So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

新潟県警エクストレイル警ら車 [新潟県警]

今回はこちら!
saitama530_13021201.JPG
初登場の新潟県警より!T31前期型エクストレイルパトカー!
先日新潟のスキー場を訪れた際に、近くの所轄署へと立ち寄りました。
新潟県警は初撮影!雪国らしく、SUVが地域課警ら車なんですね!防雪カバーもついています。
埼玉の自ら隊にT30エクストレイル、警視庁には山岳地域の交番車にT31が配備されていますが、雪国にSUVが配備されていると、とてもしっくり。なんか頼もしい存在ですね(?)笑
ナンバー下に、小振りのLEDが付いています。警視庁のエクストレイルは、フロントグリルやバンパーに装着されていますが、それとは違うようですね。
都道府県費パトカーは、同型車種であっても、地域によって仕様が異なるので面白いですね。
ちなみに右隣には、銀色テッチンにホイールキャップが装着されたゼロクラがいますね。

左隣にはこいつ。
saitama530_13021202.JPG
ボンゴブローニイの事故処理車!おそらくこれは国費車で、誘導標識車かと思われます。
サーチライトも装着されていますね!たしか4WDだったような・・・。

関越に乗って新潟まで行ったので、埼玉や群馬の高速隊に期待したのですが、埼玉は覆面はおろか白黒との出会いもなし。群馬は、200系クラウンのパンダと出会いましたが、それだけでした。
高速覆面には運のないワタクシです笑
実は埼玉高速のV36もまともに出会ったことがありません(>_<)
いつか出会えることを願って・・・

ドライバーは安全運転励行で!
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

埼玉県警年頭視閲式2013裏方車両 [埼玉県警]

1月は割と更新出来たのが、2月に入ってこの有様・・・。
仕事が忙しいので、またまばらになりそうです。

前回の記事で話題になりましたが、スズキが落札した私服用セダン型無線車、やはり「キザシ」が納入される可能性が高そうです。ブログなどでも、徐々にキザシの情報が出だしているようです。
埼玉にも納入されるのか楽しみです!

さて、2月も1週間が過ぎたところですが、頂いていた埼玉の年頭視閲式より、まだ紹介していなかった裏方車両を紹介します!

まずはこちら!
saitama530_13021002.JPG
どこに行ってもコイツはつきものですね!BM型レガシィB4覆面パトカー!
ご丁寧にパイロンが置かれています。コイツは機捜車か・・・?クリアビューパック(ヘッドライトウォッシャー・リアワイパー)がオプション装備されている、BMレガ第1次納入モデルですね。
saitama530_13021003.JPG
埼玉の場合、機捜車両はスカイラインが好まれているような気がします。36後期も入りましたが、未だに35も使われているので、あれだけ数が居るレガシィですが、埼玉機捜はスカイラインの方が活躍している?そんな印象です。

つづいて。
saitama530_13021004.JPG
これまたレガシィですが、コイツは!
屋根の上にホイップアンテナが追加されています。
こいつ、去年はV36スカイラインでした。
去年の画像。
saitama530_13021010.JPG
アンテナ立っているの、おわかりいただけますでしょうか。
今年はレガシィだったんですね。
saitama530_13021008.JPG
通信系部署の運用ですかね。
saitama530_13021009.JPG
この車両も、始めに納入された第1次レガシィですね。同レガシィは、機捜に配置されていることが多いと言われていますが・・・。埼玉ではどうなんでしょう笑
もう一台。
saitama530_13021006.JPG
コレは完全に幹部車として使われている同じくBMレガシィです。去年も、幹部車両で一台来ていましたが、同一車両かなあ?

そして
saitama530_13021001.JPG
こちらは、装備課所属と思われるハイエースですね!赤灯も乗っけることも。

こちらは
saitama530_13021005.JPG
これも毎度視閲式には顔を出している、交機覆面の17クラウン。オートカバーが付いています!今は幹部車両だと思います。ナンバーが、軽自動車の排気量的な番号です笑

そして
saitama530_13021007.JPG
ソリオも来てたんですね!!
あ、このソリオも私服用ハッチバック型無線車か!?
「0102運動」のステッカー貼ってありますが、もうゲタ車なんでしょうか!アンテナ類はなさそうですね!

というわけで、視閲式の裏方車両をご紹介しました!

最後に、最近私が追ってる車両笑
埼玉高速三郷のマークX覆面、同じく三郷の200系クラウン覆面、埼玉の高速か交機に入ったという噂の黒色(紺?)200系覆面です。
ファインダーに納められる日は来るか!?
キザシ、BMレガシィ警ら車の納入も楽しみです!!

というわけでドライバーは安全運転励行で!


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

噂のスズキSX4撮影成功!! [埼玉県警]

久々、連日の更新となります!!

本日はこちら!!
saitama530_13012801.JPG
ちまたで噂の、スズキSX4覆面パトカー!
今一番の新型車だと思われます。国費導入車だと思いますが、バイザーが付いています。
早速撮影成功!!ルーフにポッチ、ピラーにクリップを確認し、確信を得ました。ナビはポータブル?カーロケナビではなさそうな気がします。また、アンテナは純正ユーロアンテナ以外、認められませんでした。グレードはGのようです。

で。
なぜ、噂かというと、たしかこの車両、「私服用セダン型無線車2000cc級」の枠で落札されたなんていう話が。なのに、見ての通りハッチバック笑
おい!笑
そんなことが可能なのか?

それと、SX4って、カタログには1500ccしかラインナップされていないですよね?特別仕様で、2000ccエンジンを搭載していたりするのでしょうか?

やはりこいつ、「私服用ハッチバック型無線車1500cc級」での落札でしょうかね。それなら、なんにも悪いことは無いのですが・・・。
セダン型無線車がSX4だった!?なんて話が飛び交っていたので。
スズキのセダン型無線車はこの後かもしれません。

しっかし、この車両が赤載せすると思うと、なんとも・・・笑
宮城県警が、フィットハイブリッドの覆面を運用していますが、それ並みのキモさ(違和感)ですね。

今のところ、目撃情報はシルバーが多いようです。一部、黒も見たという情報も入ってきています。
何色存在するのか!?赤載せを見る機会に遭遇できるか!?
今後に期待ですね!

この車両については、もう少し情報が分かったらまたご紹介していきたいと思います。
まだ、確認出来ていることがイマイチ少ないので、詳しい説明ができず申し訳ないですが!

というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
nice!(0)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北海道警名物V36レーダーパトカー! [北海道警]

さて、年頭視悦式ネタをお届けしておりましたが、ブログ読者の方より、ステキな画像を頂いたのでご紹介します!!

こちら!
saitama530_13012701.jpg
北海道警察名物、V36スカイライン350GTレーダーパトカー!!
ブログ読者のかたより、スカイライン特集の記事にラインナップされていないので、送って下さったそうです!ありがとうございます!
実は私、埼玉高速のV36白黒より、この道警のレーダーの方が好きなんですよね!前面警光灯が電球なところが特に・・・笑
saitama530_13012702.jpg
直線道路や、幹線道路脇に身を潜め、レーダーで速度測定、ゼロスタートダッシュで追いかけるパターンですね!首都圏では、使用できる場所が少ない為か、レーダーパトは絶滅寸前ですね。こんなに積極的に使ってるのは、道警くらい?
しかし、恐ろしいですね。
ただ、道警さん、確かV36、一台事故らせてしまったみたい?

というわけで、レーダーパトにはご注意を!笑
ドライバーは安全運転励行で!
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

埼玉県警年頭視閲式2013白黒パトカー編 [埼玉県警]

引き続き、友人からの提供で、埼玉県警年頭視閲式より、白黒パトカーをご紹介していきます!

まずは自ら隊!
saitama530_13012103.JPG
こちらは、去年と同様、200系クラウンで揃えてきたようです。
参加車両も、去年とまったく同じ、
埼玉120
saitama530_13012102.JPG
埼玉121
saitama530_13012107.JPG
埼玉207
saitama530_13012108.JPG
埼玉307
saitama530_13012109.JPG
の4台のようです。この4台は、県費でいちばん最初に導入された200系クラウンです。埼玉120なんかは、いまだポータブルナビなんでしょうか?さすがに積み替えたのでしょうか?
ところで、去年は全く気にならなかったのですが、深谷方面(北部)自ら隊って、参加しないんですね!?深谷方面隊はコールサイン400番台ですが、そういえば去年もいませんでした。

つづいて高速隊!
saitama530_13012101.JPG
あららららー、200系クラウンでそろえてきたんですね。一番奥に、花園のV36がいますね。
ちなみにクラウンは、三郷車両が1台、所沢車両が3台でした。岩槻車両はゼロ?
saitama530_13012106.JPG
行進は花園分駐のV36スカイライン370GTを先頭に、後ろを連ねるのはすべて200系クラウン。
うーん・・・。
埼玉といえば、一昨年まではGT-Rが4台で行進していたのですがねえ。交機からも、GDBインプレッサを2台持って来ていましたし。
昨年は、震災の影響で規模が縮小されたと聞きましたが、その流れで今年もなのでしょうか。
今年も、GT-Rは展示のみだったようです。
saitama530_13012104.JPG
こちらは三郷車両です。
そして
saitama530_13012105.JPG
ようやく登場の岩槻車両!笑
ちなみに、現在ナンバーをつけて現役で走っているGT-R白黒パトは、計4台となりました。(以前は計5台)
この2台と、所沢本隊保管の大宮ナンバーの前期型、唯一グレードがVスペックではない花園の車両です。(他はすべてVスペック)
所沢にあった所沢ナンバーの前期型は、ナンバーが外され、県警本部の庁舎内で展示されています!
saitama530_13012113.JPG
そして、FD!こちらも展示のみです。

またGT-Rが隊列を組んで行進している様子、見てみたいですねえ・・・。交機インプにつづいてGT-Rがやってくる姿は何とも圧巻です。

さて、帰隊!
saitama530_13012114.JPG
FDに続いてGT-R。
200系クラウンも。
saitama530_13012110.JPG
とここで。
saitama530_13012111.JPG
パトサイン点灯!!
saitama530_13012112.JPG
ファンサービス!?それとも、幼稚園の子達へのサービス・・・?笑

saitama530_13012115.JPG
ここで、ゼロクラも帰隊!行進の列には今回1台も姿を見せなかったゼロクラ。なんだか、200系クラウンも割と普及しているんですねって感じますね笑
おそらくこの車両は、高速隊だと思います。これで岩槻車両2台目!

saitama530_13012116.JPG
高速三郷の車両は、1名乗車で帰隊のようですね。

というわけで、白黒パトカーでした!
交機は白バイだけしか持ってこなくなってしまいましたし、ぜひ以前の埼玉県警が誇るスーパーカー車列、復活して欲しいなあ・・・。
ドライバーは安全運転励行で!

nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

埼玉県警年頭視閲式2013!V36後期型スカイライン! [埼玉県警]

今週は仕事で疲れ果て、更新がなかなかできませんでした・・・
では紹介します!!

今回は、埼玉県警年頭視閲式より、未だ撮影できていないV36後期型スカイラインを中心に!!
写真の提供は、すべて友人からです。感謝!!

こちら!
saitama530_13011903.JPG
機動捜査隊所属、V36後期型覆面パトカー!!
今回、機捜隊の参加車両は、
saitama530_13011911.JPG
おなじみとなった200系クラウンを先頭に、後期型36が2台、前期型36が1台、130系マークXが1台だったようです!!
saitama530_13011902.JPG
200系クラウンとV36後期のツーショット!ナイスアングルです^^かっこいい!
saitama530_13011901.JPG
2012年の視閲式では、200系クラウンが2台来ていましたが、今回は1台だったようです。こちらは、おそらく川越方面機捜所属の車両ですね。

こちらは、前期型36と、マークXのツーショット!
saitama530_13011904.JPG
やっぱ、前期型は覆面!って感じがするような気がします笑
このマークXなのですが、
saitama530_13011906.JPG
ダッシュボードのところに
saitama530_13011905.JPG
マークXのトミカが!笑
かわいいですね笑

さて。せっかくなので、スカイラインV36前期型と後期型の比較をして行ってみたいと思います。
saitama530_13011909.JPG
フロント部分は一目りょう然、フォグランプがあるか無いかが一番大きな特徴ですね。
問題はリアですよね。リアを見て、一瞬で前期が後期か見分けるポイントは・・・
saitama530_13011908.JPG
リアバンパーの切り込み方が違います。四角っぽいのが前期型(写真左)、曲線を描いているのが後期型(写真右)です。
一瞬見ただけでは、どっちだろうってなりそうですよね。
でも、違いはココくらいしかないと思います。

そして、会場内だけでなく、駐車場もしっかりチェックしてくれています!笑
saitama530_13011910.JPG
「指定車両」なんてご丁寧に書いたパイロンが!笑
こちらも後期型V36ですが、タイヤがノーマルタイヤのままですね。機捜隊所属では無い?
saitama530_13011912.JPG
乗っている人を見た感じも、機捜隊じゃなさそうな・・・実際に見たわけではないのでなんとも言えないですが。
そして、この車両!!!
saitama530_13011913.JPG
なんと針金アンテナ!後期型に針金仕様が居るというのは、噂には聞いていましたが、本当に居たんですね!笑

というわけで、埼玉県警年頭視閲式2013、機捜隊車両からスカイラインを中心にお届けしました!
まだまだ紹介していきます!
ドライバーは安全運転励行で!
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

警護車両の魅力 [特集モノ]

関東では、今日は近年まれにみる大雪となり、車道もえらくつもりました。

さて、何度も書いていますが、今年の年頭視閲式、一カ所もいけなかった訳なのですが・・・
友人が行って撮影した画像を、提供してもらうことができました!

というわけで一挙ご紹介・・・と行きたいのですが、それは次回にして笑

今回は、以前からいただいていた画像をご紹介したいと思います。

こちら!
saitama530_13011403.JPG
沖縄県警所属、V36警護覆面パトカー!ブログ読者の方より、ありがとうございます。(ご紹介がだいぶ遅くなってしまいました、申し訳ありません・・・)
TAアンテナが全開に!しかし、TLやユーロなど、ほかのアンテナは立てていないようです。
また、助手席側にはサッシュミラーが装着されていますね!
そして、もう一枚。
saitama530_13011404.JPG
ティアナも頂ました!ありがとうございます。
以前から、私のティアナ嫌いは有名(?)な話だと思いますが、唯一この警護車に採用されているティアナはいいかなあ?笑
こちらは、警護車らしく、TL2本立てとなっていますね!

つづいて!
saitama530_13011402.JPG
こちらは埼玉県警です!V35スカイライン!!
昨年末の選挙の際に、野田前首相が演説にきた際の警護に従事していた車両だそうです。友人より、ありがとうございます。
オートカバーがいいですよね!!今後の車両はオートカバーってことはないですからね・・・。
saitama530_13011401.JPG
こちらはBMレガシィと、ROSAかな?
埼玉の警護車両は、県警本部・県庁周辺の駐車場に止まっているところは何度かみていますが、実際に警護の従事している姿ってみたことがありません。
年末の演説、何度も行こうと思ったのですが、やはり仕事でそううまくはいけないですね。。。

というわけで、いただいていた警護車両の画像を紹介しました!!

年頭視閲のリポートもしていきたいと思います!!

ドライバーは安全運転励行で!!
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

首都高ゼロクラ覆面 [警視庁]

昨日は、埼玉県警の年頭視閲式、本日は警視庁の年頭部隊出動訓練。
私はどちらも仕事で行くことができませんでした・・・(´;ω;`)

一年に一度の一大イベントなので、なんとかして行きたかったのですが・・・そう甘くはないですね。

というわけで、今回はこちら。
saitama530_13011101.JPG
首都高速都心環状線で見かけた、怪しい180系クラウン!笑
ロイヤルエクストラのエンブレムを付けております。
saitama530_13011102.JPG
TAアンテナを装着し、エレメント部分のみを伸ばす警視庁お決まりのパターンですね!

足立ナンバーですが、高速隊の覆面でしょうかね!?
首都高で覆面って、実は見たことありません!
でも、最近は200系クラウンが覆面で入ってるみたいですね!!

部隊訓練があった本日ですが、警視庁交機は取り締まりするんでしょうか、少し見に行ってみようかな?

というわけで、ドライバーは安全運転励行で!

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

箱根駅伝リポート②四輪車編 [神奈川県警]

箱根駅伝リポートの続き、今回は4輪車をご紹介します!!

まずはじめに。
saitama530_13010701.JPG
今回、実は目当ての1つだった、新型クラウンのピンク色・笑
saitama530_13010702.JPG
やっぱちょっと受け入れがたいなあ・・・笑
というか、180系から200系にモデルチェンジしてから新型現行モデルが出るまで、スパンずいぶん早くないですか!?
これ以上200系パトは増えないということなのか・・・それとも、パトカー専用に最後だすか!?(無いか笑)
saitama530_13010703.JPG
ピンクの他に、黒も来ていました!黒ならなかなかアリにも見えるなあ・・・!?
両車とも、グレードはアスリートでした。

さてさて!
ここからは、パトカー行きたいと思います!
まずはこちら!
saitama530_13010714.JPG
神奈川県警交通機動隊所属、200系クラウンパトカー!
川崎ナンバーということは、分駐所属でしょうか。神奈川はまだまだよく分かりません!笑
POLICE標記はないですね。
続いて、列の中程で!
saitama530_13010711.JPG
覆面来ましたー!!しかし、赤上げはしておらず・・・。
saitama530_13010712.JPG
交差点曲がった先で、一瞬だけ上げたんですが・・・
saitama530_13010713.JPG
すぐしまわれてしまいました。うーん・・・ショック。
1番の目当ては、神奈川交機の覆面だったんだけどなあ・・・。笑

つづいて!
saitama530_13010706.JPG
規制解除を示す「C」表示の200系クラウンパトカー!
saitama530_13010705.JPG
「解除」のマグシート、なんだか控えめですね!?

こちらは警視庁の規制解除車。
saitama530_13010704.JPG
どーん!って感じです笑
saitama530_13010710.JPG
こちらは規制予告車です。

他ブログさんを見たところ、どうやら警視庁交機の国費モノ200系交パが来ていたようなのですが、発見することはできませんでした。1日目には来てたのかな!?
警視庁交機の200交パは、都費モノの車両しか見たことがありません。

神奈川交機の白黒交パは、200系しか居なかったかなあ・・・!?警視庁は、ゼロクラ交パも来ていましたが!
こう見ると、200系も意外と浸透してきているのでしょうかね。

オマケ!
saitama530_13010709.JPG
神奈川県警の所轄署所属の事故処理車!人員輸送&パイロン等の資材輸送に使われていると思われます。
saitama530_13010708.JPG
こちらも、同じような運用についていたのでしょう。
前面警光灯には、LEDが採用されています。
後ろには、人員輸送車も待機!
saitama530_13010715.JPG
なんか「警視庁」の文字が控えめな気がします。
後方のLED掲示板には「この先」「交通規制実施中」との表示がされていました。
saitama530_13010707.JPG
資機材車も来ていました!!コンテナ内にはパイロンなど様々なモノが積まれていました。

というわけで、箱根駅伝リポートでした!
普段あまり見られない神奈川交機が見られたから、今回は全体的には満足かな!?
別に変わった車両等は撮影出来なかったのですが・・・笑

というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

箱根駅伝リポート①白バイ編 [神奈川県警]

というわけで、箱根駅伝リポート!お届けしたいと思います。
今回の目的は、撮影する機会がなかなかない神奈川交機の車両たち!!

まずは白バイをご紹介していきたいと思います!

とりあえず。
saitama530_13010601.JPG
今回の撮影場所は、神奈川県と東京都の都県境となる六郷橋付近。復路での撮影だったので、神奈川県警から警視庁へとたすきを渡すポイントとなります!!
写真は、警視庁白バイが隊列を組んで待機している様子です!反対側歩道から撮影したので、こんな感じになってしまいました・・・。

ここに、神奈川側から選手を引き連れて、神奈川交機がやってくるわけです!!
saitama530_13010604.JPG
来ました来ました!
saitama530_13010605.JPG
CB1300P!神奈川でもCB1300Pが幅をきかせていました。

そして警視庁交機へと引き継ぎます。
saitama530_13010602.JPG
警視庁第9交機白バイがスタンバイです。

ポイントに入ってきた神奈川交機隊員が、警視庁隊員へ連絡事項等を伝達します。
saitama530_13010615.JPG
白バイにまたがっているのが神奈川で、立っているのが警視庁隊員です。

では、ここからはじゃんじゃん紹介します!!
saitama530_13010607.JPG
CB1300P!

saitama530_13010608.JPG
僕の一番好きな、VFR800P!
DSC_0265.JPG
フロントカウルの「かながわ」の字がいい味出してます(*´ω`*)
しかしVFRも最近、CBに圧され気味な気がします・・・。

そして!
saitama530_13010609.JPG
(頭が少し切れてしまいました・・・。)
最近、地味にとてもお気に入りのGSF1200P!!埼玉交機では、現役車見かけないなあ。神奈川交機はまだ結構残っている見たいです!
GSFは、ホイールも白だし、エンジン周りも意外と白になっていて、細かな配慮がすごい好きです。
saitama530_13010616.JPG
ここの交差点でUターンし、神奈川へ戻っていきます。要は、神奈川交機の隊員さんは、ここでお仕事終了です。
しかし、GSFに乗っている隊員さんが、動きがすごい機敏で、ものすごく格好良かった!!
saitama530_13010610.JPG
一度停まって、他の隊員さんと会話を交わし。
saitama530_13010606.JPG
帰って行きました。
GSFは撮影出来たのは全部で2台。
saitama530_13010617.JPG
コールサインも連番でした!
いやあ、しかし交機現役のGSF・・・カッコイイ!
saitama530_13010613.JPG
神奈川白バイには、1交機か2交機かの識別ステッカーが貼ってある車両が!というか、GSには貼ってありました。VFRは貼ってある車両もあったかな?CBには貼ってありませんでした。
神奈川って1交機と2交機しか無いんですよね?埼玉ですら(?)東西南北1隊ずつで、計4隊。なんか少ない気がしてしまいます。警視庁なんて10隊ですからね笑
それから。
DSC_0325.JPG
サイドボックスにはこんなステッカーが貼ってありました。

というわけで、続々帰隊です。
saitama530_13010611.JPG
この方は
\おつかれっしたぁぁぁぁ!/
といって、とても笑顔で出て行かれました!笑
ゼブラでずっと神奈川の隊員さんたちを見ていた隊員さんも帰隊準備。
saitama530_13010614.JPG
この角度、かっこいいなあ・・・笑

というわけで、とても長くなってしまいましたが、箱根駅伝の白バイ編、お届けしました!
次回はスマートに、4輪車編をお届けします。

GSF格好いいな!
ドライバーは安全運転励行で!
nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | -