京急日の出町駅から歩いてすぐのロケーションで想像できよう。敗戦後の闇市から生まれた街。空襲で焼け爛れた横浜の野っ原からたくましく生えた毛ですよ。パチンコ屋と直結した京急日の出町駅で降りて、
まっすぐ、場外馬券売り場方面に向かいます。
それにしても、メイン通りの交差点一等地がこのありさま。さすがです…
競馬で摩った人へのダメ押しの警告看板のある交差点(競馬予想のおっさんで混雑のウェンディーもあります)を左にまがって坂を上る。
途中には外装ボロボロの野毛山住宅。横浜市営なんでしょうかね。近くには横浜市長の公宅もありますが、このボロイ公営住宅の外装はなんとかならんのでしょうか。
その野毛山住宅の向かいにある日本共産党書店の小さな階段の路地を入っていくと、
むかしの旅館の残骸があちこちに
休憩とあるので連れ込みもやってたんでしょうか?
閉鎖された玄関には玉砂利が埋められておりましたよ。
気分は永井荷風で、坂を上りきるとそこは
成田山横浜別院の境内。水子供養がたくさんの見晴らしがよい場所で、ランドマークタワーも見えます。
動物園通りに降りて、野毛小路を歩くと、このあたりが闇市発祥だという歴史に触れることができます。
こういう建物には、創価学会か共産党のポスターが似合いますね。
おっと、毛沢東もビックリの餃子はココでした。八路軍御用達のラーメン屋さんです。
そのままブラブラと大岡川沿い伊勢崎町方面に向かえば……
都橋商店街の渋いビルです。いまにもアキラやジョーが拳銃片手に飛び出してきそうな雰囲気。タマンネェーっ!!
【おすすめブログ】
野毛日記
http://noge.blog10.fc2.com/
タグ:横浜