画像処理ソリューション
これを見れば画像処理の入門から基礎~応用まで全てがわかるのを目指して!
   
翻訳(Translate)

ブログ内検索


カテゴリ

最近のコメント

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

趣味のブログ

iPhone萬歳!
iPhoneの情報いろいろ。
ブログ学習帳
ブログ、SEO、アフィリエイト情報など(まだまだこれから)
俺流クラフト日記
ハンドメイド作品の記録(現在、放置中)

プロフィール

ニックネーム:Akira
東京都の町田事業所に勤務
画像処理ソフトの開発を行っています。リンクフリーです!
詳細プロフィールは こちら
お問い合わせは、こちら↓

【補助HP】
画像処理ソリューションWeb版 【Newブログ】
イメージングソリューション

最近の記事
(02/04)  ご迷惑おかけしました。
(01/04)  リブセンス 25歳の最年少上場社長 村上太一の人を幸せにする仕事
(12/18)  2012年11月人気記事Top5
(11/18)  2012年10月人気記事Top5
(10/16)  2012年9月人気記事Top5
(09/16)  2012年7月人気記
(08/16)  2012年7月人気記事Top5
(07/16)  2012年6月人気記事Top5
(04/06)  ユニークアクセス100万達成!
(03/21)  ブログを引っ越します。
(02/19)  【C#】マウスホイールで画像の拡大縮小
(02/19)  【C#】マウスホイールイベントの追加方法
(02/11)  【.NET】Graphicsオブジェクトのアフィン変換(グローバル変換)
(02/07)  アフィン変換
(01/29)  画像処理ソリューションWeb版を公開しました。
(01/07)  アメトーク(2011.01.07)の家電芸人スペシャルで紹介されていた製品
(12/20)  【OpenCV2.2】Windows7(64bit)でUSBカメラが動作せず
(12/19)  【C++/CLI】矢印の大きさ変更、任意形状の指定方法
(12/13)  Windowsドライバの削除方法
(12/12)  【OpenCV2.2】新規プロジェクトの作成方法
(12/11)  OpenCV2.2の入手、ダウンロード、インストール、環境設定
(12/11)  国際画像機器展2010に出展しました。
(12/06)  【OpenCV2.2】ライブラリ構成(*.lib,*.hなど)
(12/06)  OpenCV2.2が公開されました。
(11/29)  Kinectの測定例
(11/27)  C#とOpenCVの融合プログラミング
(11/23)  【展示会情報】国際画像機器展2010に出展します。
(11/22)  Kinectサンプルプログラムの実行
(11/22)  Kinectドライバの入手、設定方法
(11/22)  Kinect購入

【C++/CLI】バージョンの設定方法

メインページC++/CLI プログラミング

C++/CLIで作成したアプリケーションのバージョンの設定方法は、これまで通り、リソースファイルによりバージョンの設定を行います。
そのため、VisualStudioのエディションはStandard以上でないと設定ができません。
(Expressではバージョンの設定が行えません。)

設定方法は以下の通り

ソリューションエクスプローラのリソースファイルを右ボタンクリック⇒追加リソースをクリック

C++/CLI バージョンの設定方法

表示されたリソースの追加ウィンドウのVersionを選択し、新規作成ボタンをクリック

C++/CLI バージョンの設定方法

表示されたウィンドウの上半分のFILEVERSIONPRODUCTVERSIONの部分にバージョンを設定します。
(通常は同じバージョンを設定しますが、今回は区別するため別の値を設定しています。)

C++/CLI バージョンの設定方法

この設定を行い、プロジェクトのビルドを行い、作成されたファイルのプロパティでバージョンを確認すると以下のようにバージョンが反映されます。

C++/CLI バージョンの設定方法

ここで、少しやっかいなのが、ユーザーコントロールの場合。
ユーザーコントロールでは、バージョンを設定する場所が上記の方法とは別にAssemblyInfo.cppファイルにもバージョンを設定する必要があります。
AssemblyInfo.cppファイルを開くと下記のようなソースが記載されていますが、このAssemblyVersionAttributeの部分にリソースファイルで指定したバージョンと同じバージョンを設定します。(同じバージョンを設定しないと、エラーになる場合があります。)

C++/CLI バージョンの設定方法

すると、ツールボックス上に表示しているユーザーコントロールのアイコンの上にマウスポインタを近づけた時に、表示されるツールチップのバージョンに反映されることが確認できます。

C++/CLI バージョンの設定方法

ユーザーコントロールのファイル(*.dll)のバージョンはリソースファイルにより設定します。

また、フォームアプリケーションを作成した時にもAssemblyInfo.cppファイルが作成されていますが、このファイルでのバージョン設定はどこにも反映されないようです。
 
 
Loading...

この記事に対するコメント

="font-weight: bold;">AssemblyVersionAttributeの部分にリソースファイルで指定したバージョンと同じバージョンを設定します。(同じバージョンを設定しないと、エラーになる場合があります。)

C++/CLI バージョンの設定方法

すると、ツールボックス上に表示しているユーザーコントロールのアイコンの上にマウスポインタを近づけた時に、表示されるツールチップのバージョンに反映されることが確認できます。

C++/CLI バージョンの設定方法

ユーザーコントロールのファイル(*.dll)のバージョンはリソースファイルにより設定します。

また、フォームアプリケーションを作成した時にもAssemblyInfo.cppファイルが作成されていますが、このファイルでのバージョン設定はどこにも反映されないようです。
 
 
Loading...

この記事に対するコメント

="color: rgb(255, 0, 0); font-weight: bold;">同じバージョンを設定します。(同じバージョンを設定しないと、エラーになる場合があります。)

C++/CLI バージョンの設定方法

すると、ツールボックス上に表示しているユーザーコントロールのアイコンの上にマウスポインタを近づけた時に、表示されるツールチップのバージョンに反映されることが確認できます。

C++/CLI バージョンの設定方法

ユーザーコントロールのファイル(*.dll)のバージョンはリソースファイルにより設定します。

また、フォームアプリケーションを作成した時にもAssemblyInfo.cppファイルが作成されていますが、このファイルでのバージョン設定はどこにも反映されないようです。
 
 
Loading...














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://imagingsolution.blog107.fc2.com/tb.php/174-c9bab1e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

現在の閲覧者数: / 合計