トップページ社会ニュース一覧3号機プールで鋼鉄の棒落下か
ニュース詳細

3号機プールで鋼鉄の棒落下か
2月8日 4時56分

東京電力福島第一原子力発電所3号機の使用済み核燃料の貯蔵プールで、ほぼ水の中につかった状態で見えていた、重さ1.5トンの鋼鉄製の棒がなくなっていることが分かり、東京電力は、プールに落下したとみて、今後、水中カメラを入れて燃料に異常がないか確認するとしています。

福島第一原発3号機では、使用済み核燃料の将来的な取り出しに向けて、貯蔵プール周辺のがれきの撤去作業を続けています。
東京電力によりますと、6日の作業のあと、遠隔操作のカメラでプールの状況を確認したところ、作業前まで水にほぼつかった状態でプールの中央付近にあった、重さ1.5トンの鋼鉄製の棒が完全に見えなくなっていることが分かりました。
このため東京電力は、プールの中に落下した可能性があるとみて、準備が整いしだい水中カメラを入れて、水没した棒の状態や、使用済み核燃料に異常がないか確認することになりました。
東京電力によりますと、これまでのところ、プールの水位やプールの水に含まれる放射性物質の濃度に変化はなく、冷却も通常どおりできているということです。
3号機の使用済み核燃料の貯蔵プールを巡っては、去年9月にも、がれきの撤去作業中に、プール脇にあった重さ470キロの鉄骨を誤って落とすトラブルがあり、東京電力は、一部の作業が3か月近く中断し、監視を強化するなどの再発防止策をとっていました。

[関連ニュース]
このページの先頭へ