ページの先頭です

黄金の織田信長と黄金の馬アハルテケ

 

鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。

戦国期の三大武将でいうと徳川家康タイプのYamaです。

 

でも、本当にすごいなと思うのは、やはり織田信長。

良くいえば、豪腕、英傑。

悪くいえば、ワンマン。

なかなかあんな風にはなれないゆえ、

憧れに似たものと怖れとが同居し、そこに魅力が感じられるのかもしれません。

 

その織田信長、

今年のNHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国』では、豊川悦司さんが演じていますが、

最初のうちは『20世紀少年』のオッチョに見えてなりませんでした。

そういう意味では、上野樹里さん演じる主人公の江も、のだめに見えたり見えなかったり...。

 

余談はさておき、

先日、編集部のKと雑談していた時に初めて知ったのですが、

岐阜駅前には黄金の織田信長像があるそうですね(まだ余談)。

 

黄金の像といえば、競馬ファンにとってはアハルテケ像。

東京競馬場の新たな待ち合わせスポットとしてお馴染みです。

 

アハルテケ.jpg 

そのアハルテケ(Akhal-Teke)は、中央アジアで生産されている品種の馬で、

原産地はトルクメニスタン。

毛は金色の光沢を放ち、「黄金の馬」と呼ばれています。

また、非常に持久力に富み、エンデュランス用乗馬としても重宝されているようです。

サラブレッドよりは小ぶりというアハルテケ、その姿を生で見てみたいなあ。

 

さて、今日から東京開催がスタート。

明日の東京競馬では、

フェブラリーS(GⅠ)の行方を占う意味でも大注目の根岸S(GⅢ)が行われます。

先述のアハルテケ像は、京王線・府中競馬正門前駅の改札口を出てすぐの所にありますので、

競馬場へお出掛けの方は、ご覧になってみてください!

その際にはぜひターフィー・ショップにもお立ち寄りを。

魅惑の競馬グッズを数多く取り揃えたショップ内は、競馬ファンにとってまさに"黄金の山"!

なかでもオススメは、好評発売中の『優駿』2月号。

先週からしつこいようですが、2010年の感動や興奮、涙が詰まった永久保存版です。

 

1日遅れで失礼しました。

では、また。

【Yama】

 

 

ページ上部へ