NHK北海道のニュース 札幌放送局
道内のコメ消費 道産が90%
道内のコメの消費量全体に占める道産米の割合が、これまでで最も高い90%に達し、道では、品質の改良によって道産米への評価が高まったことなどが要因と見ています。
道では、道産米の普及・促進を図るため、毎年、道内の主な卸売業者の協力を得て、コメの消費量を調査していて、このほど最新の調査結果がまとまりました。
それによりますと去年10月までの1年間に道内で消費されたコメの量は33万3000トンあまりで、このうち29万8000トンあまりを道産米が占めました。
この結果、消費量全体に占める道産米の割合は、前の年を8ポイント上回り、初めて90%に達しました。
これについて、道では、「ゆめぴりか」や「ななつぼし」など、ブランド化を進めている道産米の評価が高まったことや、業務用のコメも道外産に比べて価格が手ごろなことなどから需要が高まったのが要因と分析しています。
道では、引き続き、道産米のブランドのPR活動を強化するとともに、需要に応えられるよう生産体制の強化に努めるとしています。
02月13日 07時12分