Radio Drama Resources
2012-06-10T17:49:46+09:00

ラジオドラマ放送データ 1963年

工事中:現在はメモ程度の内容です。

タイトル一覧

放送日番組名タイトル創作者・制作者出演者注記
1963-00-00詩劇・東天紅幻想譜60(NHK)出演:神山繁,芦田伸介,北村和夫
1963-00-00マーメイド号120堀江謙一:原作,川崎洋:脚色,山本直純:音楽. (文化放送)出演:藤田まこと
1963-00-00はばたきたい〜ラジオモンタージュ(中部日本放送)芸術祭奨励賞
1963-00-00天と結婚〜ラジオファンタジア(文化放送)芸術祭奨励賞
1963-00-00魚住少尉命中横光晃:脚本. (NHK東京)芸術祭奨励賞
1963-02-09砂の音40檀一雄:脚本 田辺春夫:演出.(NHK東京)出演:北村和夫,加藤道子
1963-03-20犬神歩き〜ラジオによる叙事詩30寺山修司:脚本 船越一幸:演出.(北海道放送)出演:佐藤慶,奈良岡朋子市販CD有り
1963-07-00転勤も楽しからずや60依田義賢:脚本 香西久:演出.(NHK東京)出演:川久保潔,友部光子
1963-07-06十円玉30谷川俊太郎:脚本 小林猛:演出.(NHK東京)出演:伊藤幸子,小池朝雄芸術祭奨励賞,イタリア賞参加
1963-07-23激流60テンドリャコフ(露):原作,横光晃:脚色 竹内日出男:演出.(NHK東京)出演:宇野重吉,山本勝,芦田伸介
1963-09-26星に煌くナジャ55アンドレ・ブルトン:原作,木原孝一:脚色 沖野瞭:演出.(NHK東京)出演:下元勉,加藤道子
1963-10-1830蓬莱泰三:脚本. 斎明寺以玖子:演出.(NHK大阪)出演:[こまつまさあき],[なかおとおる]
1963-10-26去年の秋30深沢七郎:脚本・音楽. 平野敦子:演出.(NHK東京)出演:小沢重雄,田代信子,久米明
1963-11-01狐切支丹〜豊後浄瑠璃によるラジオファルス35西澤實:脚本 (NHK東京)出演:河野秋武,今福正雄(今福将雄),新道乃里子,加藤道子.芸術祭奨励賞
1963-11-12地底の原野35川崎洋:脚本 小川淳一:演出.(NHK福岡)出演:下川辰平,滝口清子芸術祭参加
1963-11-23踏切の目40茂木草介:脚本. 香西久:演出.(NHK大阪)出演:溝田繁
1963-12-10漫才師と切支丹60田中千禾夫:脚本. 久保博:演出.(NHK大阪)出演:藤山寛美,喜多康樹,中畑道子芸術祭奨励賞
1963-12-28都会の二つの顔〜ドキュメンタリーによる現代のおとぎ話30福田善之,佐々木昭一郎:構成・脚本 佐々木昭一郎:演出.(NHK東京)出演:横溝誠洸,宮本信子芸術祭奨励賞

詳細情報

詩劇・東天紅幻想譜
中沢昭二:脚本.
(NHK東京)
出演:神山繁,芦田伸介,北村和夫,久米明;竹内三郎(na)
初放送:1963-00-00, 再放送:1965-11-24{FM名作劇場}/1970-01-10{FM芸術劇場}.
ステレオ 60分
芸術祭賞
内容:一羽の東天紅の死に至るまでの意識を,生者と死者の対話という戦場のイメージのなかで詩情豊かに描く.
マーメイド号
堀江謙一:原作,川崎洋:脚色,山本直純:音楽.
(文化放送)
出演:藤田まこと;他.演奏:山本直純(指揮)/日本フィル.
初放送:1963-00-00/?/?/?/?/1964-07-18{放送劇}.
モノラル 120分
芸術祭賞受賞.
内容:青年のモノローグに波風の効果音と雄大な音楽をかぶせて交響詩的に構成.
はばたきたい〜ラジオモンタージュ
(中部日本放送)
初放送:1963-00-00.
?分
芸術祭奨励賞
天と結婚〜ラジオファンタジア
(文化放送)
初放送:1963-00-00.
?分
芸術祭奨励賞
魚住少尉命中
横光晃:脚本.
(NHK東京)
初放送:1963-00-00.
?分
砂の音
檀一雄:脚本,冨田勲:音楽.
田辺春夫:演出.(NHK東京)
出演:北村和夫,加藤道子,高山真樹,山田潔,加藤玉枝,八木光生;他.
初放送:1963-02-09, 再放送:1987-02-08{ラジオ名作劇場}.
モノラル 38分
犬神歩き〜ラジオによる叙事詩
寺山修司:脚本,間宮芳生:音楽.
船越一幸:演出.(北海道放送)
出演:佐藤慶,奈良岡朋子,工藤勉,村瀬正彦,松山照夫
初放送:1963-03-20{HBC小劇場}.
モノラル 30分 市販CD:キングレコード/ASIN:B000BKJHQC
内容(CDの商品説明より):「犬神歩き」は1963年(昭和38年)製作。寺山修司27歳。精神錯乱に陥った犬神憑きの母。そこに現れた祈祷師が行なう「犬落とし」の療法。古い習わしや伝承世界に特有の不条理をモチーフにした,寺山修司ならではの凄惨な御伽草子。
転勤も楽しからずや
依田義賢:脚本,[つちだけいしろう]:音楽.
香西久:演出.(NHK東京)
出演:川久保潔,友部光子,山田恵子,長江久子,西山辰夫,永野達雄,楠義孝,松岡与志雄,堀内一市,河田甫,本田義久,団昭子,門之内純子,山上美智子,桜田千枝子,川越滋子,岩田直二,福山宏和;他;[いずみだゆきお](na). 演奏:大阪放送管弦楽団.
初放送:1963-07-00, 再放送:1986-01-05{ラジオ名作劇場}.
モノラル 60分
十円玉
谷川俊太郎:脚本,湯浅譲二:音楽.
鈴木明:効果,箱崎敏行:技術,小林猛:演出.(NHK東京)
出演:伊藤幸子,小池朝雄,桜井英一,高橋昌也,稲垣正三,有馬昌彦,早川正巳,三上由紀.
初放送:1963-07-06{ラジオ小劇場}, 再放送:1963秋/1964-03-14/1988-05-08{ラジオ名作劇場}.
モノラル 30分
芸術祭奨励賞,記者会審査年間2位,イタリア賞参加.
内容:日曜日,都会に出てきたみどり,お金は十円しか持っていなかった。その十円を公衆電話を使いたい男に貸し,そのお礼にと喫茶店で一緒にお茶を飲んだことから,その日いろいろな人と出会うことになった…。伊藤幸子の初々しい演技が聴き所.
激流
テンドリャコフ(露):原作,原卓也:翻訳,横光晃:脚色,間宮芳生:音楽.
竹内日出男:演出.(NHK東京)
出演:宇野重吉,山本勝,芦田伸介,大森義夫,鈴木瑞穂,内藤武敏,福田秀美.(劇団民芸)
初放送:1963-07-23, 再放送:1988-04-24{ラジオ名作劇場}.
モノラル 59分
星に煌くナジャ
アンドレ・ブルトン:原作,NHK放送文化研究所:翻訳,木原孝一:脚色,湯浅譲二:音楽.
大木本実・東京放送効果団:効果,浅見啓明:技術,沖野瞭:演出.(NHK東京)
出演:下元勉,加藤道子;前田正明,藤野節子,金井大,槍田順吉(声);新人会,青い実の会.
初放送:1963-09-26, 再放送:1989-10-08{ラジオ名作劇場}.
モノラル 53分
蓬莱泰三:脚本.
斎明寺以玖子:演出.(NHK大阪)
出演:[こまつまさあき],[なかおとおる]
初放送:1963-10-18{ラジオ小劇場}, 再放送:1988-05-15{ラジオ名作劇場}.
モノラル 30分
初放送日は再放送時のアナウンスによるが,曜日が違うような気がする.
去年の秋
深沢七郎:脚本・音楽.
平野敦子:演出.(NHK東京)
出演:小沢重雄,たしろ之芙子(田代信子),久米明,加藤道子,小池朝雄,加藤一雄,大塚道子,片岡愛子;庄司肇,松山英太郎,橋本功,樋口敏子. 演奏:二期会合唱団,大仲めぐみ(org.),深沢七郎(g).
初放送:1963-10-26, 再放送:1988-05-01{ラジオ名作劇場}.
モノラル 30分
『先生』のモデルは正宗白鳥(〜1962.10)
狐切支丹〜豊後浄瑠璃によるラジオファルス
西澤實:脚本,宇野誠一郎:音楽.
(NHK東京)
出演:河野秋武,今福正雄(今福将雄),新道乃里子,加藤道子. 演奏:曽根キリ(浄瑠璃).
初放送:1963-11-01, 再放送:1983-07-17{ラジオ名作劇場}.
モノラル 34分
芸術祭奨励賞受賞.
地底の原野
川崎洋:脚本,間宮芳生:音楽.
北崎公彦:効果,大津定:技術,小川淳一:演出.(NHK福岡)
出演:下川辰平,滝口清子,宮部昭夫,今福将雄,中川豊子,江藤茂利,中島末美,明石良,鬼塚誠士,加藤政行,森実茂雄,財田彰,飛永孝,桔瀬浩;福岡放送劇団. 演奏:日本合唱協会.
初放送:1963-11-12, 再放送:1988-04-17{ラジオ名作劇場}.
モノラル 35分
1963年度文化庁芸術祭参加.
[炭坑]
踏切の目
茂木草介:脚本.
作本秀信:効果,奥田久雄:技術,香西久:演出.(NHK大阪)
出演:溝田繁,山田桂子,真智恵子,柳川清,松田明,端田宏三,岩田直二,北見唯一,西山辰夫,川田一甫,遠山二郎,松井加代子,桜田千枝子,山村弘三,堀内一市,松岡与志雄,大阪放送児童劇団,関西芸術座;右田正夫(na).(広野みどり)
初放送:1963-11-23, 再放送:1983-08-14{ラジオ名作劇場・関西作家シリーズ2}.
モノラル 40分
漫才師と切支丹
田中千禾夫:脚本.
堂下昭博:効果,林靖:技術,久保博:演出.(NHK大阪)
出演:藤山寛美,喜多康樹,中畑道子,山田恵子,伊藤良英,野田睦,茂山千之丞,茂山志げ,茂山弘一,久米明. 演奏:野口弘和(奏).
初放送:1963-12-10{芸術劇場}, 再放送:1964-11-17{芸術劇場}/1985-07-21{ラジオ名作劇場}.
モノラル 60分
芸術祭奨励賞受賞.
転び伴天連の僧は敬虔な神父を吊るし首の刑に処する.大阪角座にて白い十字架を回想.
都会の二つの顔〜ドキュメンタリーによる現代のおとぎ話
福田善之,佐々木昭一郎:構成・脚本,林光:音楽.
広瀬洋介:効果,須藤久夫:技術,佐々木昭一郎:演出.(NHK東京)
出演:横溝誠洸,宮本信子;林光(na);他. 演奏:林光(p).
初放送:1963-12-28{ラジオ小劇場}, 再放送:1964-10-31{ラジオ小劇場}/1988-05-01{ラジオ名作劇場}.
モノラル 30分
芸術祭奨励賞受賞,宮本信子は当時19歳.
内容:新劇女優の卵と魚河岸に勤める青年がボーリング場で知り合って夜の町を歩きまわる大都会のメルヘン.佐々木昭一郎ドラマの原点ともいえる作品.

The radio drama resources, valid XHTML 1.0 Strict. ©2011-2012 by mezala.