![■](/contents/113/614/691.mime1) |
生活の知恵多彩、鯵ケ沢で工夫展
|
鯵ケ沢、深浦両町の生活改善グループに加入する女性らが、生活の知恵や技術を交換する「くらしの工夫展」が7日、鯵ケ沢町山村開発センターで開かれた。巧みなアイデアが光る多くの料理や衣類などが来場者の関心を集めた。
鯵ケ沢地区生活改善グループ連絡協議会(齋藤啓子会長)が主催し44回目。コンクールには地域特産品を使った料理・加工品の部に72点、快適な農作業衣およびアイデア・工夫作品の部に35点の応募があった。漬物やジャム、ナガイモ、サケを活用した料理・加工品、既製品と変わらない出来栄えのバッグやエプロンなどが並んだ。
会場では米粉を活用した各種料理や食べるラー油の調理実演も行われ、試食コーナーは大勢の来場者でにぎわった。
齋藤会長は「昨年より応募点数が増え、中身も充実したものがそろった」と話した。
コンクールの奨励賞受賞者・団体は次の通り。
▽料理・加工品の部 赤石水産漁協女性部(鯵ケ沢町長賞)、澁谷ちせ(県知事賞)、今道代、山本ミサ子、晴山グループ、田口操(深浦町長賞)、大石京子(津軽広域農業共済組合長賞)、古川博子、神林陽子、中林れい子
▽快適な農作業衣およびアイデア・工夫作品の部 石岡踊子、今紀子(つがるにしきた農協組合長賞)、今マサ、勢州谷富佐子、大石京子
県外限定!!「東奥日報電子版」 パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます 購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック
|
|
|