画像処理ソリューション
これを見れば画像処理の入門から基礎~応用まで全てがわかるのを目指して!
   
翻訳(Translate)

ブログ内検索


カテゴリ

最近のコメント

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

趣味のブログ

iPhone萬歳!
iPhoneの情報いろいろ。
ブログ学習帳
ブログ、SEO、アフィリエイト情報など(まだまだこれから)
俺流クラフト日記
ハンドメイド作品の記録(現在、放置中)

プロフィール

ニックネーム:Akira
東京都の町田事業所に勤務
画像処理ソフトの開発を行っています。リンクフリーです!
詳細プロフィールは こちら
お問い合わせは、こちら↓

【補助HP】
画像処理ソリューションWeb版 【Newブログ】
イメージングソリューション

最近の記事
(02/04)  ご迷惑おかけしました。
(01/04)  リブセンス 25歳の最年少上場社長 村上太一の人を幸せにする仕事
(12/18)  2012年11月人気記事Top5
(11/18)  2012年10月人気記事Top5
(10/16)  2012年9月人気記事Top5
(09/16)  2012年7月人気記
(08/16)  2012年7月人気記事Top5
(07/16)  2012年6月人気記事Top5
(04/06)  ユニークアクセス100万達成!
(03/21)  ブログを引っ越します。
(02/19)  【C#】マウスホイールで画像の拡大縮小
(02/19)  【C#】マウスホイールイベントの追加方法
(02/11)  【.NET】Graphicsオブジェクトのアフィン変換(グローバル変換)
(02/07)  アフィン変換
(01/29)  画像処理ソリューションWeb版を公開しました。
(01/07)  アメトーク(2011.01.07)の家電芸人スペシャルで紹介されていた製品
(12/20)  【OpenCV2.2】Windows7(64bit)でUSBカメラが動作せず
(12/19)  【C++/CLI】矢印の大きさ変更、任意形状の指定方法
(12/13)  Windowsドライバの削除方法
(12/12)  【OpenCV2.2】新規プロジェクトの作成方法
(12/11)  OpenCV2.2の入手、ダウンロード、インストール、環境設定
(12/11)  国際画像機器展2010に出展しました。
(12/06)  【OpenCV2.2】ライブラリ構成(*.lib,*.hなど)
(12/06)  OpenCV2.2が公開されました。
(11/29)  Kinectの測定例
(11/27)  C#とOpenCVの融合プログラミング
(11/23)  【展示会情報】国際画像機器展2010に出展します。
(11/22)  Kinectサンプルプログラムの実行
(11/22)  Kinectドライバの入手、設定方法
(11/22)  Kinect購入

VisualStudio C++/CLI

VisualStudio2005/2008 C++/CLI

◆入門編
 新規プロジェクトの作成
 メニューを付ける
 ツールバーを付ける
 マウスイベント処理
◆フォーム(ウィンドウ)

 ウィンドウを開く/閉じる

 ウィンドウの押されたボタンを取得(DialogResultプロパティ)

 フォーム(ウィンドウ)のサイズ固定

 フォーム間参照

  アンカープロパティによるフォームのリサイズ処理
◆文字列操作
  テキストボックスの文字列を変数へ代入
  改行文字
  文字列の分割(System.String.Splitメソッド)
  数値の書式(フォーマット)指定文字列
  System::String^からchar*へ変換
  ファイルパス(フルパス)からファイル名、拡張子、ディレクトリの取得
  大文字/小文字、全角/半角、ひらがな/カタカナ変換
  大文字/小文字、全角/半角、ひらがな/カタカナを区別せず比較する
◆グラフィック
  Graphicsオブジェクトの作成
  PictureBoxのクリア
  画像の拡大縮小表示(簡易版)
  画像の拡大縮小表示(高機能版)
  画像データの拡大縮小
  8、16Bitモノクロ画像データでエラーとなるメソッド(関数)
  モノクロ画像の上に線などを描画
  線種、線幅、終端形状、接合形状の設定
  矢印の大きさ変更、任意形状の指定方法
  四角形の描画、Rectangle構造体の定義
  Graphicsオブジェクトのアフィン変換(グローバル変換)
  傾いた楕円の描画(Graphicsクラスを用いた方法)
  傾いた楕円の描画(楕円上の点の座標を求める方法)
  スクリーン座標、クライアント座標
  Bitmapより画像のビット数を取得する
  画像の輝度値を取得、設定する 
  カラーパレットの設定 
  Format16bppGrayScaleは使えるのか?実験してみた
◆VisualStudio
  ツールボックスのアイコン表示がおかしくなった場合
  ブレークポイントが無効になる場合
  『元の位置へ移動』はどこへ行った?
  任意キーワード(Int32など)に色を付ける
  重なったコントロールの選択
  ウォッチでポインタの中身を参照する
  ライブラリの使用方法、VisualStudioの設定方法
◆その他、未分類
 クラス/ハンドルの作成、解放
 ファイルを開くダイアログボックスの表示
 カレントディレクトリの取得/設定
 ビットマップファイルをピクチャボックスに表示
 ラベル背景色の透過設定
 ここまでのサンプルプログラム
 配列の確保(Arrayクラス)
 可変長配列(Listクラス)
 enum型(列挙型)をキャストしないで使いたい
 コントロール配列もどきの作成
 マウスホイールイベントの取得
 スクリーン座標、クライアント座標
 別プロジェクトのフォームをプロジェクトへ追加する
 CSV ファイルを開く
 CSVファイル保存(輝度値のCSVファイル保存)
 StatusStrip上のコントロールを右揃えに配置する
 ToolStripにチェックボックスなどのコントロールを追加する
 ボタンなどのコントロールにTooltipを表示する
 処理時間の計測(Stopwatchクラス)
 VB6.0のDebug.Printに代わるものは?
 VB.NET固有の関数を使用する方法
 バージョンの設定方法
 .NETクラスライブラリの作成、使用方法


Loading...

この記事に対するコメント

読ませていただきました。
大変参考になりました。
これからも、良い情報の発信をしていだければと思います。
ありがとうございました。
【2010/07/21 11:07】 URL | 仕様書作成係 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://imagingsolution.blog107.fc2.com/tb.php/150-e8bb6fba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

現在の閲覧者数: / 合計