2013/02/13 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■毎日疲れがとれない。。でもキレイでいたい [PR]
毎日疲れがとれない。。でもキレイでいたい
 
  menu “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
  カラーカウンセラーがファッションカラーの極意を伝授します。

menu まぐまぐ!からお知らせ
  まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。ぜひご利用ください!

menu 運気UP!お部屋改造計画
  おしゃれで楽しいおへや作りのコツをお届けします。

menu 簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
  これであなたもコリ知らず?! 短時間で簡単にできるエクササイズをご紹介します。

menu 投稿コーナー キミノスキナモノ
  自分が大好きな彼や彼女の“大好きなもの”を、まぐまぐ読者に向って告白するコーナー!
 
ツイートする シェアする
 
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
脱黒宣言! 大人女子のタイツカラーコーデ!
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
4色あればどんな色にも対応可能!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  冬のスカート&ショートパンツスタイルに欠かせないものといえばタイツ。きっと、「黒を選べば何にでも合うし、引き締まって見えて無難」と思っている方が多いでしょう。でも、黒の他にもコーディネート次第で“大人の上品さ”を演出できます。今号はそんなタイツカラー選びをご紹介します。

まずは黒のスカートに合うタイツカラーです。これには、ダークモーブ(暗い青紫系)がオススメ。ネイビー(紺)ほど暗くないので学生っぽくならず、引き締まって見せつつ、黒より華やかな足元を演出します。
 
また、写真右下の青紫・黒・茶の3色のタイツがあれば、殆どの色の洋服に対応できます。例えば、青紫は紫・黒・白・シルバーや青系のボトムに、黒は主に無彩色(白・黒・灰色)のものに、そして茶はベージュやピンク系・茶系・緑系・ゴールドなどと合わせると良いでしょう。加えて、さらに右下のカシスカラーも、紫系(ワイン系)・赤系・ピンク系・白のボトムと組み合わせると、落ちつきのあるキュートな魅力を引き出します。

洋服×タイツのカラーコーデが決まれば、次は靴の色選びです。「ブーツでタイツの色は隠れるから、これも黒のロングブーツが無難」と思いがち。でも真冬カラーから少しずつ春色にシフトしていくこれからの季節は、ロングブーツからショートブーツやパンプスに履き替えて、タイツの色を差し色に女子力を上げましょう! どんな色にも合うシューズカラーの一押しは「ブロンズ」です。ぜひ試してみて下さいね。
  “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
バレエシューズ系のヒールありの靴なら脚長効果も!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。

◆今月のモテ色の掟◆
・大人女子のタイツカラーは青紫とカシスで上品に!
・セクシーさをアピールするなら、タイツの厚さは30〜50デニールで透け感を出す!
・カジュアルにしたい時は柄タイツで遊ぶ!
 
メルマガはこちら
■色・いろ・カラフルコーディネート
■書籍:「本当のあなたに出会えるカラーコーディネート術」BABジャパン出版局
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
 
PR PR
 
運気UP!お部屋改造計画
運気UP!お部屋改造計画
優しい白をみつけよう!
運気UP!お部屋改造計画
光のほとんどが反射される雪景色は、とっても眩しい!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  「好きな色は白」という方も多いのでは? 確かに、白は明るく、爽やかです。そして、“無難な色”というイメージもあり、お部屋の壁の色として選ばれることが多いです。でも、白は必ずしも無難な色ではありません。むしろ、使い方次第で人を疲れさせる、危険な色でもあるのです。

白は、光の約80%を反射します。ということは、窓から外の光がさんさんと降り注いでいたり、明るーい照明がついているお部屋では、「壁面全体が発光している」と言っても過言ではありません。これはかなり疲れる環境です。例えば雪が積もっている日は、外がすごく明るく感じますよね。またスキー場では、曇りの日でも眩しいです。それと同じで、白過ぎる壁は刺激が強いのです。住まいは毎日過ごす場所ですから、長い時間を穏やかな気持ちでいられることが大切ですよね。
 
さて、白と感じている色にも、ものすごくバリエーションがあります。色は小さい面積で見ると濃く見えるので、カラーサンプルで白い壁の色を選ぶ時は、むしろ真っ白に見えない色を選んだ方が良いでしょう。例えば、淡いベージュ、淡いグレー、淡いクリーム色・・・そんな気持ちで選ぶ方が、ちょうど良いくらいの優しい雰囲気の白い壁になると思います。

なお、ここでお話したのは、大きな面積に使う白のことで、例えば花瓶や絵画のようなお部屋のアクセサリー、また椅子の張り地など、面積の小さいものでは別です。これはこれで、優しい白の中に、真っ白でパリッとしたアクセントを効かせるので素敵です。使う面積に応じて使い分けてみて下さいね。

写真協力:リリカラ株式会社

メルマガ・HPはこちら
■部屋づくり成功の素敵なレシピ
■オフィシャルサイト
  運気UP!お部屋改造計画
白のお部屋は爽やかで素敵! でも、ちょっと要注意なことも・・・。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。

運気UP!お部屋改造計画
白に見える色にも、たくさんのバリエーションがあります。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
■話題の発酵食品が無料モニター募集中! [PR]
話題の発酵食品が無料モニター募集中!
 
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
足、足裏の疲れを簡単ケア!
こんにちは! 1日の仕事が終わり帰宅すると、足や足裏がパンパン。こんな経験をされたことはありませんか? 特に立ち仕事の方は、こういった症状に悩まされることが多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんなお疲れ気味の足を癒す簡単ケアをご紹介します。

まずは、ビニールボールを用意します。それを足裏で力強く踏みつけ、ゴリゴリ転がすのみ・・・どうですか、簡単でしょう? 特に足のむくみが気になる方は、足中央は腎臓に、指の付け根はリンパ線に繋がりがあると言われているので、そのあたりにあてがうと良いでしょう。そして30秒ほどほぐしたら、反対の足も同じように行ってみて下さい。足裏はもちろん、ふくらはぎ、太もも裏、腰、背中、首も何となくスッキリした感じが無いでしょうか?

それもそのはず、足裏〜頭までを覆う筋肉の膜・「筋膜」は強い連結で繋がっているのです(それを「浅後線」と呼ぶ人もいます)。そのため、足裏をほぐすことで全身がほぐれるというわけです。なかには、実施前と実施後で前屈が倒れる様になる方もたくさんいらっしゃると思います。こうしてチェックすると筋膜の繋がりを実感しやすいですよね。

筋膜の繋がりだけでなく、足は重心移動にとっても大切な場所、また足裏反射区(体の各臓器と繋がりがあると言われているところ)もあり、足の疲れやトラブルは全身に波及するので、早め早めのケアが大切ですね。道具もビニールボールだけなので、ちょっとした旅行や出張にも持っていけますよ!

★お知らせ★
私が理事を務める日本関節コンディショニング協会の矢野理事長と加藤副理事長が新刊「関節ストレッチ&トレーニング─からだの動きを自力で取り戻す」を発行しました! amazonでもご購入いただけます。膝だけでなく腰、肩、足首など全身を自分で調整する方法や鍛える方法が載っています。

HP・ブログはこちら
■幸せ!健康マメ知識
■コンディショニングルーム おくがわ整体院
■西新宿 おくがわ整体院blog
  簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
ビニールボールは100円均一で売っているものでOKです。

簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
赤い線が筋膜です。実施後に前屈すると曲がりやすくなっていませんか?
 
投稿コーナー キミノスキナモノ
炬燵でアイス
まだまだ寒い日が続く。

そんな中、我が家の冷蔵庫には年中アイスクリームが存在する。

炬燵に入りながら、冷たいアイスを頬張るのが冬の風物詩になっているのだ。

今日もお風呂上りに娘と旦那がアイスをもぐもぐ。

違う味のアイスを仲良く分け合いっこ。

(37歳・まめこさん)
  投稿コーナー キミノスキナモノ
バレンタインはアイスクリームにチョコケーキを添えようかと、娘と作戦会議中。
キミノスキナモノ 投稿はこちらから
 
■締切間近!アンケートでiPadminiやJCBギフトカードを当てよう [PR]
締切間近!アンケートでiPadminiやJCBギフトカードを当てよう
 
 
【カフェまぐ!】
2013/02/13号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳 林中えみり
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ