USBケーブル抜け防止の方法・対策をご紹介します。

ご存知のようにUSBケーブルって足や手など引っ掛けると抜けちゃうんですよね!

けれどサコムの、

USBのRS485変換器や、

    USBのRS422変換器や、

       USBのRS232C変換器には

USBケーブル抜け防止の為のしかけがあります。

それは、











ネジ穴です!!!!


s-USBケーブル抜け防止1













3mmのネジ穴に、いわゆる ”コード止め部品” を取り付けて
そこへUSBケーブルを通すと言う形になります。
要するに、USBケーブルを引っ張ると、
このネジに  がかかって簡単に抜けないようになります。

s-USBケーブル抜け防止2













この例では、コード止めは手作りですが、
似たようなモノがあるはずです。
(100円均一店にもありそうです)
s-USBケーブル抜け防止3













そして、パソコン側のUSBケーブル抜け防止は、
下記のパーツが良いようです。
(使ったことありませんので詳細は判りません(-;
USB-A抜け防止部品写真









参考になりましたか?
<<こちらは、RS232C、RS485、RS422、USB変換、LAN変換、特殊変換の専門情報館です>>