-
-
新しいアイディアを思いつき、プロジェクトとして動き始めようと思ったときに、
このような状況に陥ってしまったことはないだろうか?
“戦略やプランを描いても、誰も動いてくれない”
“プロジェクトの最初は勢いがあるが
時間とともに尻つぼみになってしまう”
このような状況に、今後陥らないようにする、
グロービス経営大学院の田久保善彦さんに語る、
プロジェクトを成功へと導く、5つの「仕事の進め方」とは・・?
-
5つの「仕事の進め方」
①パワー基盤を作る
②
基本的なプランを構築する
③
実行にとりかかる
④
実行を継続する
⑤
自ら成長し続ける
-
-
①パワー基盤を作る
⇒まずは、土台をしっかり作るということ
パワー基盤を作るためには、
3つのステップを行うこと!
-
ステップ1
「信頼の残高を増やす」
仕事に対する姿勢、コミュニケーションの取り方、専門性というのは、
人間が信頼を寄せる際の判断基準になる。
これを磨いていくことで、個人としての信頼を高めることができ、
信頼の残高が増えていく。
-
ステップ2
「意味ある人脈をつくる
」
社内の人間
・困った時に相談できる人
・有益な情報をくれる人
・キーパーソンを紹介してくれる人
社外の人間
・新たな気づきをくれる人
・第三者の立場でアドバイスをくれる人
-
ステップ3
「健全な根回しをする」
プロジェクトがが急に上手くいくような、魔法の薬はない。
成功に導くには、しっかりと根回しをしておく必要がある。
その方法は、
・ステークホルダーの分析
周りの人がどういう興味・関心を持っているのか分析する
・根回しの下ごしらえ
お金、リソースの確保、安易な迎合はしない
-
-
②基本的なプランを構築する
思いついたプランを、絵に描いた餅にしないためには
?
・動画イメージが湧く「動くプランを作る」
誰がこの案件に関わっていて、
その人たちはどんなタイプで
その人たちによって、何がいつまでにできそうか?
これを頭の中で、具体的にシュミレーションできるようにする。
【ポイント】
主要関係者の力量を知る
こと
-
「動くプラン」作成の留意点
・会社のミッション、ビジョンとの整合性の担保
・やること、やらないこと、判断基準の明確化
・マイルストーンの設定
・リスクを想定する
・状況に応じてプランを変更する勇気を持つ
-
ナビゲート ビジネス基本用語集 マイルストーンの用語解説 - マイルストーンとは、物事 の進捗を管理するために途中で設ける節目をいう。もとは道路などに置かれ、距離を 表示する標識(里程標)のこと。商品開発やシステム開発など、長期間にわたる プロジェクト ...
-
-
③実行にとりかかる
実行の際に、重要なのは「スモール・ウィン」
スモール・ウィン=小さな勝利を積み重ねる
-
スモール・ウィンを効果的に積み重ねるには?
成果を賞賛することで
チームの士気を高める
【メンバーが主体的に動きたくなる状態を作る】
『出来る⇒やりたい⇒やるのが楽しみ』
この状態まで、持っていくことが大事!
-
共に闘う仲間を作る
ひとりでやるのは、とても辛い・・・
参加メンバーを巻き込む方法
自らの想いを伝え、態度で見せる
「7W 2H」の法則
-
-
「5W1H」、実は「7W2H」だった? http://www.asyura2.com/0601/hihyo3/msg/214. html 投稿者 kokopon 日時 2006 年 6 月 19 日 20:59:25: uXlXC.2gGTbTg. (回答先: 新聞記者はえらい、という話 [H-Yamaguchi.net] 投稿者 white 日時 2006 年 6 月 19 ...
-
-
④実行を継続する
実行を継続する際に、重要なことは、
話し手と聞き手の温度差を意識して 、コミュニケーションをとること
そのためには、
・相手とは前提が異なることを意識する
・「KISS」の法則
・ストーリーテーリング
・感情を芽生えさせる
・コミュニケーションの回数を増やす
-
KISSの法則とは、 「Keep It Simple, Stupid」 直訳すると「単純にしろ!バカやロー」の 意で、 物事は単純にすればするほど、利用しやすい、使いやすいものになるというもの。 もともとアメリカの軍隊で使われていた言葉だが、複雑化を辿る業種を中心に浸透し、 ...
-
実行継続のカギ
5つの『見える化』
・問題の見える化
・状況の見える化
・顧客の見える化
・知恵の見える化
・経営の見える化
-
-
⑤自ら成長し続ける
自己成長に欠かせない7つの大切な心構え
・その時、その時のベストを尽くす
・ロール
モデルを頭に描く
・メンターを持つ
・自らを振り返る時間を持つ
・身の回りにあるもの全てから学ぶ姿勢を持つ
・学び方を学ぶ
・集団での成長を意識する
-
田久保 善彦 教員紹介。ビジネスリーダーを育成するためのMBAプログラムを東京・ 大阪・名古屋・仙台・福岡で提供。MBA用語集や国内MBA情報も掲載。
-
2013年1月24日(木) 21:00〜 グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長 田久保 善彦先生 オンラインで無料生放送の授業に参加しよう! ... スクーってなに? 使い方 · 学費を払ってもっと楽しむ · 24時間再放送. 成果を出す人だけがやっている仕事の 進め方 ...
-
-
-
-
Amazon.co.jp: 社内を動かす力 (グロービスの実感するMBA): 田久保 善彦: 本.
-
田久保 善彦 教員紹介。ビジネスリーダーを育成するためのMBAプログラムを東京・ 大阪・名古屋・仙台・福岡で提供。MBA用語集や国内MBA情報も掲載。