メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

話題のキーワード

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

仮設商店街、再建遠く 特需去り「客は1日3人」

写真:29の店舗が入る「おおふなと夢商店街」。昨年9月ごろから被災地ツアーの団体客が減ったという=岩手県大船渡市拡大29の店舗が入る「おおふなと夢商店街」。昨年9月ごろから被災地ツアーの団体客が減ったという=岩手県大船渡市

写真:人影がまばらな「おおふなと夢商店街」。書店の「ブックボーイ」があった場所は(手前右)は空室になった=岩手県大船渡市拡大人影がまばらな「おおふなと夢商店街」。書店の「ブックボーイ」があった場所は(手前右)は空室になった=岩手県大船渡市

写真:29店が軒を並べる「おおふなと夢商店街」。人影はまばらだ=岩手県大船渡市拡大29店が軒を並べる「おおふなと夢商店街」。人影はまばらだ=岩手県大船渡市

図:商店街復興のための主な行政の支援策拡大商店街復興のための主な行政の支援策

 被災地の仮設商店街が苦しんでいる。東日本大震災からまもなく2年。ツアー客らであふれた「復興特需」は去り、閑古鳥が鳴いているところが少なくない。仮設を出て店を構えるには、資金や高齢というハードルが立ちはだかる。

 飲食店など30店が入る宮城県南三陸町の「さんさん商店街」。土日の昼には大型バスが相次ぎ、団体客でにぎわう。昨年は飲食店の客だけで約10万人を数えた。

 繁盛しているのは共通メニュー「南三陸キラキラ丼」の存在が大きい。飲食店7店のうち4店で扱う海鮮丼で、地魚やイクラなど三陸の海産物をふんだんに盛る。安いものでも1500円だが、客の4割が注文する人気メニューだ。

 「『南三陸行ってキラキラ丼でも食って帰るか』ってお客さんが結構いるのがありがたい」。商店街組合長の高橋修さん(54)はイメージの定着を喜ぶ。

 だが、こうしたにぎわう仮設商店街はわずかだ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

互いに連絡が取れず、所在確認もままならない。各地で避難生活を送る住民たちをレポート。

役場ごと県外に飛び出した福島県双葉町。帰るべき場所を失うとはどういうことか。

3・11は地震研究の常識を覆し、地震学に反省を迫った。地震学と地震学者の現状を報告。

火力発電所の現状や行き場のない核のゴミ…原発ゼロ戦略の偽りと矛盾を浮き彫りにする。

現場を知らぬマニュアル頼みのずさんな対応に、自治体や地元住民は納得できたのか。

31歳にして、いま最も注目される人気政治家は何を目指しているのだろうか。

注目コンテンツ

  • ショッピング履き心地とデザイン性を追求

    『クラークス』のブーツ

  • ブック・アサヒ・コムトリンドル玲奈 鳥取写真集

    「出身地」のはわい温泉で撮影

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】世界に一つだけの花束を贈る

    「物語を贈ろう」

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014