁紙やサイト構成のヴィジュアルセンスの良さに非常に惹かれるものがあったので、かなり期
  待してゲームをやったらどこをどう間違えたのかこれがまた悲しいくらいつまらない作品でがっかり
  したり。宣伝壁紙などとは違ってゲーム内のCGはしょぼく、ストーリーも途中で某人気アニメとほと
  んど同じだろうといえるシーンがあったりもしたがそれ以前の問題として話が面白くなかったという、
  期待してただけに本当にがっかりしたゲームなので。


書店売り。Leaf・Key系の有名なSS作家である小栗秀幸さんの同人サークル「小栗's Notebook」
  冬の新刊である『芳褥』が同人書店に卸されているそうで。今回初めての試みとのことですが、ここ
  は数少ない私が毎回(人に頼んでですが(苦笑))買っているサークルなので、書店売りを試しにとは
  いえやってくれるというのは嬉しいです。小栗文庫についてはもう本当に書店売りしてくれないかなと
  思っていただけにまさか実現するとはという驚きもあったり。

文庫『芳褥』については私はもう持っているので書店売りの分についてはさすがに購入はしませんが、
興味のある人はこれを機に一度購入してみるのも良いかもしれません。装丁も非常に丁寧にされて
いて普通に本屋に置いてあっても違和感のないくらい良く出来てる文庫ですから。

#ただ、この本は『永遠の楽園』というKanon二次小説の後日談という位置付けなので、読んでいない
#と話が理解できないというほどではないですが、少し気になる部分が出てしまうかもしれません。

個人的には(現在はまったくの未定のようですが)今後出るだろう本についてもこうやって書店委託を
考えてくれると嬉しかったり。既刊についても、サイトにアップされているものは読んだけれども、私が
実際にコミケを知ったときには既に発売した後で売りきれてしまっていた『千鶴日記』『夢の残滓』
が再販してもらえたりすると本当に大喜びするんですがさすがにこれは無理でしょうね(^_^;)



月姫。良いらしいと評判になっている月姫二次SSがあったので、後で読むの覚え書き。

千年王城が崩れる日
夢物語
天空の王妃 


ついでにどこかのお絵かき掲示板にあったというヘルシング+月姫(笑)

先輩
www.gld.mmtr.or.jp/~morisima/cgi-bin/sa_pict/22.png

秋葉と多分、琥珀
www.gld.mmtr.or.jp/~morisima/cgi-bin/sa_pict/24.png

アルクと志貴
www.gld.mmtr.or.jp/~morisima/cgi-bin/sa_pict/26.png


後、すでにかなり有名だろうけど月姫のCGがものすごく良い感じだったサイトの
「UNPLANNED PLOT」
今日初めてそのサイトを見たけれども、“遠野家反転考察”というWebコミックが良い感じの「LEMLAML」





2002/1/28(月)_回復 

先日やらかしたポカミスについて、運良くリカバーすることができたので何とか気分も復調。
ただ、やることが更に増えたので今週も更新が遅れる可能性が大きそうです。


単行本。一昨日発売された『まほらば』(小島あきら)2巻購入、ちなみにエニックス系では同じく
  先日発売された『TWINSIGNAL』(大清水さち)最終19巻それぞれ購入。まほらばについては
  個人的に気に入っている第11話「きずな」まで収録されてたので嬉しかったです。1巻はちょっと
  ラブひな要素が強かったですが、2巻になってからはある程度は落ち着いて小島テイストが出てき
  たように思います。まあ私としては黒崎母娘の表紙と「きずな」の話が読めただけでも十分値段分
  の元は取れたので良し。その上で第8話、9話の「王様権発動その1,2」も改めて読むと非常に心
  地良い内容だったのでかなり満足の行く買い物でした。

『TWINSIGNAL』最終巻についてはちょっといろいろ思うところ、書きたい事があるので後日に。
とりあえず自分が巡回しているサイトの中でただ一つだけこの漫画を取り上げているサイトがあり、
その25日分日記にて触れているのでそれも踏まえて少し書く予定。雑誌異動による展開の変更
にちょっと思うところなんかもあったりしましたが、それらを踏まえても思い入れが非常に強い作品
なだけに終わりに際して何かしらちゃんと書いておきたいので。

そういえば月刊ガンガンWINGにて隔月連載中の『スパイラル・アライヴ』(著:城平京、画:水野英多)
の初の単行本が4月末発売決定。連載分も今までは隔月にも関わらず話がほとんど進まない状態で
やきもきしてた所があったんですが、今月ようやく“鳴海清隆”が動き出し”ブレード・チルドレン”の名前
も絡んできて物語が一気に動き出しそうなので改めて先が楽しみ。



2002/1/27(日)_停滞中 

昨日の影響で気分があまりにも乗らず、外を出歩いて楽しめるような状態ではなかった為、結局
すきすきとらいあんぐるハート」に遊びに行くのは見送る。直前まで本当に悩んでいたんですが、
一緒に行く予定だったじょおかぁさんが急用で行けなくなったのと私自身が騒いで楽しめるような
状態じゃまったくなかったので残念でしたが今回は諦めました。

#イベント自体についてはサークル参加されていたこおひいめいかあさん本日分日記にて
#書かれているので興味のある方はそちらを見てみるのが良いかと。

##関係ないけど26日分日記の小鳥ラフ、個人的に好きです(笑)



家族計画。一週間ぶりにちまちまと進めてますがやっぱり楽しいです。再プレイでも笑えるシーンが本当
  に多くて、クリアするまでに結構時間がかかってしまいますが、やはりこのゲームは個人的にお薦めです。
  とりあえず再プレイについては現在、ようやく景の出てくる所まで。細かい部分をメモりながら進めている
  ので少々時間がかかってますが、こういう時にテキストを読むのがあまり苦にならないのがこのゲームの
  凄さの一つの要因かな、と。実際、普通の場面ですらテキストを読んでいて楽しいと思える作品というのは
  本当に稀有だと思いますよ。

#そういえば原画担当の福永ユミさんのサイトにて、しばらく前に行われたという“家族計画発売記念プレゼント
#企画”当選者用のプレゼント色紙に描かれた末莉の絵がアップされているのですが、これもまた良い感じ。


ところで一つ気になる情報に『家族計画』がパラダイム出版からノベライズ化されるという話が。個人的にこの
ゲームの面白さというのは小説として表現するのは難しいと思うのでノベライズ化しようとすること自体に既に
不安が一杯なんですが、それこそシナリオ担当の山田一さんがやってくれるのなら救いはあったんでしょうが、
よりにもよってノベライズの著者が“あの伝説の『痕』本を書いた”人だとは。不安を通り越して、現時点で
発売中止にしてほしいと本気で思いました(^_^;)

#痕本は私も話の種にと見たことありますが、著者の前園はるか氏はパラレルな話を一つにまとめようと
#4姉妹全員に手を出すという耕一というキャラを見事に書いてくれたすごい人です、…ある意味(ぉ

『家族計画』ノベライズもこの人が書くと平気で司が4人全員に手を出すとかいう内容を普通に書いて
くれそうで、せっかくのゲームの余韻をぶち壊してくれそうなステキな本をだしてくれそうな予感が。

とりあえず買ってみるとは思いますが、つまらなければマジで読み終わったその場で燃やす(ぉぉ



キノ。先日最新五巻が出たばかりの『キノの旅』(著:時雨沢恵一、画:黒星紅白/メディアワークス)
  ですが、友人でこれまたキノ好きの乗馬応家さんのサイトトップCGがキノに。フリートーク24日分での
  キノについての話はなるほどなあと思う部分が。私も今一度読みなおして何か感じたこと書いてみよう
  かなとは思えど、どうにもあの面白さは私には文章で書けなさそう。

そういえばラジオで放送した分に2話プラスしたCDドラマ「キノの旅」について、その申し込みが今月末まで
だったことを思い出して悩んでます。まあでも個人的にはやっぱり聞いてみたいので買う可能性は高そう。


ところで上記の2作品については、つい最近「まいじゃー推進委員会!」さんの”心に残るあの台詞”でも
何度か取り上げられてました。ここはライトノベル関係の情報を主に扱っているだけに、18禁ゲームである
『家族計画』や同人小説の『空の境界』が取り上げられた時にはかなり驚きましたが嬉しくもあったり(^^ゞ

※現在売り切れ中の『空の境界』について、2月3日(日)に同人ショップへの納品が行われる予定。チェック




2002/1/26(土)_やる気ゼロ

一晩徹夜したくらいで集中力が切れてしまうことに情けなくなりつつ、そのおかげでやらかしたポカミスの
せいで思いっきり自己嫌悪中。まだ他人に迷惑が(直接は)かからなかったのが救いではあれど、自分
にとっては結構なダメージで現在なにもやる気がしてない状態。



すきすき。明日行われるとらハオンリー即売会ですが、じょおかぁさんも急用で行けず私もちょっと
  行って楽しめるような精神状態じゃないので行かない可能性も高そう。ただ、逆に吹っ切れて行って
  る可能性もありそうな自分が嫌(苦笑)

#すずみやさんはスケブ持ってきてくれて良いと言ってくれたので、かなり行きたくはあるんだけど。



LINK。親サイト「FOLLOWER」がリンクページを改変、個人的要望からとらハ同人誌『ひとつ 空の下』
  シリーズを描かれているいっしたいらさんのサークル「あらた鯛」を追加してもらいました。

#忘れている人が入るかもしれないけど、ここはあくまでもFOLLOWERの一部ですのでこういうのもアリ。

しかし本当にFOLLOWERのリンクと自分の雑記があれば9割方の巡回ルートには行けるまでに。



まほらば2巻が本日発売というのを忘れていたので明日購入予定。今回は個人的にあの漫画の中で
  好きな黒崎親子が表紙のようで、これは結構嬉しかったり。2巻は恐らくページ数からいえばこの2人が
  メインである11話“きずな”が入るだろうからそれも楽しみ。

まほらばは最初『ラブひな』と同じとか言われてましたが、現在はもう完全に小島さんテイストともいえるような
独特の暖かさがあって個人的にはかなり好きな漫画です。話が進むにつれてだんだんと良さが出てきている
だけに、最後の終わらせ方も(お約束ではあろうけど)きっちりと締めてくれそうで気が早いけど最後まで期待
の持てそうだなと思える作品。まあ、今しばらくは読んでいたい漫画なので当面終わって欲しくはないけどね。


関係ないけど、かなり気分が黒くなってるせいで自分が気に入ってる漫画を自分が気に入らない人が読んで
いて、しかもその唯一ともいえるファンサイトに書きこみもしているという事実を知ってめちゃくちゃ嫌な気分に
なっている自分が嫌だ(苦笑)

四季さん、嫌いです(ぉ

2002/1/23(水)〜25(金)_週記2

#ちょこちょこといろいろ付け加えていたり(ぉ

とりあえず1日30分は『家族計画』(D.O/Win)再プレイに当てたいところ。…と書いたは良いけど
日曜にOPムービーが流れるところまで進めて以来1分もやれていなかったりして(苦笑)

そういえば家族計画について少し考えていた時にふと思ったのが、直接の関係はないけれども
準って『フォークソング』の朝倉志保に似てないかなあとか。いやまあ、裏づけも何も無くてただ
漠然と思っただけなんですが、なにかしら共通点があるのかなあと。


とらハ2ちゃんのivory&とらハキャラスレを見ていたら、SS5について個人的に非常に納得のいく講評
  があったのでリンク。特にシェリーについての「精神的にはまだ子供なのだけど、懸命に前向きでいようと
  している」子って見方は私もまったく同じだったりします。SS5の感想でシェリーが年齢の割に幼すぎという
  感想が結構あるようですが、あくまでも私的な感想としては、上記の意見と同じ認識を漠然とながら持って
  いたので気になりませんでしたね。むしろそのあたりも踏まえたキャスティングで上手いと思っていた(笑)


で、これまた2ちゃんにてとらハではないけど『Atlach=Nacha』についてもかなり同意したい感想が。
個人的に文章の綺麗さ、画面から伝わってくるものの強さという意味では数年前の作品ではあれど
現在に至るも本当に名作と断言できる数少ないゲームだと私は思ってます。シナリオにおけるその
演出の格好良さに初めて鳥肌が立った作品。私が持っているのは『アリスの館456』同梱版ですが、
今出ている再販版を改めて買っても良いと思っているくらい気に入ってます。本当に保存用にもう一
本買っても良いと思ってるくらいですから。



リリちゃ箱。時間をみつけてまほさろさん1月22日の日記に少し反応したかったり。いや、
  文句があるとかではなくて、とらハにおける“優しさに溢れる世界”という解釈について自分なり
  に前から少し思っていたことがあったりするので。ちょうど良い機会かなとも思えど時間が無い
  のでうやむやになる可能性もあり(ぉ



エミュ。なにやらDCにて『痕』(Leaf/Win)が遊べるエミュレータを開発しているサークルのサイトを
  偶然発見。興味があったのでサイトを少し見ていたら、その日誌にて製作者さんが現在Nscripter
  のDC互換エンジンを製作中との情報が。もしこれが実現すればDCで『月姫』(Type-Moon/Win)も
  遊べるようになる訳でこれは結構楽しみだったり。

そういえば個人的に面白かったものに、『ジオブリーダーズ』(伊藤明弘/少年画報社)に出てきた化け猫
封印プログラムのシミュレーションプログラム
なども。これと同様のものでは『パトレイバー the Movie』に
出てきたHOSシミュレーションなどが他のサイトでありましたが、こういうお遊びは結構好きですね。

#Flashを覚えてASURAの起動画面シミュレーションを作ろうと思ったことがあり(笑)



ゲーム。個人的にいろいろ参考にさせてもらっていたゲームレビューを書かれているUSGさんのサイト
  が閉鎖するとのことで本当に惜しいなあと。自分がやってるゲームとBBSで話題になっているゲームは
  あまりかぶってなかったりはしたんですが、それでも興味のあるゲームについての丁寧な紹介レビュー
  やBBSでの文章はいろいろと興味深いものでした。現時点においてネタバレを含まない、内容について
  の紹介に徹した購入時の参考にもなるレビューとしては最も私が評価している所でした。それだけに
  来月頭をもってサイトが閉鎖というのは本当に残念です。



ラグナロクみんくりさんの日記でもよく話題に上がっていて、それ以外のサイトでもかなり面白いと
  評判のこのネットRPG。そのキャラの写真を見るに個人的に大好きな『FINALFANTASYTACTICSE』
  (スクウェア/PS)にキャラデザが似ているなあとか思ってたんですが、そのゲーム画面についても 
  かなり雰囲気が似ているのを知りこれはちょっとやってみたいなと思ってしまったり。まあでも、今は
  時間的に絶対ネットワークRPGに手を出すのは無理なんですが (^_^;)

#そういえばみんくりさんの17日の日記に出ているキャラを見て思わず『エリーのアトリエ』(ガスト/PS)
#の主人公エリーを思い出してしまったり。というかそのものにしか見えない自分がいます(爆) キャラ
#設定も微妙にエリーに似ていたりするのでなにやら親近感というか不思議な感覚も (^^ゞ



月姫。月姫グッズを正規ルートで販売しているとらのあなが“月姫フェア”というものを開催するそうで。
  期間は2002年2月8日(金)〜2月22日(金)、期間中にフェア対象商品(月姫関連)を1500円以上買うと
  「空の境界クリアしおり」が1枚、3000円以上買うと3枚もらえるそうです。このしおりについては、先日の
  冬コミにてサークル「竹箒」が『空の境界』を購入した人につけようとしてその人の多さに中止したもの
  と同じやつで、新たにキャラが一人追加(青子さん)されてますね。

#個人的には『空の境界』(上下)をどうせ買うつもりだったので、この期間中に買おうと思ってます。
#ただ、その期間中に物が入っているのか、入ってくるのかがちょっと不安だったり(^_^;)

しかし人気が凄いとはいえ、同人作品でありながら複製原画展まで開催されるまでになってしまうとは驚き。



すずみや祭り。関連サイトの一つ(笑)である「26話を絶賛する会」のトップページの唯子のラフが
  カラーに。原画をすずみやさん、彩色をこおひいめいかあさんが行ったこの絵はそれぞれの方の絵
  とはまた違った味があって良いですね。間違い無くすずみやさんの絵なんだけれどもこおひいさんの
  タッチもちゃんと入っているというのがまた不思議な感覚(笑)


そういえばイタチさんという方がとらハ関係の絵を描いているというのでそのサイトを教えてもらう。
現在のサイトは改装中だそうでギャラリーは閉じているんですが、旧サイト(?)のギャラリー部分
へのリンクについて許可を貰ったのでここに覚え書き。こういう時に雑記の利便性を感じます(笑)

#ギャラリーを見せてもらった感想としては、どれも上手いけれどその中で個人的に目を惹かれたのが
セル画風の佐祐理さん@Kanonの絵だったり。なんというか絵から感じられる雰囲気が好きです。

で、この方が描いたとらハキャラのCGは愛さんが非常に良い感じ。個人的に(全般的に私の好きな
作風でどのキャラの絵も好きですが特に)ゆうひといえばこの人だと思ってるすずみやさん、ここの
総管理者であるじょおかぁさん一押しの小鳥描きこおひいめいかあさん、冬コミにて購入した同人誌
「ひとつ 空の下3」で本当に良い感じのフィリスを描かれていたいっしたいらさんに続く、 “〜の絵と
いったらこの人!” という絵師さんかも。この愛さんのCGは表情も良いですが、スカートの柔らかく
はためいてるのを押さえているのがまた良い感じ(笑)

#上記の人達の絵についての言えるのは、原作の絵と同レベルもしくはそれ以上に私が良いなあと
#思えたという事。それぞれ絵に描き手の作風が入っていながらそれがプラスαとしての良い方向に
#活きていると私が感じた絵師さんですね。個人的な嗜好が多分に入っているんですが (^^ゞ

TKさんはテストで連日のテストで疲れていそうだけど、上の愛さんの絵を見たら少しは元気になるかな?
一番この絵をみて喜びそうなのは間違い無くTKさんだろうと私はピンポイントで思った(笑)



仮想。前に少し読んでみたらこれがまた結構面白かった「Leaf&Key仮想戦記」が現在も続いていた
  ようで久々に読んでみたり。今は“〜ひとりぼっちの戦場編〜 ”ということでKeyスタッフのストーリー
  になってるんですが、これが本当にキャラが立っていて文章レベルもなかなか高くて上手い。そして
  その展開もある意味お約束的ではあれど面白くて改めてその出来に驚きました。えろげ業界の名前
  の知られているスタッフをある程度知っていてその上でシャレがわかる人にしかお勧めは出来ません
  が、そういう人なら一度読んでみても悪くは無いかなとか。えろげ会社とスタッフを使って現代に場所
  を移して三国志をやっているようが楽しかったりします(笑)



2002/1/22(火)_週記 

ちょっと今週は少し雑記更新が滞ります。というのも、現在公私ともにやろうとしていることが少々
さばききれない状態になってしまっているので。息抜きで少し書いたりはすると思いますが、長め
の文章を書いたりは無理そうです。そういう訳で少ないだろうけど読んでくれている人には申し訳
無いです。一応元気ではありますので、更新が無くともその点は心配なさらずに。


家族計画。サンクリにてじょおかぁさんの知り合いが主催のサークル「脱力小隊」の次回の本が
  『家族計画』本だそうで、ブースにてその旨が書かれた末莉のペーパーが置かれていたのを私も
  一枚貰ってました。で、これが幾つかのニュース系サイトでも家族計画関連で話題に上がっている
  ことに驚いてたらなんとWeb漫画「楽々家族計画」を掲載していた「すたひろBOXHP」さんのサイト
  のトップにもサークルの名前が(笑)

そういえば、楽々本については午後2時でもまだ売っていたという話をじょおかぁさんが「脱力小隊」の
やまさきさんと話していた時に聞いたって言ってたなあとか思い出したり。確か私は会場を出た後に
それを聞いてすっかり楽々本のことを忘れていたって悔しがってた覚えがありますわ(^_^;)

#「脱力小隊」のやまさきさんの絵は私も良いなあと思いましたが、会場でじょおかぁさんと話している
#のを見てたらとてもじゃないけどああいう絵を描くような、というかえろげをするような人にはまったく
#見えなかったです。というか、むしろ今風の格好良い人だったからこそ逆にその日記の壊れ具合が
#凄いなあとか思わず感心してしまったり(爆)



LINK。じょおかぁさんが少ししたらサイトの一部改装するとのことで、ちょうど良いからと私から
  一つリンクへの追加をお願いする。何度かここに名前は出ているところではありますが、ちょうど
  最近メールを出した際にリンクの許可も頂けたので。元々リンク申請をしたのは私が個人的に
  ファンになったからという理由ではあるからなんですが、私のLINKページよりはFOLLOWERの方
  が配置的に良いだろうと考えた結果、そのように。



ハリーこちら1月13日分日記みたいな内容なら喜んで行くのに(ぉ

最近定期巡回ルートがおろそかになっていたので久しぶりにいろいろまわる。更新していた所としては
茅薙さんのサイトでは“Weekly Sketch” が更新、これまた非常に良い感じ。やっぱりこの人の絵は良い
ですね、線の細いというか儚い印象が好きです。「翡翠の日記帳」もちょっと見ない間に何話か更新して
いましたが、どうも最近はキャラが完全に壊れすぎな気も。さすがに人によってはそろそろやりすぎって
意見も出てくるんじゃないかなあとか。後、葩稍あづささんひがわり娘(日記)を読んで、エニックスの
『マジック・マスター』という漫画に興味が少し。日記にて書かれている文章を読むに、その根本部分に
『スパイラル』に似た匂いを感じたように思えたので。同じガンガン連載の漫画で個人的にかなり好きな
作品である『スパイラル』も推理漫画という名目の割にやってることは推理ではなくて相手の心理を推測
しての騙しあい(結果としてそれが型にはまって面白みが感じられなくなった推理漫画とは一線を画して
いて、それが良い方向に働いていたと思う)だったりするので、最近のエニックスの漫画はどうも…って
書きながら考えていたらどうにもまとまった文章にならなくなったので続きは後日(ぉ



週末。先週末にはサンシャインクリエイションがありましたが、今週末にも「好き好きとらいあんぐるハート」
  というイベントが。このイベントに関しては、情報公開があまりに遅すぎるというようないまいち信用しがたい
  面があったりするんですが、そこは数少ないとらハオンリー即売会なだけにやっぱり興味が。ただ、全部で
  100以上のサークル収容数がある場所でいくら企業が来るとはいえ、現時点で約20サークルほどしか参加
  が決まっていないというのはどうなんだろうかと(苦笑)

#シャレで「空き空き」とかいう呼び方をしている人もいますが、あながち間違ってないような気も(^_^;)

##じょおかぁさんは臨時収入が入ったのでこのイベントにいってすずみやさんの小鳥本を買ってくると
##言ってますが、私はまだ行くかどうかを決め兼ねてます。資金についてはまあ置いておくとして、今
##一番問題なのが結局のところ時間。どこが出るのかもわからない、盛り上がるのかどうかもわから
##ない、それでも行くだけの意味があるのか。それがどうにもわからないんですよね。行って後悔する
##なら、休日くらいしかゲームが出来ないこともあるから、家で『家族計画』の再プレイやりたいし。


ただ、もし迷惑でないのならばまた9月の時みたいにすずみやさんの所にスケブをお願いしに行きたい
とは思っていたり。あの時は本当にそれだけで行って良かったと思えたくらい嬉しかったので、今回も
それ目当てという意味でならかなり行きたくはあったりするのが本音で、悩んでいたりします。




2002/1/21(月)_ゲームネタ

えー、思いきってPS2とDCをしまいました。PSOをやるとか、借りたPSのゲームを時間が出来たらやるとか
いってましたがどう考えてもそのメドが経たないことが判明してしまったので。クリア、もしくはそれと同義の事
を達成するのに一定以上の時間がかかりそうなゲームが多いコンシューマについてはそういう訳で一時的に
封印。ただ、チャンバラ好きの私として、前から気になっている『侍』(スパイク/PS2)については、発売前後
に多少の余裕があれば一時的に封印を解除して購入する可能性はあり。

ゲームについての再プレイの計画も変更。3月までに終わらせたい再プレイ対象は『とらハ3』、『家族計画』、
『月姫』のOPCゲー3本。その他、新作を1本程度という感じで。まあ、この先更に忙しくなるのが目に見えて
いるのであくまでも予定ですけどね。とりあえず上記3作品については最優先でやりなおす予定、これは自分
自身でも改めてもう一度じっくりやりたいと思っているので。



家族計画。昨日の夜の話になってしまいますが最初から再プレイ開始、とりあえずOPまで進める。
  現在、改めてその面白さを実感しつつ、じっくりテキストを読んでいくことで感じたキャラクターの深さ
  というか複雑さに困ってしまったり。表面的にはお約束的な性質のキャラが多いですが、それぞれに
  ついては生半可なことでは理解するのは無理だなあと。特に準については、自分で好きだとか書いて
  おきつつ、そのキャラクターがまだまったく掴めてなかったことを痛感していたり。



ひまわりの咲くまち。これ、ちょっと今気になってる来月1日発売のフェアリーテイルのゲームだったり。
  CARNELIANさんの絵柄でとらハ2のような雰囲気がありそうという部分にちょっと惹かれてます。ただ、
  「むしろ『ラブひな』だろ、これは」とか言わてたりもするのでとりあえずは最初は様子見かなあと。紹介
  を見る限りではその雰囲気は個人的に好きな感じなので、シナリオでこけて地雷扱いというような結果
  にはならないで欲しいです(^_^;)


昨日書きかけだった20日分に付いては追記完了。




『雑記』TOP

『FOLLOWER』TOP