Archive.is webpage capture

This page saved from

14 Feb 2013 16:42:22

text image more from www.news-postseven.com other snapshots of this page report abuse
携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130214_170994.html

注目のビジュアル

若者が着用しているマスクは1枚3元(約44円)
「脳外科手術用顕微鏡スタンド」の三鷹光器の中村勝重社長
奇抜なファッションでも注目の”モデル歌手”きゃりーぱみゅぱみゅ
国会召集日に名刺を出す安倍晋三首相
モデルの池上恵子さん(55)を撮り下ろし
チョコレートもコーヒーも「活性酸素」を抑えると言われる
食事で重要なのはトータルバランス
旅に出ていたと推測されるYURIちゃん
話題のCMで超ミニワンピ姿の美脚を披露した剛力彩芽
.

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。
twitter 耳寄り情報お届け中


マネー
.

日本は「世界で最も破綻から遠い国」とマーケット評価の分析

2013.02.14 16:00

.
  • mixiチェック
  • This page has been shared 68 times. View these Tweets.
  • Like
    7776
.
 国債、国の借入金、政府短期証券の残高合計は2013年3月末に1000兆円を超える見込みだ(財務省発表)。積極財政を進めるアベノミクスのもと、この数字は拡大を続けるのか。日本がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性は本当にないのか。大阪経済大学客員教授の岩本沙弓氏が解説する。
 * * *
 1月29日、安倍政権は2013年度予算案を閣議決定した。新規国債発行額は42兆8510億円に抑えられ、4年振りに税収を下回った。しかし、昨年の総選挙で自民党は10年間で200兆円もの巨額投資を行なう「国土強靱化計画」を公約として掲げた。それを実行するとなれば、今後も多額の国債発行が必要であり、国債などの残高合計は増え続け、これまで以上に「日本破綻論」が喧伝されるだろう。
 ただし、国債金利が上昇(価格が下落)することはあっても、それによって直接、あるいはすぐに日本がデフォルト危機を迎えることはない。むしろ、日本は「世界で最も破綻から遠い国」である。
 メディアは国債などの残高を「国の借金」と表現するが、正確に言えば日本という国全体の借金ではなく、あくまでも「政府の負債」である。そして、その大半を占める国債残高(国庫短期証券を含む948兆円。2012年9月末時点)のほとんど(90.9%。2012年9月末時点。日本銀行発表)を日本の金融機関、すなわちそこに預貯金している日本国民が支えている。
「政府の負債」=「国民の資産」であり、日本という国全体では負債と資産がほぼ帳消しになる。所詮、同じ財布の中での貸し借りにすぎないのである。しかも、負債の一方で「政府の資産」は481兆円あり(2012年9月末時点。日本銀行発表)、国債の償還能力にもそれほど問題はない。景気浮揚策が狙い通りに効果をあげ、GDP(国内総生産)が増大すれば、増税せずとも自然に税収は増える。そうなれば借金返済も可能だ。
 過去、1998年にロシアが、2002年にアルゼンチンが、2008年にエクアドルがデフォルトしたが、それらの国は債務全体の50~70%が海外投資家に対するものだった。そのため、国全体で大幅な債務超過だった。
 さらに、日本の場合、“国内の財布”に収まりきれない多額の余剰資金――日本が海外に持つ資産から海外勢が日本に持つ資産(日本にとっては負債)を差し引いた「対外純資産」は、2011年末時点で265兆円余りに上り(内閣府発表)、21年連続世界一である。
 こうしたことから、マーケットは日本を「世界で最も破綻から遠い国」と見ている。その証拠に、日本の国債の利回りはスイスに次いで世界で2番目に低い水準を続けている。また、過去20年ほどの間、ソロス・ファンドなど海外の名だたるヘッジファンドが日本国債の売り崩しを狙ったが、一度も成功していない。
※SAPIO2013年3月号

人気ランキング
.
1.
「余命少ないペットの治療を打ち切ることも重要」と獣医指摘
2.
「超お嬢様」だったキンタロー。 ブレイクまでの壮絶な半生
3.
山田花子 H1回で夫に10万円、出産祝いもその資金に
4.
上原さくら 夫への制裁方法をネットで検索して実行していた
5.
大気汚染の中国在住日本人「もはや人が住むところではない」
6.
野田聖子議員の夫 長男と義母の面倒みるため韓国料理店閉店
7.
客があまりこない“場末のスナック”が潰れないのはなぜか?
8.
日本は「世界で最も破綻から遠い国」とマーケット評価の分析
9.
上原さくら 別居中の夫が自室侵入したと判断し110番通報
10.
山口香 谷亮子の五輪代表選出に憤慨し提訴考えたこともあった
今日のオススメ
.
提供元一覧
.
東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー
グッチ裕三 めちゃうまごはん
井沢元彦「逆説の世界史」
.
.
.
小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ
© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。