かるがも写真館入賞作品大発表!


たくさんのご応募ありがとうございました。多数の応募作品の中から下の5点が選ばれました。
おめでとうございます!どの作品も素敵でハイキングに出掛けたくなりますね!!

  • 【かるがも写真館】ハイキング写真大募集! 撮影:F.I様 (岐阜県 岐阜市) コメント「名残の紅葉=ナナカマド」御嶽八合目にて 紅葉したナナカマドを手前に大きく捕らえ、背景の山をアウトフォーカスにされた事で立体感が強調されています。また、たっぷりと降り注ぐ陽射しにこれから厳しい冬へ向う前のおだやなか秋の一日が見られます。
    【御嶽山コース】
  • 撮影:M.K様 (岐阜県 本巣市) コメント「湿原のさけ目」空の明るさを湿原の池に写してみました。 空を欲張る事なく池の中で空の青さを見せられているアングルが良いです。池の縁を弧の形に配されて画面の中にリズムが出ています。
    【栂池自然園コース】
  • 撮影:A.M様 (愛知県 岡崎市) コメント山は秋色―。草紅葉が陽ざしに、やさしく光る―。 陽を受けて白く輝く草の中に落葉した小木を捉えられた視点に季節の移り変わりの一瞬が見てみえます。優しく繊細な写真に仕上がっています。
    【御嶽山コース】
  • 撮影:K.K様 (愛知県 名古屋市) コメント傘松公園からの斜め一文字に見下ろす天橋立の景観は、まさに一見の価値がありました。 広角レンズを縦に使用された事で風景に奥行きが出ています。右手からの船の軌跡も画面を引き締めています。
    【天橋立コース】
  • 撮影:O.K様 (愛知県 岩倉市) コメントエメラルドグリーンの湖に枯木が1本 印象的でした。 枯木を全て湖の中に入れて何層もの山並を上面に入れられたフレーミングが、不思議な遠近感を醸し出しています。枯木に着目された視点も写真を面白くしています。
    【高瀬渓谷コース】

あなたがハイキングに参加して撮影された写真を募集しています。
入賞作品は、パンフレット及び本サイトにて紹介いたしますので、奮ってご応募ください。
とっておきの一枚をお待ちしております!!

応募要項
■対象コース 日帰りバスツアーハイキング 日帰りバスツアーハイキングの以下のコースのいずれかに参加して、撮影された写真に限ります。

・1月 5日(土)、 6日(日)、 7日(月) 古代ロマンの世界へ 山の辺の道!長岳寺から大神神社へ コース
・1月16日(水)、17日(木)、18日(金) いにしえの街道を歩く・丹波七福神めぐり コース
・1月19日(土)、20日(日)、21日(月)、22日(火)  羽衣伝説の地・三保の松原といちご狩り食べ放題 コース
・1月25日(金)、26日(土)、27日(日) 東海道一!富士の絶景・薩埵峠から由比宿へ コース
・1月27日(日) 無限のパノラマ・凛と薫る越前水仙 コース

■募集要項 ●テーマ
ハイキングコースの中で出会った、雄大な山並みや季節の草花など、美しい自然の風景や、一緒に参加した仲間との楽しい様子など、コメントを添えてご応募ください。

●応募方法
(1)応募用紙(対象コースご参加時にお配りします)に必要事項を記入し、作品の裏側に貼付のうえ郵送にてご応募ください。2月4日迄に開催する日帰りバスツアーハイキングの受付時に直接お持ちになっても結構です。
(2)サイズは、六つ切・A4・四つ切サイズのいずれかに限ります。カラー・モノクロは問いません。デジタルデータでのご応募は受け付けません。
(3)お一人様何点でもご応募いただけます。但し、原則として入賞は一名につき一点とさせていただきます。

●表彰
入賞…5名様
副賞…日帰りバスツアーハイキング(4,500円以下のコース)無料ご招待


●発表
入賞者ご本人に通知し、次号の日帰り・泊り「名鉄のハイキング」パンフレット及び当ホームページに掲載いたします。

●締切
平成25年2月4日(月) 消印有効

●主催
名鉄観光バス株式会社 旅行営業部ハイキング課

●応募先およびお問い合わせ
〒456-0031 名古屋市熱田区神宮三丁目6番34号
名鉄観光バス株式会社 旅行営業部ハイキング課 「かるがも写真館」係
TEL:052-228-8033 (平日9:00~18:00 土・日・祝日および年末年始は休業)

●注意事項
(1)作品は対象コースに参加して撮影したもので、未発表かつ発表の予定のないものに限ります。
(2)必要事項が貼付されていないもの、サイズの異なるものなど、規定外の作品は失格となります。
(3)必要事項に記載された個人情報は、写真の審査・作品入賞の連絡・パンフレットへの掲載等、本企画を運営するために必要な範囲で使用させていただきます。また、業務委託会社に情報を開示する場合があります。
(4)被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。
(5)応募作品は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した場合は失格になります。
(6)入賞作品の版権・使用権は、主催者に帰属し、主催者が発行するパンフレットやチラシ、広告宣伝、ホームページ等に無償で使用させていただきます。
(7)応募作品は返却しませんのでご了承ください。
(8)公序良俗に反すると認めた作品は、入賞の対象から除外しますのでご了承ください。

 
ページの先頭へ戻る