▼ スポンサーサイト
今、有り余るCPUパワーを生かすべく、仮想化技術が盛り上がっています。
かつては数万円のソフトだったVMWareが無料で使えるようですので、今回は懐かしのWindows95をインストールしてみました。
1.起動ディスクの作成
たいていのWindows95はブータブルディスクではないと思います。そこで必要になってくるのがMS-DOSの起動ディスク。身近にWindows95もしくは98マシンがあれば起動ディスクを作ることが可能なのですが、今更あるわけ無いよね~。ということで、いろいろ調べてみたところ、同じようなことで悩んでいる人を発見。なんと、ブータブルディスクを集めて公開しているサイトがあるそうな。まぁ、イリーガルなんだろうけど、ここでちょっとアレしてディスクを作ってみました。
CD-ROMも認識するみたいだけど、今回はあらかじめハードディスクイメージを作っておいて、そこにWindows95のCD-ROMの内容をコピーしておきました。
2.ディスクの起動とインストール
さっき作った起動ディスクをFDドライブにつっこみ、VMWareをパワーオン。MS-DOSが立ち上がるので、
>c
この記事のトラックバックURL
http://mintclover01.blog95.fc2.com/tb.php/90-668d6f36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック