2013/02/13 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
大人のまぐ
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■本日中に借りる!カードローン⇒お急ぎ必見 [PR]
本日中に借りる!カードローン⇒お急ぎ必見
 
[This week's TOPICS]
◇エグゼクティブからの箴言
『一流役員が実践している仕事の哲学』
安田正

◇Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ!
富士通のリストラは予見できたのか?
◇井戸実のブラック相談室
最近のマクドナルドの方針って……
◇今週のメルマガチャンピオン
 
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
『一流役員が実践している仕事の哲学』
安田正
クロスメディア・パブリッシング(発行)
インプレスコミュニケーションズ(発売)
1029円
詳しい書籍の情報はこちら
  会社で働くことを山登りに例えるならば、目指すは“山の頂”である役員以上のポジション。だが、役員になるような一流の人は、普通の会社員とは根本的に異なる点が数多く見受けられると話すのが、今回紹介する一冊の著者であるコンサルタントの安田正氏。一流の人の仕事術とはどのようなものなのだろうか。

安田氏が言うには、メールのやり取りや出社時間など、日常のさまざまな習慣に、役員クラスとそれ以下では大きな違いがあるという。本書ではこのような習慣の違いが、実に30例以上紹介されており、これらの習慣の積み重ねによって、大きな差が生まれるそうだ。メールはすぐ返す、始業時間1時間前には出社しているといった、役員の普段から行っている習慣が、著者がこれまで出会ったきたビジネスマンの実例を交えて、分かりやすく語られていく。

例えば、他社の方と接待で会食する機会というのも、ビジネスマンにとっては大事な仕事の一つ。しかし、会食の場所選びやお酒の飲み方一つにも、役員とそうでない人の差があると安田氏は語る。役員の人たちは店を選ぶときに、ガイドブックやネットで話題の店ではなく、料理も美味しいのはもちろんのこと、接待という仕事をサポートしてくれるような店を、常時5軒ぐらいは行きつけにしているという。そして、そういう店で飲むのは意外にも焼酎で、毎晩そういった会食の機会がある人は、明日の仕事のことを考えて、酔いが後に残りにくい焼酎をチョイスするというのがその真意。会社の金だからといって、ここぞとばかり好き勝手に飲み食いするのではなく、こういう風に自分をコントロールできる人が、着実に社会人としてのポイントを稼いでいくのだ。

会社という山にこれから臨もうとする新入社員はもちろんのこと、登り始めて幾十数年経つも、いまは山の中腹で迷ってしまっている……といった中堅・ベテランの方々にも、この一冊は絶好のガイドブックとなるのではないだろうか。

ツイートする
 
■大人気のDVDをまぐまぐ会員限定価格で! [PR]
大人気のDVDをまぐまぐ会員限定価格で!
 
今週のマイレージブックス
読めば読むほど“マイレージポイント”が貯まり、次の一冊がお得に手に入る
WEB書店「マイレージブックス」から、オススメ本を毎週ご紹介!
 
今週のマイレージブックス 10年連続増収増益を成し遂げた、その秘訣とは? 数々のベストセラー経営書を執筆するカリスマ社長・小山昇氏による話題の一冊!

絶対に会社を潰さない 社長の営業
小山昇 プレジデント社 1575円
マイレージ:157ポイント
 
 
今週のマイレージブックス 本を買うなら、営業・マーケティング・管理・会計・MBA・経営など、ビジネスに役立つ各種書籍を、豊富に取り揃えるマイレージブックス! 購入時に10%分のポイントが還元、さらに送料も無料と超お得!

送料無料!ポイント付きのネット書店
マイレージブックス

http://www.mileagebooks.jp/
 
 
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
西野嘉之
慶応義塾大学大学院博士課程理工学研究科修了。07年に企業価値検索サービス『Ullet(ユーレット)』を開発。現在は新聞・雑誌などの各媒体で執筆活動を行うなど、多方面で活躍中。



ユーレットとは?
上場企業約4000社の決算書(財務諸表)や関連ニュース、大株主などの情報を、ワンクリックで表示。各企業の財務データをビジュアル的に把握できる、無料のサービスだ。
  富士通のリストラは予見できたのか?

富士通が人員削減を行うという記事が出ていた。「5000名程度の人員削減と半導体事業再編に伴う4500名程度の転籍を行う経営効率改善を進める方針を決定した。半導体業界では、『専業化・ファブレス化(工場を持たない)』や『汎用品へのシフト』の流れが進み、韓国や台湾勢が台頭。ルネサスエレクトロニクスやエルピーダメモリが窮したように、富士通もこれに対応できず競争力が低下。」といった内容だ。

この記事を見たときに、世の中の流れは分かっていたはずなのに、なぜ対応出来なかったのだろうと誰しも思うかもしれない。しかし、人員削減というものは簡単には出来ない。今まで一緒に働いてきた人間を切るということは簡単ではない。「なぜ、あいつが?」「なぜ、オレが?」と感じることも多々あるだろう。

一つの製品の寿命が短くなってきている。半導体や液晶で、何十年も利益を出せる時代でもない。パソコンのDellでさえ、ハードからの脱却を考えなければいけない時代である。自分たちのやってきたビジネスを否定し、新たな市場へ出て行くタイミングを判断できるかどうかが鍵だろう。

しかし、世の中の人から見れば、富士通がいきなりリストラを発表するとは思っていなかったのではないだろうか?「富士通もか?」と思った人もいたかもしれない。では、予兆はあったのだろうか? その業界に入れば、何となく予見できたかもしれない。では外部の人間の場合、どう見極めるか? 一つの方法として財務の中の現金の動きを見ることにより、その会社がリストラあるいは、事業転換する可能性を探ることはできるだろう。

最新号のメルマガでは、富士通がリストラする可能性を予見する方法について分析している。
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
Dr.西野のメルマガも要チェック!
西野嘉之さんのメルマガ『【就職】Dr. 西野の 失敗しない会社えらび【投資】』では、ユーレットを駆使したさらに詳しい分析記事が購読可能! 最新号では、「富士通」の儲けのしくみを、Dr. 西野が徹底分析します!
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場!
>>人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場!
 
PR PR
 
井戸実のブラック相談室
Q
マクドナルドの60秒ルールキャンペーンについて、どう見ていますでしょうか? マクドナルドは、メニューをなくしたりで、回転率を上げようと試みているようですが、SNS等での意見は、ほとんどがマイナス評価なようです。最近のマクドナルドの方針に対する井戸さんの見解をお伺いさせてください。
質問者
質問No.038
 
井戸実のブラック相談室
井戸実
神奈川県川崎市出身。高校卒業後、寿司職人の修業を経て、数社の会社を渡り歩いて、26歳で目黒区祐天寺に居酒屋を開業。2006年7月に「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」を開業し、同年9月に「(株)エムグラントフードサービス」を設立。
  A
業績がいいんだからほっとけばいいのかと。2012年12月の既存店売上が落ちたとか、すぐマイナスに評価するけど、去年が良かっただけなんだから、あまり気にしなくともいいのにね。

http://www.mcdonalds.co.jp/company/outline/kessan.html

決算みてもスコアいいでしょ?

現社長の原田社長が社長に就任したのが2004年2月だから平成16年2月でしょ。原田社長が就任した時点で、債務超過の日本マクドナルド株式会社。そこから第3期、第4期と不採算店の処理とか労務問題等をズバッと整理して、5期目で黒字化。そして6期目で債務超過を解消して、24年2月期の10期まで黒字で純資産は150億。それでもって今期ももちろん黒字でしょう。

できる経営者の仕事でしょ。プロ経営者ですよ。SNSでいくら庶民がネガティブなキャンペーンを張っていても、結局は業績が全てなのですよ。会社ってのは。

同じ外食業界としてマクドナルドは最強だけど、勝てるとしたらどうだろう? スターバックスかな。24年3月期で純資産が370億で実質無借金。会社の内容としてはマクドナルドより全然いいよね。

<ロードサイドのハイエナ>井戸実のブラックメルマガより抜粋
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
 
今週のメルマガChampion
創刊から2年にわたり連載を続け、読者を獲得し続けた方に与えられる“殿堂入り”。その中でも特に優秀なメルマガを厳選し2誌のメルマガをご紹介!

1誌目は住宅選びをお手伝いする、こちらをご紹介。家は一生ものだから慎重に進めたいですよね。「新築か中古か」こんなお悩みもまずは一読を! メリット・デメリットも知っていれば怖くありません♪
2誌目は省エネ活動促進メルマガです。自分ではなかなか探しにくいセミナー等のご案内がここで手に入ります! エコ活動は持続性が大事! あなたの一歩を踏み出してみませんか? 気になる方はクリック!

皆さんのExecutiveなビジネスライフ創りのご参考に!
 
●ここだけはチェック!!「住宅購入塾」 不定期
「ファイナンシャルプランナー」「モーゲージプランナー」「宅地建物取引主任者」の資格を持つ不動産取引実務経験1000件以上のプロが住宅購入の<基礎知識>や<お得な情報>をお教えいたします!!
登録する!
 
●東京都地球温暖化対策情報メールマガジン 不定期
地球温暖化対策について、東京都をはじめ関係団体の様々な情報を随時配信してまいります。(制度説明会、各種講習会・研修会の情報等)
登録する!
 
 
■今なら話題の期間限定特別レポートを無料公開中! [PR]
今なら話題の期間限定特別レポートを無料公開中!
 
 
【大人のまぐ】
2013/02/13号 (毎週水曜日発行)
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
編集長 :芳村 篤志(D☆FUNK)
デザイン :千葉 光範 (JLDS) 嶌田 健一郎 (JLDS)
スタッフ :堀江 大輔(D☆FUNK) 本村 彰英 山口 篤史
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【大人のまぐは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ