マイクロソフト
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
『利用満足度、「満足」が45.2%、「不満」が42.3%と出足は低調』 のクチコミ掲示板
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://kakaku.com/research/report/068/
価格コムのレポートです。やっぱり出だしの評判は悪いようですね。
私は次のバージョン(または大幅に改善されたSP版)に期待したいです。
2013/02/07 21:37 [15731429]
4点
他の場所のはどうよ?
こんなもんは偏るに決まってるんだかは、複数の情報で総合的に見なきゃダメだよ。個人的には大した違いがなかったんで、どうでもいいかな。確かに初っ鼻はオオォっておもったけどね。
2013/02/07 21:52 [15731516]
1点
ほかに6千人超規模の調査結果があったら教えてください。これは統計的にも結構客観性がある結果だとおもいますがね。
2013/02/07 22:05 [15731607]
4点
>私は次のバージョン(または大幅に改善されたSP版)に期待したいです。
と言うことは現在お使いのOSは?何をお使いですか...
それとスレ主さんのwin8の不満は何ですか...
私はwin7からのupグレードですが、今回のダウンロード販売の価格を考慮して、ほぼ満足しています。
次回も今回のような価格でダウンロード販売を期待しています。
2013/02/07 23:13 [15731996]
1点
購入者の7割以上が、タッチパネル未対応であろうPCにインストールしているのですから、満足度があがらないのは当然です。むしろ半分も満足しているのか、という話ですね。最悪のVistaの後に出たWin7とは事情が違います。
そもそも、デスクトップ環境だけで見れば、Win8は、多少互換性に難があるが、起動や終了やネットワークの接続やファイルコピーの速いWin7というだけです。モダンUIが邪魔なら自動スキップさせればよいのですし、どうしてもスタートボタンが恋しければ復活させれば済むだけです。要は数千円でキレの良いWin7が手に入ったと思えば十分ですし、それだけで1〜2万とるのか、となると二の足を踏むでしょう。
したがって、Win7の満足度は高いぞ、Win8は低いぞ、などという図式はナンセンスですし、これは、SPがでようが、Windows blueが出ようが、同じことです。PC用OSとしてのWin8は、遅かれ早かれ、しずしずと入れ替わっていきます。議論するほどのおもしろみはなにもありません。
Win8そのものを評価するなら、タッチパネル対応のノート/タブレットとストアプリという前提で考えないとダメですが、アプリがない現状で判断しても意味はないです。Win8の運命は、どの程度の質のアプリがどれくらいの速度でそろってくるか、それがiPadやAndroidと対抗できるかどうか、現状の10/11インチクラスだけでなく、7インチクラスまでラインアップを広げられるか、Windows phoneと連係できるかどうか、といったところで決まるでしょう。
値段については、DSP/OEM版がMSの生命線の一つである以上、今回のような破格な価格設定はなかなかないでしょう。今回は、拒否反応を示しているアーリーアダプタに使ってもらうことが目的のプロモーションです。今後はプレインストールPCを中心にWin8は勝手に普及しますから、わざわざただ同然の値段でばらまく必要はなくなります。ただし、毎年アップグレードするようになるという話もありますし、多少は違ってくるかも知れませんが、献上金の総額は結局同じです。
2013/02/07 23:42 [15732167]
1点
具体的にどこが不満なんですか?
格安のダウンロード費、起動・終了・閲覧の速さは高評価です。
不満はスタートのタッチパネル用画面のみ。
2013/02/07 23:49 [15732200]
1点
悪く言いたがりが多い、伝聞を盲信する、という過去の例をなぞってるだけだろな。
Windows 7は、Windows Vistaの不満点が直ってただけで実質何も減ってないので、言いがかりを付ける点が見付けられなかったってことじゃないかな。
今ではほぼ好評価をされているWindows XPだってWindows 2000だってWindows 98だって、発売当時は不満の声の方が多かった。
Windows Vistaだって理論的な評価を添えた声では、近年は悪いOSではなかったというものがほとんどだろうし。
Windows 8の評価も、ココの評価を並べてみると、良くないとの声が多かったがWindows Vistaよりもずっと早く評価の見直しがされている段階に入っているだろうし。
何かを手に入れるには何かを手放さなければならない。
何も手放さずに手に入れられるのは、Windows Vistaを軽量化しただけで何も手放さなかったWindows 7の様に、非常に稀。
タッチパネル装備のPCが増えないことには、Windows 8の評価は高くなくても仕方ないだろう。
それに、普及はバージョン3からとの法則があるように、Windows 8はこれからブラッシュアップを始めるバージョン1だし。
Windows 9(仮称)の方が出来は良いからWindows 8はダメOSという評価は、新製品の方が旧製品よりも良くて当たり前なので意味が無い。
2013/02/08 00:08 [15732286]
1点
Windows 8が駄目だとココで連呼してきた複数の尊大な人に、今までの感情的なのを排除した客観的理論的な理由を付けて今一度説明してもらった方がハッキリするんじゃないかな。
人権擁護として上記の該当者を名指しはしないけど、過去の自分の主張は今でも間違っていないとして自主的に登場してくれるでしょう。
ソイツらは毎日のようにレス付けてる暇人なんだろうし、自分の意見が間違いでないと今でも思っているのなら遁走して逃げたりはしないだろう。
2013/02/08 00:15 [15732314]
2点
まぁ。仕事として使う身には、OSの値段なんてたかが知れているし。OSやアプリは、起動する物ではなく、起動してから使う物だし。仕事の最中にブラウザってのも、調べ物くらいで、仕事の快適性にはさほど関係ないし。
体が覚えている操作に無駄な一手が入るだけで非常に邪魔に感じるのが、Windows8の一番の不快点ですね。特に、大画面やマルチモニターとの親和性は最低です。
使用形態が違うデバイスのUIを統一しようというのが、そのそもの間違い。
2013/02/08 00:19 [15732339]
4点
私の場合7も評価していないですね。
全然攻めてなくて、ひたすら消費者に迎合しただけって感じ。
逆いえば、”所詮そんなもので良いんだな”って事でしょうね。
Visitaに対して、地味な改良を行ったWindows7を評価する人なら、Windows8はそれ以上の評価をされなけばならないでしょう。
少なくとも改良点に関しては。
その上で不満を述べるなら結構ですが、不満しか言わない人は矛盾していると感じますね。
2013/02/08 03:08 [15732724]
3点
私の場合7も評価していないですね。
↑同じ意見です、中ではWin7のほうが多少良い感じだけ、
しようがなくてWindowsを使っているって感じです。
Microsoftが牛耳っている限りまともなOSは出ないと感じております。
企業は情報流出が一番怖いのにMicrosoftのOSはバグだらけ、それを使わざるを得ない企業、なんでこんな事になったのかーーーーーーーー
2013/02/08 09:21 [15733233]
1点
どうして?
自分の知識と感覚が世間一般からズレてるダケじゃん。
一番恐ろしいのに使うのは、一番とは思われてない、そんな事は起こってない、他がまるで使い物にならない(他に優先するものがある)、のドレかでしょ。
言うは口だけで、牛耳りに自分も積極的に加担してるんだろうし。
2013/02/08 10:16 [15733408] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何十と屁理屈で言い掛かりを見付けては批判してたのに、暇人のくせに今ではたったソレだけかいな。
変化は一切認めないなら、ウィンドウズ7を使えばいい事だし、そのウィンドウズ7とてビスタからの変化は無かった訳でもない。
UIを統一したわけでも無く、使いたい方を使う選択肢を増やしただけだろう。
全画面スタートメニューは、ライブタイルという新機能に面積が必要だったりと、無碍に目くじら立てる程のものでも無いし。
2013/02/08 11:09 [15733541] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもこのようなものにレスをすると批判?と取られるのかは知れないけ?って返答が来る。
ニュースは多いに越したことがない。一つだけの情報で判断するのはね?って言っているだけで、その情報がどうとかは一切言っていませんからね。そのへんの勘違いをされていなくて言っているのであれば・・・
まぁ、ここのレビューみても凄く偏った傾向にあるからね。普通、このような場所に書き込む人って疑問質問クレームが多いからね。その人たちが多い事を前提でのアンケートだと思っているのであればOKです。少なくとも私の知り合いで価格を利用(書き込みの方ね)しているひとは30人中3人ですね。閲覧だけなら半数は超えますけど。これが私の周りの現状です。殆どは問題が無い人たちばかりで、問題があるばあいは面倒臭いので私に調べてくれと言ってきます。問題が無い人の方がココを訪れる率は問題がある人よりもかなり低い事は想像が付きそうですが
如何ですか?
2013/02/08 11:52 [15733697]
1点
過去の例の通り、悪く言いたがりが多く、そして過去の例の通り、自分と同意見にしか聴く耳を持たない人も多い。
なので、内容の真偽は別として、内容は予想の通りという感じ。
内容の偏りが予報できる話題で、どのように調べたのか明かさないので、ニュースとしては不適当だし。
コレを根拠に製品評価を下すのは、頭が悪いか、上述の様に自分と同じ意見には肯定するアホなんだろうな、と思った。
現物発売後、急速に評価が変わっていくようになったのには、民度が向上したのかチョッと新鮮な驚き。
2013/02/08 12:35 [15733845] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Windows 8が駄目だとココで連呼してきた複数の尊大な人に、今までの感情的なのを排除した客観的理論的な理由を付けて今一度説明してもらった方がハッキリするんじゃないかな。
全く意味が無い。不要。争いの元。あえて呼ぶのか?信じられない。
私の現状
Win7 > Win8 > WinXP > VISTA
単に使い慣れている順。5年前に7、8が揃っていたら多分
Win7 > WinXP > Win8 > VISTA
だっただろうな。なんぜ、XP→VISTへは正直その日でVISTAに軍配だったのだが、余りにも不具合が多すぎて安定するまでに4カ月以上はかかった。原因はOS自身でアップデートの繰り返しで安定した。なのでVISTA→7は違和感なく入れ替え直後からバッチリOKだったね。VISTAが重くなく不具合もなければ良かったんだけどね。でも個人的には悪くはなかった。VISTAが最下位なのは操作性とかではなく単に不具合の塊だったからw
で、正確な現状
Win7 ≒ Win8 > WinXP
要するに慣れと環境。
TouchPadを購入する前までは確実に Win7 > Win8 だった。
ディスプレイがタッチ対応であれば確実にWin8 > Win7 になる。(いや、私の場合ね)
何故なら、一通り何が何処にあるかを必要な物は把握できたから。後は慣れだけだが、既に慣れてはいる。
もう、後は時間の問題ですね。何も考えずに単に7→8にした人は辛いだろうな。
それも情報収集不足の自分を悔いろと言いたいですね。
後、誰がどのOSを最高と言おうが問題ない。それがおかしいと言う人が一番おかしい。
それぞれ良し悪しはある。慣れたくないと言う人もいる。人の勝手。
2013/02/08 12:52 [15733925]
5点
雨降って地固まると考えれば、論争は避けるべきでない通る道。
それに、そいつら既に息してないから、大した事にはならない。
それぞれその時のベストと捉えれば、優劣は無いな。
時間補正を外せば、新しい方が概ね優れているわけだし、事実その見立てに大きく外れてないだろうし。
2013/02/08 13:12 [15734001] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きこりさんと争うつもりはないのですが、千歩譲っても、態々スレ主さんが建てたこの場所へ呼んで言い合う必要はない。
2013/02/08 13:35 [15734080]
2点
このニュースの内容を正当なものだとしつつ正しいと思っているのだろうから、それに対して援護射撃になる意見を呼び込むことは、ココの掲示板の現在の雰囲気では逆の評価が大勢になりつつある現場からして、わざわざ立てたからこそすべきじゃないのかな。
2013/02/08 14:18 [15734214]
1点
使った上で使いづらいという人間に対して、自分で使っていないうちから人格攻撃までするのは、どうかと思う。
2013/02/08 15:25 [15734402]
3点
>利用満足度、「満足」が45.2%、「不満」が42.3%
って、満足してる人が不満な人より多いって意味だよね。元に戻したのは 20%もない。
アンチの論調って、
”こんなものほとんどの人がダメ出しするに決まってる。良いというのはごく少数。”
(=自分が気に食わないのだから、他の人もそうであるはずだ)
ってのばかりだったから、わずか3カ月で、そうでないという一つの統計が出たわけだ。
(しかもほとんどの人がタッチパネルを使ってないのに...)
UIは慣れの要素が大きいし、今後、タッチパネル付のノートPCが増えてきた時の統計データに興味があるなぁ。
ただし、スタートメニュー復活とかメトロUIが嫌いって話はもう耳たこで、飽きた...初心者でも何かと論評できる顔のUI部の話ばかりで、本来のOS自体の話題や、細かくチューニングが施されてる事実、使いこなしや、便利なアプリの話題なんてほとんど出てこない。
2013/02/08 17:57 [15734869]
1点
きこりってMSの関係者だろw
まぁ、意地張るなよ。Vistaが失敗だったことは誰の目にも明らか。MSも認めてる。
キャンペーンはアーリアドプター向きじゃないよ。それはRC版とかで散々やってる。
アーリアドプターの評価を受けた上で、適正価格が3,300円だと判断したってことだ。出足が好調だったが、熱狂ではなかったのがそれを証明している。
今の数字がアーリーアドプターのものだとすると、もっと寒いぞ。
後から値上げしたのを見ると、改心したわけじゃなくて、単に報道用の数字が欲しかっただけだとわかるけどね。
今の評価は、1200円、または3300円で、プロ+MCE付が手に入るとして評価したスコアだから、今後はもっと落ちていくことになる。2.5万の価値はないだろ。
ついでにいうと、企業ユーザはiPodで忙しい。8はパスするだろ。OSの価格云々じゃなく、MSのくだらん「改善したフリごっこ」に付き合う稼動が惜しい。
ついでに言うと、Win7もいいところはあるんだが、ファイルエクスプローラーがダメになってしまったのでUIはXPから劣化してる。
win8はファイル管理に特化して改善するという宣言だったのに、何も変わってないように見える。想像力なさすぎ。
Windows自体は評価してるし、IBMよりはMSの方が好きだが、進化の方向には疑問を感じざるを得ない。というか、UIのセンスがなさ過ぎる。もうちょっと芸術家肌の人間も雇ったほうがいい。ガシガシ君ばっかりではどうにもならないものがある。
いまだにwin2000のころのコントロールパネルの構成のまま、上から誤魔化しのIF付けて、スパゲッティーUIにしてるってどうなのよ。
階段にエスカレータの絵を描いたパネル貼ってるようなものだろ。
安定性とか誰でも使えるというところを目指して、非常に多くの努力をしているのは評価できるけどね。
2013/02/08 18:35 [15734982]
5点
>雨降って地固まると考えれば、論争は避けるべきでない通る道。
そもそも「他」で情報公開しているだけ&自分の思い?
唯それだけの事で、論争など何一つ起こるようなことは無い。
あえていうなら、貴方が起こそうとしているだけで、それは避けるべき道。
主の無いように賛同するか自分はこう思う程度の書き込み以外は不要かと思うけどね。
てか、既に、意味不明な論争は起こっていますよ。
広がらない事を祈るのみですが。
2013/02/08 22:08 [15735932]
2点
>きこりってMSの関係者だろw
そりゃ当たり前だろ、有償ユーザーという関係者だよ。
お前は無関係者で、なのに首を突っ込むのか?
>まぁ、意地張るなよ。Vistaが失敗だったことは誰の目にも明らか。MSも認めてる。
商業的には芳しくなかったよね。
しかしWindows Vistaを手直ししただけのWindows 7が商業的に成功したのだから、Windows Vistaは成功の一歩手前と言えるだろう。
その一方でWindows 7は、10数年ぶりに全面的に作り直してたWindows Vistaに技術的になにもチャレンジをしていないので、技術的には失敗作とも言えるよな。
まあ、そういう内容を完全に無視して失敗だと言っているのだから、Windows Vistaには全く取り上げる点が微塵も無いとの意見なのだろう。
まあ、Windows 7はWindows Vistaとドライバに互換性が無いとの事実と違う創作珍説を根拠に、非連続な製品だと説いていた持論展開に続編はまだ捏造が完了してないのかなー。
>今の評価は、1200円、または3300円で、プロ+MCE付が手に入るとして評価したスコアだから、今後はもっと落ちていくことになる。
落ちていくのかどうか知らんけど、今ユーザー数が伸びてるWindowsは、Windows 8だけらしいよ。
>win8はファイル管理に特化して改善するという宣言だったのに、何も変わってないように見える。想像力なさすぎ。
ファイル管理はWindows Vistaで行う改良だったんだけど、まだ完成していないのか、開発が頓挫してしまったいるらしいね。
それがWindows 8に限定の話との根拠は何だろうね。
ということで、自信満々で持ち出してきた持論の数々は、一言二言の指摘でその補強も反論もしなくなる悪癖は直しなよ。
2013/02/08 22:35 [15736089]
1点
スレ主です。小旅行で留守にしていた間にたくさんの書き込みをいただきありがとうございます。
私は、BASIC時代からのMSのユーザーで、MS-DOSは初期バージョンから
Windowsは3.0から使っています。人生のかなりの部分でMSの栄枯盛衰を見守ってきましたので、
今後の行く末には非常に興味があります。Apple や Googleに押され気味な昨今なので、
もう少し頑張ってもらいたいのいうのが心境です。
Windows8は評価版から試していたので、その完成度の低さ(私の主観です)には危惧して
おりました。具体的にはタイルUIの使いにくさ、というかアプリのつくり込みの甘さです。
あのメールソフトやカレンダーをメインで使っている方はいるのでしょうか?
せめてOutlookExpress並みでないと仕事にはとても使えません。
(POP3未対応、ローカルで保存できない、迷惑メール対策等々)
完成度の高いソフトの提供はOSの仕事ではないといわれるかもしれませんが、
初心者はOS付属のものをまずは使うであろうから、そういう人たちのがっかり
する姿を想像するのがつらいです。
私は今はマルチブート環境で、7,8、Linuxを使っていますが7がメインです。
というのもWindowsのデスクトップ環境が仕事のメインという構図は変わらないから。
8のデスクトップが使いやすいものになっているならともかく、
ガジェットの廃止や見た目のしょぼさはさびしくなります。
いままで、MSの製品の評価は良い悪いの繰り返しでしたから、
今度は良いものが出てくるとは思いますが、これまでの失敗の教訓が
あまり生かされていなかったのが不思議です。
アーリーアダプター(Early Adopter)の評価が
マーケティング上、重要なことは百も承知なMSが、評価版でたくさん
集まっていたであろう彼らの苦言になぜ耳をかさなかったのでしょうか。
XPやVISTAを使っている企業の情報システム担当者は頭の痛いことと思います。
いまのままで8を導入すれば、ユーザーの不満や再教育の対応で大変でしょう。
いろいろと書きましたが、MSには次の一手に期待したいというのが
応援者としての心境です。このままではAppleやGoogleに負けてしまいそうで。
2013/02/09 17:10 [15739307]
4点
>アーリーアダプター(Early Adopter)の評価が
>マーケティング上、重要なことは百も承知なMSが、評価版でたくさん
>集まっていたであろう彼らの苦言になぜ耳をかさなかったのでしょうか。
AppleやGoogleが怖くてしょうがなかったんでしょうね。既存ユーザーより、スマートフォン/タブレットユーザーの取り込みを優先したと。
「仕事に使う道具」を求めている身としては、いい迷惑ですけどね。
2013/02/09 17:26 [15739389]
6点
KAZU0002さんって、ずーと同じこと書き続けてるけど、いまでもWin7-> Win8程度の変更に慣れられないの?
プロやマニア系なら、自分の使いやすいように、どうにでもなるはずなのに... なんだか不思議だ。
2013/02/09 18:11 [15739576]
2点
>いろいろと書きましたが、MSには次の一手に期待したいというのが
応援者としての心境です。このままではAppleやGoogleに負けてしまいそうで
無駄でしょ
モダンUIに関してはユーザーが慣れるかWindowsを見限るしかないでしょうね。
マイクロソフトもそこはブレないでしょ。
批判も承知で未来を賭けてやってるんだろうし。
>彼らの苦言になぜ耳をかさなかったのでしょうか。
同じく見限られてるんでしょ。
2013/02/09 18:24 [15739638]
1点
オマケアプリは、ウィンドウズ3.0の頃から使い易かったかな。
コレは時間が解決する問題とも言える。
また、ストアアプリはアプリ市場を育てるという考えなら、マイクロソフトは完成度の高いアプリを提供しない、という戦略もあるだろう。
ガジェットは、問題が見付かったので配布支援も含めて廃止、というのがマイクロソフトの公式見解だけど、ガジェット作者にストアアプリを作らせる為に決めた措置だと思う。
見た目が地味になったのは、派手さがユーザーの視線を作業に集中させずに生産性を落としていた、というのが公式見解。
特に透明枠の下で何かがチラチラ動いてたらそっちを見てしまうし、思い返すとビデオ再生でも枠を見てることが多い。
アーリーアダプターの評価は一般ユーザーに先入観を与える弊害も大きい。
XP用の性能と機能のハードウェアでビスタを使ってはダメ、という当たり前の事を言えないバカ共がアーリーアダプターのほとんどだった。
自称アーリーアダプターの頭の悪いチンピラに迎合しないとイヤガラセを受ける、というのは学習しておくべきではあるが。
企業が無能な従業員に合わせてが変革を遅らせるより、有能な従業員がプライベートで変革を受け入れて導入素地を整備する方が速い可能性は高い。
OSは多数派が有利なのは、言うまでもない。
しかし他は次々と変革していく現状では、既存OSの地位は下がる一方。
自称アーリーアダプターは訳知り顔で変化を拒むが、マイクロソフトそしてユーザーの資産を維持保全するには変わるしかない状況だろう。
と分析したら、コレらのイクロソフトの判断と選は、最善策だったかは未来にならないと分からないが、現状では間違ってはいないだろう。
2013/02/09 18:30 [15739662] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
期限が近付いたら少しずつ延長してきたサポート期間。
しかしウィンドウズ7のサポート期間は、過去に例がないほど今の時点で長期になっている。
変われない人は変わらなくていい、現状維持に勝手に努めて、変革を邪魔するな、というのがマイクロソフトからの無言のメッセージなのだろう。
マイクロソフトがスレートPCという未来の先取りを提示したのは、類似点が多いアイパッドの発表前。
時期的にウィンドウズ8の基本設計が終わったから、他社に先んじて発表したのだろう。
ウィンドウズ95で導入されたデータファイル主義。
アプリを開いてデータファイルを開くのではなく、既存のデータファイルを開くと、既存してなければデータファイルを作って開くとアプリも同時に開かれる。
マスコミでもほとんど取り上げていないが、ウィンドウズ8はピープル主義。
従来、コミニュケーションを取るにはアプリを開いて相手を選んでいたが、まず相手を選んで相手とのコミニュケーションアプリを選ぶ。
ソコにはアプリを横断した過去のコミニュケーション履歴も集約されている。
コレはウィンドウズフォンからの機能だけど、携帯電話からスレートPC、デスクトップパソコンまで統一されたものとなる。
その為にアプリをデバイスを超えて共通させる、つまりストアアプリが必要となる。
2013/02/09 19:00 [15739810] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストアアプリのインストールは、1つのアカウントで5台まで。
ウィンドウズ8の特価アップグレードは1人5台まで。
この数字か同じなのは、偶然ではないだろう。
2013/02/09 19:09 [15739845] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クアドトリチケールさん
私の場合、マルチモニター&マルチウィンドウで作業するのが前提ですので。ことある毎にいちいちフル画面で出てくるスタート画面とその操作、画面の隅に固定されたチャームとデスクトップ画面切替スイッチは、単純に「作業性の低下」しかもたらさないので。使うのは止めました。
慣れる慣れない以前に。慣れたことを前提にしたとしても、道具としての性能が低下しているのです。
スタートボタンについては、ツールで追加するにしても。
・Metroを特定のモニターに固定する。
・Metro操作やチャームスイッチの位置のユーザーカスタマイズ。
これらができない限り、Windows7から移行するつもりは、今のところありません。
私は、「OSを使う」のではなく、アプリで作業をする事がPCの使用用途の前提であり。デスクトップアプリのみにしか用が無い以上、これらWindows8の固定された機能は、「邪魔しているだけ」です。
2013/02/09 19:33 [15739931]
6点
>・Metroを特定のモニターに固定する。
個人的には、特定のウインドウに固定して欲しい。アプリケーションの一つにするってことだけど。
>・Metro操作やチャームスイッチの位置のユーザーカスタマイズ。
おぼえるのが面倒くさいので、全部右クリック(または二本指タップ)からたどり着けるようにして欲しいな。
使用頻度の低いやつは階層または別ウインドウにして・・・
ま、無理だろうけど。
ウインドウズを3.0から使っているひとと、3.1まで使わなかったひとの感覚の差かなぁ
2013/02/09 19:54 [15740030]
1点
>私の場合、マルチモニター&マルチウィンドウで作業するのが前提ですので。ことある毎にいちいちフル画面で出てくるスタート画面
==>
自分も大画面(2560x1440+FullHDx2)のマルチモニタでの作業が多いです。既定のアプリがメトロ側になったままだとそうなるけど、そこを好きなアプリに指定するのはWinXPから 同じですよね。最近は、不用意にメトロ側に振れる事はまずありません。
でも、まぁ、嫌いなものは、仕方ないですね。
私は、当初感じていた不便はほぼ感じなくなりました。起動終了の速さ以外にも、細かい部分がすこし見通しが良くなり、使い込むほど良いと思うようになりました。
この方向で今後も"VISTA ベースのOS”のチューニングが進むと嬉しいと思います。
ところで、VISTAベースの次って具体的な計画あるのかな. 全く知らないが。
2013/02/09 20:34 [15740207]
1点
MSにとってモダンUIを使わせる(慣れさせる)ことに目的があるので、使いたくない人の配慮はしないでしょ。
たぶんそういう人は切り捨ていると思われる。
2013/02/10 16:01 [15744062]
0点
じゃなぜ、OFFICE2013はモダンUI対応でないのでしょうか?
結局仕事にはモダンUIは使えなくて、デスクトップで行えっていうのがMSの
考えなのでしょうか?
こんな中途半端考えだから、これまでのユーザーの半数は評価せず、
Windows8パソコンの売り上げも頭打ちになってしまうのでは?
一般企業では仕事では使えません。
一般企業社員はOSを使うのが仕事ではなく、OS上の使いやすいアプリを
使って何か別の価値を生み出すのが仕事です。
Windows8+Office2013 より Windows7+Office2010(一歩ゆずって2013)の方が
ずっとオフィスでは生産的でしょう。
2013/02/10 17:11 [15744426]
6点
>結局仕事にはモダンUIは使えなくて、デスクトップで行えっていうのがMSの考え
=>
お仕事===オフィスねぇ、
それって
私のお仕事===オフィス
ってことだね、 他のパソコンを使う お仕事が考えられないとしたら、頭が超固い。
タブレット端末を仕事に使ってるお店も既に沢山ある。田舎の超マイナー弁当屋でも、タブレットでお仕事してる。安価な POS端末の代わりだけでもないらしい。
2013/02/10 18:37 [15744836]
0点
タブレットでは、弁当屋の在庫管理はできても、クリエイティブな
プレゼンテーションや論文の作成はできません。(できても非効率です)
それを目指すならなおさらOffice製品はモダンUI対応にすべきじゃないですか?
私が言いたいのは、いまなお世界の大半はデスクトップ環境で生産的な
仕事を行っているのに、それを無視するかのようにモダンUIを押しつけといて
一方では、デスクトップ環境のOfficeを継続的に開発しているというMSの矛盾が
おかしいということです。
2013/02/10 19:20 [15745036]
6点
おや、指摘されたら表現が変わってるし、
Desktop かタブレットUI か どっちか一方しか考えられないのは同じ、こんなんばっか!
タブレットは大量テキスト入力に向かない、重い作業がしにくというだけだ。創作的な作業に向かないわけではない。
自分が合わないからといって、全部を否定することに何一つ説得力はない。 アンチってこういう思考回路ばっかなんだよ。
2013/02/10 20:59 [15745553]
1点
自分の過去ログに責任持てよ。
何十もの捏造イチャモン言い掛かりで批判非難し続けて、全部ウソ的外れだと立証されて、たった一つ「マルチディスプレイ」だけが残ったってことだろ。
2013/02/10 22:46 [15746335]
1点
私も別に、タブレットPCでのWindows8は否定するところではないですけど。
(21インチのタッチパネルは、どうかと思いますが)
そもそも、タブレットは作業向きとは言いがたいでしょうし。結果としてMetroの作業用アプリに期待できるかは微妙でしょう。デスクトップで威力を発揮するMetroアプリなんてものが可能か…という考えは、Metroのコンセプトに矛盾しています。
>創作的な作業に向かないわけではない。
シングルモニターでマルチウィンドウが出来ない分、そもそも「作業」に向かないのではないかと。創作分野の知り合いは結構いますが。資料表示が皆無というのも、私の周辺ではあまり聞いたことはないです。逆にたくさんのウィンドウを表示したいという要求の方が多いです。
…そのために、マルチモニターにしろというのも、Metroの欠点を認めた上での対策なので、批評の結論としては本末転倒ですしね。
これで、スタート画面やMetroアプリがウィンドウ化出来るのなら、まだマシになるかと思いますが。先述の
>・Metroを特定のモニターに固定する。
も、小型モニターを繋げてそちらに逃がしたい…なんて考えもあります。
ちなみに。
2台のモニターを縦に並べた所を考えて下さい。
上のモニターでMetroアプリを閉じるとき。閉じずに下のモニターに移動させてしまう。
チャームスイッチやデスクトップ画面スイッチが、画面の境界で押しにくい。
MetroのUIは、マルチモニターの価値すら減らしています。
MetroがMetroでWindowsに住み着くことは否定しません。Metroのゲームでおもしろいのがあれば、わたしもやるでしょう。
ただ、このUIが作業に向くとは思いませんし。一番は、「従来の作業の邪魔するな」これだけのことです。
>自分が合わないからといって、全部を否定することに何一つ説得力はない。
自分が合わないというのは、全部を否定するには十分な説得力かと思います。当然主観に置いてですが、出発点はまずここでしょう。
もちろん、自分が合わないから他人にも合うな!という強制は論外ですが。同時に、自分に合うから他人にも合えと言うのも、同様に論外であります。
クアドトリチケールさんがクアドトリチケールさんの使い方に置いて、Windows8を評価するのであれば、それはそれで誰も否定するところではありません。
別に、「Windows8が良いと感じていること」が批難されているわけではありません。良さが分からないのがおかしいという論調が批難されるのです。その辺は区別していただければと思います。
ただ。
いろいろ統計を取った記事はよく読みますが、従来作業の用途についてWindows8に肯定的な意見はあまり見ませんし。Metroアプリで何をする?というレベルでは、まともな批評すらありません。すでにWindows8を擁護している人にその辺を要求しても、URLを貼ってくれた人はありません。ただただ人格攻撃するばかりでは、会話が成立しなくなっていきます。
実際に不満がある人が大勢いるのは、まず認めて下さい。
2013/02/10 23:13 [15746526]
4点
Windows Blueとは、Microsoftが提供するクラウドを主としたサービスとそれを利用する各プラットフォームのアプリなど既存のアップデートを含むアドオンソフトウェアの集合。
という話が先日あった。
読んでもよく分かんないので、上記の説明は自分の解釈を加えてのものだけど。
この話からすると、Windows 8の後継OSではなさそうだ。
2013/02/10 23:15 [15746539]
0点
>一般企業では仕事では使えません。
取りあえずあなたが使えないと思っているなら、相性が悪いのでさっさとMSを見限ったほうが良いよ。
あなたからフルか、あなたがフラれるかのいずれなんだからw
2013/02/10 23:24 [15746606]
1点
KAZU0002さんの御意見に同感ですねえ
私も深い考えもなしに8を入れてみて、あまりの使いにくさにメインマシンは7のままにしている
皆さん、どんな工夫をしているのかの情報を得たくてアクセスするが、シンパとアンチの罵り合いやら瑣末な知識のひけらかしが鼻につくね
まして最新のOSが良くないと感じたからって、マイクロソフトを見限るなんて極論に走る気もないし
なぜ単なる使用者としての視点で、情報共有ができないのか不思議
反対意見をつけられると、自分の人格まで否定されたと思い込むお子ちゃまが多いのかな
2013/02/11 11:39 [15748795]
6点
こんなのに同感するの?
コイツの意見は、ウィンドウズ8を否定できれば、嘘、言い掛かり、でっち上げかほとんどで、意見の共通項はウィンドウズ8の否定だけ。
言い逃れに言い逃れを重ねて、指摘され続けて唯一マルチディスプレイの
問題点だけが残っただけ。
ストアアプリやコミュニケーションなどウィンドウズ8の変革を私は利用してはいないが、自分にメリットが無い、否定されたからと自分の間違いは無視して否定を肯定されるまでムキになって作り話でイチャモンを付けるコイツみたいな恥知らずにはなりたくない。
2013/02/11 19:41 [15750969] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何十もの情報の提供のうち、嘘デタラメの指摘で残ったのは、マルチディスプレイの一つだけ。
ほとんどが嘘の正当率数パーセントの意見を共有したがる感覚がワケワカラン。
2013/02/11 19:52 [15751030] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザーインターフェイスはWindows7どころか、Windows95のままで、新しいデイバス・技術に対応してくれるだけでいいんですけどね。
それなら、毎年1200円ぐらいなら払うんですが。
嘘つきの恥知らずが自分のことを棚に上げて、人を非難しててワロタ
何十のうちの一つなのか、数パーセントなのか自分でも把握できていないんだろうな
2013/02/11 20:09 [15751128]
5点
嘘つきの恥知らずが自分のことを棚に上げて、人を非難しててワロタ
↑同じく大笑いしたww 過去の書き込みを見れば解るが誹謗中傷しているし、出鱈目な書き込みも結構ある、イカレポンチ野郎という印象だな。
きこりはwin7とwin8の違いがどれだけか解っているのかな?
win8はタブレット用(ネットサーフィンや簡単な作業用としては良いかもしれない)、win7はビジネス用途などに住み分けられるが、win8がwin7の上位OSとは言えないだろう。
win8のタイル画面と旧スタート画面を選択できるようにしなかったのが不評をかっている原因かと思う。
そもそもビジネス用途でネット接続が容易に遮断できないのは致命的だな、
いまだにアメリカの国防省とか世界の政府機関が、ハッキングされ続けている現状は
OSやセキュリティソフトが不具合だらけだという事の危うさが浮き彫りになっているのに だ。。。
http://jp.reuters.com/article/jp_cyberattack/idJPTYE91704O20130208
http://www.asahi.com/international/update/0201/TKY201302010035.html
2013/02/12 07:13 [15753348]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
11 | 2013/02/12 6:40:59 | |
7 | 2013/02/12 4:43:00 | |
2 | 2013/02/11 10:30:44 | |
5 | 2013/02/11 7:37:30 | |
8 | 2013/02/11 10:26:45 | |
3 | 2013/02/08 21:56:33 | |
9 | 2013/02/10 9:29:56 | |
2 | 2013/02/08 20:48:25 | |
4 | 2013/02/10 11:34:50 | |
49 | 2013/02/12 7:57:21 |
「マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミを見る(全 4700件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】初自作PC
-
【あなたならどっち?】基本的拡がり方違い,音場ポジションの違い。締切:あと6日
-
【質問・アドバイス】PT2録画機+ファイルデータ保存専用PC
-
【欲しいものリスト】リスト
新製品ニュース Headline
更新日:2月8日
-
[その他調理家電]
-
[デジタルカメラ]
-
[カーオーディオ]
-
[スマートフォン]
(パソコン)
OSソフト
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。