日本経済新聞

2月13日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

逮捕の男、容疑を否認 パソコン遠隔操作事件

2013/2/10 8:48 (2013/2/10 13:23更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 パソコンの遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査本部は10日、昨年8月にインターネット掲示板に大量殺人予告を書き込んだとして、東京都江東区白河4、IT関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)を威力業務妨害容疑で逮捕した。捜査本部によると、片山容疑者は「全く事実ではありません」と容疑を否認しているという。

 4都府県警が誤認逮捕に至った事件は発覚から約4カ月。捜査本部は遠隔操作事件の全容解明を目指す。

 逮捕容疑は昨年8月9日午前10時40分ごろ、ウイルスに感染した愛知県の会社のパソコンを遠隔操作し、ネット掲示板に「(イベントで)大量殺人する」「無差別で刺す」などと書き込み、イベント主催者の業務を妨害した疑い。

 捜査関係者によると、1月5日に真犯人が報道機関などに宛てたメールの内容に基づき、捜査本部は江の島(神奈川県藤沢市)で猫の首輪に巻いたSDカードを回収した。男性4人の誤認逮捕につながったウイルス「iesys.exe」のプログラムが見つかった。

 猫に近づく不審な男の姿が防犯カメラに映っており、捜査本部はこの映像などを基に、片山容疑者が猫の首輪にSDカードを取り付けたと特定した。

 SDカードを解析した結果、「以前事件に巻き込まれたせいで、無実にもかかわらず人生の大幅な軌道修正をさせられた」との文書ファイルが示されており、捜査本部は、犯行の動機につながる可能性もあるとみて慎重に調べる。

 遠隔操作事件では昨年6~9月、自治体や幼稚園のホームページなどに遠隔操作で襲撃予告のメールが送られ、警視庁や、大阪など4都府県警がパソコン所有者の男性4人を誤認逮捕した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

パソコン、SDカード、捜査本部、警視庁

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 11,369.12 +215.96 12日 大引
NYダウ(ドル) 13,990.71 +19.47 12日 10:36
英FTSE100 6,323.70 +46.64 12日 15:36
ドル/円 93.21 - .24 -1.01円高 13日 0:31
ユーロ/円 125.28 - .32 -0.79円高 13日 0:31
長期金利(%) 0.750 -0.005 12日 14:55
NY原油(ドル) 97.03 +1.31 11日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について