縮緬リンク集

《ゲヱムメーカー》

任天堂+その一味

会社名 ちょっと説明
任天堂 
 ・クラブニンテンドー
 ・社長が訊く
 現在はDSとWiiで有名なメーカー(Wiiは息切れぎみ?)。マリオ、ゼルダ、どうぶつの森を筆頭に数々のシリーズを有する偉大な娯楽開発会社。売れ出すとすぐ調子に乗って殿様化したり、有力ソフトの発売が遅いのが欠点。
 おっと、花札&トランプ、将棋盤とかも要チェック!!アルツ家のトランプ?勿論任天堂製よ、べらんめい!!
 って、Wii.com&DS.comが消滅したんですけど、もう店じまいモード!?
アルファドリーム  ゲームボーイ「コトバトル」で任天堂の信頼を得、以後、「トマトアドベンチャー」、「マリオ&ルイージRPG」シリーズを手掛ける。
インテリジェント
システムズ
 古くは「メトロイド」から、現在まで続く「ファイアーエムブレム」や「ファミコンウォーズ」両シリーズ、最近では「ペーパーマリオ」が好調。その他、「カードヒーロー」や「パネルでポン」など、数々の任天堂のタイトルを製作したメーカー。ゲームだけでなくゲーム開発支援ツールも作ってる!でも任天堂の子会社、というわけではない模様。
 最近はあんまり表に出てこない。次世代機のミドルウェア開発で忙しいのかナ?
SRD  ファミコン時代から「マリオ」、「ゼルダ」等、任天堂の中核となる作品を共同で制作。技術面で任天堂を支える。会社は別だが、もはや任天堂のファーストパーティと言っても過言ではない存在。代表的なクリエイターは中郷俊彦氏(社長)、森田和明氏ら。
クリーチャーズ  89年に糸井重里氏が人材の結集を目的に設立したAPEが前身。かつて任天堂で数多くの名作のBGMを担当した田中宏和氏が社長を務める。
 現在は本業のゲームでポケモン関連の商品を手がけたり、テレビ番組のアニメーション製作など、多方面で展開中。
ゲームフリーク  かつてのゲームボーイの危機を救い、現在、任天堂の稼ぎ頭とも言える「ポケットモンスター」を製作した会社。ポケモン以外でも「スクリューブレイカー」や「ヨッシーのたまご」等、小さくてもピリリと辛いソフトを作ってるのが特長。社長の田尻智氏は知名度の割には何故かメディアへの露出が少ない。
ジニアス・ソノリティ  かつて「ドラゴンクエスト」シリーズに携わった山名学氏が社長を務める。主に「ポケットモンスター」商品関連の下請けをこなされている模様。ポケモン下請けだけでなく、当方としては、豊富な経験を活かしてオリジナルRPGも作ってみていただきたい。
HAL研究所  カービィやスマブラシリーズでお馴染みの会社。現任天堂社長の岩田氏もここ出身。FLASHを使った、凝ったデザインのサイトになってます。中心的クリエイターの桜井政博氏が抜けた影響なのか、DS/Wiiの世代に入ってからはやや大人しい印象。今は何を作ってるんでしょーか!?
ブラウニーブラウン  元スクウェアの聖剣伝説シリーズを手掛けたスタッフがメインのメーカー。「マジカルバケーション」、「新約聖剣伝説」、「MOTHER3」を担当。近年はレベルファイブと接近中。
ポケモン  最強のRPGとは「ドラクエ」でも「FF」でもない、ポケモンである。だって、売上、ドラクエの倍以上でしょ?・・・とかって話は置いといて。肥大化し過ぎたポケモンの権利関係を管理するための会社です。単独タイトルのための会社なんて・・・すげー!
ミッチェル  「パズループ」など、アーケードゲーム作りを行ってきたメーカーだが、近年は任天堂に接近。任天堂ブランドでのパズルゲームのリリースが多い。
モノリスソフト  スクウェアで「ゼノギアス」を制作したスタッフが立ち上げたソフトメーカー。PS2で「ゼノサーガ」等をリリース後、2007年、任天堂傘下に。
 「バテン・カイトス」、「ゼノブレイド」等、おもにRPG要素の強い作品をリリース。
レトロスタジオ
(英語だよ)
 任天堂の製作子会社として、FPSの「メトロイドプライム」シリーズを製作。米国では一定のヒットも記録している。
 2010年には「ドンキーコングリターンズ」、2011年には「マリオカート7」と言った任天堂ラインナップの中核となるソフトも共同制作、今後の展開にも期待があつまるソフトハウス。

戻る

<1・2・3のSONYだよ>

サイト名 ちょっと説明
プレイステーション
オフィシャルサイト
 ソニーのゲーム機「PLAYSTATION3」や「PSP」の公式情報はこちらでチェック!PS3は各社のソフトが揃いつつあり、本格始動と言ったところ。
クラップハンズ  「みんなのGOLF」でお馴染みのメーカー。有限会社だと思ってたら、いつの間にか株式会社になってる!!
ポリフォニーデジタル  延期ゲーの代名詞であり、リアルシミュレータ系レーシングゲーム「グランツーリスモ」シリーズの制作を手掛ける制作会社。・・・代表の山内さんの顔色悪いけど大丈夫?ちゃんと休みとってる?

戻る

<天下のマイクロソフト>

サイト名 ちょっと説明
マイクロソフト  ウインドウズでPCの世界を牛耳る世界最強メーカーです。OSやワープロ・表計算ソフトで万単位でカネを吸い取ってく脅威の錬金術をお持ちの会社です(独占はイクナイ。どっか他ンとかガンバレ!!)。
 ところで・・・ビルゲイツちゃんの1万分の1でいいからオカネがほしいナ(贅沢)。え、だめ?
Xbox.com  天下のマイクロソフトのゲーム機「Xbox360」の公式サイト。ソフトやハードに関する情報を閲覧できます。HPからダウンロードしてゲームも購入できるぞ!!
レア社
(英語だよ)
 かつては任天堂機種で「スーパードンキーコング」シリーズや「ゴールデンアイ」、「ブラストドーザー」などでヒットを記録。その後、任天堂陣営から離脱。Xboxシリーズにソフトを供給する・・・も相変わらず開発が遅い。主要スタッフが抜けたのも痛いか。

戻る

<サードパーティ>

サイト名 かるく説明
アートディンク  「A列車で行こう」シリーズや「栄冠は君に」シリーズ等、シミュレーションゲームを多く作ってるメーカーさんです。PS時代は元気だったが、、近年はあまり目立ってない気が・・・。
 個人的には「ネオ・アトラス」シリーズの新作希望。
アルテピアッツァ  主にスクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト」シリーズのリメイクを担当しているメーカーさんです。その他、「オプーナ」等、話題になった作品もある模様です。
アルファシステム  代表作は「ガンパレード・マーチ」や「式神の城」シリーズ。複数の作品にまたがったストーリーが魅力(かつ欠点)。「テイルズオブ」シリーズや「ファンタシースターユニバース」シリーズなど、他社製品の下請け開発も積極的に手掛ける中堅メーカー。
エイティング  昔はアーケードゲームの開発に注力。現在は主要メーカーの下請けや携帯アプリなど、多方面で活躍するソフトメーカーさんです。
エコールソフトウェア
 伝説のクソゲー「デスクリムゾン」を制作したメーカー。近年は家庭用では自社ブランドでのソフトリリースはしていないが「メルティブラッド」の家庭用の移植を担当している模様。さて、デスクリムゾン3は何時出るかな!?
SNKプレイモア
 ・総合サイト
 ・ゲーム情報サイト
 倒産したSNK社の後継会社。基本スタンスは変わらず、アーケードでの格闘ゲーム中心のリリースを続ける。「KOF」、「サムライスピリッツ」、「メタルスラッグ」など、硬派なシリーズを多数抱えるが、近年はニンテンドーDSなどでは多少色合いの異なる作品も見られる。
エレクトロニック
・アーツ
 洋ゲーばんざーい!世界有数のソフトメーカーさんです。でもなんか、日本向けのタイトルは外してるのが多い感じですネ(苦笑
カプコン  現在は何と言っても「モンスターハンター」のヒットが目立つ大手メーカー。「バイオハザード」や「逆転裁判」、「ストリートファイター」、「ロックマン」など他の有力シリーズも多数。どれも難しいのが特徴。シリーズ作品を乱発して短期で食いつぶす傾向があるが、モンハンを巧くシリーズとして維持できるかに注目(苦笑)。
Q-Games  初代「スターフォックス」のスタッフだったメンバーで設立。DSで「スターフォックスコマンド」やDSiウェアを手掛けるほか、プレイステーション3の起動画面もこのメーカーが制作している。
グランディング  主に、セガ、マイクロソフト社出身のクリエイターが所属。あそべる絵本シリーズを任天堂ブランドでWii、DS向けに発信中。地味ながらジワッとくる面白さが味。サイトを見るにはFLASHプレイヤーが必須です。
キャメロット  高橋宏之・秀五兄弟が目玉クリエイターのゲーム会社。セガハードでは「シャイニング」シリーズを、PSで「ビヨンド・ザ・ビヨンド」、「みんなのGOLF」を、任天堂機種では「マリオゴルフ・テニス」、「黄金の太陽」シリーズを展開するも、一時家庭用から撤退。暫し沈黙の後、DSで「黄金の太陽」の新作を発表。
ゲームアーツ  かつてはセガハードで「LUNAR」シリーズや「グランディア」シリーズの製作を担当。セガがゲームハードから撤退すると他の機種へもソフトを供給。近年ではWii「大乱闘スマッシュブラザーズX」の開発も行った。05年、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの子会社になった影響か、そちら方面の物も作らされてる模様。
ケムコ   任天堂機種で細々とゲーム出してるかと思ったら、近年は音沙汰なし。潰れずにやってるかと思ってたが、現在ではケータイコンテンツなんかの方がメインっぽいですな。御健在でしたか。よかったよかった。
ケイブ  アーケードでコツコツと超硬派なシューティングを作り続ける漢なメーカーです。代表作は「怒首領蜂」、「エスプガルーダ」、「虫姫さま」シリーズなどなど。ゲーム機主体からケータイへ比重を移しつつある模様。
KONAMIゲームソフト  「メタルギアソリッド」や「ウイニングイレブン」、「実況パワフルプロ野球」、「ときめきメモリアル」、「グラディウス」等を擁するコナミのホームページです。最近は「クイズマジックアカデミー」や「ラブプラス」がブームの模様。
サクセス  あんまりいいゲーム作ってるって印象は無いですねえ(苦笑)。家庭用ゲームのほかにも、ブラウザゲームとか他社の下請けなんかもこなされてるそうです。
ジュピター  主に任天堂機種で展開。代表作は「ピクロス」シリーズ。その他にもスクウェア・エニックス「すばらしきこのせかい」。任天堂以外のメーカーともいろいろ作ってますね。
スクウェア・エニックス  「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」などの二大RPGを擁するソフトメーカー。その他にも「スターオーシャン」、「グランディア」などラインナップにはRPGが多い。サイトはFLASH多用でちょっと重いです。サイトまで重厚長大なんですね〜・・・。
スターフィッシュ
・エスディ
 ウィザードリイ→エルミナージュシリーズと釣りゲーをたくさん出してるメーカーです。なんか最近、中心的クリエイターがクビになったとか言ってた気がするが大丈夫か?
セガ  最近は「龍が如く」等が人気のソフトメーカー。アーケードでも家庭用でも頑張る老舗メーカーさん。かつては自前でハードを出していましたが現在は撤退、現在は1ソフト屋として頑張っておられます。
D3パブリッシャー  「SIMPLE」シリーズなど、安価な作品が多いメーカー。あんま目立ってないけど、標準価格帯のゲームも出してたのね。
トレジャー   「ガンスターヒーローズ」、「斑鳩」、「バンガイオー」、「罪と罰」等、個性的なアクションシューティングを得意とするメーカーです。昔はセガハードで名作を、セガがハード事業から撤退後は任天堂と組んで作品を作ることが多いみたいです。近年はXbox360ライブアーケードで色々と過去の名作を移植・リメイクしている。
バンダイナムコ
ゲームス
 旧バンダイ勢では「ガンダム」等のロボット物やキャラ・アニメ物や「たまごっち」、旧ナムコ勢は「鉄拳」、「リッジレーサー」、「テイルズオブ」シリーズ等を擁し、多くの機種にソフトをリリースする大メーカーさんです。
HORI  各機種の周辺機器を作ってるメーカーです。トップページの表示が・・・。重い・・・遅い・・・。
マーベラスAQL  代表作は「牧場物語」シリーズ。多くの機種に様々なジャンルのソフトを提供する中堅ソフトメーカーです。バグが多い等、品質面ではちょっと問題が多かった印象だが、最近あまり聞かなくなった。
ミストウォーカー  「ファイナルファンタジー」の生みの親、坂口博信氏が代表を務める。製作したソフトはXbox360「ブルードラゴン」、「ロストオデッセイ」など、相変わらず重厚長大っぷりが目立つ(悪い、とは言ってないぞ)。2011年、任天堂ブランドで「ラストストーリー」を発売。その後音沙汰が無いが、本当にラストの話になってしまったのか?
レベルファイブ  超大作「ドラクエ」の新作の開発に成功して名を上げ、近年はデベロッパーとしても「レイトン教授」や「イナズマイレブン」などヒット作を連発する。多方面外交でハードメーカーと親密な関係を維持しつつヒット作を連発する姿はあまりにも輝かしい。・・・が、話題性ばかりが先行で実際の中身は口ほどでもないものが多いような気がして、管理人アルツはあんまりいい印象は抱いてない(笑)。


戻る


縮緬遊戯堂トップページ 縮緬遊戯堂 紫龍館トップページ