県民の皆様が「秋田の魅力はこれだ」と誇る、人、食、温泉、祭、自然・景観、歴史・文化など、秋田の魅力について、県民の皆様から情報提供いただき、
総合的に発信していくサイトです。あなたにとっての秋田の魅力、みつけよう!
栃木県出身の岡村淳市さんと埼玉県出身の岡村裕美さんが秋田に訪れたのは、淳市さんの旧男鹿水族館への就職がきっかけでした。淳市さんの就職後、裕美さんも秋田へきて大森山動物園や男鹿水族館GAOに勤めていました。たくさんの動物たちと関わる仕事をしてきた岡村夫妻が秋田に来て驚いたことがありました。それは夫妻の出身地、関東地域には動物園も水族館もたくさんあるのに対し秋田県には大森山動物園と男鹿水族館GAOの1ヵ所ずつしかないことです。そのため、県南や県北に住む人たちが動物園に行きたい、水族館に行きたいと思っても交通状況の問題から県外の動物園や水族館に行ってしまうこと、遠出をしないと動物に触れることのできない環境にもどかしさを感じるとお話を伺ってきました。
秋田に来る前から動物園や水族館で生き物に携わる仕事をしていた淳市さん。動物園や水族館ではほとんどの生き物たちをガラス越しに展示してあり、お客さんは見て回るだけということが一般的ですが、お客さんの声を聞くと「触りたい」「エサをあげたい」との意見が多く寄せられていました。
淳市さんは、出来ることなら自分たちが動物園を運び、たくさんの人たちが動物たちと触れ合える場所を作りたい、いろいろな地域の幼稚園、保育園、老人介護施設など、様々な施設で動物たちとの交流の場を増やしていきたい、少しでも多くのお客さんの「触れたい・エサをあげたい」この二大欲求を叶えたいという思いから勤めていた仕事を辞め、裕美さんと一緒に独立し、平成23年9月「岡村動物プロダクション」の設立を決意しました。これは10年前から温めていた淳市さんの「移動動物園を作りたい」という長年の夢が実現した瞬間でもありました。独立にあたり、不安が全くないと言えばウソになりますが、世界一のサポーター奥さんの裕美さんの協力のもとやりたいことを前向きに生かして、好きなことが出来る今の活動にやりがいを感じると、やる気にあふれた素敵な笑顔で語ってくれました。移動動物園を設立するという夢を叶えた淳市さんは、過疎化が進み廃校となった校舎を一般開放して郷土の生き物と触れ合ったり、釣り体験のできる100%触れ合い水族館を作りたいという新たな夢を教えてくれました。
岡村動物プロダクションには、現在40種75点の生き物がいます。小動物ふれあい体験や鷹のふれあいフライト、メダカすくい、ウサギとカメのレースやガチョウとレースなどの「動物とレース」、工作教室、海洋生物や海の話などの講演会。県内各地を回り、お客さんの声に答えるユーモアあふれるイベントを開催しています。鷹のふれあいフライトはとても迫力があって、こんなに近くで鷹に触れられる大変貴重な機会だと思いました。「動物とレース」という企画は子供たちと動物が触れ合い協力しながら競争する珍しいイベントです。子供たちの反応はとてもよく、生き物相手のイベントなので思うように進まないハプニングがあったり何が起こるかわからない面白さがあります。そこが問題点であり改善点でもあるそうです。淳市さんが企画している工作体験も大変人気で、「家庭にあってもう使わないものや再利用できそうなもの、手軽に手に入って誰にでも作れるもの」という考えをベースに自分でひらめいたアイディアや過去の様々な経験を生かし子供たちに喜ばれる工作を提供しています。
お二人にイベントをやってみての感想を聞くと、面白かったと子供たちに声をかけてもらうことが多く、また違うイベント会場で同じお客さんに会うことがあり何回も来てくれることがとても嬉しいと言っていました。最近は近所の子ども達がエサを持って遊びに来てくれることもあるそうです。
秋田の人は自分たちはお客さんという立場なのに、あいさつやお礼、マナーがしっかりしていて思慮深い。岡村夫妻にとってやりやすいと言っていました。県外からきた二人だからこそ気づいた秋田の魅力を教えて頂き私たちも嬉しくなりました。
岡村動物プロダクションでは、動物看護の資格と老犬介護の経験を持つ裕美さんが、愛犬を介護している家族の負担を少しでも減らせるようにとお預かり介護と訪問介護のサービスを提供しています。介護に絶対正しい方法なんてものはなく、普段愛情を持って飼い主さんが行っている介護が最善の方法だと裕美さんは言います。実際にお預かりするときも普段どんな介護をされているのか飼い主さんとよく相談しながら、また裕美さんも勉強しながらお手伝いをすると聞き、裕美さんの動物に対しての深い愛情を感じました。
岡村動物プロダクションは、今後も鷹のふれあいフライトをしたい、小動物と触れ合うイベントがしたい、講演会や実験が見たい、子ども達の工作を作りたい、そういった皆様の声にお答えします。
気になった方は、岡村動物プロダクションのホームページを見てみてはいかがでしょうか?
【主な活動場所】
秋田県全域、東北六県
場所 | 岡村動物プロダクション |
---|---|
アクセス | JR追分駅より車で約7分 JR追分駅より徒歩約20分 |
地図 | 大きな地図で見る |
お問合せ | TEL/FAX 018-873-5891/E-mail okamura-jh@hyper.ocn.ne.jp |
備考 | 岡村動物プロダクション ブログ 発進!アニモービル号 |