Why Poverty?世界の貧困~なぜ格差はなくならない~

イギリスのBBC、デンマークのDR、ドイツ・フランスのARTE、NHKなど、 数十か国の公共放送局が参加する国際共同プロジェクト。
なぜ21世紀になっても世界から貧困が消えないのか?という問いかけを発端に、 各地のドキュメンタリー監督が合わせて8本の作品を制作。
2012年11月、世界に問いかける。

Why Poverty? ― どうして貧困は続くのか

Why Poverty? は、映像を通して人々に"貧困"について考えてもらおうというプロジェクトです。

Why Poverty? プロジェクトでは、受賞歴のある監督に貧困問題を取り上げたドキュメンタリー番組8本の制作を依頼。
また、新進気鋭の制作者による短編番組およそ30本を発表します。

貧困という大きな課題に正面から取り組んだこれらの番組は、問題を提起しつつも、感動的で鋭く、示唆に富むストーリーに仕上がっています。

2012年11月、各国の公共放送局が、ドキュメンタリー作品を世界5億人の視聴者に発信。
番組を通して貧困問題への関心を喚起します。

NHK「BS世界のドキュメンタリー」(BS1)では、2012年11月26日からドキュメンタリー番組8本を一挙に放送します。

英語版ウェブサイトでは、ドキュメンタリー番組の一部および短編作品を公開中。
また、プロモーションイベントやオンライン討論を行い、視聴者に参加を呼びかけています。

WHY POVERTY? プロジェクトの目的

  • 視聴者に問題を提起し、解決への参加を促すストーリーを制作する
  • 問題意識の高いドキュメンタリー番組を得意とする制作会社・監督を選ぶ
  • 世界中の放送局に参加を募り、複数のメディアを通して広く多様な視聴者を獲得する
  • 多くの人々に問題を伝える取り組みの一環として、番組に関連する知識・情報をウェブサイトで提供する
  • 変革に向けた解決方法を見出すため、影響力のある人物と協力する

制作者の意図

Why Poverty? プロジェクトは特定の政策を支持していません。これは資金獲得のための活動ではありません。また、貧困問題について特定の解決方法を支持する意図はありません。

多くの人に貧困問題について考え、疑問を持ってもらうことがプロジェクトの目的です。

もっと知りたい、または参加したいと思われた方は、英語版ウェブサイトをご覧下さい。
番組が提起する貧困問題についての情報や詳細な情報源のリンク、参加団体の一覧を掲載しています。

放送開始が秒読みになるにつれ、世界各国で、またインターネット上で数々のイベントが予定されています。番組に関するご感想をお寄せ下さい。また、お知り合いの方をお誘い下さい。オンラインでの参加、情報共有も可能です。
#whypovertyを使う、またはツイッターでフォロー: @askwhypoverty
フェイスブックでお気に入りに追加:http://www.facebook.com/WhyPoverty

視聴方法

ドキュメンタリー番組および短編作品の映像の一部は インターネットでご覧になれます。11月の世界一斉放送に向けた準備期間中は、短編作品を順次リリースする予定です。

各国の放送局で番組の放送予定をお知らせします。また放送後は完全版をネット上で公開しますので、繰り返しご覧いただけます。

ツイッターでフォロー、またはフェイスブックで「友達」登録をしていただくと、新着番組のアップや最終放映スケジュールをお知らせします。英語版ウェブサイトにリンク集がありますのでご覧下さい。

コンテンツのご利用

一人でも多くの方に貧困について考え、議論していただくため、コンテンツは自由に使用して頂けます。

番組を独自のウェブサイトで公開する場合、学校の回報等で使用される場合、または校内で上映する場合も、コンテンツは自由にご利用頂けます。ほとんどのコンテンツは埋め込み可能となっており、使用条件は英語版ウェブサイトに記載しています。商業目的以外であれば、ほとんどの場合コンテンツを無料でご利用いただけます。商業目的でのご利用については、主催者であるStepsにお問い合わせ下さい。

12月には、番組を教材として利用したい方のためのパッケージもリリース予定です。また、多くの放送局で追加資料が作成されていますので、各国の公共放送のホームページで詳細をご確認ください。

Why Poverty? 主催者

Why Poverty? プロジェクトの主催はデンマークと南アフリカに拠点を持つNPO法人Stepsです。

NPO法人Steps  http://www.steps.co.za/

Stepsはドキュメンタリー作品や新旧のメディア、あるいは社会活動を通じて、何百万人もの人々に大きな問題の討議を呼びかけます。
2007年にも「Why Democracy?(民主主義)」http://whydemocracy.net/ を手がけています。
「Why Poverty?」は「Why Democracy?」に続くプロジェクトです。

運営チームの詳細はWhy Poverty? 英語版ウェブサイトに掲載しています。
プロジェクトリーダーは、メッテ・ホフマン・メイヤー、ドン・エドキンス、ニック・フレイザーです。

パートナーおよび各国の放送局

Stepsはさまざまな団体と協力体制にあり、プロジェクトはこれらの機関の支援で成り立っています。放送局は番組を放送するだけでなく、新規視聴者開拓のために専門知識を提供しています。

多くの放送局では「Why Poverty?(世界の貧困 ~なぜ格差はなくならない~)」の関連番組や新規コンテンツを制作しています。詳しくはお住まいの国の放送局のウェブサイトをご覧下さい。

Why Poverty? 参加放送局


  • ABC - Australia


  • Arte G.E.I.E. - France, Germany


  • ARTV - Chile


  • BBC - U.K.


  • BBC World - over 180 countries


  • BNT - Bulgaria


  • Campus TV - Honduras


  • Canal 22 - Mexico


  • Canal U - Columbia


  • Colsecor - Argentina


  • CT - Czech Republic


  • CyBC - Cyprus


  • DR - Denmark


  • e.tv - South Africa


  • e TV - Botswana


  • e TV - Ghana


  • Encuentro - Argentina


  • ERR - Estonia


  • ERT - Greece


  • Futura - Brazil


  • HRT - Croatia


  • Human - The Netherlands


  • IBA - Israel


  • Ikon - The Netherlands


  • Knowledge Network - Canada


  • LTV - Latvia


  • MBC - 22 countries in the Middle East


  • MTV - Hungary


  • Mobi TV - Zambia


  • NBC - Namibia


  • NHK - Japan


  • NRK - Norway


  • Nuevo Mundo - Canada


  • NTV - Kenya


  • ORF - Austria


  • PBS - USA (through ITVS)


  • PTS - Taiwan


  • RAI - Italy


  • Roya TV - Jordan


  • RTHK - Hong Kong


  • RTVSLO - Slovenia


  • RUV - Iceland


  • Senal Colombia - Columbia


  • SER TV - Panama


  • Sinart TV - Costa Rica


  • SJRTV - Mexico


  • SVT - Sweden


  • STV - Slovakia


  • Telemedellin - Columbia


  • Tempo TV - Indonesia


  • TV 10 Chiapas - Mexico


  • TV Ciudad - Uruguay


  • TV Cultura - Peru


  • TV3 - Catalonia, Spain


  • TVO TV Ontario - Canada


  • TVP - Poland


  • Universidad del Valle - Columbia


  • VIVE TV - Venezuela


  • VPRO - The Netherlands


  • VTR - Chile


  • Wattan TV - Palestine


  • YLE - Finland


  • ZBC - Zimbabwe


  • ZDF/Arte - Germany, France

支援団体


  • Bernard van Leer Foundation


  • Bill & Melinda Gates Foundation


  • CoBO Fund


  • Danida: Ministry of Foreign Affairs, Denmark


  • Danish Film Institute


  • Danish Ministry of Education


  • Eurovision


  • Ford Foundation


  • Gucci Tribeca Documentary Fund


  • ITVS International


  • PPR Foundation for Women's Dignity and Rights


  • Sundance Film Program &
    Skoll Foundation


  • Swedish Film Institute


  • Swiss Agency for Development and Cooperation


  • Television America Latina


  • The Bertha Foundation


  • The Open University


  • World View Broadcast Media Scheme


関連リンク

  • BS世界のドキュメンタリー
  • 発掘アジアドキュメンタリー
  • 地球ドラマチック
  • NHK国際共同制作