は有効な Win32 アプリケーションではありません。 (HRESULT からの例外: 0x800700C1)

Windows 7 (64ビット版)にて,拙作アプリを動かすと例外が出ました。
 
は有効な Win32 アプリケーションではありません。 (HRESULT からの例外: 0x800700C1)
 
考えられる原因と対策:
 

アプリケーションをAny CPUでビルドしている … (対策:「x86」設定で,ビルドしてみる…)

  • 次の条件が整っているとうまく動かないようです:
    「アプリがMDXを使用している」 (MDX: Managed DirectX)
    「64ビットWindowsを使用している」
    「アプリがAny CPUでビルドされている」
  • 勘ですが,Any CPUでビルドしていると32ビット環境では32ビットで,64ビット環境では64ビットで動くのかもしれません。
  • MDXを組み込んでいる場合,x86指定すれば64ビットWindowsでも動くようです。

Windows 7環境でMDXアプリをビルドするには追加のセットアップが必要なようです…【DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ

ビルドする時に「Microsoft.DirectX等,参照しているアセンブリが見つからない!」など怒られてしまいました。

拙作アプリは何とかこれでビルドできて動くようになりました。

About these ads
カテゴリー: 開発 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

%s と連携中