「卑弥呼の墓」箸墓古墳に調査 …ただし発掘はNG

2013/2/14 15:36

   「卑弥呼の墓」という説もある箸墓古墳(奈良県桜井市)について、管理する宮内庁は2013年2月13日、日本考古学学会など15の研究者団体に立ち入り調査を許可したと発表した。

   箸墓古墳は3世紀中頃に作られたと見られる前方後円墳で、「魏志倭人伝」にある邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とも言われている。宮内庁ではこの古墳を、「日本書紀」などに登場する皇女・倭迹迹日百襲媛命の墓として管理しており、これまで立ち入りなどは許されていなかった。

   20日、研究者たちが墳丘の裾部に入って調査を行う。卑弥呼の後継者とされる壱与(台与)の墓ともいわれる西殿塚古墳(同天理市)でも、同日に調査が行われる。ただし、ともに発掘などは許可されていない。

キーワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

最大2万7000円も違う!?
あなたの県の保険料は?

自動車保険料は地域によってこんなに違う!一番安い県はココだ!

企画タイアップ

【バレンタイン特集】今年のトレンド丸わかり!

心まで甘くなるこの季節。恋愛運は吉とでるか・・・

TBM

体内時計のリズムが崩れた!

すると、何が起こる? ①不眠症②うつ③時差ボケ④登校拒否症⑤夜間徘徊⑥肥満 →答えはミニッツへ

ミニッツシンキング'

ゴキブリに触るセミナー

「ゴキブリ道場2013」という、ゴキブリに触って新境地をひらくセミナーが開催されます。参加者募集中。

blog

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ